【訳あり?】お母さんの願い!この理由でお母さんが日本に来られない【キャンプしながら雑談】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- キャンプ場はこちらです:
maps.app.goo.g...
いつもジェムチャンネルの動画を見ていただいて本当にありがとうございます❤️❤️❤️!
今回の動画はキャンプしながらベトナムでのカルチャーショックについて話します。
個人的に面白い動画だと思います。
最後まで見ていただけると嬉しいです☺️
11:04から家族に関して話すのでそこだけ見たい方がいたらスキップで!
よろしくお願いいたします!
ぜひ皆さんの意見やコメントを書いていただけると幸いです❤️
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
*フォロー待ってます⬇️*
BLOG: nikki-mydiem.com/
INSTAGRAM: ....
TWITTER: / diem_sota
RUclips: / @diemchannel
※お仕事についてのお問い合わせはメールやインスタグラムのDMにてお願いします。
Email: mydiemst0604@gmail.com
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
これからベトナムについて、国際結婚や国際恋愛について、2人の日常について、ベトナム人女性についてたくさん動画を撮る予定ですので、気になった事とか質問とかもしあったらコメントの欄に書いて下さい。
チャンネルを登録していただければ嬉しいです。
よろしくお願いします!!!
またコメントやチャンネルでいいねをお待ちしております。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
#キャンプ#カルチャーショック#国際カップル#外国人 #田舎#ベトナム#国際カップル#ベトナム人 #ジェムチャンネル#外国人ユーチューバー#国際結婚#日本#日本が大好き#感謝#BBQ
~~~~~~~~~~~~~~撮影機材~~~~~~~~~~~~~
・カメラ
SONY RX100VII
Amazon :amzn.to/3nE3DQB
・マイク
BOYA BY-M100
Amazon :amzn.to/3McbI9D
~~~~~~~~~~~~~~関連動画~~~~~~~~~~~~~~
【人気な動画↓】
私たちの国際結婚についてこちら↓
※ベトナム人両親の日本人と結婚する娘へ意外な反応
• 【親の反応】ベトナム人両親の日本人と結婚する...
※私たちはどうやって出会い付き合ったの?
• 【国際結婚の馴れ初め】私たちはどうやって出会...
※ベトナム人のお母さんが初めて日本のカレーを食べて大変なことになりました。。。日本食は世界に通用する!?
• ベトナム人のお母さんが初めて日本のカレーを食...
※ベトナムの田舎に住む母に日本製の電子レンジを買ってあげたら・・・反応は?
• ベトナムの田舎に住む母に日本製の電子レンジを...
【日本食↓】
※外国人が驚いた!日本の餃子は世界一!外国人の反応
• 外国人が驚いた!日本の餃子は世界一!外国人の...
※初めての長距離運転 佐野ラーメンを食べた外国人の反応がヤバい!
• 初めての長距離運転 佐野ラーメンを食べた外国...
※生魚が食べれなかったベトナム人が回転寿司にビックリ!外国人の反応を全部見せます
• 生魚が食べれなかったベトナム人が回転寿司にビ...
【ベトナムでの動画↓】
※ベトナム人の母は日本人と結婚した娘をどう思った?当時聞けなかった本音を聞いてみた
• 【親の本音】ベトナム人の母は日本人と結婚した...
※ベトナムと全然違う!ベトナムの田舎に住む母が日本のチョコレートを初めて食べたら…
• 【海外の反応】ベトナムと全然違う!ベトナムの...
※外国人がどうしても日本へ戻りたい理由を聞いてください
• 外国人がどうしても日本へ戻りたい理由を聞いて...
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
私は、このような飾らない夫婦の動画を見ると心が和みます。決して大袈裟に可愛く見せない、自然体ですわ😮ますますジェムファミリーが好きになりました。❤
コメントありがとうございます😊
とても嬉しいです!
これからもよろしくお願いいたします🙇♀💕
旦那様、いろんな所に連れて行ってくれて、いろいろ体験させてくれて本当にやさしいね。良い旦那様ですね。
それから早くご両親が日本にこれたら良いね。
本当に良かったです☺️
両親にも日本体験してもらいたいです😆
ジェムさんの純朴な感じが可愛らしくてホッコリします。優しい旦那さんとキャンプなんて羨ましい🎉暑い日が続きますが水分補給を忘れずに夏を楽しんで下さいね😊
コメントありがとうございます♪
たくさん水分補給しますね😆
カエルは戦争中とか戦後の食糧難の時は良く食べていたと亡くなった祖父が言っていました。結構美味しいらしいです。
お母さんが日本に来れたらジェムさんもうれしいでしょうね。どうか願いが叶いますように🌺🌷
昔は日本も食べてたんですね😆
お母さんの姿を日本で見てみたいです🥰
ジェムちゃん
森の中で、
蝉のBGMで良い動画ですね
私の出身は九州ですが、子供時は、ハエもゴキブリもたくさんいたし、野菜に青虫ついていたりしていたよ。
家の作りや生活習慣、地域の衛生管理などが改善されて、虫が居なくなったんだろうね。
お母さんの来日動画を楽しみにしています。😊
昔は日本もたくさん居たんですね😳
でもベトナム人はあまり気にしてないから虫居なくならなそうですね🤣
@@diemchannel
マラリアを媒介するので、蚊の駆除だけは、必要ですね。 九州の実家では蜘蛛も益虫だから殺してはいけないとおばあちゃんから教わっていましたよ。
楽しいですね、昔を思い出しました、たくさん思い出を作って下さい、ベトナムのご家族も来日出来たら良いですね、動画いつも楽しみにしています
コメントありがとうございます♪
またキャンプ行きたくなります😆😆😆
自然の中のキャンプ癒されるー👌自然と会話は弾むよね!大きな船で両親来てもらったら?!安全だしのんびり過ごしながら日本に来れるんじゃない?!
コメントありがとうございます😊💕
大きな船はいいですね。多分時間がかかりそうですね🤔
でも一応参考してみます👍ありがとうございます😊❤
ジェムさん大変ですが両親が元気でいる時に是非日本に招待
して欲しいですねー
ジェムさんが日本に来て旦那さん知り合って結婚して
日本文化を多く学んだことを両親に良いこと悪いこと
教えて欲しいです
ジェムさんが親孝行をする時両親がいないようにならないで
早く親孝行をして欲しいです
楽しみにしています
🇻🇳🇻🇳🇯🇵🇯🇵🙏🙏😊😊😆😆
早めに親孝行したいですね☺️
両親にも日本体験してもらいたいです😆
カエルは食べた事はないけど、自分達の子供の頃にも普通に食用ガエルって言葉はあって存在は知ってました😅なんでも食べたら鶏肉に近いとかって話しも聞いた事があります😆ハエなんて昔は市場になんてブンブン飛んでましたね🤣天井から昆布みたいなハエ取り紙が吊るされててそこに大量にハエが引っ付いてましたよ🤣今の時代じゃ考えられないだろうけど日本だってそういう時代はありました😅
色々事情はあるとは思うけど、ジェムさんのご両親が早く日本に来れるといいですね😊
鶏肉に近いけど、全然違いますよ😆
ベトナムも日本みたいに進化できると良いですね😆
両親の事待ってます😊
いつも心にしみるけどジェムちゃんは素朴で真っ直ぐやぬあ😄今の日本女性にいるかなあ😓このままで人生を楽しんで。
コメントありがとうございます😊
そう言われたら嬉しいです🥰💕
ナイフが反対なのに「切れない」って…う、ウケる! そりゃあ切れないでしょう😊 切れない時点で疑うことなく、それでも切ろうとする姿がとてもナイスだ😊「セミの音」…「セミの声」の方が風情があって響きがいいかも😊 でもそこがまたいいところなので気にせず自然体でいて下さい😊
うっかりミスが多いです🤣🤣🤣
セミの声ですね☺️
@@diemchannel はい! お腹を「やられた」→「こわした」 セミの「声」です🤗
大きなキャベツだから切れないんじゃないかな?と思ってたらまさかの刃が反対⁉️で、思わず声出して笑っちゃいました✨野菜はおうちで切ってきた方が安心ですね☺️
初めて使ったので、切れないナイフだと思いました🤣🤣🤣
ベトナムのご両親も日本を楽しんでほしいですね。
やっぱり桜の季節が良いと思いますね。
コメントありがとうございます😊
親が日本に来られるため、今いろいろ頑張ってます💪🏻
少々お待ちくださいませ😊🤗
先週、ギアと富士山登山に行ってきました。新幹線新富士駅では蝉がすごく鳴いていました。
ギアに聞いたらベトナム🇻🇳のセミは小さいし子供の時、セミ捕りなんかしないとのこと。
勉強になりました。
富士山登山良いですね☺️
私もセミの捕まえた覚えないです😂
キャンプ良いね👍
子供が小さい時たまに行ってたよ😊
ジェムちゃんと旦那さんには、是非とも夏の北海道にキャンプしに来てほしい🙏
温泉もいっぱいあるし、景色は壮大!夜の星空は人工衛星に流れ星、天の川天然プラネタリウム✌️✨運が良ければ熊にも会えるよ🐻😱
ジェムちゃん親孝行だね👍
お母ちゃんお父ちゃんをいつか日本によんであげたいね🤗
コメントありがとうございます!
北海道は本当にいい場所ですね👍北海道でキャンプしたら絶対気持ち良いと思います🥰行ってみたいな〜
綺麗なキャンプ場ですね🎵
Colemanのテントは昔から超有名です。
値段も高いし、丈夫で良い品だと思いますよww
晴天のキャンプって最高ですね👍️
とても綺麗でした😊
雨降らなくてよかったです😆
自分の田舎に来てくれてありがとう😊
那須には、多くのキャンプ場があるので、また利用して下さいね。
いつも思います、ジエムさんの笑顔😃素敵ですね。エクボ有るかな?
ジェムチャンネルに癒されています。私は兵庫県の日本海側にすんでいますが、海や山でキャンプを家族で楽しんでいます。お幸せにね。
キャンプ楽しいですよね☺️
若い時は海外に行くのは簡単ですが、ご両親には日常もあり中々「決断」するのは大変ですよね。私も最近では腰がずいぶん重くなりました。わかる気がします。ゆっくり待ちましょう。😊
飛行機も初めてだし、旅行自体初めてだと思います🤣
両親のいけるタイミング待ちます
😆
大阪府から、お二人の、幸せ心依り祈ります😊😊
古いテントでも管理をちゃんとしてるからきれいだよ!しかもColemanだしいい感じです!失礼いたしました。nextも楽しみにしています。
コメントありがとうございます😊
Colemanは人気なメーカーですね!本当によかったです🥰
朝のTシャツお揃い〜!仲良しで癒やされます❤
お揃い見つかりました😆
よくお揃いを着たりします🤭
Xin chào cháu Diễm ! (合ってるかな?)
最近お二人の動画を発見しました。心温まる内容で楽しく見させていただきました。
最初の頃の動画も見ましたがずいぶん日本語が上手になっていますね!
※先週ダナン旅行で、Mì Quảngをカエルのお肉で食べました。柔くて美味しかったです♪
すごい合ってます🤭
カエル美味しいですよね😋
レモングラスと炒めたやつよく食べてました😋
本当に優しいソータさんジェムちゃんを幸せにしてね👋😍👄
大切にしてもらいます☺️
キャンプ楽しくて良かったですね。私は小学生の時、学校からみんなでキャンプに行ったのみです。キャンプで作った料理おいしそうです。😊😊
コメントありがとうございます♪
学校で行くキャンプも楽しそうですね☺️
おじいちゃんの使っていたテント、よく見るとコールマンですよ、アウトドア用品の一流品ですよ・・良い物を手に入れましたね!他の人のテントよりブランド品で私も若い時に使用していました。アウトドアーと言えばコールマンと言うほど、あと焼きそばにはちくわか豚肉を入れましょうね。
しっかりしたテントでよかったです😆
ちくわ焼きそば美味しそうですね🤭
ジェムさんかわいい😄
虫を退治できるなんてすごい😆⤴️大好き~
旦那さんより虫に強いです🤣
コールマンのテントに鍛造ペグ、反対に使ったオピネルのナイフ・・・趣味にしてるだけありますね👍
自分もキャンプしますが最近はもっぱら車中泊を楽しんでます🚙(テントの設営撤収が無いの最高w)
ジェムさんのご家族、日本に来れると良いですね😊
※完全に言い過ぎですがソウタさん、井上尚弥にちょっと似てる、気が、、、します!
一目見て道具がわかる 凄いです。私も、達人になりたいな😅
@@かずっち-d2o 同じ趣味をしてるだけです😅
ナイフが欲しくて旦那に言ったらオピネルに決まりました😆
ペグは初めてキャンプやった時、元からあったペグだと全く使えなかったので買いました😆
私も車中泊やりますよ😊
夏は暑くてやらないですが🤣🤣🤣
あまり似てないですね🤣🤣🤣
ジェムちゃん❣️素敵なキャンプ場ですね❣️しばらくキャンプもしてないので行きたいな❣️💕🤗
コメントありがとうございます♪
是非キャンプしましょー☺️💪
キャンプ楽しそうでしたね
いつ見ても夫婦仲良くて
羨ましいかぎりです。
若い頃、キャンプしたくて車やキャンプ道具を揃えたけど、今ほどキャンプ場は整備されて無かった。
ようやく最近は需要に供給が追い付いてきて便利になってきてるよね。
キャンプに行ったのは25年前になりますが、子供の保護者として行きましたよ❗
一泊で食事は夜が焼きそば、朝がカレーでしたが、夜にキャンプファイアがあり楽しかったですよ❗
コメントありがとうございます♪
キャンプでカレー美味しそうですね☺️
ジェムちゃん❤️
キャンプ楽しくて良かったですね😊
コメントありがとうございます😊💕
とても楽しかったです😍
@@diemchannelた
ジェムさん 日本に来て彼と出会って幸せですね。とても可愛いジェムさんです。
ジェムちゃんのオ―バーオ―ル可愛いね❤❤❤
テントは米国の有名なキャンプ用品メーカーのColeman だから長持ちしているね。
本当にきれいでびっくりしました😆
東北自動車道で那須あたりは本当に涼しいですね。流石に避暑地なだけのことはあります。
コメントありがとうございます🥰
本当に那須あたりは涼しいところが多いですね!
こういう道で、ずっと走りたいなあ〜😊
キャンプは、テントの設置 料理にかたずけと 好きでないと出来ません! 40年も前の小学生の林間学校が最後やわ ガッハッハッ😛😛😛
確かに片付け大変ですね🤣
なのでだんだん持っていく荷物が減っていきます🤣🤣🤣
キャンプは最高ですよね!虫の音(せみ)がとってもいい感じでしたね。あーーキャンプ行きたくなった。;D
コメントありがとうございます😊
キャンプが楽しいですね😆🥰
涼しいキャンプ場なら楽しいと思います😄👍
いつも動画楽しみにしています❤
色々話し合える夫婦て良いですね❤
バーベキュー❤
そういう時間も凄く大切ですね❤
沖縄県から応援しています❤
お母さんお父さんの来日
実現できて良かったですね😋 72才
見逃していた動画でした😅 コールマンのブランドは当時から憧れの的でした🥰
いつも、たのしく、みています。ないふ はんたいは、あぶないですよ。
コメントありがとうございます😊
今度気をつけます😂
カエルは、ベトナムだけでなくタイなど東南アジアでは食べられますね。鶏肉みたいな感じかな。
コメントありがとうございます😊
そうですね!
タイとベトナムちょっと似てるかも😊
ナイフ逆さに使ってたのには笑ってしまいましたが、あのまま左手をナイフに乗せて押し切りしようとしていたらと思うとゾッとしますね。あと、日本の食堂とかでは昔、ハエ対策としてハエ取り紙というリボン状の粘着テープが天井からぶら下がっていたんですが、ご主人もご存じないのかな?
確かに反対触ってたらこわいですね😳
旦那さん知ってました😆
ベトナムにお土産で持ち帰ろうかな🤭
ジェムちゃんを見ていると、何だか昭和時代の日本女性を見ている様だ。
包丁の刃で無い方で切って切れないと言っているのは爆笑でした。面白い。
うっかりミスが多いです🤣
暑い日が続きますね。那須なら夜はかなり涼しそうで羨ましいです。連日の熱帯夜は辛い!
那須は夜半袖だと寒かったです😆
体に気をつけて下さいね😊
ひぐらし(蝉)の鳴き声が凄い😮
私も山の近くに住んでるので夏の夕方には、ひぐらしが鳴いてます。
山の方だったので蛍もいました☺️
夏のキャンプはいいよね。日本もむかーしは食用カエルあったけど…いつから食べなくなったのかな🤔
Trại hè là tốt đẹp. Đã từng có những con ếch ăn được ở Nhật Bản, nhưng họ đã ngừng ăn chúng từ khi nào vậy 🤔
コメントありがとうございます😊
日本も昔はカエル食べてたんですね😋
明治時代にフランス料理の材料やカレーに使われたみたいですが、昭和の頃は限られ店で珍味として出されていたみたいです。
Có vẻ như nó đã được sử dụng trong ẩm thực Pháp và cà ri vào thời Minh Trị, nhưng có vẻ như nó đã được phục vụ như một món ngon trong các cửa hàng hạn chế vào thời Showa.
日本も昭和初期から中期(30~40年前)は、カエルやヘビ、タガメや蜂の子は比較的食べられてた。柿やミカン、栗なども買うって習慣は無かった。最近はスーパーで買うのが当たり前なかなぁ。キャンプ、楽しそう🎉
日本も昔はカエル食べてたと思います ウシガエルの事食用ガエルっていうし どっかのタイミングで食用で輸入したんだろうけど
カエルは美味しいよ、味は鶏肉の味です。香港では秋になると蛇のスープ料理とかイモリのスープそして豚の脳みそのスープなどゲテモノで楽しんだものです。
私がまだ食べたことない料理たくさんありますね🤣🤣🤣
おじいちゃんのばんちゃんの面倒を看てるんですね。素晴らしい。いい嫁さんもらいましたね。お父さんやおかあさんを大事にしてあげましょう。結局は将来自分にみんな跳ね返ってくることですよ。ベトナム人の奥さんはいいですね。こういう嫁さんをもらわないとだめですよ。
私は大阪に住んでいます。
大阪の蝉は
ジャンジャンジャンジャン鳴いてとても煩いのですが
そちらの蝉の鳴き声は
風情があり、聴いていても不快では無い様な気がしました。
とても愛らしく
好感の持てる
素敵な御夫婦です😊
いつも楽しみに
動画を観させて頂いてあります❤
山の方だったから蝉の種類が違うかもしれません😆
私の子供の頃はハエは同じようにいっぱい
いたし天井からぶら下げるタイプのハエ取り紙は
普通でしたよ😊食べ物に触れても祓って食べてましたよ。
あとカエル食べたことあるけど、鶏肉みたいで美味しかったですよ😊
蝉の音って凄いですよね~
カルチャーショック1:ホーチミンで女の子とカラオケ行った帰りに道端にゴキブリがいて、その子がなんの躊躇もなく足で踏み潰してた🤣
カルチャーショック2:ハノイでカフェに入ったら足元にゴキブリが出た、隣の女の子がそれを躊躇なく踏み潰してた🤣
ちなみに面白いのはフィリピンだと女の子は結構虫怖がります🤣
さすがに足で踏むのはできません🤣🤣🤣
国によって違うんですね🤣
蛇は怖いです😂
@@diemchannel ベトナム女性は強い🤣
最近のより25年前のって、そっちの方がカッコイイと思うな〜😊
欧州在住です。ヨ-ロッパのナイフは
ジェムさんの持ち方で正しいのです!(切れる側が真っ直ぐ。)日本から姉が遊びに来た時は、指を怪我しました。
ヨーロッパのナイフでしたか😆
今のテントはあじがない昔のテントがいい🎉
キャンプかな,,
最近はしてませんね、したくても私が身体の障害なのでできませんけど良く行ってたの羽20代によく行きました。沢山の人と行ったのでキャンプファイヤーよくやりました、その頃はキャンプの定番はカレーライスでしたね。
ちょっと前の日本だってハエ沢山居ましたよ!ハエ取り紙とかハエ叩きご飯に被せるハエ帳とかあったからね!
何も嫌らしい意味もなくてジェムが温泉での、嬉しい笑顔や感想が聞きたいなーこんなコメントてごめんなさい。ジェムの温泉リポートも、もちろん各温泉リポート見聞きしたいなーと思います😅
全国の温泉行ってみたいですよ😊
アオザイの女性、フォー、春巻きが大好き❤行きたい❤
ベトナムに是非行くべきですね🤭🤭🤭
@@diemchannel 絶対行く🤤🤗
キャンプのお手軽で美味しい軽食!
オープンサンド!
サンドイッチはパン2枚ではさみますが、オープンサンドは食パン1枚にハムやレタスを乗せてマヨネーズをかける。
簡単で美味しくて調理時間ほぼゼロ!
スーパーで売ってるレタスサラダを一袋買えば包丁もまな板も不要ですよ。
コンロでお湯を沸かせばコーヒーやスープが飲めますよ。
テント設営中の軽食や撤収前の朝食など簡単に済ませたい時にオススメです。
パンもサンドイッチ用の薄切りで耳を切ったのがパックで売ってます。
パンが残ったらBBQコンロの肉の横でカリカリに焼いてクラッカー感覚で食べても美味しいですよ!
お肉乗せたり、焼肉のたれやマヨネーズで頂くと食材に変化が出て楽しいですよ。
ps, BBQはお肉がメインですが、サンマやシシャモ、塩サバ、など魚焼いても美味しいですよ。家で魚を焼くと煙が凄いけどBBQならへっちゃらですよ!
デザートはリンゴの丸焼き!
リンゴの芯をヘタの方からスプーンでくり抜きます。芯のお尻側は残して下さい。バターが漏れ出さないイメージです。バターと砂糖を芯の穴に入れリンゴをアルミホイールでしっかりと包みます。あとは、炭火の中にそのまま投入!炭の火力が少し弱まった感じの所で直火で焼く感じです。
竹串で刺せば焼けたか確認出来ます。
リンゴが焦げる場合はアルミホイールでくるんだリンゴをさらに古新聞1枚をしっかり水に浸け濡れた状態で包み、さらにアルミホイールで包みます。ぼとぼとに濡れた新聞紙の水のおかげで、100℃程にキープされて、水分が無くなるともう少し温度が上がる感じです。焦げ防止に役に立ちますよ。
竹串はマシュマロを焼くのにも使えます。マシュマロを竹串に刺して炭火にかざしてゆっくり焼きます。焼き網にのせると溶けて焦げ付いて上手く焼けません。竹串に刺して火にかざしてゆっくり育てる!
これ幼稚園児位でも頑張って焼いて喜んで食べますよ。
ビニール袋調理!
ビニール袋に薄切りのお肉(牛、豚、鶏、)とじゃがいも、人参、玉ねぎと水を入れます。
大きめの鍋にタップリ水を沸かします。そして食材をいれたビニール袋を入れます。私は3袋同じものを入れました。
食材が煮えたら1つの袋には出汁の素と味噌󠄀、2つ目の袋には醤油と味醂か砂糖、3つ目の袋にはカレールーこれを入れてさらに煮ます。
何と鍋1つで、豚汁、肉じゃが、カレーの3品が出来上がり!
片付けも鍋はお湯沸かすだけで洗う必要なし、ビニール袋はゴミとして捨てる食器も袋のまま出せばこれも洗い物出ません。
撤収前の朝食とか、BBQ途中で作って食べて、残りは朝食で温めて食べる等も出来ますね。御飯もサトウのパック御飯使えば鍋のお湯で温め出来ますよ。なのでお鍋は大きいのが良いですね。
レシピありがとうございます😊
SSriseソーラークッカー直径1.5mの円形太陽熱屋外コンロも、良いですよ。😊
若い頃は毎年河原などでキャンプしましたが、仕事が忙しくなった中年期からは出来なくなりました。残念!!😢
今から40年ぐらい前になりますが、焼鳥屋でカエルありましたよ。
コメントありがとうございます!
昔はカエルがいるんですね😊
何時もワンピやスカート姿しか視てなかったので、サロペットジーンズのジェムさんも中々にカワイイ(*^_^*)
自分もコールマンの7人用テント持ってましたが、子供達が都会に出て居なくなったから手放しました今は軍用テントか車中泊で地味ィーに楽しんでます😅
コメントありがとうございます♪
キャンプの時はこれ着たくなります🥰
私も車中泊たまにやりますよ😆
日本でも、
焼き鳥でカエルを食べますが、
鶏肉と似てます、
美味しいですよ
居酒屋でも、出してる所も
在りましたけど
若い人は、食べたことないですかね
日本には来れなかったら体験出来ないことばかり、これからも色々体験して、今度お父さんとお母さんが来日したら体験してあげてください😊
本当に日本に来て良かったです😆😆😆
ハエは日本でも昔はそれなりにいましたけどいつの間にかほとんど見なくなりましたね。
私もかれこれ14年使ってます😊
おいしいわねーー🎉
カエル好きなんですね。
ハロープロジェクトと言うアイドル組織の「アンジュルム」と言うグループの、川名凜ちゃんが顔がカエルに似ていて、見るのも食べるのも好きです、その娘の影響で11人いるメンバーの内5人がカエル食べている。
いーキャンプ場ですね
社員旅行でバリ島に行った時、五つ星ホテルの朝食バイキングで、オープンスペースだったせいか、ハエとか虫が多くそのせいなのか、お腹を壊し大変だった、最終日で観光途中から気分が悪くなり、夕食が有名なステーキ屋さんだったけど、何も食べられず飛行機乗ってからはずっと寝ていた、その後2日間何も食べられずキツかった。
でも、病院に行かず3日目から仕事に行きました。
お腹壊すのは大変ですね🥲
『布団を引(ひ)いて・・・』
↓
『布団を敷(し)いて・・・』
よろしくお願い致します。🙏
敷きます😝
@@diemchannel
返信、有難うございます。🙏🙏🙏
tiếng nhật của bạn giỏi quá
Cảm ơn bạn😊
ban học trường bên nhật mà tiếng nhật của bạn giỏi vậy
ちゃんと刃の確認しましょうね
きれないって刃を押さえて体重かけてたら大事故でしたよ
フランスの人に怒られるぞ、カエルは人類の大切なたんぱく源の一つです
昆虫食よりははるかに気が楽でしょう
昆虫はエイリアンな気がします
ベトナム キャンプしますかー?😊
Colemanのスタンダード テントなので見た目の古さは、無いですよ ただ上にかけたフライシートの向きが違いますよ。 それも含めて微笑ましいので OKです
これは美味そう
ゴミの問題だけじゃないと思う。オーストラリアでも、野良にイクとハエがたーくさんいましたよ。
コメントありがとうございます😊
そうなんですね🤔そう考えたら日本はすごいと思いました👏
失礼ながら、こんな旦那さんいません!─郷に入れば郷に従え…失礼ながら、日本人…イイタイ事ありすぎ、いずれコメントしたい