【犬のしつけ】 リラックスポジションについて。可愛く実践しています☆

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025
  • リラックスポジションというのをご存じですか?
    ほかに、リラックスポーズなどとも呼ばれます。
    わんちゃんのおなかを見せるポーズをとらせることで、
    飼い主との信頼関係を築くことができます。
    毎日、短時間でも構わないので少しずつ慣らせていきましょう。
    リラックスポジションでお手入れも出来るようなら素晴らしいですね。
    上手くいかない場合は、無理をしないようにして下さい。
    一番大切なのは〖飼い主さんがリラックス〗してあせらないことです。
    動画で「ベストなバランス」をお伝えするのがまだまだニガテです。
    現場人間なもので、すみません。
    ※コメント欄も参考にしていただくと良いかと思います。
    これから、愛犬との暮らしのお役に立てるような動画をたくさんアップしていきますので、
    ぜひチャンネル登録をお願いします。
    【↓こちらのリンクから簡単に登録できます↓】
    ruclips.net/user/us...
    △▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
    東大阪市で、しつけ教室と革首輪工房を運営しています。
    金倉高志のドッグキャッチしつけ教室 dogcatch.net/
    通販サイト ドッグキャッチ 革首輪工房 www.dogcatch.com/
    △▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
    ▼コチラもぜひご覧ください▼
    子犬のトイレトレーニング(初級編)
    • 子犬 トイレの教え方 トイレトレーニングをド...
    子犬のトイレトレーニング(卒業編)
    • 【子犬 トイレのしつけ】トイレトレーニング卒...
    犬のしつけでやったらあかん!10連発
    • 犬のしつけでやってはいけない「飼い主の行動」...
    犬との暮らしでやったらあかん!5連発
    • 犬との暮らしでやってはいけない5つのこと。
    犬の散歩でやったらあかん!7連発
    • 犬の散歩でやってはいけない7つのこと。【犬の...
    必ず教えておきたい5つのしつけトレーニングをすべて解説☆
    • 犬のしつけ 必ず教えておきたい5つの基本トレ...
    子犬が足や服に噛みつくのを直そう!
    • 子犬が足や服に噛みつくのを直そう!
    ◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇ Follow me 各種SNS ◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*
    【Twitter】
    ドッグキャッチ公式  / dogcatch
    【Instaglam】
    ドッグキャッチしつけ教室
    / dogtrainingschool.jp
    ドッグキャッチ革首輪工房
    / dogcollarshop.jp
    ただの親ばか ししもとぽる太の
      / dogcatch2000
    【facebook】
    ドッグキャッチしつけ教室
    / dogtrainingschool
    ドッグキャッチ革首輪工房
    / halfchoke
    #リラックスポジション#リラックスポーズ#犬のしつけ

Комментарии • 25

  • @manami8591
    @manami8591 3 месяца назад

    ししも君いつも可愛くていい子
    今日で2ヶ月と12日のゴールデンの女の子です
    リラックスポジションしてくれたらいいな
    勉強になりました
    ありがとうございました

  • @ぴえ-c9k
    @ぴえ-c9k 4 года назад +22

    暴れる犬でやってみてほしいです😭
    初めからこんな大人しくない💦💦

  • @KN-ei5jr
    @KN-ei5jr 4 года назад +27

    暴れる犬でやって欲しいです。甘噛み真っ盛りのパピーとか、マズル嫌がる成犬などでご教授してもらいたいです

  • @めらんこりー-p7t
    @めらんこりー-p7t Год назад

    うちのポメチワにもやってみましたが、普段元気いっぱいでお昼ご飯後だったのが悪かったのか
    大人しくなるまで10分以上暴れました。
    最初から絶対にリラックスするまで離さないぞという覚悟がないとポジションの保持は難しいなと思いました😠

  • @さっちゃんE-yowa
    @さっちゃんE-yowa 5 лет назад +4

    ししもちゃんひっくり返ってもかわいいなぁ♥️

    • @dogcatch
      @dogcatch  5 лет назад +1

      ありがとうございま~す!

  • @julialovegym8953
    @julialovegym8953 5 лет назад +2

    すごくよかったです。
    ししもちゃん、すごくかわいい☺
    ベルギー在住ですが、我が家のニコ(6xか月のトイプードル)にも試してみたいと思います。
    いつも素敵な動画、ありがとうございます😆💕✨

    • @dogcatch
      @dogcatch  5 лет назад

      ありがとうございます😊
      ニコちゃんとリラックスポジション、
      無理のないように少しずつやってみて下さい😌❣️
      お役に立てたら嬉しいです😍❣️

  • @dogcatch
    @dogcatch  5 лет назад +4

    リラックスポジションの良いところはたくさんあるので、
    ぜひ動画を全部見てみて、チャレンジしてください☆
    あまり嫌がるようだったり、飼い主さんがリラックスできない場合は
    無理にやらなくてもいいかと思います♪

  • @AK-bx3zc
    @AK-bx3zc 2 года назад

    うちの子リラックスポジションがすごく気に入ったみたいで、よし!っていう頃にはぐっすり熟睡しています笑
    歯磨きもさせてもらえるように頑張ります^^

  • @rin-chan.0506
    @rin-chan.0506 4 года назад

    リラックスポジションをやっていますが、いつも逃げられてしまいます。脇の下に手をいれているのですが、手をガブガブ噛んできます。ししもの様にやって欲しいのに…。

  • @superdaisuke9000
    @superdaisuke9000 4 года назад

    はじめまして。
    生後4か月のトイプードルを飼い始め飼い主ともども勉強をはじめました。
    リラックスポジションの際に甘噛み+α位で噛んできます。
    普段も短パンの裾やTシャツなどを噛んでくるのですがどのように対策をすればよろしいでしょうか??よろしくお願いいたします。

  • @chachamaromama
    @chachamaromama 4 года назад

    こんにちは!いつも楽しく拝見しています。
    抱かれたり束縛されたりが嫌いな、ちびっこギャング期のコーギーくん(5ヶ月♂)に始めてみました!
    最初は嫌がってガウガウと掴んでる手を噛んできますが、だんだん諦めてキューンと言いながら我慢しています。
    落ち着いていればマズルも触らせてくれます。
    なんとか5分程度がんばってもらって、あばれていない時におしまいにしていますが、練習段階ではどれくらいの時間できてたらいいのでしょうか。
    あまり無理をさせるのも良くないと思いますが、最初から5分は長いですか?短いですか?
    理想はこのポジションでリラックスしてもらってそのまま寝てもらえたらいいですけどね、MAX眠い時くらいです😅
    お返事いただけたらうれしいです。よろしくお願いします!

    • @dogcatch
      @dogcatch  4 года назад +1

      こんにちは。
      5ヵ月のコーギー、可愛いでしょうねー😍
      リラックスポジションは、確かにそのまま寝てしまうくらいが理想ですが、
      練習初期段階では、無理せず特に時間も気にしなくても大丈夫です。
      おっしゃ通り、諦めて暴れていないタイミングで終わってあげれば良いと思います🙆‍♂️
      楽しみながら頑張ってください👍

  • @行ってらっしゃいさん
    @行ってらっしゃいさん 4 года назад

    子どもでも、できますかね?

    • @dogcatch
      @dogcatch  4 года назад

      こんにちは。
      犬の動き方にきちんと合わせられるようなら大丈夫ですが、
      無理はしないほうが良いですね。

  • @あああおお
    @あああおお 4 года назад

    しももファンになってしまいそうです😂😂

    • @dogcatch
      @dogcatch  4 года назад

      ありがとうございます!

  • @125ch7
    @125ch7 4 года назад

    リラックスポジションしてみました。
    無理しない、と一度逃げるともっと暴れるから頑張る、の両立が最初私には理解できませんでしたので、一度目はかなり無理矢理。普段いろんなとこを触らせてくれるので、意外なほどの抵抗でした。こちらも必死で、今思えばお互い不安マックスでした。
    2回目も力一杯頑張りましたが、自分がまずリラックスすることに集中したら、初回より早く落ち着いてくれました。
    でも、ちょっとガタガタ震えていたので、犬にとってかなり不安?いや?なにか決定的なポーズなのが痛いほど伝わりました。
    多分すごく不安なポーズになるので、この人強いって思って、そこで優しく落ち着いてなでることで、この不安なポーズでも、この人は嫌なこと何もしない、と、犬が本能的に信用してくれるのかな、と自分なりに思いました。目を合わせて優しく撫でることに集中したら、犬の不安や目を閉じた時の安心感が伝わってきて、理解しあえたような、まあ犬じゃないのでわからないですが、こちらも責任感みたいなものを感じることができました。
    4ヶ月に入り、主従関係とやらを教えねば、と思ってしてみましたが、主従と言うより信頼関係を、共通した言葉を持たないもの同士で築くみたいな感じかなと。
    長々と申し訳ありません。思った以上になにか変化のようなものを感じられたので…。動画を見て良かったです。ありがとうございました。

    • @dogcatch
      @dogcatch  4 года назад

      こんにちは。
      飼い主さんが感じた事、とても素晴らしいと思いました。
      それを感じとってもらえたのなら、この動画を作った意味がありました。
      ありがとうございました!

  • @行ってらっしゃいさん
    @行ってらっしゃいさん 4 года назад

    ポメラニアンは、どこが毛並み?

    • @dogcatch
      @dogcatch  4 года назад

      全身毛むくじゃらですね^^

  • @tyouaya0212
    @tyouaya0212 5 лет назад +4

    うちの🐶トイプードルには無理でした。
    動画にある通り最初に強く押さえ込んだのですが、猛烈に抵抗され、🐶が逃げる時に無理に足を引き抜いたのでしょう、「キャン」と悲鳴をあげしばらく足を引きずっていました。
    その後、しばらく私を警戒するようになり、なんとかさせてくれていた歯磨きを拒むようになってしまいました。
    コメント欄に無理にしなくても良いと書いてあるのを見たのは先程です。
    動画に何度も注意点として、テロップも大きく入れて、無理にしなくても良いと説明して欲しかったです。
    やらなくてもよいことをしてしまい、愛犬にすまないことをしたと後悔しきりです。

    • @dogcatch
      @dogcatch  5 лет назад +5

      コメントありがとうございます😌
      動画公開時から、注意点に付いてテロップと概要欄で補完しているつもりでしたが不足していたようで申し訳ありませんでした。
      ※ポイントは飼い主さんもリラックスする事が重要という部分のつもりでした。
      動画内の修正は出来ないので、サムネイルでもう少し注意を促すように変更しようと思います。
      リラックスポジションの賛否については承知していますので、頂いたコメントも残してみて頂ける方に参考にしていただけたらと思います。

    • @tyouaya0212
      @tyouaya0212 5 лет назад +7

      状況を補足します。
      足の上にひっくり返して何秒かは大人しくしていましたが、だんだんと嫌がりはじめたので、動画で「バタバタしだしたら飼い主さん頑張って、押さえてたちあがらせないこと」とありましたので、頑張って押さえ込みました。
      そうすると、猛烈に暴れ出し手を本気噛みされたので、手の力が抜けて🐶が足の間から抜け出してしまったのです。
      その時に足を捻ったかどうかして、悲鳴をあげたのだと思います。
      ですから、暴れ出した時にそれでも無理矢理続けるのならば、手を噛まれることも想定されるでしょうから、その時の対処方法。そしてどこまで暴れたら辞めた方が良いのかを説明して欲しかったと思います。
      飼い主さんがリラックスすることが重要とありますが、力を込めて押さえ込んでいる時にリラックスせよとは無理なことです。
      愛犬は今、猛烈なストレスを感じているのだと思います。愛犬のサークルには、クレートとベッドがあり、ほとんどベッドで寝ています。
      ですが今夜は、クレートの中に入り込んでしまいました。
      この冬、クレートに入ったのは、先月に避妊手術をした後、2日間入っただけです。
      避妊手術後は、ストレスからかトイレも忘れ、散歩に外に連れ出すと道路の砂を食べる、やめさせようとすると、グルグル回る、歩き方がおかしいなどの奇行が1週間程ありました。
      今夜もリラックスポジション失敗の後、歯磨きを拒む、服を着るのを拒む、抱こうとすると逃げる、少し落ち着いたと思ったら、普段なら寝ている時間なのにハイテンションになって走り回る、などの通常見られない様子になってしまいました。
      普段から少しの物音にも敏感に反応するような子なので、かなりのストレスを受けているのは明らかです。😭
      リラックスポジションを否定はしていません。
      愛犬ともっと仲良くなりたい、それには
      できるようになったらいいな!とやってみたのです。
      動画で全ての🐶に対応できる説明をするのは、難しいのは理解しています。
      決して批判はしていません。
      ただ動画を実践して、こうなった!と承知して欲しいだけです。
      何か脈絡無く長々と書いてしまいました。
      申し訳ありませんでした。