つみたてNISAとは?投資初心者にぴったり!!
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 3月6日に本を出版します!
※以下のリンクには広告が含まれています。
【38歳までに受けたい「甘くない」お金の授業】
amzn.to/3abgn8k
本気でお金のことを学びたい人のためにオンラインコースを用意しました。
money-literacy...
つみたてNISAとは、投資を始めたいあなたにピッタリの制度です。どんな制度なのかを解説します。
【この動画では以下のことがわかるようになります】
・つみたてNISAの制度の2つの特徴
・つみたてNISAの節税メリット
・つみたてNISAは厳選した投資信託しか選べないこと
・その投資信託の条件
・つみたてNISAの注意点
※楽天証券の口座開設はこちらから
www.rakuten-se...
【オススメ動画】
1)【投資初心者向け】オススメ投資法から証券会社の申し込み方法まで全てレクチャーします!
• 【投資初心者向け】オススメ投資法から証券会社...
2)投資信託の選び方は本当は超簡単です!4つのステップで選ぶだけです!
• 投資信託の選び方は本当は超簡単です!4つのス...
3)つみたてNISA初心者にオススメの商品を紹介します
• つみたてNISA初心者にオススメの商品を紹介します
4)世界に分散投資したいなら、これでいいんじゃない?
• 世界に分散投資したいなら、これでいいんじ...
5)【徹底解説】僕がインデックス投資をする理由、そしてそれが一番いいと思う理由を言います
• 【徹底解説】僕がインデックス投資をする理...
6)つみたてNISAはバランスファンドがいいんじゃないかと思うことがよくある【理由:リバランスの問題です】
• つみたてNISAはバランスファンドがい...
-------------------------------------
「お金の悩みを今日やめたい人」のために体系的にお金のことを学べるオンラインスクールを運営しています。
オンラインスクールの動画が1,980円で見放題!
money-literacy...
講演依頼などはこちらからご連絡ください
www.fpinoue.co... ※概要欄のリンクには広告が含まれています。
3月6日に本を出版します!
【38歳までに受けたい「甘くない」お金の授業】
amzn.to/3abgn8k
顔出し実名でここまでわかり易く説明して下さってとても助かります!
いえいえ、お役に立ててよかったです^_^
17分長いかもって思って見始めたけど、わかりやすすぎて真剣に聞いてたらあっという間だった。
恥ずかしながらこの歳で全く知識がない時分ですが、非常に分かりやすいです。これからお世話になります
お役に立てて良かったです^_^
こちらこそ、これからもお役に立てる動画配信を心がけますね。
母親管理でジュニアNISAをしていたのですが、20歳になり、一般NISAに変わりました。そのまま一般にするか、つみたてにするかどうか聞かれていたので知識ゼロの自分にはとても参考になりました。わかりやすい説明ありがとうございます。
他と説明はて変わらんけど聞きやすい声をしてて聞いてて嫌じゃない(笑)
分かりやすいご説明を誠にありがとうございます。
お役に立てて良かったです。
ご丁寧にコメントありがとうございます^_^
大変参考になりました。 確認しますと、口座は毎年40万円までOKで、そして次年度はそれに40万円たして80万円までOKでそれを20年間繰り返すことで800万円まで口座を拡大できる。 あと積み立ても年間40万円(毎月40/12万円 最終的に合計800万円 それの利益は非課税 他の口座との損益合算は不可)まで可能という理解でよろしいのでしょうか。
色々勉強させていただいています!とても、わかりやすく、その時は成る程!と思うのですが、なかなか身に付かずにいます💦
NISAがスタートする前に、投資信託を始め、ずーっとそのままにしています。
NISAは、これらの全てを解約して始めた方がいいのでしょうか?
それがわかる動画が見つけられずにいます、あれば教えて下さい😊
すでに保有されている投資信託を売りたいと思っていないのであれば、そのまま保有してNISAで新たに投資していくといいのではないでしょうか。僕も過去にNISAで購入して、つみたてNISAに切り替えた時もNISAで購入した投資信託は保有し続けていますよ。
@@fpinoue ご回答お返事、ありがとうございます🎶
やっているうちの一つがリーマンショック後どんどん落ちて、今でも基準価格が1/4位なのです。
動画でも仰ってたと思いますが、毎月の分配金があるものだったから、あまり良くなかったのでしょうね😅
今後も動画を楽しみにしています🎶
ありがとうございました😊
語尾の「〇〇だよ」がとても落ち着きます笑
素人の自分に、
とても分かり易い動画でした。
memoの文字を大きくしてください
貴重なご意見ありがとうございます^_^
過去の動画は文字サイズの変更などはできないですが、最近の動画は文字を大きくしています。
楽天証券では投資信託だと20年後、必ず売らなくてはいけないと言われました。一般口座には移せないそうですよ。
そうなんですね。それは知りませんでした。貴重な情報ありがとうございます。
でも投資を続けたいなら、仕組み的には一般口座で売却価格分新たに同じ商品買えば移し替えと同じになると思いますよ。
@@fpinoue もう2年前の動画なんですね。最近興味を持ち初めまして調べたらそうは書いてないようです。
非課税期間の20年が終わるとどうなりますか?
非課税期間20年が経過した場合、非課税での運用が終了し、特定口座や一般口座などの課税口座に移ります。その後の分配金や売買益等については課税されます。
初めまして
今年6歳と4歳になる息子がいます。
今年から積立てNISAで
教育資金を貯めよう考えてますが
最長20年と聞きましたが
子供が18歳になるまでに
貯まった積立てNISAを出すのは
出来るのでしょうか?
20年経っていないので
引き出しは無理なのでしょうか?
無知なのですみません。
教えてください。
ちなみに楽天証券かSBI証券で
やろうと考えてます。
つみたてNISAはいつでも売却(引き出し)可能ですよ^_^
@@fpinoue
ありがとうございます。
今年からスタートして
20年以下でも引き出しても
大丈夫なんですね。
安心しました。
貯金をしつつ積立てNISAで
子供の教育資金を貯めます。
質問です。
積立ニーサの非課税期間の開始はお金を積み立てた年から開始なのか、それとも積立ニーサの口座を開設してから二十年なのか分からないので教えてください。
つみたてNISAは改正されて2042年までとなり、口座の開設の有無や積み立ての有無は関係なく2042年で終了となります。
私つみたてnisa はじまたけど、あまりわからない❗
一年目の40万と2年目の40万ばどうやって違いをわけるのですか?
むっちゃわかりやすい
ありがとうございます^_^
とてもわかりやすい解説ありがとうございます。 つみたてNISAのことで 伺いたいのですが 20年間は非課税で保有して、どのタイミングで別口座に移せば損をしないでしょうか?
ドルコスト平均法も使えて良いですよね!
NISAだとアクティブファンドは選択できないんですかね?
選べますよ^_^
普通にひふみとかコモンズ投信とかありますよ。
ええ人や
ありがとうございます^_^
初めてこういうことしてみようかなと思っているのですが積み立てNISA毎月5000円くらいから始めるくらいだったらまだやらない方がいいですか?
つみたてNISAは改正もあって、ほっていても枠は消えていくだけなので、使えるなら少額でも使っておいた方がいいと思うので僕なら5,000円でも全然始めますよ^_^
@@fpinoue
なるほどです!それならやってみようと思います。井上さんの動画でももっと勉強しておきます!
2019年に始めるなら投資枠が1年減るというのがよく分からなかったです💦
始めるなら早い方がいいということですか?
つみたてNISAは2018年から2037年の20年間の制度なので、2019年からだと2037年の19年しか使えなくなるので早く始める方がよかったのですが、改正で2042年までになったので今は早く始めた方が有利ってこともなく、ご自身のタイミングで始めるといいと思いますよ^_^
井上ヨウスケ / 井上FP事務所 返信ありがとうございます😊つみたてNISAの制度がその期間までということなんですね。まだ時間もあるので、つみたてにまわせる余裕ができてからやりたいと思います!🙆♂️
動画に広告つけてないのがすごい。
出てないですか?
広告つけているはずなんですけど、なぜなんでしょうね笑
わかりやすい動画でいつも勉強させていただいてます。現在限度枠いっぱいで積立NISAをしています。余剰資金がある場合に資産運用としておすすめありますか?イデコは60歳まで引き出せないので考えていません。
いつも見ていただいてありがとうございます^_^
そうですね。基本的に、つみたてNISAかiDeCoって感じなので、僕ならiDeCo使わないなら、特定口座で投資信託買い増すかな、って感じですね。
コメントありがとうございます。参考にさせていただきます。
すみません、質問なのですが、
りそな銀行で、つみたてNISAを始めました、そして、今年に
新たに楽天証券を開設したのですが、
この楽天証券ではつみたてNISAは使うことは出来ないのですか?
楽天証券からつみたてNISAを始めたいならりそな銀行で始めたほうはどうなるのでしょうか?
(;´д`)
今年はりそな銀行でつみたてNISAを利用して、来年から切り替えって感じですね。その際は2021年度のつみたてNISAで買った投資信託は最長2040年まではりそな銀行で保有できますよ^_^
@@fpinoue (*^o^)/\(^-^*)お返事ありがとうごさいます_(._.)_
なるほど、今年はそのままでいのですね(^-^)
わかりました(・∀・)!
ありがとうごさいますp(^-^)q
@@fpinoue
すみません、分からないことがあるのでもう一度質問失礼します(;´д`)
りそな銀行のつみたてNISAは去年はじめたもので、13万入れたまま、積立てはしないで放置してありました。
で、2021年になりましたが、この場合、りそな銀行のつみたてNISAを放置したまま、
新たに楽天証券でつみたてNISAを使うことが出来るのでしょうか?
ようは、2020年に買っていたりそな銀行の積立てNISAを保有したまま
楽天証券で新たにつみたてNISAを出来るかどうか、です。
質問がややこしくてすみません、
_(._.)_
出来ないならりそな銀行の積み立てNISAは解約?しなければいけないのですかね(;´д`)
2018年につみたてNISAの口座を作ったのですが、2018年は1円も積立てしていません。今年2019年は積立て枠いっぱいに積立てできそうです。ここで質問なのですが、運用が20年と言うことで、自分の場合は口座開設2018年から20年なのか、それとも運用開始2019年から20年なのか教えて下さい
今のつみたてNISA(改正前)は終わりが2037年と決まっているので、使った使っていないは関係ないと思いますが、改正後はどうなんでしょうね?
また確定したら動画作りますね^_^
ありがとうございます。
そういうことなんですね。
理解しました。
つみたてNISAの恒久化どうなるんですかね?
自分は期待してますので、動画楽しみにしてます。
説明とってもわかりやすかったです。
ありがとうございます。
NISAの投資いつでも売却できるでしょうか?
よろしくお願いします。
お役に立てて良かったです^_^
NISAの資産は売りたいときにいつでも売れますよ。
井上ヨウスケ / 井上FP事務所 ご返信頂きありがとうございました。
積み立てNISAをやるタイミングとかあるんですか?あまり考えなくていいですか?
改正の予定では2023年までなら、いつ始めても20年間は続けられるようなので、それほど焦る必要はないとは思いますよ。
@@fpinoue ありがとうございました☺️
取り引き銀行が積立NISAをガンガン推してくるんですが、銀行でもできるのですか?
できますよ。ただ金融機関によって商品ラインナップが違うので、ネット証券あたりを使う方がベターだとは思います。
井上ヨウスケ / 井上FP事務所 なるほどそこが違うのですね。楽天証券は口座開設で躓いてしまって…もう少し頑張ってみます。
最大800万円を元本として運用できて、21年目以降からは課税されるっていうことですか??
21年目には売却するか、特定口座とかに移し替えします。移し替えしたなら、それから生まれた利益は課税対象になります。
でも、最近NISAの恒久化のニュースも出ているので、そうなれば税金は気にしなくてよくなりますね。
井上FP事務所
わざわざご返信ありがとうございます!
いつも勉強させて頂いています。
これからも動画のアップ楽しみにしています。
@@fpinoue 真玉津タムタム阿智赤のカステ
積立nisaからnisaに変更することは可能ですか?
可能ですよ^_^
いつも分かりやすい動画をありがとうございます。
積み立てニーサを運用中に、本人死亡の場合はどうなりますか?
相続時に一般口座等に移し替えみたいですね。
詳しく解説しているサイトあったので参考にしてください。
リンク
www.google.com/amp/s/www.ht-tax.or.jp/htmedia/%3fp=207&=1
投資してみようと思ってます。
Nisaをする上で、自分の使用してる銀行でいいーですか?
餅は餅屋というように銀行よりネット証券がいいと思いますよ^_^
すみません、初めてNiSAしますがご教示願います。初年度40万円まで買って翌年も加算した形での40万円投資できるというシステムと理解してますが
間違いないでしょうか?毎年40万円の売却して、翌年リセットして40万円買えると言う事ですか?20年後に一括して売却できますか?配当金は再投資の設定が望ましいですが、配当金だけ年1回か2回有ればもらえますか?
すみません初心者なものでレベルの低い質問で。
売却する必要はなく、毎年40万円の購入枠があるって感じです。その期限が20年なので、一括ではなく2019年の40万円の枠で買ったものは2039年に売るか一般口座に移すか?の選択です。配当金も非課税対象でもらえます。
ご多忙のところ、折返しのご返事ありがとうございました。長期戦で資産形成にチャレンジいたします。小さなことからコツコツと。
益々のご活躍を、ご祈念いたします。
わかりやすい動画をありがとうございます。最近になってようやくiDeCoを始めようと思い立ち、そこから投資にも少し興味を持ち始めました。
積み立てニーサの限度額が年間40万円ということなのですが、他の動画でもおっしゃっていた、「40万円の枠を使い切らないともったいない」というのはどういう意味なのでしょうか?
質問が適当なのかもわからないくらい初心者で申し訳ありません💦
三井住友などの銀行でNISA口座を作るより、SBIや楽天で作るメリットはなんでしょう?
商品数が全然違います。あと毎月の積み立て最低額も全然違います。商品数を見てください。びっくりすると思います。
@@fpinoue 商品数多くても知識ないと意味ないことを考えると、銀行系がいいとおもいました
他のプランナーが国債ないからだめーって言ってた
55歳ですけど積立nisaとnisaどっちがいいですかねー?
受取時期と資金によりますが、年間40万円以上投資したいならNISAの方が向いているかもしれないですね。
ろ