所得税、住民税のわかりづらすぎる税制改正を誰よりもわかりやすくプロの税理士が教えます!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 19 окт 2024
  • 【スガワラくんとLINEで友達になりませんか?】
    💰友達になってお金で得する裏技を習得する💰
    ↓↓↓
    sp4.work/cp/su...
    【脱・税理士スガワラくんの書籍出版】
    💰発売日:2024年2月22日
    Amazonで予約ができます!
    ビジネスの儲けの仕組みを漫画&図解で解説
    www.amazon.co....
    いつも見ていただきありがとうございます!
    脱!税理士の菅原です💴 
    今回の動画は6月の税制改正についてお話ししました。
    是非最後までご覧ください!
    ↓おすすめコラボ動画はコチラ↓
    りゅう先生
    • 【経営者必見】コレできない会社は確実に成長が...
    このチャンネルでは、税理士でも言いづらいギリギリラインのお金に関する裏ワザやお金で損をしないための有益な情報をお伝えしていきます!
    ↓今のうちに、チャンネル登録する💰↓
    / @datu-sugawara
    【スガワラくんおすすめの最強節税方法はこちら】
    ↓↓↓
    • 私のおすすめする最強節税方法!FCについて解...
    =======
    【他SNSでもお金の裏ワザ情報を配信中👀】
    💴Twitter
    → / sugawara11
    💴Instagram
    → / sugawara.smg
    💴アメブロ 「お金を増やす経営術」人気ブログランキング1位
    →ameblo.jp/sannet/
    =====
    ◆菅原由一のプロフィール
    1975年、三重県生まれ。SMG 菅原経営株式会社 代表取締役 / SMG 税理士事務所 代表税理士。
    元国税調査官の師匠からの学びにより、圧倒的に税務調査に強い税理士として知られ、全国から税務調査立会い依頼が後を絶たない。
    銀行が絶賛する独自資料の作成で赤字会社も含め融資実行率は95%以上。顧問先の黒字企業の割合は85%を実現し、全国平均30%を圧倒的に凌ぐ。
    究極の資金繰り勉強会は7,000名超が受講し、講演実績はGoogle、アパホテル、ENEOS、ミズノ、三菱電機グループなど、上場企業、外資系企業など700回を超える。
    全国の税理士人気ブログランキングで第一位を獲得
    著書「激レア 資金繰りテクニック50」
    Amazonランキング第一位を獲得!
    著書「会社の運命を変える究極の資金繰り」
    Amazonランキング第一位を獲得!
    ■著書
    『激レア 資金繰りテクニック50』
    www.amazon.co....
    『会社の運命を変える究極の資金繰り』
    www.amazon.co....
    ▶︎お仕事の依頼はこちら
    →info@smg-pdca.jp
    -------------------------------------------
    楽曲提供:Audiostock audiostock.jp/
    -------------------------------------------
    🎥運営担当:株式会社STAGEON
     RUclips運営に関するご相談がある方はこちらから
     →youtubevideos....
    #税金 #住民税 #所得税

Комментарии • 323

  • @datu-sugawara
    @datu-sugawara  7 месяцев назад +275

    なんで財務省はこんな複雑な仕組みをやろうとするのか?
    減税じゃなく支給にすればシンプルだと思う。
    皆さんは減税と支給、どちらがいいですか?

    • @vt7067
      @vt7067 7 месяцев назад +34

      あぶく銭として、現金支給の方が経済に良いと思います
      ただ今までの現金給付で、「給付するくらいなら取るな」って騒いでいた人間が沢山いた認識です

    • @hisamiyachi8915
      @hisamiyachi8915 7 месяцев назад

      「給付金」も、ありがたみが全然湧いてこないです。それって、現政権が次の選挙で勝つための「賄賂」でしょ? しかも、原資は国民の血税…詐欺だと思います。
      今すぐ消費税率をゼロにしたら、キッシーは「減税メガネ」に進化できると思います😅

    • @RISHIDA-l2i
      @RISHIDA-l2i 7 месяцев назад +20

      減税がいい。
      企業に事務処理を課す給付なんて、あっていいのでしょうか。
      徴収もさせて給付もさせて、法人税も払いなさい。
      企業にも事務負担の給付をすべき。
      というか中小零細からは社会保険税もその他の税も取らないでほしい。
      従業員の給与から控除する仕組みもやめて個々が納税すべき。
      国は隠すのが得意だ。

    • @kn-xf1dh
      @kn-xf1dh 7 месяцев назад +24

      絶対支給がいいです。可処分所得を増やすのが目的と言っていたが、無駄なだけの業務をやらせるのは可処分所得を押し下げる効果しかありません。
      中小零細だとまともに処理できない可能性もあり、勤め先によってちゃんと減税を受けられる人と、もらいそこなう人、貰いすぎる人(=会社が徴収不足になる)と不公平も蔓延しそうです。
      すくなくとも、減税するなら年末調整だけで完結する形にすべきです。

    • @焼肉ぱんち
      @焼肉ぱんち 7 месяцев назад +22

      経理部門が泣いている未来が想像できます。このスキームは、無駄な事務作業が増えるだけで何も付加価値を生み出していないですよねー。減税するならシンプルな消費税で。それ以外なら所得制限をかけずに、国民全員一括給付が日本全体でみれば一番コスパよいかなあと思います。

  • @tata__buppan
    @tata__buppan 7 месяцев назад +84

    勉強不足で、定額減税そのものを初めて知りました。
    複雑な計算をして減税するより、シンプルに支給にした方が、自治体も国民も助かると思いました。

  • @家長弘美
    @家長弘美 7 месяцев назад +228

    国はどれだけ生産性のない業務を国民に押し付けるのか。
    年末調整でいっぺんになぜ引かない?
    給付にする方がもらった感あるやん。

  • @宮島隆佳
    @宮島隆佳 7 месяцев назад +44

    こうやって誰でも理解出来ないようにしてくるのがイヤですね。税制とかもそうですけど、結局無知な人たちだけ損するようになってるんですよね。菅原さんの動画見て知ったことも沢山あるので、本当に助かってます。

  • @ukimoji
    @ukimoji 7 месяцев назад +291

    インボイス制度しかり電帳法しかり、この件もそうですが国は生産性とか合理性をまったく考えないんでしょうかね…
    呆れるばかりですよ

    • @TV-kl7me
      @TV-kl7me 7 месяцев назад +12

      あと、マイナンバー制度もね

    • @kenjihoken
      @kenjihoken 7 месяцев назад +21

      同じ内容の投稿しようと思ってました。コーポレート部門の管理職をやってますが、経理の現場はインボイスと電帳法が重なって、その対応に混乱しつつ、疲弊もしてます。定額減税の件もちょうど顧問税理士と先週話しましたが、ものすごくややこしいと憤っておられました。生産性をどう上げて賃金向上に繋げるかが今の中小企業の大テーマだと考えていますが、その足を全力で引っ張りにかかる今の政権には心底頭にきています。

    • @hakushuhakushu
      @hakushuhakushu 7 месяцев назад +3

      定額減税に関しての給料計算はそこまで難しくないのですが
      電子帳簿保存法についてはAmazonで購入した事務用品などまで対応できていなくて今は紙で保存しています。

  • @ぽん-l4b
    @ぽん-l4b 7 месяцев назад +263

    毎年続くならまだしも、今年だけのために無駄な処理をさせる意味がわからないですね。

  • @risaco_in
    @risaco_in 7 месяцев назад +71

    経理で給与計算をしている私は今から頭が痛いです。
    従業員に説明するのも難しいですので、菅原さんのRUclips観てもらいます 笑
    16歳未満は本来税金の扶養にならないのに定額減税では扶養者となるようですね。
    色々トラブルの元になりそうです……

    • @村本拓也
      @村本拓也 7 месяцев назад +6

      扶養者は扶養者ですよ。
      扶養控除の対象にならないというだけで

  • @lalalalan3119
    @lalalalan3119 7 месяцев назад +38

    わかりやすく、支給にして欲しいですね〜。
    NGシーン、いい感じです😊✨

    • @hakushuhakushu
      @hakushuhakushu 7 месяцев назад +5

      マイナポイントで給付金の銀行口座登録したから振り込んで欲しい。

    • @user_cv8wysmstt
      @user_cv8wysmstt 5 месяцев назад

      @@hakushuhakushu 本当それ。政府も楽だし、経理側もゼロ負担だし

  • @ひーにゃん-s5c
    @ひーにゃん-s5c 7 месяцев назад +19

    給付の方が嬉しいですね
    わかりやすい説明ありがとうございました

  • @チーノカプ-w8n
    @チーノカプ-w8n 7 месяцев назад +16

    NGシーン面白かったです。2人の関係性の良さが伝わってきてほっこりしました😊❤

  • @とも-z6m3f
    @とも-z6m3f 6 месяцев назад +5

    ちょうど書類が来ていて、よみましたが、訳がわからないところで、この動画を見つけました。スガワラさんの分かりやすく聞きやすい説明、感動しました❗️ありがとうございます。

    • @kinakina1209
      @kinakina1209 6 месяцев назад

      私も同じく訳分から無かったのでスガワラさんの説明が分かりやすくてほんと助かりました😅

  • @男G-n1c
    @男G-n1c 7 месяцев назад +129

    経理やってます。いつもありがとうございます。
    これって経理側で従業員一人ひとりの減税可能残額を把握しておく必要があるということでしょうか…?なんで日本はこんなにアホなのでしょうか?

    • @mknsd6951
      @mknsd6951 7 месяцев назад +41

      多くの人が投票にも行かず、自民党に恩恵を受けている企業団体が今まで通り自民党に投票し続ける限り日本は終わります😢

    • @hakushuhakushu
      @hakushuhakushu 7 месяцев назад +4

      昨年末の扶養控除申告書を見て奥さんは103万までの人と子供の分と親を扶養しているかで減税額を計算しました。それを6月の賞与の所得税から順番に相殺してゆきます。
      ちょっと手間ですが電子帳簿保存法が無理すぎると思ってます。

  • @t.i4534
    @t.i4534 7 месяцев назад +35

    ややこしい眼鏡やな

  • @user-junjun001
    @user-junjun001 7 месяцев назад +3

    右も左も分からない私にはとっても分かりやすくて助かります!
    ありがとうございます!

  • @タイガーアイ-n6o
    @タイガーアイ-n6o 6 месяцев назад +1

    ホントに一番分かりやすかったです!
    ありがとうございました😊

  • @onoff3929
    @onoff3929 7 месяцев назад +8

    とてもわかりやすかったです。住民税は6月0円にするという変なしくみですね。扶養人数の多い場合のことも参考になりました。

  • @とんぼのメガネ
    @とんぼのメガネ 7 месяцев назад +27

    一人経理なんで見て見ぬ振りしてましたが…絶望感…計算間違いそうだなぁ…

  • @RISHIDA-l2i
    @RISHIDA-l2i 7 месяцев назад +9

    会計ソフト導入していても、この処理は重い。
    インボイス対応、電子帳簿、各省庁の法改正、キャッチアップ+対応に手一杯になっているとまた法改正されてる始末…
    おかしい…嫌気がさしてきました。
    サラリーマンは当たり前と思っているだろうけど、零細企業の労務負担は計り知れない。
    こやって中小零細を淘汰していこうとしているのか...

  • @ノコノコカメ
    @ノコノコカメ 4 месяца назад

    ミシロさんとのやりとりや、スガワラさん自身、お話の仕方がとても面白く、いつも動画を笑いながら見ています。分かりやすい動画を有難うございます。

  • @yakkoijfc9393
    @yakkoijfc9393 7 месяцев назад +52

    この制度、絶対にトラブル大発生しますよね。知らんけど。

  • @いしまさ-c1q
    @いしまさ-c1q 5 месяцев назад +6

    これは分かりづらい減税ですね。もっとシンプルにしてほしいです。でも今回の動画でだいぶ理解できました。ありがとうございます。

  • @Ryu-t8t
    @Ryu-t8t 4 месяца назад

    ニュースより断然分かりやすい神解説ありがとうございます!

  • @mama-2000
    @mama-2000 7 месяцев назад +29

    個人事業主は予定納税から本人分を減税
    申請すれば扶養分も減税
    しかし専従者は扶養親族になれないので、対象に含まれない…
    納税額が発生しない程度の収入の専従者はどうなるのでしょう

    • @Kikuya-
      @Kikuya- 6 месяцев назад

      自分の店も似ていて、税務署に行けば全部教えてもらえるんですかね?

  • @Momo-pd4qb
    @Momo-pd4qb 7 месяцев назад +6

    退職、転職、入社、国際人事異動など、会社の給与担当はいろいろと厄介ですね。
    個人事業主とかも大変そう。
    二重支給とか支給漏れとか、絶対に大混乱しますよ。
    まぁ、税務署が忙しくなれば税務調査のリスクが減るのは良いですが。

  • @かばん工房
    @かばん工房 7 месяцев назад +8

    とても良くわかりました。

  • @ヒロミン24
    @ヒロミン24 7 месяцев назад +21

    ほんまにややこしいよね
    言われる通り給付金にしたら良いのにね😅

  • @kaerukun794
    @kaerukun794 7 месяцев назад +5

    何気に社会保険料の金額がすごいことになっている驚く!

  • @日没-b1h
    @日没-b1h 7 месяцев назад +6

    いつも分かり安い解説ありがとうございます😊
    なんか書類が届きましたが、出だしで挫折していたところでした😅

    • @kinakina1209
      @kinakina1209 6 месяцев назад

      同じくです。スガワラさんに感謝🙏

  • @morikenshow
    @morikenshow 7 месяцев назад +51

    「減税」と聞くと長期的な仕組みとして税金が減るイメージなのにやってることは一回限りの「減免」なんよな

    • @ねこ-l8o5d
      @ねこ-l8o5d 7 месяцев назад +2

      納税してないやつまで減税
      実質給付がもらえる、意味不明な制度

  • @北本雅彦-n3g
    @北本雅彦-n3g 7 месяцев назад +18

    個人事業主等、毎月源泉徴収されない人への減税は、どのようにされるのか疑問です!
    給付がシンプルでいいですね!

    • @田中雄三-g9i
      @田中雄三-g9i 7 месяцев назад

      この勘違い質問多いけど、徴収されてないのに還付されるわけない。
      住民税非課税世帯に関しては10万給付と発表されてるけど、いつまでもその乞⚫︎根性やめた方が良いよ。

    • @ミルココ-q8y
      @ミルココ-q8y 7 месяцев назад +2

      特納の事を質問されてるのではないですか?

    • @misoomiso8323
      @misoomiso8323 7 месяцев назад

      個人事業主は確定申告で税額が発生したらそこから定額減税を引くことになります。引ききれない場合は恐らく給付金かと。

  • @akiko6017
    @akiko6017 7 месяцев назад +7

    我が家は5人家族なので20万…消化できない分は給付金となったら嬉しいばかりです!!!
    スガワラさんの説明は分かりやすいし、知識が増えてそれを使いこなせられる自分でありたいです。

  • @tomokooko
    @tomokooko 4 месяца назад

    めちゃくちゃ分かりやすかったです!ありがとうございます🙏🏻

  • @由香-i1d
    @由香-i1d 4 месяца назад

    色々RUclips観ましたが1番わかりやすかったです!

  • @youichibutou4239
    @youichibutou4239 4 месяца назад

    今日、定額減税について初めて理解できました。ありがとうございました!

  • @ワラワラ-p1j
    @ワラワラ-p1j 7 месяцев назад +24

    ほんま民間に押し付けるなよと憤ってます。
    脱税は駄目ですがやらざる得ない時期が来るのかなと思ってます。
    ま、税理士さんに丸投げしますが。

  • @加藤尚雅
    @加藤尚雅 7 месяцев назад +4

    今後起こりうる増税(ステルス増税)、その増税による国民への負担など分かりやすく動画にして頂きたいです。又は、トランプさんが大統領になった場合、日本への影響を動画にして頂きたいです。
    宜しくお願い申し上げます。

  • @SA-ey9md
    @SA-ey9md 7 месяцев назад +11

    これは、、会社の経理課は大変だなぁ😢

  • @Garage_ROSY
    @Garage_ROSY 7 месяцев назад +25

    え~~~~~~~😱💦
    まだこれ以上 経理の負担が増える?!
    年末調整などで 一括して処理させてほしい😭
    国は 事務処理従事者に 業務負担割増手当を!!

  • @アドベ
    @アドベ 7 месяцев назад +6

    最後減税しきれない分は給付。これ計算めんどくさい 一人ひとり違う ということは普通に給付のほうがいいのは確かです。

  • @zczcnnnn
    @zczcnnnn 7 месяцев назад +6

    わかりやすいご説明ありがとうございました。疑問なんですが、教えてください。来年の確定申告で通常戻ってくる還付金は、通常の年と比べてどんな扱いになるんでしょうか?

    • @tamachan195
      @tamachan195 7 месяцев назад +3

      定額減税で、そもそも、源泉徴収で引かれる金額が少なくなるので、例年よりも還付額は少なくなると思われますよ!

  • @Adam-kq2rc
    @Adam-kq2rc 7 месяцев назад +2

    総論賛成だが手続きをはちゃめちゃに難しくして諦めさせるといういつもの手ですね。

  • @yuu-tw3md
    @yuu-tw3md 6 месяцев назад +1

    とてもわかりやすかったです!チャンネル登録しましたー!

  • @yasumikoi
    @yasumikoi 5 месяцев назад +2

    わざと複雑にして、政治家のお友達企業に仕事を発注するんだろ
    解説ありがとうございます!

  • @ikefuchi
    @ikefuchi 7 месяцев назад +7

    こう言うの見ると痛感するけど、社会保険料高いなぁ〜。しかも会社負担分もあるから、この2倍払ってる訳で…

  • @shinako836
    @shinako836 7 месяцев назад +1

    有り難うございました。とても分かりやすかったです。

  • @はなスマイル125
    @はなスマイル125 7 месяцев назад +2

    ほんとにいろいろなパターンがありますね…。今日から動画を見ながらノートをとるようにしています。ノートにまとめながら過去動画も勉強していきます!

  • @雨音-i4o
    @雨音-i4o 7 месяцев назад +1

    分かりやすくて本当にたすかりました

  • @naomusubi24
    @naomusubi24 7 месяцев назад +2

    いつも楽しく勉強してます!
    とてもわかりやすい説明でした!
    増税メガネは6月に選挙を目論んでいるように見えますね🤔

  • @ふうパパ-t2u
    @ふうパパ-t2u 5 месяцев назад +1

    7:43 凄い額引いてくれる事になってますが、わかりやすくて助かりました笑

  • @masterkey39
    @masterkey39 7 месяцев назад +3

    なるほど。
    選挙は7-10月くらいに持ってくるんでしょうね。

  • @yamamotoyousuke1806
    @yamamotoyousuke1806 7 месяцев назад +1

    他の説明してる方がいますが、扶養者3人の場合で住民税の年額から4万円を引いて、その年額を12ヶ月で割って月々の住民税が決まるという事と6月は0円で住民税減税は7月から適用されるという事ですが、どちらのパターンになるか知りたいです。

  • @パプア牛乳屋-l6s
    @パプア牛乳屋-l6s 7 месяцев назад +9

    個人事業主が3万円の源泉還付なってたとしたら・・・
    源泉の3万円還付・・・消えるなんて言わないですよね?😲

  • @MNNSCHOOL
    @MNNSCHOOL 6 месяцев назад +1

    本当にわかる安いです。動画ありがとうございます。😊😊😊

  • @あめみや-l7p
    @あめみや-l7p 7 месяцев назад +1

    妻と私のみの二人会社のオーナーだけど、まず住民税の部分については特別徴収じゃなく普通徴収にしといてよかったと心の底から思ってます。
    所得税の部分については、(どうせ確定申告はやることになるから)毎月の計算と年調計算は放棄するのはダメですかね?
    会社にペナルティあるんですかね?
    ペナルティがないなら心底そうさせてもらいたい。

  • @もものす
    @もものす 7 месяцев назад +17

    ふるさと納税との兼ね合いはどうなるんでしょうか。

    • @算数太郎-g2u
      @算数太郎-g2u 7 месяцев назад

      別の税理士さんのチャンネルで影響なし、とコメントされてました。まだ曖昧なことが多い制度でもありますので、詳しくは要確認で。

    • @misoomiso8323
      @misoomiso8323 7 месяцев назад

      ふるさと納税の金額は定額減税を引く前に限度額の計算がされるそうなのでその範囲内でふるさと納税すれば影響なしです。

  • @6146B-m7l
    @6146B-m7l 2 месяца назад +1

    64歳で厚生年金比例報酬分、継続雇用給付金を受けている人は年金と継続雇用給付金が減税分で見かけ上の所得が支給限度を超え停止されました。逆に手取りが大幅赤字です。ひどい制度です。

  • @ryuuryu662
    @ryuuryu662 7 месяцев назад +29

    個人事業主やフリーランスはどうなるのでしょう

  • @むぎ-f4p
    @むぎ-f4p 7 месяцев назад +2

    6月以降転職する人は
    前職でいくらまで減税したのか
    あと残りいくら減税できるのかとか
    どう管理するんでしょうね

  • @pc2ipneo
    @pc2ipneo 6 месяцев назад +2

    毎年、ふるさと納税をしているのですが、そうゆう方はどうなるのでしょうか?

  • @user-dw5jx9bl3q
    @user-dw5jx9bl3q 4 месяца назад

    良くわかりました。企業の経理とか人事は大変な事になりそうですね😢

  • @裕紀-z3u
    @裕紀-z3u 5 месяцев назад +1

    定額減税の仕組みはよく分かりました
    もし、よかったら
    住民税の仕組み。どーやった計算で
    決まるのか?
    教えて欲しいです。
    京都市の住民税
    私の場合は
    約45000円/月引かれてます
    勿論人それぞれは
    分かるのですが、
    あまりにも高くてびっくり‼️してます。
    仕組みと目安の計算の仕方
    教えていただきたいです。
    宜しくお願いします

  • @時雨-q3x
    @時雨-q3x 7 месяцев назад +1

    6月の住民税はいつも端数調整で使われているから0円にしちゃって、
    10000円引いた残りを均等割する感じってことですね。

  • @hagisan-6606
    @hagisan-6606 5 месяцев назад

    いくつかの動画渡りましたが、一番理解でしました
    しかしまぁ、住民税7月スタートだけに11か月で割ると、中途半端な数字になっちゃいましたね
    事務処理増やすだけ増やし混乱を招く対策になりそうですね

  • @okowaokame
    @okowaokame 7 месяцев назад +4

    所得税上では16歳未満は扶養家族としてカウントされないけど、この定額減税の場合は扶養家族としてカウントされるというのもまたややこしい!!
    ありがたいけれども!
    8月に赤ちゃん産まれるからその子も当然扶養家族の数に入れて良いってことですよね??

  • @0618reo
    @0618reo 7 месяцев назад +1

    夏のボーナスだけでも所得税、社会保険料30万引かれてるから2つ目以降は全く関わりが無かったと絶望😮

  • @kogomek
    @kogomek 7 месяцев назад +1

    給付、もしくはせめて「定率減税」にしてもらいたかったです。定率減税なら源泉徴収税額表を入れ替えるだけで済んだので。6月以降の中途入社の計算とかやりたくないですね。考えただけで胃が痛いです。

  • @taroika3699
    @taroika3699 7 месяцев назад +4

    年金生活者の場合は、どのように減税されるのでしょうか?

  • @jiyugaoka2000
    @jiyugaoka2000 7 месяцев назад +1

    御著書も拝読いたしました。ビジネス概要がよくわかります。家族にも薦めています。それにしても、減税手続たいへんですねぇ。控除残高をひとりずつ管理しないとならんのですから。ソフトは対応してくれるのかなぁ。

  • @ekujyo1273
    @ekujyo1273 7 месяцев назад +8

    あ〜。マイナンバーカードに口座を皆さんが紐付けしてくれてたらこんなことしなくて済むんですよ〜。だから、しましょう😂って言いたいのでは?
    企業側が仕事ばっか増えるのを理由に言い出すの待ってる?な〜んて考えちゃうな〜😂

  • @チョーさん
    @チョーさん 2 месяца назад +1

    岸田内閣の姑息な減税対策より一律に消費税を5%程度に下げるべきです!

  • @tincyan99
    @tincyan99 7 месяцев назад +5

    新入社員とかは住民税初年度なかったような!?
    そうすると、これも給付になるかもですかね?

  • @8key29
    @8key29 7 месяцев назад +1

    定額減税月次事務の準備を始めましたが、正直扶養パートさんの年収が48万ギリ去年越えてたので、さてどうするもんか、ご主人の方ではやらず、こちらで減税する所得税もないのにやるのか?と頭を痛めてる真っ只中です。ほんと、公金受取口座に給付金いれてくれりゃいいのに、とホントに面倒です。
    あと6月2日以降の中途入社の場合は月次減税せずに、年末減税と国税庁のよくわからないパンフに書いてあったかと思うのですが???

  • @YT-vh7bt
    @YT-vh7bt 4 месяца назад

    分かりやすかったです!
    チャンネル登録させて頂きましたっ!!!

  • @吉見一雄
    @吉見一雄 6 месяцев назад

    定額減税について質問です。令和5年では夫収入2000万円以上、妻収入800万円で、夫が16歳未満の子どもを扶養にしていた場合、令和6年では妻が子どもを扶養にすれば、妻において子ども分の所得税定額減税を受けられると思います。一方、住民税はどのように扱うことになるのでしょうか。

  • @バブバブ45
    @バブバブ45 7 месяцев назад +1

    わかりやすい解説ありがとうございます!住宅ローン減税が絡むと更にややこしくなりますか??😂

  • @たぐっちゃん-s1r
    @たぐっちゃん-s1r 7 месяцев назад +5

    育児休暇中の人はどうなるんでしょうか?
    おまけ、いつも楽しみにしてます

    • @koko13can
      @koko13can 4 месяца назад

      わたしも知りたいです!

  • @lwhy-xt2fv
    @lwhy-xt2fv 7 месяцев назад +1

    年金を受給しながら働いて給与を支給されている人たちはどうやって計算するのか?の動画をUPして欲しいです。経理担当者です😢

  • @user-ry5uh4ws7z
    @user-ry5uh4ws7z 7 месяцев назад +7

    とある中小企業の経理担当者です
    弊社には年金受給しながら働く人がいます
    年金と給料の両方から定額減税しますよね
    両方で減税されるなどと都合が良いことを政府は考えていないと思うので
    確定申告で調整するのでしょうか

    • @tamachan195
      @tamachan195 7 месяцев назад +5

      国税庁のQ&Aで回答されてます!
      おっしゃる通り、給与と年金による、定額減税の重複控除については、
      確定申告で最終的な年間の所得税額と定額減税額とで精算が行われるようです!

    • @user-ry5uh4ws7z
      @user-ry5uh4ws7z 7 месяцев назад

      @@tamachan195 情報ありがとうございます
      企業側に毎月の源泉から引く手間をかけておきながら
      確定申告で精算ですか…
      年金受給しながら給与所得がある人には自己申告してもらって年金からのみ定額減税する仕組みにしてもらいたいですね

  • @zooooo2734
    @zooooo2734 5 месяцев назад

    仮初の減税過ぎて笑う。
    いつも為にになる解説ありがとうございます‼︎

  • @ayay.6431
    @ayay.6431 6 месяцев назад

    スガワラ先生、いつもありがとうございます!
    住宅取得控除を受けていて、年末調整時に年税額がゼロになるものは、結局この減税と称されている恩恵は受けられないという結果になってしまうのでしょうか?

  • @귤-l9z
    @귤-l9z 7 месяцев назад +1

    色んな方の説明を見てて 今ひとつ分からないことがあるんですが、年収2000万超えたら対象外というのには退職金も含まれるんでしょうか? 今年貰わない方が良いのか?と思ってしまいます。

  • @音楽教室ピノ
    @音楽教室ピノ 7 месяцев назад +2

    委託でお願いしている場合 源泉の扱いは通常通りでいいのでしょうか?
    他の方もコメントしてみえましたが 個人事業主はどのような扱いになるのでしょう?

  • @西川直樹-z2e
    @西川直樹-z2e 6 месяцев назад +1

    6年度市県民税均等割のみで10万円支給予定者ですが、年金受給者で、2.4月源泉徴収され.市県民税が仮徴収されるものが、定額減税を同時に給付されることはあるでしょうか?教えてください。お願いします🙇

  • @nyan22
    @nyan22 7 месяцев назад +1

    解説ありがとうございます
    感想
    メガネ何したいねん

  • @ほしみき-b2d
    @ほしみき-b2d 6 месяцев назад +2

    私でも理解しました!
    わかり易かったです。
    最終的に給付になる可能性があるなら始めからしろ!と思いますね。

  • @山口県産社畜
    @山口県産社畜 4 месяца назад +1

    これくらいの低額減税で景気が上がった!とか買い物しよ!って思えんしこの先の増税に絶望しかない😇

  • @sasa-gc8qz
    @sasa-gc8qz 7 месяцев назад +1

    去年ふるさと納税した分はどうなっちゃうんでしょうか?

  • @今桃次郎むかし桃太郎
    @今桃次郎むかし桃太郎 6 месяцев назад +4

    複雑で煩雑が大好きなクビにできない公務員に国は仕事をつくりたいのでしょう、国民はこんな人たちの為に税金を払っていると思うと腹が立ちます。

  • @and-lq2bn
    @and-lq2bn 7 месяцев назад +1

    会社で経理をやってますふと思ったんですが、3万円分毎月払うべき所得税を払わなくなると言うことだと思いますが年末調整の時所得税少ししか払ってない人は戻りもほとんどないと言うことですよね?普通に払ってれば年末調整で例えば6万くらい戻ってた人も戻りが減るってことですよね?それって本当に減税になったと言えるのでしょうか?そこのところよくわかってないのです

  • @mt4532
    @mt4532 7 месяцев назад +2

    いつもありがとうございます。
    ふるさと納税、住宅ローン控除には影響無いですか?

  • @unity5881
    @unity5881 4 месяца назад

    9月に子供が産まれる予定です。
    途中で扶養が増えた場合は、おそらくその月からまた1人分減税が増える?って感じでいいですか?

  • @Minorukud
    @Minorukud 7 месяцев назад +2

    この作業を会社でやらされるの?
    その手間代は、岸田さんに、請求すればよいの?
    言い値で良いのかな?
    1人あたり、月いくら払うか決めてくれてるの?

  • @yotti1977
    @yotti1977 7 месяцев назад +1

    今の減税対策をして大混乱を起こしてしまうと、これから先の日本の政策で消費税などの減税は政治家の思惑に当てはまり、減税対策は2度としなくなります。
    気をつけないとこれから先、減税はなくなりますので不安です。

  • @39.shinsato
    @39.shinsato 7 месяцев назад

    僕は個人事業主なので今回の話は関係なかったです。
    そうえいば、僕のRUclipsのオススメに街録chが出てきてたんですけど、先生‼️インタビュー受けてたんですね。なんか、先生って自信家なのかなぁって思ってしまいました。先生の生い立ちが知れて良かったです。外での撮影寒くないのかなぁと思いながら見ていました

  • @mt9387
    @mt9387 7 месяцев назад

    いつも参考にさせて頂いております。
    住民税、11ヶ月で割った時の端数処理はどうするんでしょうか?

  • @hayashi3728
    @hayashi3728 6 месяцев назад

    とにかく6月給与と夏季賞与で手取りが4万増えた!って実感させるためだけのややこしくて非合理的なプロセス。

  • @未知rin
    @未知rin 7 месяцев назад +1

    会社員で無く自営で年払いしている場合はどうなるのですか?

  • @omoshiro_seiji
    @omoshiro_seiji 5 месяцев назад

    わかりやすい解説、ありがとうございます
    めんどくさ過ぎる。めんどくさいから、減税やめてみたいな声がくるのを期待してるのかも。

  • @山下智代-z9i
    @山下智代-z9i 7 месяцев назад

    夫が個人事業主(飲食店)
    配偶者の私はバイト(事務員、源泉あり)
    その他2箇所でバイト
    一つは106万以下の働き方で住民税のみ引かれています。
    もう一つは少額の為何も引かれていません。3件合わせて確定申告しています。
    この場合の定額減税はどのようにすればいいですか?

  • @hiroh6t233
    @hiroh6t233 7 месяцев назад +5

    テロップの住民税減税額が1億円になったますね。
    還付されると嬉しい!