【登山】前穂高岳・北尾根ルート【秋の紅葉】Mt. Maehodaka North Ridge

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 2019年10月ごろ前穂高岳の北尾根を歩きました。
    岩パートはカメラワークで酔うかもしれないのでご注意ください。
    穂高全体が見渡せて大変気持ちのいい山行きでした。
    アプローチは上高地→涸沢→5.6のコルで下山は岳沢からです。
    この時は初めて先輩なしで一般道以外のルートに入ったので、特に印象にのこっています。至らない点はご容赦ください。
    ※この動画は危険な登山をすすめるものではありません
    前穂高岳北尾根は一般道のルートではありませんので
    参考にされる際は自己責任でお願いいたします。

Комментарии • 11

  • @nobuhatanaka2089
    @nobuhatanaka2089 4 года назад

    まっつんさんの動画いつも楽しく見させていただいています。今回の動画はミュージックと編集がイイ感じでマッチしていてリズム感のあるさらりとみられる良い動画ですね。所どころに入っているまっつんさんの声が優しい感じでとても良いですね。トップについてどうぞって声かけるところが女性クライマーって感じで男性クライマーの動画が多く、何となくハードな感じが多いけど、まっつんさんのはほっとする感じで良かった。また楽しみにしています。

    • @旅んぷれまっつん
      @旅んぷれまっつん  4 года назад

      ご覧いただきありがとうございます。嬉しいコメントありがとうございます!自分と一緒に登っているような感覚で見てもらえたらなと思っています。少しでも楽しんでいただけていれば幸いです。

  • @yattaran1484
    @yattaran1484 4 года назад +2

    クライムお疲れ様でした!。二峰ではほとんどの方が懸垂していますが、クライムダウンも出来るのですね!。初めて見ました

    • @旅んぷれまっつん
      @旅んぷれまっつん  4 года назад

      ご覧いただきありがとうございます。意外と降りやすかったですが、落ちたら危険な場所なので、不安がある場合は懸垂下降のほうが良いかなとは思います

  • @yksyksy
    @yksyksy 4 года назад

    オススメ見に来ました。鎖場でも怖くていけないのに、鎖なくてもヒョイヒョイ登っていく様がカッコイイですね。見ているほうは足がすくみますけど。
    安全に登山を愉しんでください😆

    • @旅んぷれまっつん
      @旅んぷれまっつん  4 года назад

      難しくはないルートですが、何かミスをしたり、自然が相手なので想定外のことが起これば、どうなるかわからない。それも山という体験の一部だと思います。鎖も物理的に劣化していくものでもあります…。自分を磨いて無理せずチャレンジする、それが安全につながると思います。お互い安全に山を楽しみたいものですね♪

  • @アグネス-v5j
    @アグネス-v5j 4 года назад

    バリエーションルートは憧れです。
    北鎌尾根に行く予定ありましたら、
    是非UPして頂きたいです🏔

    • @旅んぷれまっつん
      @旅んぷれまっつん  4 года назад +3

      北鎌尾根はあまり優先度は高くないですが、今年行く予定が立ちそうですのでその際はアップします♪夏ごろになりそうです!

  • @이선종-x8v
    @이선종-x8v Год назад

    북 알프스 좋아요~

  • @katta7091
    @katta7091 4 года назад

    他に持てそうなところがあっても、さりげなくフィストジャム。
    引き出しが多いですねー!
    あと3峰の支点構築で流動分散からビナを回して固定っぽくしてるのはどうやってるんですか?
    ちょっと分からなかったんで、暇な時にでも返事もらえると嬉しいです(^^)/

    • @旅んぷれまっつん
      @旅んぷれまっつん  4 года назад +1

      ご覧いただきありがとうございます。フィストジャムしてましたっけ?汗。
      支点構築については流動分散のビナを通すところで、クローブヒッチを作って固定分散にしています。固定分散をするときに結んでしまうと長さを調整できなかったり、ほどくのが面倒だったりするので、おすすめです。ビナにビナをかけることになってちょっと良くない感じもしますが、強度的に特に問題なく、操作しやすいのでよくやります