伝説巨神イデオン【1980年5月】80年代ロボットアニメ作品の解説と製作背景

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 90

  • @津谷章嘉
    @津谷章嘉 Год назад +18

    イデオンを事細かく説明してくれて有難う御座います!
    富野由悠季がイデオンに全精力捧げたのが分かるなぁ!
    加山雄三と同時に文化功労者になるのが分かるわぁ!

    • @ロボットアニメまとめチャンネル
      @ロボットアニメまとめチャンネル  Год назад +3

      ありがとうございます!文化功労者!うれしいですね。富野由悠季さんにはまだまだ元気に作品を作っていただきたいです。

    • @デスザウラー
      @デスザウラー 5 месяцев назад +2

      イデオンに限らず絶対に海外じゃ真似できないのを色々作りましたからね。

  • @psytokine
    @psytokine 5 месяцев назад +12

    メカデザイン側の事情についても解説があるのが他所にあまりなく素晴らしい

  • @龍小李-k7m
    @龍小李-k7m Год назад +13

    伝説巨神 イデオン
    これは本放送時には
    放送がなく
    劇場版が公開された時
    1回だけ放送があり
    この時に6話と7話が
    入れ替わったまま
    放送されました。
    でちゃんとした順番で見たのは
    ファミリー劇場で
    放送された時です。
    映画も公開時に見て以来
    見てなかったのですが
    去年、CSのA-TXで
    TVシリーズを含め
    劇場版も放送されました。
    でイデオンを見るなら
    38話までTVシリーズ見て
    後は劇場版の発動編
    見たほうがいいです。

    • @ロボットアニメまとめチャンネル
      @ロボットアニメまとめチャンネル  Год назад +1

      いつもコメントありがとうございます。
      6話と7話が入れ替わったまま・・そんなことがあったんですね!
      発動編は名作ですよねー。!

    • @stan6961
      @stan6961 5 месяцев назад

      何言ってるかわからん

  • @taka8264
    @taka8264 8 месяцев назад +19

    庵野さんなんてイデに脳みそ焼かれた直撃世代だからね
    そりゃあ旧劇場版のエヴァもあんな感じになるよな

    • @ロボットアニメまとめチャンネル
      @ロボットアニメまとめチャンネル  8 месяцев назад +5

      ですよねー。庵野さんって富野さんにすごく影響を受けているようですし、エヴァがブームのころにイデオンとの類似性について検証したWEBサイトなんかも見た覚えがあります。世代間の影響を考えるのもまた面白そうですよね。ありがとうございます!

    • @1126rr
      @1126rr 3 месяца назад +4

      Vガンダムの影響もすごく受けていますね
      まあ富野さんと同じようにその後鬱へ・・

  • @世利智英
    @世利智英 2 месяца назад +6

    1980なら魔法少女ララベルにハマっていたなぁ。番組の最後にことわざを流すので勉強にもなった。いいアニメだった。イデオンも観ておけば良かった

  • @村上昌志-q1h
    @村上昌志-q1h Год назад +21

    イデオンを最初に見た時3機のメカが変形合体する事からスーパーロボット路線かと思いましたがまさか[ガンダム]を上回る人間ドラマのハードSFを見せられる事になるとは・・・・・・、富野監督は伊達じゃない。

    • @ロボットアニメまとめチャンネル
      @ロボットアニメまとめチャンネル  Год назад +7

      人間の力ではどうにもならない所とか、イデオンってほんとハードSFですよね。

    • @デスザウラー
      @デスザウラー 5 месяцев назад +6

      富野監督が手掛ける作品は深いの多いですよね。

    • @mrito5507
      @mrito5507 25 дней назад +2

      元々あのデザインなレスキュー部隊をイメージしたメカデザイン、それを第六文明人の遺跡にしてしまってストーリーがw

  • @ユーショー-p3j
    @ユーショー-p3j 5 месяцев назад +10

    85年生まれ30代になってからイデオンTV版と劇場版をみてトラウマになった奴だけど「なんちゅうもんをキッズに見せとんのや富野監督」という思いが今でもある。

    • @ロボットアニメまとめチャンネル
      @ロボットアニメまとめチャンネル  5 месяцев назад +4

      ありがとうございます。ホントなんちゅうもんを・・・ですよね。当時のキッズはさぞかし混乱したことでしょうねー。 その後のクリエイターへの影響は計り知れませんがw

  • @norihironishikawa9030
    @norihironishikawa9030 23 дня назад +1

    イデオン本放送時、高校生。まだテレビ北海道がなかった時代、土曜朝6:40に放送されてました…まぁ、完走しましたけど。

  • @鯖たろう
    @鯖たろう 5 месяцев назад +11

    十分に生きちゃいない
    死ぬかもしれないのになんで食べてるんだろう
    幸せになろうな→当たり前じゃない、損しちゃうもの
    みたいなセリフに代表されるように、滅びの中にあっても生きることを諦められない人の意思というか、そういうのを描きたいんじゃないかと思ってます
    反面教師的な人間讃歌みたいな

  • @ひろったほしつぶ
    @ひろったほしつぶ 27 дней назад +4

    ガンダムやキャプテンフューチャーがあって、イデオン。
    夢のある時代。

  • @ねずみとねこ-z1c
    @ねずみとねこ-z1c 6 месяцев назад +14

    日本アニメの特徴の一つにキャラクターの髪色が青や緑といった現実にはありえない色なことがあるが、その元祖がイデオンのバッフクラン人だそうです。
    (地球人と同じ姿をした異星人をどう異星人だとわからせるか、という課題解決策として髪色を地球人と違えたとか)

    • @ロボットアニメまとめチャンネル
      @ロボットアニメまとめチャンネル  6 месяцев назад +1

      おぉっ!凄い。( ..)φ。今ではむしろ髪型のほうが気になりますが、当時はカラフルな髪色は刺激的だったでしょうねー。ありがとうございます!

  • @さとうこうじ-m5s
    @さとうこうじ-m5s 22 дня назад +1

    イデオン映画版2作がRUclipsで無料配信されて、それを見たのでこの動画がおすすめで出て来ましたわ。
    イデオンはテレビも映画もリアルタイムで見たけど、昔過ぎて細かい部分が記憶から抜け落ちてた。(^_^)
    まあ、当時は月刊OUT等でも、ああじゃこうじゃ言われてたけど、とりあえずテレビでも映画でも完走出来たのは、「なんかとんでもない物を見せられてる」って感じで離れられなかった面はあるかなあ。

    • @ロボットアニメまとめチャンネル
      @ロボットアニメまとめチャンネル  19 дней назад +1

      コメントありがとうございます。「とんでもない物・・」確かにその通りですね。リアルタイムで見れたというのはとても貴重な体験だったと思います!

  • @komugiyaki
    @komugiyaki 4 месяца назад +3

    「幼年期…」には、ほとんどの人が趣味で個人チャンネルを持ち、毎日見切れない程の多くの番組が放送されている…て今のRUclipsを予見したかのような描写があるんだが、それ初めて読んだのは半世紀は昔のことだったんだよな…。

    • @ロボットアニメまとめチャンネル
      @ロボットアニメまとめチャンネル  4 месяца назад +2

      「幼年期…」。ホントすごいですよね。おっしゃるように現代のネット社会を予見しているとも見れますし、さらにここから数十年、数百年後かもしれない未来をも感じさせてくれる作品だと思います。ありがございます!

  • @blueblackred
    @blueblackred Год назад +11

    当時から多くの人が間違えることなので仕方ありませんが巨人ではなく巨神ですので念のため。ちなみに私は劇場版に行ってセル画を貰いました

    • @ロボットアニメまとめチャンネル
      @ロボットアニメまとめチャンネル  Год назад +3

      コメントありがとうございます!こっコレハ!お恥ずかしい。ご指摘ありがとうございます。訂正できそうなところをはしてみました。ありがとうございます!

    • @世利智英
      @世利智英 2 месяца назад +1

      よほど大きなセル画だったのでしょうね。
      ウィットなギャグ😂😂😂

  • @google9316
    @google9316 7 месяцев назад +10

    音楽がすばらCのよ

    • @デスザウラー
      @デスザウラー 5 месяцев назад +2

      すぎやまこういち先生ですからね。

  • @ポストン-c9l
    @ポストン-c9l 4 месяца назад +2

    小学生の頃、映画のチケットを貰ったので母親と土曜日に観に行ったのですが、上映日が前日で終わっていて【男はつらいよ】に代わってたので落ち込んで帰りました。
    でもラストシーンを知った時、「こんなシーン、親と観なくて良かった」と思った😅
    良い想い出😊

    • @ロボットアニメまとめチャンネル
      @ロボットアニメまとめチャンネル  4 месяца назад

      イデオン→男はつらいよw すごいギャップですねw。ラストシーン同感です。ダンバインのエンディングといい。やってくれますよね富野さん。ありがございます!

    • @世利智英
      @世利智英 2 месяца назад

      おかあさんといっしょにみていたら、熱がでていたと思う。お互い無事で良かったね。

  • @1126rr
    @1126rr 5 месяцев назад +4

    今流行りの転生モノですなw転生するまでのお話だけど ダンバインは転移から転生に。。。

    • @ドグマック
      @ドグマック 5 месяцев назад

      イデの望んでいる人類ではない時は潰して新しい人類を作り直す簡単なお仕事です。
      この作業では、時間は在っても無い様なものなので次の人類の善し悪しでイデのエネルギーになるかどうかが決まります。
      それに今流行りの、生前の記憶を持った者・チート能力を持った者と言った作者に都合の良い人物はいないのですよ。(イデだけは別ですけど)
      総じて、今の方が物語としてはちょっとね~都合が良すぎる展開ばかりです。(自分は書けないけど)

    • @デスザウラー
      @デスザウラー 5 месяцев назад +2

      富野監督は時代を先取りしまくりますからね。

  • @レスター-d6t
    @レスター-d6t 11 месяцев назад +6

    劇場版では殆どイデオンの姿で各メカの活躍が無かった

    • @ロボットアニメまとめチャンネル
      @ロボットアニメまとめチャンネル  11 месяцев назад +3

      確かにそうですね。劇場版ではおもちゃメーカーの都合は考えず、作り手のやりたいように作れた結果かもしれませんね。

  • @naru_mrst72
    @naru_mrst72 Год назад +10

    イデオンは結構ハードな作品ですからね

  • @斉木正明
    @斉木正明 2 месяца назад +2

    イデオンとすごいが
    イデオンの前作品のガンダムとあと作品のマクロスがこんなに売れるとはこの当時思わんかったろうね

    • @ロボットアニメまとめチャンネル
      @ロボットアニメまとめチャンネル  2 месяца назад

      確かに!ガンダムはもちろんですが、マクロスも根強い人気がありますもんね。その後の続編や関連作品の多さに由来しているとは思いますが、単独でのインパクトはイデオンに軍配が上がるような気もします。ありがとうございます。

  • @vcwvpzq
    @vcwvpzq 26 дней назад +1

    僕名字が「井手」なのでイントネーションは違うんだけどスパロボとかで「イデの力」とか言われるたびにちょっとドキドキしちゃった

  • @stan6961
    @stan6961 5 месяцев назад +7

    デザインが評判悪みたいだね。イデオンはまあ確かに酷いと思うけどバッフクランのメカは結構好きだよ。なんか40〜50年代のアメリカSFみたいでさ。ジグ・マックとか最高じゃん

    • @ロボットアニメまとめチャンネル
      @ロボットアニメまとめチャンネル  5 месяцев назад +2

      確かに。バッフクランのメカについてはまったく深堀してなかったですけど斬新なものが多いですよね。ちょっと調べてみたくなりました。ありがとうございます!

    • @デスザウラー
      @デスザウラー 5 месяцев назад +2

      確かに、大昔のB級SFに出てきそうなデザインですからね。

    • @psytokine
      @psytokine 5 месяцев назад +1

      ザンザ・ルブの甲殻類感すき

  • @GenesisOut
    @GenesisOut Месяц назад +2

    サムネの右下にダイターン3のコロスさんに紛れ込んでらぁ

  • @SirPenfro
    @SirPenfro 26 дней назад +1

    ちょっと待って、 14:22 レスリー・ニールセンって書いてない?裸の銃を持つ男の主演の人?

    • @ロボットアニメまとめチャンネル
      @ロボットアニメまとめチャンネル  25 дней назад

      すごい!ほんとですね!!あのレスリー・ニールセンのようです。古くから活躍されていたんですねー。ありがとうございます。

  • @ぱいぱい-d5m
    @ぱいぱい-d5m 23 дня назад +1

    超古代遺跡にパイプ椅子取っつけて乗ってるんですけど😂

  • @たんたん-o2b
    @たんたん-o2b 4 месяца назад +2

    本編中ではAメカBメカCメカの
    呼称は使われなかったけど
    2chで
    ソルAンバー
    ソルBニアー
    ソルCンバー
    言うとったな。

  • @岡浩幸
    @岡浩幸 3 месяца назад +1

    イデオバルカンがかっちょよくて輸入アニメかと思った。

  • @birch72
    @birch72 23 дня назад +1

    建設巨神イエオン

  • @libyanlynx
    @libyanlynx 4 месяца назад +2

    こういう時こそ宗教の出番じゃない。イデさんを神様だと決めたら、じゃあしょうがないって事で諦められたのに?まあ本当の神様(富野さん)が我一神教だと思ってると無理だろうがw

    • @ロボットアニメまとめチャンネル
      @ロボットアニメまとめチャンネル  4 месяца назад

      科学も突き詰めると宗教的になるという古典SF的な要素がとってもうまく取り入れられてる作品なんだろうと思うんですが、当時はインパクトが強すぎたかもしれませんねー。ありがとうございます!

    • @世利智英
      @世利智英 2 месяца назад

      イデを具現化するイデオンとソロシップを作ったから、第六文明人も滅んだのでは?第六文明人は次の命には成れなかったのね。

  • @佐藤達之-y3r
    @佐藤達之-y3r Год назад +4

    皆殺しの富野

    • @デスザウラー
      @デスザウラー 5 месяцев назад +1

      ZガンダムとかVガンダムの段階で死にまくるけどイデオンは皆殺しの富野の極みですからね。

  • @tj-kf8et
    @tj-kf8et 25 дней назад +1

    井手

  • @池田大作-q5v
    @池田大作-q5v 6 месяцев назад +3

    サムネにいらんもん写ってない?

  • @_yousan9436
    @_yousan9436 Год назад +4

    「なんだこれ」って作品だったな。
    映画版が出ると聞いて、観ては見たが。
    やっぱり、「なんだこれ」って作品だったな。

    • @ロボットアニメまとめチャンネル
      @ロボットアニメまとめチャンネル  Год назад

      あの内容をロボットアニメでやり切ってしまうってすごいですよね。ただ当時は???って感じw。後に与えた影響はすごいと思います。

    • @_yousan9436
      @_yousan9436 Год назад

      まあ、「オチがない」作品は、初めてだったなぁ。
      「ポカーン」としか言いようがない。
      当時は「不条理」が流行り始めた頃だったな。
      @@ロボットアニメまとめチャンネル

    • @デスザウラー
      @デスザウラー 5 месяцев назад

      打ち切りにならないTV版ラストを見たかったです。

    • @_yousan9436
      @_yousan9436 5 месяцев назад +1

      @@デスザウラー
      うーん。
      多分、映画版と同じ。

    • @_yousan9436
      @_yousan9436 5 месяцев назад

      @@デスザウラー
      多分、映画版と変わらんと思う。
      「理不尽に命を奪われる、高位の存在に」って話だと思うな、イデオンは。
      要するに、「妖怪譚」だと思うな、イデオンは。

  • @spc631012
    @spc631012 9 месяцев назад +3

    晩年の富野は腐った ウクライナの親分をニュータイプと称えたことで

  • @ひろろ-d2m
    @ひろろ-d2m Год назад +4

    イデの進化系がニュータイプ?

    • @ロボットアニメまとめチャンネル
      @ロボットアニメまとめチャンネル  Год назад +1

      当時の富野監督は次々に新しいジャンルにチャレンジしていてすごかったですよね!ガンダムとイデオンはほぼ同時期の作品ですし。監督の頭の中では等からずニュータイプとイデの存在は関連性を持っていたでしょうね。そんな検証もしてみたら面白いかも!ありがとうございます!

    • @takashiichikawa5152
      @takashiichikawa5152 8 месяцев назад

      昔のアニメ雑誌で
      『ニュータイプが進化した後に生まれたのがイデ』
      みたいな解説がありました。

    • @デスザウラー
      @デスザウラー 5 месяцев назад

      ​@@takashiichikawa5152
      スパロボFでは200年後から来た設定でしたからね。