明日からあなたもSがきれる!金属管工事の教科書partⅡ
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 「ヒッキーでS字曲げをやってみたい!」
「金属管工事のS字曲げってなに?」
そんな悩みにお答えします!
金属管工事の教科書partⅠに引き続き、今回はpartⅡと言うことで
【S字曲げ】です。以外に簡単そうで奥が深く難しいのがこのS字曲げ。
何も考えずに曲げてしまうとなかなか上手く寸法通りにいきません。
やはりある程度の”ロジック”を頭に入れつつ金属管工事の作業にあたりましょう。
‼注意‼
動画の内容で支点と作用点を逆に説明してしまっています。
申し訳ございません。
\👇この動画もおすすめ!/
▼金属管工事の教科書partⅠ
• 金属管を90°に曲げれない人は必ず見てくださ...
動画内で参考にした本
📚百万人の電気工事士
amzn.to/375PQr9
⚡──────────────────⚡
\📩簡単1分で登録!無料メルマガ/
👇電気工事の情報をメールでお届け!
tinyurl.com/25...
※キャリアメール不可✖(docomo、au、SoftBank等)
GmailやYahoo!等、PCアドレス推奨
\🎁LINE登録で無料プレゼント動画をGET!/
▼ 登録はココから!
line.me/R/ti/p...
\電気工事のリアルな悩みを相談!/
🚩 #ヤザキ電気オンラインサロン ⚡️ヤザキ電校
yazakidenki.co...
無料版アリ!簡単🔰
\職人 1人親方 独立して忙しいあなたへ/
#ヤザキ電気の見積もりソフト
yazakidenki.co...
⚡電気工事を動画で学ぶなら!👀───────
\👇今すぐチャンネル登録!/
#初心者のタメの電気工事 (6.9万人)
/ @初心者のタメの電気工事
#YAZAKIDENKIInc. (1.9万人)
/ @yazakidenkiinc
#電気工事で稼ごう! (1.7万人)
/ @電気工事で稼ごう
#ヤザキ電気オンデマンド #vimeo
vimeo.com/yaza...
【vimeo筆記編 第二種電気工事士を取ろう!】
vimeo.com/onde...
【vimeo技能編 第二種電気工事士を取ろう!】
vimeo.com/onde...
⚡ラジオ発信中!スキマ時間に耳で学ぶ👂─────
🎙 #Voicy #ヤザキ電気の電気工事士ラジオ
voicy.jp/searc...
🎙 #standfm #ヤザキ電気ラジオ
stand.fm/chann...
\現場で差がつく!/
⚡この動画を見たあなたにおススメ────────
📚電気工事の技術力を高める行動5選
amzn.to/34C4F4g
📚 #note
note.com/yazak...
📚4コマ漫画「俺は電工!」
note.com/yazak...
⚡出演者/ヤザキ電気の最新情報をGET!☑──────
Twitter▶ / yazakidenki
Instagram▶ www.instagram....
Tiktok▶ www.tiktok.com...
\限定グッズ🥛販売中!/
ヤザキ電気ストア
suzuri.jp/yaza...
─────────────────────
▼目次
00:00 金属管工事S字曲げ
02:20 S字曲げの解説
09:56 S字曲げ 実演
15:13 S字曲げ パターンⅡ
31:34 角度調整の方法
─────────────────────
【使用機材】
ソニー Vlog用カメラ VLOGCAM シューティンググリップキット ZV-1G
amzn.to/3gHtj7A
K&F Concept 三脚 2m 一脚 可変式 4段伸縮 逆向き折畳 360度パノラマ雲台 レバーロック クイックシュー式 アルミ合金製 収納ケース付き 軽量
amzn.to/3qXLydM
スマホカメラマイク Tikyskyビデオ マイク DSLR用 インタビューマイクiPhone AndroidフォンCanon Nikon ウィンド スクリーン付き 3.5mm 防風 カバー付き
amzn.to/3qTsUn0
JOBY ミニ三脚 ゴリラポッド 3K PRO キット JB01566-BWW
amzn.to/30ASAZR
ORDRO EP7 4K 60FPS ウェアラブル式ビデオカメラ
amzn.to/3rFIZNh
#金属管
#金属管工事
#金属管工事S字曲げ
#ヒッキー
#ハイヒッキー
#第二種電気工事士
#電気工事
#電気工具
#電検3種
#電工
【使用音楽】
Elektronomia - Energy [NCS Release]
Elektronomia - Limitless [NCS Release]
Axol x Alex Skrindo - You [NCS Release]
[初心者のタメの電気工事]は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 Хобби
昔テレビで鈴鹿とかF1見てた世代
S字コーナーと言えば「カーブが2回連続でドライバーはもちろんカメラマンも腕の見せどころ」と理解してたのを思い出しました
配管も同じですねー
素人DIYerですが配管に興味あって勉強になりました
ノーマル曲げは、16、22、28、36は、コツつかめたのでマスターできてますが、Sはうまくまだ折れません。
ノーマル曲げは、3回でおって一回30度くらいずつで曲げてくと綺麗にうまく曲がるようになりました。
ほんと電気屋さんって上手い事曲げますよね〜
すごく勉強になりました!ありがとうごさいます!
こちらこそありがとうございます。
金属管曲げの大変わかりやすい動画だったので、知り合いの電気工事の新人さんにこちらの動画お教えておきます。
今は曲げやすいパナの配管はほぼほぼ使わないですよね(屋内でも)大半はマルイチの曲げにくいドブメッキの配管ですよね、やりにくいですよね。
毎回勉強になります❗
初めてSを欲しい寸法で出せた時を思い出せた動画でした。
自分のSはキツめに折る見栄え重視です笑
40年前の電気工事士の試験にはあったんですよね、ノップやクリートも。懐かしいです
点検関係の見習いしてます。いつも勉強になる動画ありがとうございます
恐縮です(n*´ω`*n)いつもご視聴ありがとうございます
でっかい船の機関室みたいな所で毎日毎日ノーマルやらSやら頭おかしくなるぐらいやったのはいい思い出笑
面白く拝見しました。
高卒から電気屋人生33年です。配管を教えるのは本当に難しいです。
力の入れ具合なんかは、クズ配管で折れる瞬間を何回もやらせて感覚を覚えてもらってます。
今回、ヤザキサンの動画を参考にさせていただきます。
それとですね!最近はRUclipsで見たので出来ます。って言う新人さんが年齢を問わず多く見られます。
どうでしょうか?ヤザキサンの御意見を聞いてみたいです。
これからも、動画期待してます!
RUclipsや検索エンジンの力は絶大だと思います。
何か新しいことに挑戦するとき検索能力が有ると無いとでは雲泥の差が生まれる世の中だと思います。
ただし、正確ではない情報もありふれています。
正しい情報を見極める能力も必要とされます。
電気工事においては動画でいつも言っていますが「僕が見せているのはほんの一例です。親方や先輩に必ず聞いて確認しましょう!」
電気工事はゴールは一つでもそこまでの道筋は何通りもありますよね。
なので一つの事にこだわらずに沢山経験して自分のオリジナリティを発揮してもらいたいという思いで動画制作しています。
電気工事は一度見て仮にそれが出来たとしてもそれが本当に正しいのか実際に経験されている方に判断してもらう事も大事です。
答え合わせですね。
僕の動画も全て正しいって思っていません。
100人の電気工事士がいたら100通りのやり方があるから。
なのでRUclipsと現場の上位の方の意見や考え方を交えて経験を積んでもらいたいと思っています。
僕の動画はそのきっかけ造りです。
大変勉強に勉強になりました。例えばの話ですが、100のSを曲げたい時に80Sになってしまった場合、どんな微調整のテクニックがあるのでしょうか。動画にしていただくととても嬉しいです。ちなみに厚鋼のG16から28です。もちろんヒッキーで参考にしたいです。
大変参考になります。SUS電線管の曲げ方判りましたら教えて下さい。
了解です(⌒∇⌒)
確かに「S折って〜」なんていつも言いますが、考えてみればZの方が形としては近いんですかね😂
いつも拝見させて頂いてます┏●勉強になりそして為になる動画をありがとうございます!めちゃくちゃためになりました!
本当ですか!よかったです!
参考に、させてもらってます、😅😅😅
ありがとうございます(⌒∇⌒)
アウトレットボックスの4×4は4インチだよ?
正解です。4角とは4インチ角だから4角と言います深さではない。大4角とは5インチ角の事を言います。深さは浅型 深型と言います。
初めまして。主に内線系の電気工事士をしています。金属管を一度も実戦で曲げた事が無く、実習ではs字曲げが歪んでしまいました。
動画に写っていない足の部分は、ヒッキーの柄を押さえていますか?人によってする人しない人に別れるのでお聞きしたいです。
配管と柄の間だと思います
@@初心者のタメの電気工事 お返事ありがとうございます!実際に練習する機会がもらえたら、その感想も報告します。
100㎜ずつAとBに分けた意味、7度にする根拠ってなにかあるんでしょうか?💦ご教示願います。
僕の感覚です。人によって力の掛け方が違うので参考程度にご覧ください。
Sっていつも感覚だけど数値化すると難しいんだなぁ
ですよね
広島もヨンヨンのBOXて言ってます。
E菅なら大体計算通りに曲がるけど、G菅だと『読み』が必要になるよね('ー ' *) 今時G菅はともかくC菅とE菅の違いも知らない若い子達が居るし、そもそもC菅を知らない子達が居るのが時代を感じるよね(笑)今の時代、ネジなんて切らないし尚更ね(笑)