Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
介護職6年目です。この動画をみてると自分は仕事ができない人の部類に入ります。否定はしません。最近は思う事があっても現場では言わないことにしています。
できない人に当てはまる人がほとんど上司達で辛い。
自分にも当てはまって悲しくもあります・・・
良くも悪くも、教科書通りの内容ですね〜
ありがとうございます😊
最初から皆が仕事が出来るわけでは無いと思います。そこは諸先輩方がきちんと利用者のことを親切に教えてあげましょう。
職場で仕事が遅いと言われる人は多分利用者さんの事を考えてなにもしない人、うえも業務をまわすことを優先してるからなるほど若手から辞めていく訳だ
出来る。出来ないに関わらず。働くか、働かないかとか、知識があるか、ないかの差だと思います。働かなくても給与は変わらないのでという業界。自分は将来福祉だけにとどまりたくないので、一生懸命働いてます。怠けたり、逃げたりしたら、損するのは自分。
うちの管理者は介護士にこうしなさいと押し付けず自らの行動で教えてくれています。この動画を観て思います(*^^*) ほんと、奥が深くてやりがいのある仕事ですね☺素敵な動画。ありがとうございます。
コメントありがとうございます😊ほんと奥が深い仕事だと思います。
できない人が多くて争いが多いです。できない人の主張が正当化されるので、仕事がやりにくいです。
通所介護だと特にあります。家族の元へその日に帰るので、事故おこさないように立ち上がれば、職員が皆寄ってきて、時間に追われているので、午前中に終わらせなきゃいけない入浴も見守りなんか出来ないです💦仕事出来てるとか出来てないとかわからない😵利用者増やせ!でも職員は増えない、もう、疲れます
早ければ仕事ができるって見方嫌いです。利用者様の自立支援目的なら時間がかかる事も多々有ります。見守りなら尚更ですそれなのに時間時間??仕事が遅いとか遅いから要らないとか…影で言われて切れそうになりましたね!だったら一番最初に利用者様の情報最初に全て提供してくれればいいのにね
同感です。古い介護士に、こういうタイプの人多し!自立支援を学ばんかった措置の時代の人達👎
動画参考になりますね😊
先輩職員に3番目のケースが当たります。1番と2番は地方の介護施設においては人手不足により出しますは仕方ないかと思います。また地方の介護で自立支援をすると放置していると見られる事もあり仕事がやりにくい時もあります。その時々での判断もあり放置している訳では無いのですが、自立支援なのか放置なのかの見極めが出来ない人が多いのが地方の介護の実態なのかと思いました。
不快傲慢現実を分かっていないあなたはさぞかし有能な人間なんでしょうね
食事の支度に時間掛かる利用者にまず声を掛けてベッドから起きる事を促しておきます。(なかなか起きない人はそうしてます。)その間に支度の早い人を先にホールに連れて行きます。優先順位を見極めて仕事をする事もデキる人だと思ってます。
うちのデイでは、腰が痛くて、車椅子移乗等出来ない介護士が、大きな顔して居すわっています~😱😡⚡️
仕事ができません、僕はこれから旅立ちます、引き止めないでください、心ざし半ばですが悲しくありません。さあ旅立ちましょう、ありがとうございました、さようなら
また教えてくださいー
仕事ができないひとが介護の仕事に就いてると思ってます
評価されたら給料がどんどんあがっていく産業にしないとだめなんでしょうね。
単なる資格所持だけでなくトータル的な見方をして欲しいと思いますが…
ハイハイ😃本当に、色んな職員がいますから、職員同士の無駄話😢どうならい
口調は柔らかいですが辛口ね何か禅問答のようですね仕事が出来ない人なんて簡単に言って良いのでしょうか?あなたの理論で行くと仕事が出来ていない人がほとんどじゃないですか?見守り、自立なんて考えている職員など探すのが難しいくらいですよ現実を判ってコメントしているか不安です
令和の文字が可愛らしい!
こういう介護士は多い
コメントありがとうございます。
余り共感できない
コメントありがとうございます😊
何がどう共感できないんだろう?具体的にご教示願います。
仕事ができる?そんな介護職員は皆無だよ介護に正解はないのだから!介護の仕事できる人、出来ない人なんて分けること自体あなたは傲慢ですよあなたは出来る人だと自分で思い込んでいるとしたらとんでもない間違いですね!
2番目のケースで見守り中に万一転倒事故が発生した場合に会社が守ってくれるって信頼がないと難しい気がします😅人手不足の地方の施設では仕事をしない介護が常態化してるのかもしれません
新人教育する方でもこういう人がいます。早くして等。何で、出来ないの?口も手も出して来ます。
介護職6年目です。この動画をみてると自分は仕事ができない人の部類に入ります。
否定はしません。最近は思う事があっても現場では言わないことにしています。
できない人に当てはまる人がほとんど上司達で辛い。
自分にも当てはまって悲しくもあります・・・
良くも悪くも、教科書通りの内容ですね〜
ありがとうございます😊
最初から皆が仕事が出来るわけでは無いと思います。そこは諸先輩方がきちんと利用者のことを親切に教えてあげましょう。
職場で仕事が遅いと言われる人は多分利用者さんの事を考えてなにもしない人、うえも業務をまわすことを優先してるからなるほど若手から辞めていく訳だ
出来る。出来ないに関わらず。働くか、働かないかとか、知識があるか、ないかの差だと思います。働かなくても給与は変わらないのでという業界。自分は将来福祉だけにとどまりたくないので、一生懸命働いてます。怠けたり、逃げたりしたら、損するのは自分。
うちの管理者は介護士にこうしなさいと押し付けず自らの行動で教えてくれています。この動画を観て思います(*^^*) ほんと、奥が深くてやりがいのある仕事ですね☺素敵な動画。ありがとうございます。
コメントありがとうございます😊
ほんと奥が深い仕事だと思います。
できない人が多くて争いが多いです。
できない人の主張が正当化されるので、仕事がやりにくいです。
通所介護だと特にあります。家族の元へその日に帰るので、事故おこさないように立ち上がれば、職員が皆寄ってきて、時間に追われているので、午前中に終わらせなきゃいけない入浴も見守りなんか出来ないです💦仕事出来てるとか出来てないとかわからない😵利用者増やせ!でも職員は増えない、もう、疲れます
早ければ仕事ができるって見方嫌いです。利用者様の自立支援目的なら
時間がかかる事も多々有ります。見守りなら尚更です
それなのに時間時間??仕事が遅いとか遅いから要らないとか…影で言われて
切れそうになりましたね!
だったら一番最初に
利用者様の情報最初に全て提供してくれればいいのにね
同感です。古い介護士に、こういうタイプの人多し!
自立支援を学ばんかった措置の時代の人達👎
動画参考になりますね😊
先輩職員に3番目のケースが当たります。1番と2番は地方の介護施設においては人手不足により出しますは仕方ないかと思います。また地方の介護で自立支援をすると放置していると見られる事もあり仕事がやりにくい時もあります。その時々での判断もあり放置している訳では無いのですが、自立支援なのか放置なのかの見極めが出来ない人が多いのが地方の介護の実態なのかと思いました。
不快
傲慢
現実を分かっていない
あなたはさぞかし有能な人間なんでしょうね
食事の支度に時間掛かる利用者にまず声を掛けてベッドから起きる事を促しておきます。(なかなか起きない人はそうしてます。)その間に支度の早い人を先にホールに連れて行きます。優先順位を見極めて仕事をする事もデキる人だと思ってます。
うちのデイでは、腰が痛くて、車椅子移乗等出来ない介護士が、大きな顔して居すわっています~😱😡⚡️
仕事ができません、僕はこれから旅立ちます、引き止めないでください、心ざし半ばですが悲しくありません。さあ旅立ちましょう、ありがとうございました、さようなら
また教えてくださいー
仕事ができないひとが介護の仕事に就いてると思ってます
評価されたら給料がどんどんあがっていく産業にしないとだめなんでしょうね。
単なる資格所持だけでなくトータル的な見方をして欲しいと思いますが…
ハイハイ😃本当に、色んな職員がいますから、職員同士の無駄話😢どうならい
口調は柔らかいですが辛口ね
何か禅問答のようですね
仕事が出来ない人なんて簡単に言って良いのでしょうか?
あなたの理論で行くと仕事が出来ていない人がほとんどじゃないですか?
見守り、自立なんて考えている職員など探すのが難しいくらいですよ
現実を判ってコメントしているか不安です
令和の文字が可愛らしい!
ありがとうございます😊
こういう介護士は多い
コメントありがとうございます。
余り共感できない
コメントありがとうございます😊
何がどう共感できないんだろう?
具体的にご教示願います。
仕事ができる?
そんな介護職員は皆無だよ
介護に正解はないのだから!
介護の仕事
できる人、出来ない人なんて分けること自体
あなたは傲慢ですよ
あなたは出来る人だと自分で思い込んでいるとしたら
とんでもない間違いですね!
2番目のケースで見守り中に万一転倒事故が発生した場合に会社が守ってくれるって信頼がないと難しい気がします😅
人手不足の地方の施設では仕事をしない介護が常態化してるのかもしれません
新人教育する方でもこういう人がいます。
早くして
等。
何で、出来ないの?
口も手も出して来ます。