【岡田斗司夫と医者】※患者を救いたいと思えない..昔いじめてたやつが急患で運ばれてきた..医者の僕と高卒の彼女..【切り抜き】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025

Комментарии • 13

  • @lordofnight1986
    @lordofnight1986 Месяц назад +5

    いじめの主犯格を結局治療したんだから、資格があるないどころか立派な人だと思います。

    • @koumetoyumi
      @koumetoyumi Месяц назад +2

      人間味あると思う。医師も人間だからね、自分をイジメてた奴を助ける時に感情が乱れて当たり前。

  • @コブラ谷マムシ丸
    @コブラ谷マムシ丸 Месяц назад +3

    赤ひげの大河ドラマはないってコメであったけど、金曜の時代劇枠ではあったらしいね
    日曜の大河枠では調べた感じ違いそうだけど、ドラマとしてはあったんやろう

  • @koumetoyumi
    @koumetoyumi Месяц назад +4

    私は医療職から離れてほっとしてる。戻りたくなったら戻れるけど、身を削って続ける意味がわからなくなりました😢
    葛藤を繰り返してプライドから解放されて正解👍

  • @riohayashi6457
    @riohayashi6457 28 дней назад

    感情的で我武者羅にやってみたい、そしてそんなふうにやってる自分が好きでその状態に恍惚としてる様がなんとなく想像できてしまった
    本当の情熱は姿ではなくて、結果としての理想を追うものな気がします
    その場合は少なからず各論の中にもシステマティックな解決法を試さざるを得ないし、数字を見れば個人単位の試みでは到底足りずにスキーム化の必要性を感じる場面が出てくるはずです
    つまり何が言いたいかと言うと、情熱的な自分を演出して酔いたい欲求を勘違いしてるパターンが多い気がして、本当の情熱を持っていない気がします。

  • @whitepandajp
    @whitepandajp Месяц назад

    臨床医と自動車整備士って、共通点が多いように感じます。もっとも、医師は高い倫理性を求められがちなのに対し、整備士は医師ほどは求められない(意外と求められるようですが)、という違いが見受けられます。医師と患者との家父長制的な役割分担なんて言い古されたことで、まあ我々患者は、整備を待つ自動車の如き役割にシフトしていけばいいんじゃないですかね。教育現場が金八方式に逆戻り、っていうのが“病気”な感じがしてしまいます。

  • @ドクターキリコ
    @ドクターキリコ Месяц назад +11

    あのなぁ。
    人を救いたいとか思っている奴は大体ドロップアウトしていなくなる。
    医者に向いてないの、この人たちは。
    患者の身体にメスを入れる、あるいは担当の患者が亡くなったら
    残された家族と共になき崩れ、2〜3日鬱気味になっている。
    そうこうしているうちに次の患者、その次の患者がわんさか来る。
    個々人のことを考えている暇はない。
    それに重病人をひとり助けたとしよう。
    それを「私はこの患者を救いました。」とか感慨に耽っている医者がいたら
    気持ち悪いし、傲慢な奴だなって思わないか?

  • @laracroft1997
    @laracroft1997 Месяц назад

    仕事なんて銭稼ぐ手段でしかないのに、
    謎の使命感とか持ち出すの可愛い😂😂

  • @gdthtaphc3875
    @gdthtaphc3875 Месяц назад

    花神の話し?

  • @明智星風
    @明智星風 Месяц назад +5

    「赤ひげ」なんて大河ドラマないで!

    • @ストア-h1n
      @ストア-h1n Месяц назад +1

      タイムスリップする奴や!

    • @heartchicken1345
      @heartchicken1345 Месяц назад

      ​@@ストア-h1n
      それは仁じゃない?

  • @aileblanche98
    @aileblanche98 27 дней назад

    ファミレスの話しは夫がバカなんじゃ無くて、女がイージーな直球しか投げないのに対して、男は遊びで変化球を投げてるだけだろ。