【危険】事故した時にエアーバックが開かないので緊急修理!!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • ■チェックランプ点灯シリーズ第6弾■
    ※整備車両の情報
    車種:日産 ノート
    型式:DBA-E11
    年式:平成21年式
    走行距離:116812km
    ※故障内容
    メーター上にチェックランプ点灯し車検が受けれない
    【SECRETオススメ動画】
    ■新車5年目で軽トラのヒーターが効かなくなったと思ったら大量の異物が出てきた・・・原因追及したら意外な所に原因が
    • 予防不可能!!暖房が効かなくなった原因を調べ...
    ■【暴露】修理代30万円!!2回目の車検で純正なのに車検に通らない車!!高額修理になる可能性があるので要注意
    • 【暴露】修理代30万円!純正なのに車検に通ら...
    ■10万km過走行車のオイルパン内に大量異物!!定期的なATFオイル交換だけでは除去できない異物を変則ショックが起こる前に除去いたします
    • 10万km過走行車のオイルパン内に大量異物!...
    ■ヤフオク購入1ヶ月で走らなくなった原因!10万キロ超えの中古車の末路!残酷すぎるクリーンディーゼルエンジン内部!
    • ヤフオク購入1ヶ月で走らなくなった原因!10...
    ■新車2年2万キロの軽トラが走行中エンジン停止!ディーラークレーム事案のはずが、、、
    • 新車2年2万キロの軽トラが走行中エンジン停止...
    ■低走行でウォーターポンプから異音 もはやKFエンジンの持病 3万キロでウォーターポンプ交換します
    • 低走行でウォーターポンプから異音 もはやKF...
    自動車整備動画や役に立つ自動車系の動画を
    毎週土曜日18時に動画をアップ致します。
    続き動画の場合は平日にもアップいたしますので通知にもチェックお願いします。
    撮影や編集でまだまだ至らない所があると思いますが
    徐々に改善していける様に努力していきます。
    是非、チャンネル登録よろしくお願いします。
    質問等ございましたらコメント欄またはDMにてお願いします。
    SECRET CAR PROFESSIONALのTwitter
    / secret_0132
    #緊急修理
    #エアーバック
    #チェックランプ点灯

Комментарии • 22

  • @tatsuyasilver
    @tatsuyasilver 3 года назад +5

    前回の燃料タンクもそうですがエアバッグも火薬があるから危険ですよね。ホーンボタンから原因を突き詰めるとかびっくり!プロはやはり凄いですね。

  • @ダックスゴリラ
    @ダックスゴリラ 3 года назад +7

    お疲れ様です。 流石!!! バッチリと断線を疑い探り当てるとは、アッパレ!!! エアバックの威力は
    凄いですからね、気をつけてね!!!

    • @secretcarprofessional
      @secretcarprofessional  3 года назад +3

      昔 何かの動画でエアーバックの上に人が乗って爆発させて人を飛ばす動画を見た事ありますが足か腰かの骨折ってました☠️笑

  • @ててて-v4q
    @ててて-v4q 3 года назад +4

    昔はアッセンブリのみしか出なかったので数万円かかりましたが今は単体で部品が出るのですね

  • @kyokuto477
    @kyokuto477 2 года назад

    部品変えるだけにしても、OBD診断してようやく交換ですもんね…
    オーナー自身が日頃から車をメンテ出来るならなんの問題もないでしょうけど
    あまりにも複雑すぎてブラックボックスだらけなのは困りもんです😓

  • @皆川秀和
    @皆川秀和 3 года назад +2

    この年代の日産車は良く断線します。車種問わず何台も交換しました。部品自体が壊れやすいのか扱い方が悪いのか壊れる原因が知りたくなります。

  • @4403DIYchannel
    @4403DIYchannel 3 года назад +1

    お疲れ様です。さすがです。勉強になりました。スパイラルケーブルってあんな感じになってるんですね。

  • @banimalo
    @banimalo 2 года назад

    スパイラルケーブルの新品を取り付けた時は「ハンドルを右に何回回して…」とかいうのは
    やらなくていいんですね。
    ちょうどいい具合に緩めてあるやつが届くのか。メーカーも優しいですね。

  • @星一徹-p5p
    @星一徹-p5p 3 года назад +1

    若い頃、MOMOハンドルに交換するとき顔面にハンドルがブチ当たりました。
    そう言う時代が懐かしくも思えます。

  • @中嶋久吉
    @中嶋久吉 11 месяцев назад

    CBA-AK12のマーチで同じエアバッグの点滅をしていますが。
    診断機を使った方がいいですか?

  • @yamakatu0101
    @yamakatu0101 3 года назад

    フラットケーブルが固そうな材質を使用して居るんですね!。
    結局は終端の固定部に近い繰り返し屈曲される所で断線(ケーブルの硬化で折れた為かと?)。
    寧ろ昔の様に、スリップリング式の方が・・・?コストアップかな??。

  • @駒形茂兵衛-y3d
    @駒形茂兵衛-y3d 3 года назад +4

    これは「点灯」ではなく、「点滅」です、機械物はではこの違いにより故障個所が違います・・ごめんなさい、プロに対して・・

  • @ДМИТРИЙЗеленуха
    @ДМИТРИЙЗеленуха 3 года назад

    Беременны мужик! 9 месяцев подождать родит и потухнет. А так болезнь подрулевого шлейфа на ниссане это беда . Лечиться заменой. Все правильно делаете.молодцы!

  • @mako475
    @mako475 3 года назад +1

    エアーバックのチェックランプは焦りますね!チェックランプ点灯して誤作動で開く事はあるんですか?

    • @secretcarprofessional
      @secretcarprofessional  3 года назад +1

      絶対にないとは言えないので誤作動で開く前に修理した方がいいと思います😃

  • @もぐ-e8w
    @もぐ-e8w Год назад

    エアバッグは保安基準と関係ないので、エアバッグを取り外してもOKだけど、エアバッグのチェックランプが点いたら車検に通らないという不思議。

  • @pekadon_sevilla2008
    @pekadon_sevilla2008 3 года назад

    純正ハンドルは握り心地が嫌いなので、歴代エアバックレスの社外ステアリングに変更してます。
    今の軽はだいぶ前に経年でホーンカバーが変形して、駐車中に鳴りっぱになる現象も起きました。
    社外ステアリングに変更の場合、ダミー付のボスにハーネスをカマせます。
    無知の無資格ですがバッテリーは切りますが即、作業してました。(放電させるのですね...)
    ただ緩める時は正面作業はせず、側面からビビリながら逃げ体制作業ですわ。(本体は業者に処分して貰いました)
    センターナットはクロスで私は手力(てぢから)ですが、トルクレンの方が良いでしょう。
    友人が某大手のカー用品店で付けて貰ったが、緩んでガタガタした事あるそうです。

  • @nakaiklx250f
    @nakaiklx250f 3 года назад +2

    渡辺真知子の迷い道 現在、過去、未来〜
    診断機で未来も見られたらちょっと怖いですね笑

    • @secretcarprofessional
      @secretcarprofessional  3 года назад +2

      未来だと全ての故障診断結果が出そうで怖いですね!
      いずれ全て壊れますって😭

  • @KANAMESETUNA
    @KANAMESETUNA 2 года назад

    日産アルアルやね