【知らないと損】インプラント治療は“簡単には?”するな!《注意!必ず最後までご覧下さい》
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 今回は、【知らないと損】インプラント治療は“簡単には?”するな! という話をします。
早速この動画の結論からいきましょう!
この動画はインプラント治療をすべて否定する動画ではありません。
インプラント治療は素晴らしい治療です。
しかし、インプラント治療の前にやることがあるでしょ!っていう動画です。
「インプラント治療はしちゃいけないんだ!?」と結論を出さずに、ぜひ最後まで動画をご覧下さい。歯科医院を選ぶ1つの基準がまた1つ追加されるでしょう!
宮崎歯科医院へのお問い合わせ、メールはこちらからどうぞ!
miyazaki-denta...
当院のホームページです。お困りの際はぜひご参照ください。
miyazaki-denta...
神経を残せるか否か、必要な治療は何か?を症状からチェック
miyazaki-denta...
現在の「症状」から適切な治療法をチェックする表。
以下のリンクをご参照ください。
miyazaki-denta...
当院の初診の流れについて
miyazaki-denta...
当院で使用している椅子 アーユルチェア
amzn.to/3ilEPGd
院長が使用している椅子 アーユルチェア
amzn.to/3ijYXZf
インプラント治療について
miyazaki-denta...
根管治療について
miyazaki-denta...
神経を残す治療について
miyazaki-denta...
かみあわせについて
miyazaki-denta...
当院へのお問い合わせ
miyazaki-denta...
(当院の治療方針)
まず予防。そして早期発見早期治療です。
そのためには患者様には当院との永いお付き合いをお願いしております。
しかし、むし歯が深く進行した場合は、「神経を残す治療」です。
徹底して神経を残す治療を行います。簡単には神経を取り去りません。
残念ながら、むし歯の進行が深く、「神経が死んでしまった(歯髄壊死)」場合は、適切なコンセプトに基づくマイクロスコープ根管治療が必要です。
神経を取ることは怖いことではありません。適切なコンセプトに基づき、適切な治療環境を整えて治療に臨めば大丈夫!
しかし根管治療でも治癒しない症例があるのも事実です。
その際は、歯を抜くのではなく、「歯根端切除術」で歯を残します。
それでもダメならば、歯の周囲歯槽骨を無くす前に、「抜歯即時インプラント手術」「ソケットプリザベーション」。
歯を抜かざる得なくなった場合、「両隣の歯を削りブリッジをかぶせる」「残っている歯に引っ掛けて使う入れ歯」は残っている歯に負担を強いる「古い治療法」です。当院ではおススメいたしません。これ以上残ってい歯を失わないためにも、歯に優しい治療法を選択すべきではないでしょうか。
このようなすべての局面において、「かみあわせ」への配慮が必要不可欠な知識となります。すべての局面のおいて「かみあわせ」への配慮をしつつ治療に臨みます。
(当院の設備概要)
医院の敷地面積は約50坪、130㎡ほどです。 ユニット数は5台。
そのうちの3台にはマイクロスコープを常設しています。
手術室として特別診療室を設置しています。
すべてが個室で窓側に設置されていることから、開放感のあるリラックスできる診療室となっています。
滅菌設備は世界最高レベルのクラスB準拠の高圧蒸気滅菌機を2機用意しています。
治療に使用するタービン(歯を削る機器)を滅菌するための滅菌機器、使用した治療器具の自動洗浄機機器など、最新設備で患者様の治療に臨める滅菌環境が整っています。
インプラント治療、根管治療に必要なCT(歯科用3DCT)を常設。
デンタル撮影はイメージングプレートを使用し、レントゲンはすべてデジタル化しています。
マイクロスコープは、Leica社製 歯科用顕微鏡 Leica M320 F12を3機常設。精密なる歯科治療を実現します。
治療ユニットにはCT・レントゲン・メドバイザー(患者様説明用ソフト)をみることのできるディスプレイに加え、マイクロスコープで撮影した静止画・動画をみることのできるディスプレイも用意。
治療前・中・後のご説明に役立て、わかりやすい歯科治療を実現します。
しかし、何と言っても当院の一番の特徴は、明るいスタッフです。明るく優しい当院のスタッフに患者様は心がやわらぐようです。
当院の治療のコンセプトは「一生に一度の歯科治療、やり直しのない歯科治療」です。
このためには徹底した歯科治療で臨むことが大切です。
徹底すべきは「無菌的配慮」です。
むし歯や歯周病は唾液中に存在する細菌の感染症です。
感染部位を取り去り、再感染しない環境を口内に構築すれば、治癒します。
このためには最高レベルの滅菌機器とマイクロスコープが不可欠となるのです。
【エンディング音楽】
Song: Elektronomia & JJD - Free [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds.
Video: • Elektronomia & JJD - F...
Link: ncs.io/Free
【撮影機材】
(カメラ)
ソニー SONY ミラーレス一眼 α6600 ボディ ブラック ILCE-6600
amzn.to/2ZA9sz1
Galaxy S10+
(レンズ)
単焦点レンズ(FE 20mm F1.8 G)「SEL20F18G」
amzn.to/2ZwHEvd
(三脚)
シューティンググリップ三脚「GP-VPT2BT」
amzn.to/2ZzlM2m
Manfrotto プロ三脚 055シリーズ アルミ 3段 + RC2付3Way雲台キット
amzn.to/3iToPeO
(マイク)
Sennheiser ゼンハイザー MKE 600 ガンマイク
amzn.to/2VZBQcZ
(マイク 診療中)
【国内正規品】RODE ロード Wireless GO ワイヤレスマイクシステム WIGO
amzn.to/3gFQEW2
【国内正規品】RODE ロード Lavalier GO ラベリアマイク LAVGO
amzn.to/2ZQ1PVd
(照明)
FalconEyes 3000-5600k 100W CRI95+ 無段階調整 ソフトボックス付き 巻けるライト 定常光 撮影ビデオライト タッチ式調整 ACアダプター付き 超薄型 リモコン対応可
amzn.to/31WwAdF
NEEWER プロ ライトスタンド 6.23ft(190cm) アルミ製
amzn.to/3iM0048
#歯医者 #根管治療 #インプラント#マイクロスコープ #Rubberdam #microscope #dentist #치과 #दंतचिकित्सक
男からみてもカッコいい
うれしい!
3:03 反応 対処 ほんとに何事にもそう
6:34 疲れてきたのはww
沢山コメント頂きありがとうございます❗
ぜひチャンネルのご登録を頂けると嬉しいです❗
よろしくお願いいたします❗
超イケボ
参考になりました。
64歳の男性です。
教えて下さい。
半年前に右下奥歯を抜歯しました。歯科医からはブリッジはできないので何れかはインプラントを薦められました。
抜歯後は違和感もなく特に問題はありません。個人的にはインプラント費は高くこのままで良いのでは?と考えてます。
如何なものでしようか?
アドバイスをお願いします。
ご質問に際してのチャンネルのご登録、誠にありがとうございます!
皆様のご登録が、お困りの方々へ情報発信の一助となり、このようなコメント欄でのコミュニケーションへとつながっております!
ご協力をありがとうございます!
文中に「インプラント費用…」とありました、この点が分かりづらいためご説明お願い致します。
またこのままとはどのような状態でしょうか、お願い致します!
ご登録頂けましたら、再度ご説明と共にコメントください!
よろしくお願い致します!
※ご登録を頂けておりましたら、ごめんなさいね(^-^;
今後も末永くご視聴、ご登録頂けたら励みになります!
ありがとうございます。
①インプラント費用は40〜50万円との説明がありました。
②このままとは右下奥歯を抜歯のままです。現状は違和感なく全く問題ありません。
宜しくお願いします。
@@tomo-id6eiさま ご回答ありがとうございます。抜歯したのは、何番目の歯でしょうか?
@@tomo-id6ei さま、また御担当の先生は、なぜインプラント治療が必要と説明をくださっていますか?
右下の1番奥の歯です。ブリッジはできないと言われました。
ここで治療したいな。。
いつでもご相談ください❗
ぐらぐらしていたら、やはり抜くしかないのですね。
自分のせいなんでしょうが、すごくショックです。
入れ歯かインプラントか選択を迫られてます。
悩んでいます。
それはショックですね、グラグラする原因はなんですか?
@@miyazaki-dental-clinic
7番目の歯を若い頃に抜いて、6番目の歯も神経も抜いている歯なので、もう治療出来ないようです。
インプラントにしても、他の歯も良くないので、リスクと費用を考えてしまいますが、41で入れ歯とゆう現実が受け入れがたく、、旦那にも入れ歯の嫁かぁとか言われ、このまま転がるように歯がなくなって行くのかと不安でいっぱいです。
@@川村優香-y2s さま、そんなことは起きません、大丈夫です。
まずは一つずつです。
大丈夫です、問題は一つずつ解決しましょう。
まだ起きてもいない不安を巡らせてしまっては、解決する気持ちが萎えてしまいます。
まずは、一つずつです❗
必ず解決策は見つかります❗
大丈夫❗頑張って❗
ありがとうございます‼️
声掛け,どれくらいで終わるのか教えてくれるのが最高です‼️
ありがとうございます❗
嬉しいです❕(^_^)/
先生、質問させて下さい。
右下奥歯7番、治療中なのですが
歯髄炎のような症状出始めて3日目になります。右顎〜右耳付近、ボワーンとした重い感じが安静時続いています。そうなるともう抜歯しかないと歯医者さんに言われています。
抜歯だともうそのままになるとのことで不安がいっぱいですがこのように症状が出ている場合には抜歯しかないでしょうか😢もう毎日不安で生き地獄のような気持ちです😢
根管治療をしっかりやりましょう❗
お忙しい中、返信ありがとうございます!こちらから抜歯ではなく根管治療お願いしたいと言っても大丈夫でしょうか?
@@くろっく-h9q さま、病状をみていないので全くわからないというのが正直なところです。
いまご担当の先生は、そのような症状では『抜歯』しか対応策がないと明言されています。
いまご担当の先生に聞いても答えは同じ可能性が高いでしょう。
であれば、セカンド・オピニオンを活用してはいかがでしょうか?
先生、丁寧に返信ありがとうございます🥲
セカンドオピニオン、してみたいと思います!ありがとうございました🙇♂️
3:49 4:02 自分用
こんにちは
私は今、53歳です。
今までに3本ほど歯科医に抜歯を勧められましたが、抜歯が怖くて根管治療の歯科医を紹介してもらって自分の歯を残しました。
今も親知らず以外の歯は全て自分のものです。
先生の動画を見て改めて思いました。
自分の歯をできる限り守るために頑張ります。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます❗
素晴らしいご決断❗
ぜひご自身の歯を大切にされてください‼️(^_^)/
こちらの動画を見て、ちょうど地元の歯医者にて保険の根管治療をしていましが、マイクロエンドを決意して無事に抜歯は免れました。そして、2年前に地元の歯医者にて保険の根管治療をした箇所の破損ファイルも発見してもらい、マイクロエンドにて除去成功、歯を残す事に成功しました。オープンバイトの為、歯列矯正も勧められて、来年頭にインプラント矯正をする事になりました。今年はとにかく歯にお金がかかりましたが、、本当に歯の人生が変わりました!ありがとうございました!
良かったですね❗
このチャンネルがお役に立てたこと、本当に嬉しい感じております❗
わざわざご連絡を頂けたことはそれ以上に嬉しい❗
ありがとうございます❗
今後と治療頑張って下さい❗
引き続きこのチャンネルをご支援頂けますようお願いいたします❗
30年ほど前右下6番の歯を半分抜歯半分根幹治療しています。5.6.7でブリッジしているのですが、6番の半分の歯の虫歯がひどく骨の状態が悪いと言われました。
今なら抜歯してギリギリインプラントにできると言われたのですが手術が怖くブリッジと迷っています。
①インプラントにしても骨の状態が悪いので後にインプラントが抜けるのではないか心配
②ブリッジにした場合何年後かにインプラントにするのは可能なのか知りたいです。
担当医が言うには抜歯をしなければ骨の状態は悪くなる一方なので痛みがでる前に抜歯をした方がいいとのことでした。以上お忙しいとは思いますが何卒よろしくお願い致します。
病状を知るご担当の先生のご見解が一番的確でしょう。
迷う時は、『どちらでも良い』から迷います。
どちらか一方が良いのであれば迷いません。
御自身の受ける治療は、自分自身が一番総合的にみてわかっています。
そのご決断を正解にしていくことが、今後必要となる心構えであり覚悟です。
人生において、正解はありません。
でも、自身の決断を正解にすることは可能であると私は強く感じています。
たとえ失敗と感じたとしても、それは貴重な経験です。
大丈夫❗
いまの御自身に一番優しい決断を!そしてそれを正解とする覚悟を❗
@@miyazaki-dental-clinic
お忙しいなかお返事頂き有り難うございました!最近通院し始めた医院でレントゲンを見て開口一番に抜歯→インプラントのワードがでたので疑ってかかってました💦
これからも応援しています!
優しいお言葉ありがとうございました!
先日から歯列矯正の治療を始めました。乳歯が1本残っていて 抜歯してインプラントの予定になっているのですが、抜歯せずにそのまま自分の歯だけで歯列矯正でも良いと思いますか?
それも1つの方法です❕
ぜひご担当の先生とご相談されてくださいね❕
微妙にぐらついている場合は抜歯でしょうか?
コメントありがとうございます❗
実際の病状が分からないため適切な回答ができませんが、頂いた文章通りの『微妙にぐらつくだけ』であれば抜歯の可能性は少ないのではないかと思われます。
それ以外の病状がある場合はその限りではなありません、ぜひお近くの歯科医院でご相談されてください、大丈夫でしょう!
グローブ、はずした時
最高にかっこえーで、先生!!
うれしい~!(^^♪
何日かかりますか?
どのような状態ですか?
全部の歯インプラントにしたって自慢してたおじ様……😢
そんな方がいらっしゃるんですか?
左下6番の歯茎が膿が溜まって腫れていました。
レントゲンでは歯が割れてるんじゃないかといわれ、CTで取ったら歯は割れてなかったと言われました。でも膿は一杯溜まってました、とりあえず延命治療として被せを外して根管治療すると言われました、でも膿の形は歯が割れてるときのような感じだと言われました、私事ですがこないだ交通事故を起こし100万程お金が無くなりました、そこに歯の問題ですインプラントは50万位すると言われました金銭的にホントにキツイです、入れ歯で済まそうとも思いましたが結局入れ歯もブリッジも後々歯が悪くなり結局お金がかかるんですよね、どうしたらいいか本当に悩んでいます。
今ある歯を大事にしたいと思いました🥺
80歳まで生きられるなら自分の歯でご飯食べたいですね。
芸能人が健康な歯をセラミックにしちゃうのは恐ろしいわ。
大事にしてくださいね❗コメントありがとうございます❕
前歯の左横の歯が折れました。虫歯治療後も違和感あり、その旨先生に伝えていましたが、隣の歯じゃない?その歯は、治療したからと言われていた歯です。セメントでつけて貰いましたが1ヶ月足らずでまた、取れました。今回は、セメントでは、なかった気がします(照射しなかったので、そう思いました)また、取れたらどうしたら良いですか?と聞くと、入れ歯やねと言われました。友人にその話をしたら、インプラントすれば?と言われましたが、お恥ずかしい話そんなお金ありません。でも目立つところを入れ歯にして、引っ掛ける金具が見えるのも嫌です。なにか方法ありませんか?
ブリッジはいかがでしょうか?
@@miyazaki-dental-clinic ご返信ありがとうございます😊ブリッジ、先生に聞いてみます。
歯がまた取れたので先生が仰って下さったようにブリッジで‼と伝えましたが折れた歯の根っこ活かして被せで連結しましょうとなりました。
大きな虫歯があり抜いてインプラントにするしか無いと言われました。
でも、それでも診て貰って、歯を残せる可能性があるなら歯を抜かず残せる治療を私は受けたいです。
診てもらってそれでも抜かいないと駄目だと診断されたら、抜いてインプラントにしたいと思います、インプラントの歯は白くて綺麗な自分の歯に観えるいい歯がいいです。
そうですね!
まずは御自身の歯を残すことに全力を尽くして頂きたいと感じております!
@@miyazaki-dental-clinic
私の勝手なコメントにお返事くれてありがとうございます。
歯医者さんは先生がいいなぁ。
@@miyazaki-dental-clinic
先生へ
お返事ありがとう御座います。
凄く嬉しいです。
マイクロスコープ根幹治療は、数年後悪化して歯茎外科手術となりますか??
マイクロスコープによる根管治療が原因で、数年後悪化して歯ぐき外科手術?となることはありません。
歯ぐき外科手術がどのようなものかがわかっておりませんが、
マイクロスコープやラバ―ダム装着、CTの活用などによる根管治療を行う事で、より安全確実に根管内の細菌感染を取り除ける可能性が高まります!
そのため、予後は比較的良好ではないかと私は感じております!
インプラントすればいいよねーって少し炎症してただけの歯を簡単に抜かれちゃって本当に後悔してる😔こういう歯医者さんに出会いたかった。。
それは辛い思いをされましたね、、、、その後はいかがですか?インプラントはされたのですか?
@@miyazaki-dental-clinic 口腔外科でインプラント説明をされた際にやはり不安が大きかったので、その場で答えは出さずに通っている矯正医にも再度相談することにしました!
@@oc0413 さま、そうだったのですね‼️(^_^)/
今後の治療頑張って下さい‼️
患者さま、頑張れが、本当嬉しいと思う。
嬉しい!(^^)/
弱い立場の患者さんへの貴重な動画ありがとうございます。私も過去に通院した歯科医院で3本も抜歯されました。その治療院はCTも無かったですしインプラント治療の選択肢も有りませんでした。この動画を拝見して正しい治療院選びの重要性を改めて理解できました。これから治療を始められる方も歯を無為に失わないようこの宮崎歯科医院さんの動画を観て適切な治療を受けられる事を切に願います。
コメントありがとうございます❗
インプラントをするしないは自由ですが、その価値観はどこからうまれるのでしょう。その本質が大切だと思いますね。そもそも論から考えてインプラントは人間にとってどんな意味があるのでしょうかね。歯科医として意見はさまざまですね。
質問させてください
歯周病で上の前歯がグラグラで
抜けそうです
隣の前歯も少しグラグラしてます
インプラント治療の無料診断を受けたところ
前歯の横の歯の骨はまだ大丈夫なんで 今ならまにあうから
前歯と横の歯の4本抜いて
2本ボルトをいれて
4本のインプラントをいれることができると言われました
近所のいつもいってる歯医者さんは
歯周病だからインプラントは
しないほうがよいのでは?と
言われて
すぐ取れるかもだけど
抜かずに
グラグラの前歯をくっつけることが
できる といわれました
(ブリッジではないようでした)
歯を4本も抜くのも何だし
でも前歯なんで見た目も大切だし
どちらがよいのか迷い中です
どう思われますか?
コメントありがとうございます!
どちらかと言えば、どちらが「やりたい治療!」と思われていますか?
いずれの方法も、歯科医師の先生のご判断であり、正しいことなのでしょう。
それも、その歯科医師の先生ならば、その歯科医師の先生の持つ知識と技術と経験があれば、「この治療が良い!」というご判断なのでしょう。
ある意味、どちらを選択しても問題ない、最善の方法なのでしょうね。
しかし、歯科治療に限らず、すべてのこと、すべての事象には、陰と陽がある。
物事には、一方向から見れば、見る側には『光』が当たると同時に、反対側にんが『影』ができる。
原理原則かと思います。
その上で、ご判断してい頂くならば、「どちらがやりたいのか!」その感情論がその治療へのモチベーションとなるかと思います。
ただし、今お話しした通り、必ず『影』つまりはそれに伴う『乗り越えるべきハードル』が存在します。
その点につきましては、ご担当の先生と十分ご相談されることをおススメいたします。
@@miyazaki-dental-clinic
ありがとうございます
先生のご意見
素晴らしいですね
インプラントは
時間もかかるし
手術ということで抵抗ありますが
美しい歯になるとおもうと
トライしてみたいです
歯周病でもインプラントは
大丈夫なんでしょうか??
@@TOMO-nm7qi さま、歯周病もあわせて、処置すれば問題ありません。おそらくではありますが、その点も配慮した上でのインプラント治療をお考えでしょう!あとはご担当の先生にご相談くださいね‼️
はじめまして。
都内にあるんですね、近ければ行きたいと思う歯医者です。先生の声がけで患者さんは安心して治療出来ると思います😊私は前歯が神経のない差し歯で歯が浮く感じがするのでかかりつけ医に行ってレントゲンを撮ってもらったらヒビが入ってました。先生からは半年は持つと言われ、膿、腫れが出ると言われ、恐怖といずれかは治さないといけないと思い、先生に3つの治療方法を聞いてインプラント治療を決め、一番はじめの型取りをしました。が、どこか不安があり、ヒビが直せるのではと思ってしまいます。先生の意見をお聞かせ下さい。
母の名言
「風邪は治るけど虫歯は治らないから早く歯医者に行け」
コメントありがとうございます❗
名言ですね‼️
信頼できる先生に出会えたらなとつくづく思います。
定期的に子どもの頃から通う歯科では痛みが治まらないので、
今日、新たな医院でみてもらったところ抜歯を勧められました。
見たら出血と縦に割れていました。
それでもまだ抜歯を迷っています。
なかなか
先生の様に
患者の目線に降りて来てくれる
先生を探すのゎ
至難の技ですよ~
上の奥歯が膿んでしまってもう抜歯しかないと言われて、諦めきれずに他院に相談に行ったらやっぱり抜歯宣言。歯周ポケットもかなり深くなっていたそうです。根管治療も根が割れていると言われ駄目だそうです。先生はインプラントも否定されていらっしゃらなかったので、今の歯科医の先生を信じて頑張ります。良き動画を有難うございます。治療がよく見てわかるので、恐怖感や不安感が一掃され大変有り難いです。先生の患者さんへのお声がけが素敵💕
コメントありがとうございます❗
チャンネルのご登録もいただけると嬉しいです🎵よろしくお願いいたします‼️
これまで頑張ってくれた歯に感謝しつつ、インプラント治療に頑張ってくださいね‼️
初めまして。
先日私が通ってる歯科で歯が割れてると言われました。この状態だと通常抜歯と言われたのですが、先生がなるべく歯を残す方向がいいとおっしゃられ治療をお願いしました。
通常の状態では痛くないですが、口を閉じて吸うと、痛みます。やはり歯が割れたら抜歯しかないのでしょうか。
抜歯となった場合、ブリッジにした場合、どんな将来的なデメリットが起こるのでしょうか。
因みに下の歯で一番奥歯が割れました。
コメントありがとうございます
頂いた御質問に対して、ご担当の先生はどのようにおっしゃっていますか?
返信ありがとうございます。
2週間前に割れた歯の神経を取り、昨日受診時、口閉じて吸うと痛む旨を伝えると今回は消毒のみで、来週痛みが続くようなら麻酔をしてもう少し可能性のある処置をしてみて、更に2週間後に改善が見られなければ、抜歯となりますと言われました。
その時はブリッジの話しか出ませんでした。抜歯になるって事で頭がいっぱいでインプラントの事を聞きそびれました。
抜歯の事を考えるより、先生の中では考えてはいるけど、今の歯をどうにかしてあげたいと言う感じでした。
先生が精一杯処置してくださってるのでありがたい気持ちでいっぱいですが、ネットを見ると骨が溶けるだとか、ブリッジにすると前の歯が抜けるとか色々見たりするので、現状(奥歯に大きな穴が空いた状態)のまま後約一ヶ月このままでいいのか少々不安です。
個人の歯の状況にもよりますが一番奥歯のブリッジはやるべきでしょうか?
この動画をみて心惹かれたのは冒頭に「私奥歯がありません」とおっしゃられていたようなので、インプラントとブリッジもしなかった理由を聞きたいとも思いコメントさせてもらいました。
長々と長文すみません。
こんばんは毎日暑いですね。
お疲れ様です。
先生最近動画でメンテナンス必要ではないとか、歯石はついたままでも構わないとかそういう歯科医の動画がで回っているのですが、先生はご覧になった事は有りますか?
自分は色々な考え持っている医師がいるのは分かっていますが
やっぱりメンテナンスやスケーリングは必要ではないかと思います。
気に入らないのでブロックしています。
こんばんは!
暑いですね☀️😵💦
リンク送ってください、見てみたいです!
先日CT撮影して明日先生から説明がありますので大変参考になりました。自分の歯が1番ですね❤
27歳男です。
20代前半、歯医者に行くのをサボっていました。その頃はオーラルケアに対する意識が低く、歯磨きもサボりまくっていました。
24か25歳の時に久々に歯医者に行ったら奥歯に虫歯がたくさんできていて、大半は治療しました。
しかし、左下7番に歯肉弁があり、「ここで治療してもまたすぐ虫歯になりやすい歯だから抜歯をオススメ」と言われました。
その時は、「また虫歯になるのは嫌だ」という気持ちが先行してしまい、ろくに色々調べるのこともせず抜歯しました。
そして27歳になった今、審美面からずっとしたかったマウスピース矯正を始めました。
マウスピースの厚みの影響か、食いしばりするようになり、特に右側の咬筋あたりが痛いので先生に相談したところ、「反対側の奥歯が1本ないから、右側に負担がかかりやすい」と言われました。
それ以降、この若さで抜歯してしまったことを後悔し、心配になり色々と調べるようになりました。
この動画のおかけで、「反対の歯が伸びる」とか「歯並びが悪くなる」
ことは誰しも起きることはない、という面では安心できたので感謝しています!
先生も奥歯1本無いとのことですが、何歳頃抜歯し、どのくらい経過していますか?
また、抜歯して以降、噛み合わせや反対側の顎への影響や、他の身体への影響等ありますか?
抜歯や矯正をきっかけに、オーラルケアを徹底するようになったのは良いこととプラスに捉える反面、やはり20代で7番が無い人なんて少ないと思うので、自己嫌悪状態です😭
長文になってしまいすみません💦
コメントありがとうございます!
またご質問に際してのチャンネルのご登録をありがとうございます!
そのご登録が、お困りの方々への情報発信の一助となっております!
ありがとうございます!
回答させていただきます!
「先生も奥歯1本無いとのことですが、何歳頃抜歯し、どのくらい経過していますか?」
→おそらく40歳くらいだったでしょうか、それから10数年経過しています
「抜歯して以降、噛み合わせや反対側の顎への影響や、他の身体への影響等ありますか?」
→ありません
しかし、私はもとから噛み合わせに問題があるんです(笑)
でも悪化はしていません!
自己嫌悪になる必要なんて全くありませんよ!
もっとご苦労されていらっしゃる方、たくさんいらっしゃいます!
人と比べる必要はありませんが、矯正ができる状況はとてもありがたい状況のように私は感じています!
したくてもできない病状の方もたくさんいらっしゃるので!
ぜひこれから大切にしてあげてください!
大丈夫!心配するなんて、もったいない!
スゴク恵まれた状態ですよ!頑張って下さいね!
@@miyazaki-dental-clinic
お返事ありがとうございます!
先生のおかげで安心できました☺️
本当に心の恩人です!
これからも動画楽しみにしています✨
これからは後悔がないように歯を大切にしようの思います!
もう1つ質問すみません💦
片方の奥歯を失い、今後、歯や顎関節などを健康に維持していくために、先生ご自身が意識していることや、患者さんにアドバイスしてること等あれば教えてください!
自分なりに色々調べて、片方噛みをしないように意識しようと思っています。
@@46sakamichi98 さま、それはたった一つです。
運動です。
呼吸と姿勢。
これが歯の健康であり、全身の健康に寄与します。
歩くこと、そしてよく食べて寝て、ストレスを抱え込まないこと
これが歯の健康に寄与します
患者さま、皆様にお話していることです
永久歯が元からない人って、乳歯はいつまでご健在できるんですかね?私は26歳で右下5番目の歯が乳歯なんですけど抜ける気配はまだありません。この歯が抜けたらどうしようかと思ってます🤔
乳歯のままで永く長くそのまま使用している方、沢山拝見しています。
抜ける気配もなく、腫れや痛みなどの病状がないならば、ありがたいことです!
「この歯が抜けたら・・・」と考えるのではなく、
「この歯に感謝し、大切に!」と前向きに考えて頂きたいと感じています。
もし、その歯に限界や寿命が来たときは、その歯に感謝し、次善の策を考えましょう!
乳歯なのに永久歯の中に混じって頑張ってくれているのですから!
大人の世界に子供が混じって、大人顔負けの仕事をしてくれています(笑)
優しく使ってあげて下さい!大丈夫!頑張って!
@@miyazaki-dental-clinic ありがどうございます!1番の古株なんでもっと労ってあげようと思います☺️☺️
奥歯は、脳とつながっているのですか
はい!神経でつながっていると思います!
インプラントが全盛期のミルコクロコップなら、天然の歯は全盛期のヒョードルですね
お詳しい❗
先生も奥歯ないんですね
自分も1番奥歯にインプラントを入れましたが不具合が続き精神的に苦痛です…以前なくても問題なかったのでこれがダメになったらあえて何もしないという選択もありかなと思いました
コメントありがとうございます!
どのような不具合がつづいているのでしょうか?
先生いつもお疲れ様です、先生の動画みて次の治療も頑張ろうと思います。
頑張りましょう🎵
質問なのですが乳歯がもう死んでいる場合どうするのがいいと思われますか。
乳歯の場所はどこですか?詳しく教えて下さい!
@@miyazaki-dental-clinic お返事大変ありがとうございます。下の両サイドの5番目の歯です。希望としては矯正でそのスペースを(6.5ミリほど)を埋めたいのですが担当医にとても難しい(ほぼ無理)と言われました。
@@tofuamour さま、ご相談されたのは、矯正専門医の先生ですか?
@@miyazaki-dental-clinic そうです。私と同じ事例を扱ったアメリカの学会から発表されている論文も見つけて読んでいただいたんですけどやはり同じ結果でした。。。
質問なのですが、今その乳歯を抜歯して矯正を行い、後で(五年以内)そのスペースを矯正で埋めることは可能ですか。抜歯してから下の土台の骨が硬くなってうごこなくなるみたいな印象があります。
奥歯1本がダメになり、神経を抜いたんですが、引っ越してから歯科に見せるも「抜歯」「インプラント」を勧められました。別の歯医者へ行き相談したら「あのね、インプラントは最終手段なんです!直ぐインプラントを薦める院は患者さんの気持ちを考えていないです。なので自身の歯を使えるまで使ってダメになったら一緒に考えましょう!」と言って下さった先生には感謝と希望が持てました。
素晴らしい~!!!(^^♪
自身の歯根破折をわかりやすく認識出来ました。ありがとうございます。
コメントありがとうございます!(^^)/
ちょくちょく声をかけてくれると患者もより頑張りたいと思えてくる。
口を大きく開けているのはホント大変です。
また、いつ痛くなるのか?なんて心配が重なると、歯科治療は拷問になりかねません(笑)
ちょっとした声掛けで、皆さん安心して治療を受けることができるようです!
でも!大変ですよね、歯科治療(笑)(^-^;
インプラントは18歳でも出来ますか?
インプラントは身体の成長が終わり、安定した段階がよろしいかとおもいます。
18歳ではまだ早いかと。
@@miyazaki-dental-clinic 返信ありがとうございます。では、ブリッジしかできないんですね。ずっと気持ちがモヤモヤしてたので知れて良かったです。
東京に来てほしい、、、、
東京ですよ!
miyazaki-dentalclinic.com/accessinfo
未知が道となる。素晴らしいコメントでした。
ありがとうございます!
根管治療の最終段階で空洞部に硬い薬剤を詰めてから違和感があり、補綴物の治療段階に進めません。
そうなのですね、、、ご担当されている先生は、どのようにおっしゃっているのでしょうか?
先生、いきなりの質問失礼致します。
先日フィステルができてしまい歯医者に行ったら詳しく色んな機器で調べたところ、以前根幹治療した下らへんの骨がなく(丸い影)空洞ができておりそこに菌か膿、どちらか忘れましたがそれが溜まっている為との事でした。
私もレントゲンを見てもそこだけ空洞でした。
歯をチェックする時、針のようなもので問題の歯茎を調べたら凄く奥まで刺さるからもしかしてと思ってレントゲンを見たらやっぱりそうでした、の事。
歯根幹切除をして数年、もうその箇所の歯は多分相当頑張ってくれたとおもいます。
このまま歯根幹治療をしてくれる先生がもしかしたらいるかもしれませんが、もうインプラントをする事を勧められました。
色々他の歯医者さんに聞いてからでもいいとの事ですがもうインプラントをしようと思います。
お忙しいのは重々承知ですが、先生のお考えを聞かせていただいたら幸いです。
あとそのこ歯医者さんはとても丁寧に受け答えしてくれますが、自費の人優先でラバーダムやマイクロスコープを使うとの事、保険内の治療ではあまり使わないみたいです・・・
根幹治療や抜歯手術やインプラントってマイクロスコープやラバーダムしないでやると唾液など菌が入りやすくなるのにしないのかな・・・ってちょっと引っかかってます。
お願いしようとは思ってはいますが。それだけ引っかかってます。
コメントありがとうございます。
また詳細にご説明を頂きまして誠にありがとうございます。
もうご決断はされていらっしゃるご様子。
おそらく、ご担当の先生が、納得できるご説明を明確にして下さっているからでしょう。
また、これまでの治療後経験と感じている症状からも、ご担当下さっている先生のお言葉が納得できる内容なのでしょうね。
歯根端切除術で歯を残すことも大切なことではありますが、歯根端切除術をした歯が、『必ず長く持つ?』かどうかには個人差・症例差があることも現実です。
インプラント治療は「骨がしっかりあれば」、成功率の高い治療法です。
安心して「次のステップへチャレンジ」しても良いのではないかと感じております。
私は実際に拝見していないため、病状を全く分かりませんが、しっかりと説明して下さる先生との出逢いを大切にされていただきたいと感じております。
またインプラント治療では、ラバーダム防湿することは現実的に不可能ですが、沢山の症例を私も拝見しておりますが、問題は無いように感じております。そのような危険性を示す論文につきましても、私は存じ上げておりません。
大丈夫!
これまで頑張ってくれた歯には感謝ですね!
ぜひご担当の先生とコミュニケーションをお取りいただき、治療に臨まれて下さい!
またコメント待ってます!(^^)/
@@miyazaki-dental-clinic 早速のご返信ありがとうございます!
インプラントをしようとは決心しましたが、先生のチャンネルを観てもう2件くらい別の歯科に行こうと思いました。
フィステルの治療を何度も経験してる先生ならもしかしたら抜かなくてもいい治療法がある、そこまでしなくても全然大丈夫かもしれないとダメ元で他の先生にも話を聞こうとかと思いました。
実際フィステルの治療は歯科医師さんも嫌うくらい難しい施術なのでしょうか?
抜くしか治療はないのでしょうか?
確かに見て頂いた先生は丁寧には受け答えしたくださいましたがまだ30代前半と若く、出来たての医院でしたし経験があまりないのかもしれませんし。
そこの医院のHPを見てもインプラントやホワイトニングばかり載せてる所でしたし・・・
すみません度々の質問で申し訳ないです
@@Ryo-h7u さま、そうなのですね。
ならば、根管治療専門医の先生にご相談されることをおすすめいたします。
フィステルの原因が根管内の感染によるものならば、根管治療で治ります。
私は難しいとは感じておりません。
よろしくお願いいたします❗
@@miyazaki-dental-clinic ありがとうございました!すぐインプラントを勧めるとこよりなるべく膿をとり殺菌して再生させてくれるとこに行きたいと思います。
フィステルは治療出来ると知りましたので勇気出ました。
こんばんは、動画を見て、近隣の歯科医に通っています。
右上の奥から2番目の歯が、バラバラに折れていたのと、感染で骨が溶けていたので、抜歯となりました。
その後、3ヶ月が経過し、骨は、戻ったので、インプラントを希望しています。しかし、上顎洞までの骨が薄いため、インプラントするなら、①ショートインプラント(噛む力が強いと抜ける可能性がある)②サイナリフトをしてインプラントを入れる(蓄膿症なとの感染リスクが高く、耳鼻科医より上顎洞を触るなと言われているからオススメしない)
③前後の歯の内側を削る方法で虫歯になりにくい素材で、ブリッジが一番安全で確実
と説明を受けて来ました。次の予約までに、結論をださなければなりません。
先生のお考えをお聞かせ頂けないでしょうか、よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます!
ご質問に際してのチャンネルのご登録、ありがとうございます!
お困りの方々への情報発信を目的とする当チャンネルの主旨にご同意を頂き、ご協力を頂けることに大変嬉しく感じております。
重ねて御礼申し上げます!
回答させて頂きます。
ただ、実際に拝見しておりません。
頂いた文章から推測し、回答いたします。ぜひその点ご理解下さい!
ご質問に際して、まず大前提として
「骨は、戻ったので、インプラントを希望しています。」
この一文。
可能であれば、インプラント治療が出来るか否かを多くの歯科医院へご訪問頂き、ご確認されてください。
インプラント治療の症例数が多い歯科医師であれば、ご対応して下さるかと感じております。
ぜひ1つではなく、いくつかの歯科医院でご相談されることをおススメいたします。
頂いた文章では、
①と②はインプラントが出来ない理由
③はインプラントではない治療を進める内容となっています。
これに間違いはないかもしれません。
ただ、当院には抜歯を説明されて来院される患者さま多数いらっしゃいます。
しかし、その理由として、「適切な根管治療ができないから」「適切な根管治療をしらないから」
こういった、歯科医師の知識・技術・経験の不足から、抜歯を説明されていることがあるのも事実です。
インプラントも同様です。
頂いた文章とご提案されている①~③はインプラントをしない理由ばかりでした。
まずはご自身の希望を叶えるべく、多くの歯科医院へご相談ください!
その上で、ブリッジとなる場合、それは間違いのない正解でしょう!
私もブリッジを説明する場合もございます!
大丈夫です!頑張って下さいね!
お忙しい中、ありがとうございます。他の歯科医院にも、相談してみます。
質問です。
この前、上の歯の右側の側切歯の神経を抜いてかぶせ物はかぶせる、という治療を行ってもらいましたが、
将来的にこの神経を抜いた歯を抜歯して
インプラント治療をすべきか迷っています。
神経を抜いた歯、インプラント治療で得た歯のどちらを優先すべきでしようか。
自分の歯を大切にされてください‼️
約10年ほど前に左6,7番歯根を破折し抜歯をすることになりすぐにインプラントを勧められ施術を受けました。数か月後上物を取り付けましたが。2週後に痛みが出てすぐに除去手術を受けることになりました。説明を求めましたが下顎に埋め込む時の温度が高かったのかなという答えでした。結局インプラントは失敗しているのでそれまでの費用の返金かやり直しを請求したところ、施術をやったことに関してはキャッシュバックはできない、再手術は失敗のトラウマがあるのでできないとのことでした。その後保険外の義歯を作られ保険分は請求させてもらうが義歯費用はいらないとの対応でした。自分が無知であったのが最大の後悔ですが、もし今後このようなことにあう方がいらしたらどのように対応したらよいのか教えていただきたいです。訴える先としては歯科医師会、消費者センター、弁護士と選択肢はあると思いますが・・・同業者の事ですのでお答えにくいとは思いますがよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
同業者ではありますが、答えづらいことではありません。
ただ、実際の病状や患者様と歯科医師間のコミュニケーションなどについて、関係者ではない、全く知らない私が答えることは適切ではない、また訴訟の専門ではない・また訴訟の経験がない私が答えることも適切ではないと感じております。
頂いた文章を何度も拝読いたしました。
大変ご苦労を重ねたご様子が、文章より伝わってまいました。
その後の病状はいかがでしょうか?
私も1例のみ、私が埋入したインプラントが数年後に折れてしまい、除去をした経験があります。
この患者様には、そのリスクについては術前にご説明済みであり、そのリスクを軽減するためにもインプラントを追加で私が埋入しつつ、定期的なチェックやその部位の治療だけでなく、全体の治療が必要であることを説明し治療に臨ませて頂きました。
しかし、患者さまの継続的な治療が患者様の都合によりできなかったこと、検診を受けて頂けなかった事、他の歯の治療がしっかりと貫徹できなかったことなどから、数年後にインプラントが折れてしまい、除去することとなりました。
患者様もこの点についてはご理解があったため、返金などの話にはなりませんでしたが、再治療の義歯製作などにつきましては、私の出来る限りのことをさせていただきました。
苦い経験ではありますが、その一件もあり、現在もその患者様はご通院頂いております。
インプラント治療に限らず、我々歯科医師でも予測の出来ないことが起こることがあります。
残念ではあるものの、これも現実であることを認識し、日々の臨床に取り組ませて頂いております。
頂いたご質問は
『もし今後このようなことにあう方がいらしたらどのように対応したらよいのか教えていただきたいです』とのこと。
私はこのような状況となったことがないため、訴訟に関する適切な対応がどのようなものなのか?については存じ上げておりません。申し訳ございません。
訴訟につきましては、やはり弁護士の先生にご相談を頂いた上で行われることが最善の策ではないかと感じております。
このコメントを頂いたことで、明日からの臨床にて、再度心を引き締めて治療に臨む決意をすることができました。
大変貴重なコメントをありがとうございます。
丁寧なご返信ありがとうございました。先生のお人柄と、仕事に対する誇りがよくわかりました。
現在は別の歯科に通院し、昨年改めてインプラント手術を受け、現在は快適に過ごしております。
ただ、前回抜去後の処置がしっかりできていないのは理解できないと主治医に言われたことが心に残っております。
今の私にできることは自分の経験をほかの方にもしてほしくないのでできるだけこの事実をお話しすることだと思っております。
結論から言うのって大事なんだなって改めて感じた動画。歯科系の動画でもこのチャンネル好き。
凄くウレシーーコメントありがとうございます😉👍️🎶
インプラント治療しました(*^^*)
知ってる先生なので手抜きは無しです!
自分の場合 他の治療医だとかなり難しい
言ってたがサクッとやってました
初めまして。googleで根管治療を検索していたところホームページに辿り着き動画を拝見させていただきました。
現在、右下7番の銀歯内の虫歯が進行してしまい、残せる歯質が少ないこと、大きめの根尖病巣があることから、抜歯またはヘミセクションを宣告されました。抜歯かヘミセクションか今選べと迫られたことから、そこの歯医者に疑念を持ってしまい、治療を先延ばしし根管開放した状態で3週間が経過してしまいました(他2件の歯医者に行くことで現在の自分の歯の状態を理解しました)。
そこで2点ほどご質問なのですが、
・ヘミセクションについての知見
・担当した歯医者と自分の治療したい意見が違った場合の伝え方
(抜歯後はインプラントではなく、そのままにしたい等)
等のご意見を頂けたら喜ばしく思います。よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
ご質問3点について回答させて頂きます。
ただし、私は実際に拝見していないため、頂いた文章より推測することしかできません。
全くの推論であることをご承知の上、ご理解頂ければ幸いです。
『・ヘミセクションについての知見』
知見とは知識や見解のことを意味するようです。
ヘミセクションに対する私が知っていることを述べよ?とのことでしょうか?
それとも治験でしょうか?
『・担当した歯医者と自分の治療したい意見が違った場合の伝え方』
担当する歯科医師は、「自分の出来る治療を、自分が同様の状況であれば受けたいであろう治療を」説明してくれるでしょう。
つまりは「できないこと、したくないこと、されたくないこと」は説明しないかと思います。
そのため、知識と技術と経験がなくては、「幅広い治療計画案」を頂くことはできません。
しかし、その治療計画案が頭の中にあったとしても、これが一番であろうという治療案を患者様にご提案するのが「医師の努め」ではないかと「私は」感じています。
歯科医師にとっては最高の案であったとしても、患者様にとっては「時間」「費用」「痛み」などなどなど、その他もろもろの事柄により、最高の案には聞こえないかもしれません。
その際は、他の歯科医院をご選択頂く必要があるかと感じております。
お互いが尊重し合い、ゴールが「治癒」という共通のゴールであれば、歯科医師と患者様とのコミュニケーションは円滑に進むように感じております。
@@miyazaki-dental-clinic
お返事ありがとうございます。適切に言葉を使用できずに申し訳ございません。
ヘミセクションについては、自分の歯の状況(根尖病巣がどちらの根も悪い状態で、歯質が片側だけ残せる状態)で、ヘミセクションを行う治療方針が適切なのか不安になってしまい治療方針についてのアドバイスを頂けるならばと思い質問させていただきました。ヘミセクションの詳細(他の歯を削る等)は担当の先生にもまだ聞けていないので、来週に治療を受ける際に詳しく聞いてみたいと思います。
ご丁寧に、ご返信頂きましてありがとうございました。
すごい先生だ
コメントありがとうございます❗
先生は、先生になるために生まれてきた方なんですね。
患者さんに寄り添ってくれる
優しさ満載。
いやいや、結構、厳しいですよ、僕は(笑)
患者様のためにも、その病因を鑑別するためにも、物事を否定的に推断しつつ、決断することが問われますので、結構、厳しいですよ(笑)
それも優しさだと、私は自分自身に言い聞かせていますが(笑)
宮崎先生…😭先生のところで治療したいけど行けないから質問させて下さい😭
明日、抜歯に行きます。
以前ですが、昔根管治療したところが腫れ上がってしまい、被せ物を破壊してもう一度根管治療をして、新しい被せ物をしました。今回、また同じく膿が溜まってしまい、歯の2倍近く膿が溜まっているとのことでした。。。
以前とは違くて、歯茎は腫れていません。
質問としては、被せ物をもう一度破壊して根管治療をすべきか、抜歯してインプラントにすべきか…です。あと、膿が溜まり過ぎてたらやむを得ず抜歯とういう事になる場合もあるのでしょうか?メンテナンスも頑張っているのに…自分の歯をこれ以上傷つけたくないです😭
明日、抜歯なんですね!それは緊張しますね。
ご質問に回答します。
歯が折れていないのであれば、第一選択肢は再根管治療です。
適切に再根管治療をして、改善が認められなければ、あきらめもつくでしょう。
何事も、全力で取り組み、ダメならばしょうがない。
後悔とは、なぜ、あの時に、全力で取り組まなかったのか?ということです。
それに皆、後悔します。
抜歯が決定した際は、インプラント治療はとても良い治療法です。
まずは、「明らかにすること!」
ダメなことを明らかにし、前に進むことを「諦める」といいます。
そのためには、全力を尽くしてみてください!自分なりで構いませんので!
自分の大切な歯のために、ぜひ!
この回答が少しでもお力になれていれば幸いです!
@@miyazaki-dental-clinic
ありがとうございます!
参考にしてみます😭
5年ほど前に虫歯の治療で歯医者さんに行ってレントゲン撮影をしたところ、別の歯のすぐ下にある骨が溶けていることが判明→すぐに抜歯をしないとマズイ→機能していない親知らずを移植しましょう→虫歯を治した後に問題の歯を抜歯→親知らずを抜いて移植→移植から3週間後に普通に歯磨きが出来るようになった→移植から4週間後に治療が完了。
先生によると、親知らずの移植は健康保険が使えるから安くてオススメ、とのことでした。
移植した歯は他の歯よりも僅かに噛んだ時の触感が強くて敏感に感じますが、基本的に自分の歯のような感覚です。というか、移植した歯も自分の歯ですが…
素晴らしいですね!移植、私も良いと思っております!
ありがとうございます。
そのような方法があるのですね。
自分も調べてみます。
自分も今犬歯と奥歯2本抜歯するしかないようでどうするか検討してます…
なんなのそんなの聞いたこと無い、
そんな治療するの大学?
左の奥歯一本全銀歯なんですが、銀歯の方が硬くて割れにくいと言われたのですが、見た目的にインプラントにしたいと考えていたらこの動画にたどり着きました
先生に治療してもらいたいです、、😭
お待ちしております‼️
先生、左奥歯インプラント土台手術、骨造成もしました。8日経ちます。今、インプラントの隣の歯がしくしく痛みます。軽く叩くと痛いです。どんなことが考えられますか?
手術、お疲れ様でした。
手術後、8日経過されているとのこと。
まずお願いしたいことがあります。
「軽く叩く」ことをやめましょう。
骨造成している症例では、その周囲組織に無用な力を掛けることは良くありません。
ご心配は重々承知しておりますが、ぜひ患部は安静にお願い致します。
その上で、私は実際に拝見できておりません。
ぜひご担当の先生に直接ご相談下さい。それが一番の解決策といえるでしょう!
@@miyazaki-dental-clinic まずは安静第一ですね!
先日、CTをとったら亀裂が入ってそこから感染してると言われました。根管治療を何度もやっている歯だったので、先生は何回も根幹治療をやっている。歯なのでもう一度治療したとしても成功率は低いと言われました。なので抜歯をしてインプラントをお勧めされています。するか、成功率が低いけど、根幹治療をまたやるか悩んでいます。亀裂が入って感染していても、根幹治療をすれば成功率は低いけど、0じゃないから抜歯する前に、もう一度根幹治療を感染して亀裂が入ってる歯をやってもらった方が良いのかなと先生の動画を見て思ったのですが、何かアドバイスがあれば教えていただけたら幸いです。
コメント拝読いたしました!
大変ご苦労をされているご様子が伝わります。
質問をさせていただいてもよろしいでしょうか?
亀裂が入っている部分をCTで確認されたとのことですが、明らかな、誰でもわかる「亀裂」でしたでしょうか?
またCT以外で、たとえばマイクロスコープでその亀裂を確認されましたでしょうか?
ご返信おまちしております
@@miyazaki-dental-clinic お忙しいところ、ご返信いただき誠にありがとうございます。
CTの画像はCT室の画面で医師が見ていたので、自分はCT画像を見て確認していないので亀裂が入っているかどうかは分かりませんでした。
他のクリニックで虫歯の治療をしていただき、それでも痛みが強く残っていたので、根管治療をやってもらったのですが、それでも痛みが治らず、CTの結果で、医師は、「虫歯の治療の時なのか、根管治療の時なのかは分からないが、その時に亀裂が入って、そこから感染したんだろう」と言っていました。
治療を始める前にCTを撮って治療方針を決めるという事で、診断のみで終わったので、実際にマイクロスコープを使っては見ていないです。
よろしくお願いいたします。
@@miyazaki-dental-clinic 亀裂の種類を調べてみました。いろんな亀裂の種類があるんですね、まずその亀裂の種類から聞いてみないとなんですね。わかりました。お忙しいところ本当にありがとうございました。
先生はなぜ奥歯を失ったんですか?
(エメリヤエンコ・ヒョードル並の氷の拳にやられたんでしょうか?)
差し支えなければ知りたいです!
高校生の時に根管治療をして、約30年ほどして歯茎が腫れてきました。
噛みしめで折れてしまったようです(笑)
ヒョードルではありません(笑)
実際ヒョードルと握手しましたが、あの手で殴られたら、全ての歯が吹っ飛びます(笑)
@@miyazaki-dental-clinic
まさか奥歯がないままとは思わなかったので
ビックリです!
ヒョードルに会って握手したことあるんですか!!羨ましいです😳💦
確かにヒョードルのパンチは顔面ごとイカれてしまうイメージです💀
アントニオ猪木に強引に説得されて
大晦日の試合でヒョードルと無理矢理やらされた
新日本プロレスの永田裕二は奇跡の生還ですね(笑)💦💦
インプラントを断ったらあからさまに先生の態度が変わりました…。不信感を抱き治療途中でやめました。歯科選びはほんと難しいです。。新潟でおすすめの歯医者さん知りたいです😭
そうなのです、なんで態度がかわったのでしょう❗
分かる分かる!メッチャ進めてたけど断ったら態度急変した!
俺もかえたけどやってみないと分からんし歯医者選び難しいわー
こんにちは。歯茎が腫れていたのでレントゲンを撮影したところ神経が抜いてある歯の根っこが膿んでしまったので被せてある白のプラスチックの歯を取って中をみるのですが昔にやった治療であり得ない位の太さの芯が入っているので治療の段階で割れてしまったらインプラントかブリッジと言われました。
インプラントは35万円、ブリッジは33万円だそうです。ブリッジする歯の両端の歯は既に銀の詰め物があり
どちらが良いのか迷っています。
教えてください。
場所は右下奥から数えて3番目です。
まずは「あり得ない太さの芯」を、マイクロスコープを用いて取り除いて下さい。
その上で、再根管治療です。
残れば嬉しい!まず目指すべきは再根管治療です。
それがだめならば、インプラントです。
両端の歯が、根管治療済みならば尚のことインプラントです。
両端の歯の神経が生きているならば、ピッタリ合ったブリッジを製作、装着するのも悪くはありませんが、噛み合わせについて、頂いた文章から推測できないのでブリッジを強くお勧めすることができません。
@@miyazaki-dental-clinic
早速のお返事ありがとうございます。
両端の歯は大きな虫歯を削って銀の詰め物をしています。その2つは神経は抜いていません。その真ん中の歯が今回問題になっていて過去の治療で2.5ミリ以上の物が入っています。今通っている地元の歯医者さんはマイクロスコープは置いていないです。以前、東京の歯科大で上の歯で神経が中途半端に抜いてある歯がみつかり歯科大の先生方が数人チャレンジしても神経が抜けなかったんです。その中でも飛びきりの腕利きの先生が最後は抜いてくれて膿みも治療できました。
そこに行くのも手でしょうか?
ちなみに、あちこち食い縛りがひどくかなり歯茎が下がってきたり歯が割れたりしてるので今はマウスピースを着けて寝ています。
今回の先生の動画を拝見して身近にこんな方がいらっしゃったらなぁと羨ましかったです。
@@苺アッシュ さま そこに行くのも手ですね!頑張って下さいね!
@@miyazaki-dental-clinic
ありがとうございます😊
一般歯科で抜歯を勧められる→精密歯科を探し精密根幹治療をする→いまいちなので根の切断手術をし、安定したのでセラミッククラウンをする→数か月で膿んだので抜歯してインプラント ここまでで120万円かかるけど 噛めるなら…
そのインプラントも脱落したら笑うwww
ご苦労されていますね!
その後はいかがですか?インプラントは大丈夫でしょうか??
@@miyazaki-dental-clinic
ありがとうございます^^
インプラントは半年経過で今の所トラブル無しです。自費の入れ歯もしましたが支えの歯もダメにしてしまいました(笑)
全身の健康は歯から!と考えてるので自前の歯根を大事にしたいですが、質や状態や方針で選択肢が多すぎて迷います
全部抜いて総入れ歯にしたほうが安そうですが、歯周病が無いので抜くのは勿体無いし。歯科医と色々相談して頑張ってます(笑)
色々検討した結果、もう歯の根本にヒビが入り病巣もでき空洞になってる状態で自然治癒はせず悪化して行くとの事で選択肢にブリッジ、部分入れ歯、親知らずの移植、インプラントとあったのでインプラントにしました。
保険外という事ですが生命保険、県民共済で保険が適用すれば幾らか足しになるとは思うのですが、こういった手術はどんな項目として適用できますか?
すみませんお忙しいところ私的な質問ですが…
おっしゃる通り、個人で加入した保険、会社で加入してもらっている保険などの適用により、インプラント治療などの費用を負担して頂くシステムがあるようです。
当院にも同じようなご希望のもと、各保険の請求に必要な書類をお持ちいただき、サインをさせて頂くことがございます。
適用される手術や、分類は、各保険会社によって異なるようです。
当院でも対応に困惑することがあり、その点につきましては、個人情報の観点からも、各患者様に加入されている保険会社にお問い合わせ頂きたい対応しているのが現状です。
ぜひ加入されている保険の担当部署にお問い合わせください!
@@miyazaki-dental-clinic ありがとうございます!
問い合わせてみます!
老眼になると…齒の見える化マイクロスコープは歯科医師にとっても治療ストレスが激減…マイクロスコープ普及活動が必要ですよネ?歯科医師のお悩み…患者側のお悩み…
コメントありがとうございます。
動画拝見してとても感銘を受けました。そこで質問お願いしたく、コメントを失礼します。
8年ほど前に右下5番目にインプラントを施工しました。この歯は動揺して膿が出ていた歯を抜歯し、半年後にインプラントを施工しました。その後、3〜4回ほど感染起こし、今年になって、2回感染しました。両隣の歯にも侵襲しそうです。
施工した歯医者には不信感のため、行けず、違う歯医者に行っております。
現在、行っている歯医者さんも、感染を起こしても予約が一杯でデブリードメントするのにも2ヶ月待ちです。その間、歯槽骨が減っていき、とても切なくなり、もう、インプラントを除去しようと考えています。(妻にも口臭を3年ほど前から指摘されています。インプラント部からの匂いです)
そこで、インプラントを除去するには、①医大などの大きな病院を紹介してもらって行く
②本意ではありませんが、施工した歯医者に行く
③現在、通っている歯医者さんに、施工したインプラントの除去セットを買ってもらい、除去してもらう
です。
また、インプラントを除去する際はバキッと骨折のようなイメージですか?
硬いネジを外すような感じですか?
ちなみに内側はきちんとくっついています。
どうぞよろしくお願いします。
現在、2週間後に歯茎ののデブリのオペ予約は入れてもらっています。
コメントありがとうございます。
回答させて頂きます。
実際に拝見していないため、適切な回答となっていないこともあるでしょう。
その点をご理解頂いた上でお読みください。
大変ご苦労を重ねているご様子。その後、具合はいかがでしょうか。
ご質問は、①~③をご自身でご選択された上で、「インプラントを除去する際はバキッと骨折のようなイメージですか?硬いネジを外すような感じですか?」でよろしかったでしょうか?
インプラントを除去する際は、その周囲骨をトレフィンバーという器具で削り取り外します。骨折のようなイメージでないかと思います。
硬いねじを逆回転で外すというイメージでもないでしょう。
ご担当頂く先生により、その術式は変わるかもしれません。
ぜひ施術を受ける前に、ご担当頂く先生を十分なコミュニケーションをお取りください。
@@miyazaki-dental-clinic 返信ありがとうございます。インブラトを取ると穴が空いた部分だけ、骨量は減りますか?それともしばらくすると骨が自然に形成され現在の骨量に戻りますか?
@@春日秀俊 さん、骨量が減る可能性があるため、骨を造る治療を同時にあるいは後日必要です。条件がよければ自然に回復します。
質問です。奥歯が痛くて診てもらったら歯根の一つの先がレントゲン上で折れて少し離れたところに歯根の先がありました。この歯はもう残せないので抜くように言われたのですが歯根が折れていたら抜くしかないのでしょうか?
ご質問ありがとうございます。
「歯根の先が折れて分離し、本来あるべき位置から離れたところにある」
つまり「確実に折れている」というご診断のように理解をいたしました。
歯根が「完全に」折れてしまっているのであれば、抜歯が最善の治療法となります。
理由は、その折れた歯根が「感染源」となり、周囲の骨をなくしてしまうからです。
これ以上の病状拡大を防止し、隣り合う歯を守るためにも、抜歯が最善の治療法です。
ただし、奥歯といっても、上、下、場所により、その歯根の数が異なります。
その部位だけを抜歯して、他を残すという施術も可能ですので、その点につきましてはご担当の先生とご相談ください。
抜歯した際、その後の治療をどのようにするのか?
この内容につきましては以下の動画で解説しています。ご活用ください。
ruclips.net/video/aY4PekTihzQ/видео.html
また抜歯後の治療法としてインプラント治療というものがあります、ご存知かもしれません。
インプラント治療については、こちらの動画で術前の抜歯~インプラント治療終了までを分かり易く解説していますので、ぜひご活用下さい!
miyazaki-dentalclinic.com/30240
全歯が歯周病の重症度が激しすぎた為やもなく全歯の抜歯に至りました。その後重度の下顎前突症だった為大学病院で外科手術で下顎をずらす治療を行いその後総義歯かオールインフォーか総義歯で悩んでますがどちらにした方が良いでしょうか?最善策をご教授頂けたら幸いです。何卒宜しくお願い致します。
大変なご苦労をされていらっしゃいますね。
現在はどのような状況にいらっしゃるのでしょうか?
総義歯を製作し、もう装着されていらっしゃるのでしょうか?
「最善策を」とのご相談。
私は総義歯を専門に若かりし頃、大学病院にて臨床教育研究に携わらせて頂いておりました。
総義歯は、患者様に慣れ親しみ使用して頂く治療法です。
慣れやすい方もいらっしゃれば、慣れづらい方もいらっしゃいます。
そのため、その方にとっての「最善策、最善の治療」は様々ではないか、、、というのが私の臨床実感です。
総義歯は、固定源がないため、どうしても口内で動きやすく、その使用には修練が必要なようです。
オールオンフォーは、顎骨に固定源を得ることができるため、その点について改善することができるでしょう。
その観点からみえば、総義歯よりはオールオンフォーの方が、違和感が少ない治療法といえるかもしれません。
ぜひご担当頂く先生と、今後の治療について、予後などについてもご相談頂いた上で、治療に臨んで頂きたいと感じております。
治療頑張って下さい!応援しています!
コメントありがとうございました!(^^)
こんにちは。本日へミセクションを行ってきました。下7番の奥側の歯質が少ないため奥側を取る治療になります。ドリルで分割し歯質を取ったのですが、根管が上手く取れずドリルで削っては引っこ抜こうの繰り返しだったのですが、結局抜けず、そのままレントゲンを撮りました。レントゲンを確認後、実は取るところは取れていて大丈夫だったとそのまま縫合が始まりました。自分でもレントゲンを横目で見たのですが、根管は2つあるままで、歯質が斜め無くなっている感じでした。家にかえり激痛と戦っているのですが、残った根管にヒビは入っていないか、根管は半分取らないとダメなんじゃないかなど、不信感が募るばかりで、また他の歯医者さんに診てもらった方が良いじゃないかと考えてしまっている自分がいます。今後は、抜糸し治癒確認後土台を作ると言っていたのですが、正しい治療だったのでしょうか。。。他の歯や身体に影響が出ないか不安になってます。
ご不安な気持ちよくわかります。
そのご不安をご担当の先生に聞いてみてください。
安心できる回答が得られれば、しばらく経過を観察しましょう。
そうでなければ、セカンド・オピニオンをしてみましょう!
お忙しい中、お返事ありがとうございます。そうですよね。。。中々直接聞けなくて。今更ですが他2院の歯医者がヘミセクションに懐疑的な理由が分かってきた気がします。今回の場合、根尖病巣が大きくヘミセクションしても根尖病巣は治らないからともアドバイス頂いたこと思い出しました。
来週に抜糸があるため、その時に頑張って、根管は残ったままなのに大丈夫なのか。このまま治療を続けて他の歯に影響がでる可能性はないのか。を聞いてみたいと思います。( ノД`)
先生のところに行きたいです…
私も通ってる歯医者でインプラントを勧められてます。2年前と比べると骨の量がすくなくなってるようです…この場合やっぱり抜歯しないといけないんでしょうか…
コメントありがとうございます!
そうですね、実際に拝見していないため、何とも申し上げがたいのが正直なところです。
・この2年間どのような治療がされているのか?
・そもそも、なぜその治療が必要だったのか?
・抜歯理由は、「骨の量が少ない」ことなのか??
抜歯が必要となる理由はこれ!
このリンクを御参照下さい!
miyazaki-dentalclinic.com/25415
抜歯をするならば、理由が欲しい。
明確な理由が欲しくありませんか?
私なら欲しい。
ぜひ、ご担当の先生と御自身の歯を大切にすべく、十分なるコミュニケーションのもと治療に臨んでください!
いつでもご相談、コメント、まってます!がんばって!
歯内治療専門医で、根管治療し、再発した場合はもう手術しかないのでしょうか?
歯内療法専門医の先生でも、ピンからキリまでいるでしょう。
信頼できる歯科医師なのか否か、、、それが決断材料かと私は感じています。
信頼できる存在であれば、それを信じた自分の決断を後悔することはないでしょう。
人生は決断の連続です。
自分を信じることのできる決断を!!
先日たった1本の歯を銀歯にしただけでも天然歯のすばらしさを痛感していたところです
ホントに真に勝るものってないですね
治療お疲れ様でした!おっしゃる通りですね!!!
患者さんの立場で説明されている。素晴らしい先生です。
コメントありがとうございます❗
はじめまして。
質問失礼致します。
レントゲンで銀歯の葉の根っこが折れていてこれは抜くしかない
ブリッジにした方がこの先長く持たせることができると言われました。
このまま放置しておくと隣の歯に影響が出てその方が後に横の歯がだめになり大変になってくると言われました。
ちなみに横の歯の歯周ポケットは6ミリでその影響が出ているのかなと思うのですが…他は3ミリや4ミリなので。
でもブリッジも歯を削るのでリスクはないのかと悩んでおります。
痛みもグラつきもないのですが
やはりそこの歯の横の歯ぐきだけがかなり他の歯茎よりもガクッと下がっていて 先生は歯茎の高さに差があるのはあまり良い状態ではなく
このままではどんどん歯茎が減る一方だと言われました。その前に抜く処置をして止めようという事だと思います。
もうこれ以上根っこの治療は不可能だと言われたのですがセカンドオピニオンでCTを撮ってもらって少しの可能性をみた後で決断しようかと思っています。ちなみにセカンドオピニオンの所では痛くなるまで置いておいて駄目になったら抜くという選択肢もありだとおっしゃいました。もうどうしていいかわからなく 良い動画に出会いましたのでこちらで質問させてもらえたらと思いました。
どうぞよろしくお願い致します。
コメントありがとうございます!
このチャンネルでは、可能な限り、多くの皆様へ最新の歯科治療の現在を知って頂くためにも、ご質問頂いた皆様には「チャンネル登録」をお願いしております。
ぜひよろしくお願い致します!(^^)/
ご登録頂けましたら、このコメントにご返信ください!
重ねてよろしくお願い致します!
わかりました。させて頂きます。
チャンネル登録させて頂きました。
どうぞよろしくお願い致します。
ご説明ありがとうございます。
セカンド・オピニオンで、経過を観察するというお考えを頂けたということは、抜く必要がない?と判断する歯科医師がいるということかもしれません。
本当に折れているのか否か?これが今後の治療の判断基準のように感じます。
実際に拝見していないため、推測すらできない状況です。
当院にご来院することは、難しいですか?
@@kitty60 さま、折れているというのは、何を根拠にお話をされていましたか?
3年前に上顎左右大臼歯腫れていたくなり通院したら歯周病とされ、プラークコントロールを言われました。しかも短期間にしても意味ないし長い時間かけようと。
定期的に左右交互に痛くなり、新年に医師は骨吸収あるすぎるからインプラント不可、いずれ抜けるがあるうちはと言われた。インプラント医院だった。
再生医療とインプラント治療の別な医師から、なんと歯周病からくる歯髄炎で、骨吸収ありすぎるから、根管治療できず抜歯になりました。
エムドゲイン、リグロスよりCGFならインプラントできるかもと言われました。
ただ自費だから入れ歯にしておいてゆくゆくはになりました。
そうなのですね、、、
こんばんは
奥歯にセラミック?(保険適用)が入ってます。(神経は多分とってます)2.3回ほど外れてそのたびいれ直してもらってます。ただ次、外れてしまった場合土台がほぼ残ってないのと折れてるため入れ直すことができないので入れ歯か、ブリッジかインプラントを入れないといけないと先生に言われました。この3点しか選択肢がないのか知りたいので先生のコメントがほしいです。上手い説明ができずすみません。お願いします。
コメントありがとうございます。
・土台がほぼ残っていない
・折れている?
でもセラミックは戻しているのでしょうか?
次は抜歯?ということでしょうか?
抜歯をご選択する前に、まずは本当に治せないのか?をお調べください。
徹底した根管治療であれば、自費治療となるかもしれません。
根管治療専門医でご検索頂きお調べください。
もし抜歯となった場合は、おっしゃる通り、その3つかと思いますが、親知らずが残っている場合であれば、移植という方法もあります。
※しかし適応症があります。
ぜひご担当の先生とご相談ください!
@@miyazaki-dental-clinic
お早い返信ありがとうございます。
歯の根っこが折れているみたいです。
外れるたびにセラミックはつけてもらってます。ただ、自分の歯がほとんど残っておらずほぼ歯茎です🥲
なので次外れたら抜歯だそうです。
親知らず!そういう方法もあるんですね勉強になりますありがとうございます。
近くの通える歯医者さんだと移植してくれる医院が中々見つからなかったため今の状態だとインプラントにする可能性の方が高いですが、色々また調べてみます!ありがとうございました😊
今日いつも腫れる歯茎医者を代えたら先生から抜かないとインプラントなんだけどね
お金かかるからしばらく腫れたら傷んだら
抗生物質と痛み止で押さえていこうと言われました。早く病院変えていれば、すごく後悔しています。
コメントありがとうございます。
まずは本当に抜かなくてはいけないのか?ぜひ納得のいくご説明を頂きましょう。
動画の最後でも解説しておりますが、
抜歯は、「スパっと折れてしまっている」「歯がグラグラ」でない限り、残せます。
その状況をぜひ確認しましょう。そうでないならば、適切に根管治療をこころみましょう!
それが一番お金がかからず、歯を大事にすることができます!ぜひ
ありがとうございます。すごく不安になっていましたが先生の動画私へのお言葉で少し安心しました。また何かありましたら相談に乗ってください。よろしくお願いいたします。
@@ma9926 さま 頑張って下さいね!
動画最後まで観ましたが確かな知識と技術があるからここまで言い切れるんだなと思いました!
コメントをいくつも頂き、ありがとうございます!うれしいです!
東進ハイスクールかと思った
今でしょ!?
いつ歯医者いくの!?
今でしょ
死ぬこと以外かすり傷…ありがとうございます!インプラントではないですが、治療頑張ります!
頑張って下さいね!コメントありがとうございます!
こんな簡単な説明では勿論判断は難しいと承知してますが、右下の一番奥歯の周囲の歯茎が腫れて痛みがあります。この歯は何十年も前に神経を抜いて治療しましが、今回詰め物を取り調べてみました。残っている歯に亀裂が入っている様で、抜歯を進められております。しかし何とか残す事を希望しています。歯根の周囲の顎の骨も細菌で削られている様です。ご意見をお聞かせください。反対側の奥歯は噛み合わせが悪く、食物を噛み砕くのが困難ですので何とか入歯は避けたいと考えてます。
チャンネル登録して頂きまして、ありがとうござます!
【ご質問】の際に、チャンネルを登録して頂けることで、お困りの方々へこのチャンネルを知って頂き、多くの方々の悩みが解消できること!大変ありがたく感じております。
ご協力いただき感謝しております!ありがとうございます!
「残っている歯に亀裂」と記載がありました。
どのように亀裂が入っていて、それをご自身の眼でご確認されましたか?先生は、その亀裂をどのようにしてご確認されていますか?
ご相談です🙇♂️動画で歯を残すこについて熱く語られていたので、本音でご連絡頂けると幸いです🙇♂️
先日、右下の奥歯の銀歯が外れて、本日歯医者に行きました。銀歯の歯は神経を全て抜いています。外れたついでに以前、歯周ポケットがあり、歯が痛んだことがあったので(現在は痛くない)根幹治療をお願いしました。
根幹治療に用いる根管長測定器?(電気が通ると音が鳴る)にて2本の根っこのうち、手前側の根っこが先端から半分くらいで音が鳴っているため、ヒビが入っていて液が漏れていると言われました。
(レントゲンではヒビの確認はできませんでした。)
そのため、
①ヒビが入ってるとこをの歯を半分抜いて、半分は残してブリッジをする(隣の歯に負担がかかる)
②インプラントをする
③抜いてそのままにする
のどれかと言われました。
また、銀歯は2年以内に外れて作り直す場合は保険が適用されないからできないと言われました。なので銀歯を作るなら他の歯医者に行く必要があると言われました。
私はなるべく歯を抜かずに残したいと思っています。銀歯を再びはめてもらいたいと考えておりました。
歯のぐらつきはないです。
(以前、歯周ポケットができていて根っこのどこかがヒビが割れていて、菌が入ってきてるのではないのかと言われましたが、時期が経つと歯周ポケットはなくなりました。)
このような場合、何が最適なのかご教示頂からばと思います。そのまま残すことは可能でしょうか?
コメントありがとうございます!
本音でお答え致します!
実際に拝見していないため、病状については推測の域をでないため、コメント致しかねます!
頂いた文章には、『抜かずに残したい』ご希望とのこと。最適なことは皆さんひとそれぞれですが、私ならば転院し、その希望を叶えて下さる先生を探します。
@@miyazaki-dental-clinic
承知しました!
一度、転院して確認してみます!
また、連絡致します🙇♂️
死ぬこと意外かすり傷ですか👏名言ですね!
コメントありがとうございます‼️なんでもチャレンジです‼️
出来ないひとはあれで良いよよ 保険
コメントありがとうございます
私は整形よりあんたらの方がもっと神経を細かく扱える人やと思うから言うんや
コメントありがとうございます
私は骨も歯も折るのと同じやと思う神経が通っとるんよね
歯医者の無神経さがわからんもん
まさかインプラントの情報収集しててノゲイラやミルコを見るとはw
ミルコはバンナとやって欲しかった
たしかに!ミルコとバンナ、楽しそう!(^^♪
歯の方も割れてグラついてたら厳しいとのことなので、観念して抜歯しようと思います😭
@@釣り系研究者 さま そうなのですね、治療頑張って下さいね!!
四肢を折るのと同じ
コメントありがとうございます
抜歯もインプラントもできるんならええん
コメントありがとうございます
前歯の仮歯が取れてしまい、金額も考えたブリッジにしました。両側削られてしまい、やっぱり後悔です。つけてすぐなので別の歯医者でみてもらい、保険外ブリッジかインプラントで悩んでます。両側も削ってしまってるのでインプラントにするならそこの歯もインプラントになりそうです…保険外ブリッジもきれいにはなるので歯医者さんいわくどちらでも大差ないそうなんですがどんなもんでしょう?
大差ありです!
インプラントができるだけの「骨」があれば、ぜひインプラントにして下さい。
ブリッジは、両隣の歯を削り、失った歯の分を、両隣が負担する治療術式です。
インプラントは、第2の永久歯、残っている歯に負担をかけづらい治療法でしょう。
私は実際に拝見していないため、理想論しか語れません。
インプラント治療が適応症ではない場合もあるでしょう。
ぜひご担当の先生とその点について十分なるコミュニケーションのもと、治療に臨まれてください!
「どっちでも大差のない治療」なんてものはありません!
丁寧な返信ありがとうございます。ブリッジは保険内でもうつけてしまっているのですでに両側の歯も削ってしまってます…ブリッジ前だったらインプラントを進めたけどと。削った歯も抜いてインプラントにするもんですか?だとしたらまだある歯は抜きたくないかなと。また、担当医の先生と話もしてみます。ありがとうございました。
はじめまして。20代の者です。
2日前から急に歯が痛くなってしまい、今日歯医者に行ったところ、
前に根管治療をしていた、右上一番奥の奥歯と、右下一番奥の奥歯の被せ物の中が
レントゲンの結果、虫歯が深くできてしまっており、先生が「抜くしかない」とのことだったので、
しぶしぶ、痛みが出ていた方の右上一番奥の歯を抜歯してきました。(痛みに耐えながらコメント中です泣)
そして、先生が「右下一番奥の歯も虫歯が深いし、上が無くて下だけだと歯の意味がないから次回抜歯します。」とのことで、、、虫歯が深い、しかし今まで痛みやぐらつき全くない歯なんです、、、下だけ奥歯があるのは意味の無いことなのでしょうか、、、自分は抜きたくないです、怖いです(´;ω;`)
みやじん先生、教えてください、
このまま来週、また奥歯が1つ無くなってしまうのを受け入れるしかないのでしょうか、、、。
コメントありがとうございます!
辛かったことでしょう、痛みは大丈夫でしょうか。
まずは結論から。
絶対に『簡単には』抜いてはいけません。
残す努力をして下さい。
抜く際は、抜くに値する理由が必要です。
「右下一番奥の歯も虫歯が深いし、上が無くて下だけだと歯の意味がないから次回抜歯します。」
この言葉が”そのまま”ならば、言葉を選ばずに申します。
『通院する価値無しです』転院をお勧めします。
ただし、
・患者様に分かりやすく説明するがゆえに
・その歯を治すことはできないから、抜歯を決断しやすいように
ご担当頂いている先生が、分かりやすく、背中を押す説明をして下さっているのかもしれません。
※私は実際に拝見していないため、適切な回答ではないことも多々ありです。
なので、本当に残せないのか否かを調べて頂くことを強くお勧めいたします。
上が無くて、下だけだと歯の意味がない、、、、
この言葉には全く意味がなく、技術知識の深みを推察することもできず、抜歯した患者様への配慮にもかける言葉のように想われてなりません。
ぜひご自身にあった歯科医院をご選択ください!
20代、なんとしてでも歯を残すべきです。
大切な歯、ご自身の分身であり、人生の友。
ぜひ全力を尽くしてあげて下さい!
この回答が少しでもお力になれていれば幸いです!
@@miyazaki-dental-clinic
忙しい中返信ありがとうございます。
みやじん先生のお言葉、心に響きました
痛みはまだあります泣
抜歯の際、麻酔の効きがよくなかったのか
痛い!と思わず言ってしまったのですが、
先生が「あと少し!」って言うので、
痛みに耐えながらの抜歯でした(>
@@ririri_1 さん 歯科治療はデメリットが出発点です。しないほうがいいんです。でも、そのデメリットをしてでも得られるメリットが大きいから治療するんです。
まずはここを、間違えないでください。
極論かもしれませんが、むし歯があっても、痛くない、生活に支障はなし、痛みがあったとしても、その病状が進行していないなら、治療はしなくても言いと思います。
下の歯が治療可能なのであれば、まず治療するのが筋でしょう。
治療できないから抜歯?なら、ほかの先生なら治療ができるかもしれません。
ただ単に、その先生に知識と技術がないから抜歯と説明されているかもしれません。調べましょう。
治療できたのならば、あった方がいい。
もしかしたら、将来、上奥歯にインプラントや再生治療などができるかもしれない。
治る歯を抜歯する理由、ありますか?
こういう考え方は好きではありませんが、
治すために必要な時間、費用が掛けられない、、、だから抜歯する。
これも理由として成り立つかもしれませんが、最後の最後の理由でしょう。
治せるならば、治しましょう。
その努力をせずに、次はありません。
抜歯しないほうがいい理由は、たくさんあります。
・抜歯した場所に今後インプラント、再植などの治療ができる可能性により、再度かみ合わせを造れる
・舌、頬の位置を確定することができる
まずは残してみてはいかがでしょうか!
昔神経を抜いた上前歯が、7年前くらいにスルメをかじっていたら思いっきり欠けてしまいました。歯茎の中の歯も欠けています。これまで差し歯でだましだまし治しては壊れ、治しては壊れを繰り返してきました。銀歯で芯棒を作って根本まで挿して、その銀棒にレジンを巻いて人口歯を作ったりしてきました。
何度も壊れては治しを繰り返しているのでもう根本の歯が限界です。歯茎の中の前側の歯が割れているので歯茎にプラプラと割れた破片がくっついていたりします。裏側は歯茎の中で歯が残っています。
流石にインプラント必須かと思いますが念の為先生のご意見をを頂けますと助かります。
なお今は仮歯をつける時間もなかったので前歯がない状態です。次回の予約は一週間後の金曜日です。。一週間前歯なしで過ごさないといけません。
大変ご苦労をされていますね。
詳細なるご説明をありがとうございます。
実際に拝見していないため、推測の域を出ません。
そのため、頂いた内容が、「歯根の破折」であろうことを仮定して、アドバイスをさせて頂きます。
まずは、破折、折れている状態、どのように折れているのか?が問題となります。
縦割れして歯根の先端まで折れていれば、抜歯です。
途中であれば、抜歯しないでもなんとかなるかも?
でも仮歯が付けれない状態なので、相当なる状態なのでしょうね。
抜歯した場合は、入れ歯、ブリッジ、インプラントです。
病状によりその適応症が異なりますので、ぜひご担当の先生と相談してください!
どの治療法でも大丈夫!大丈夫ですよ!チャンと相談して頑張って治してくださいね!!
@@miyazaki-dental-clinic
先生、早速のご丁寧なご返信ありがとうございます!!
レントゲンを撮ると、割れているのは歯茎の境から数ミリだけのようにも見えます。縦にバキッと芯の奥までは割れていないようにも見えます。複数の歯医者に行き色々な先生の意見も聞いてみたいと思います。ありがとうございました。
ちなみに、クリニックが会社から近いので伺ってもよろしいでしょうか?
海外駐在の関係もあって(コロナで行けなかったり)なかなかタイミング的にインプラントまで踏み切れず、暫定措置が続いております。
@@ajapon8565 さま、大丈夫ですよ!いつでもご相談ください!
悩んでいる時間がさらに悪化の一途をたどる負のループ…歯の健康の為には独身時代のスタートラインから経済対策計画が必要だったなんて知った時はショックでしたネ…治療費の為に社会人として働かなければ…食べる為に働いていた…離乳食から始まって食べれる物の選択肢が減って行く…齒の本数も減って行く…年齢対策…齒の本数対策…問題山積み…
コメント恐縮です
なんで僕は、こんな先生に出会わなかったんだろう。
いまからでも!(笑)
海外に住んでいるので、5週間ぐらいなら帰国して時間を作る事が出来るのですが。一年一度帰る事ができればいいかなという状況です。
先生みたいな方をスイスで探してみます。
矯正のために小臼歯を4本抜歯をして不定愁訴が現れました。このままつらい状態が続くかと思うと矯正を中止して抜歯したところにインプラントを入れた方がいいのか、このまま矯正を進めてしまう方がいいのかどちらがいいのかわかりません。そしてインプラントはアレルギーや歯茎が下がった後の事を考えると抵抗があります。動画でインプラントは素晴らしいとおっしゃっていましたが、もし必要になった場合先生はインプラントを体にいれますか?
コメントありがとうございます!
『もし必要になった場合先生はインプラントを体にいれますか?』
→これには2つのポイントがあるでしょう。
この2つのポイントは、私だけに限らず、すべての患者患者様にお話しする内容です。
①インプラントの適応症か?
私はインプラントの適応症を選択する際、まずは「自分の持つ術式でインプラント治療が可能かどうか?」を判断します。
その上で、その症例ができるか否かを診断し、患者様にお話します。
私にも得意不得意、症例数が多い、少ないがあります。
そのため、症例数が少ない場合や不得意であると感じる場合は、その旨お伝えしています。
インプラント治療は、ブリッジや入れ歯治療と比較して、『利点の多い治療法』でしょう。
これが私のいう『素晴らしい治療』という意味です。
これは『絶対的評価』ではなく『相対的な評価』です。
インプラント治療は、歯を失った際の治療法の1つであり、これがすべてであり、これが絶対である!という治療法ではありません。
他の治療法と比べると、状況によっては、良い点があるということです。この点を素晴らしいという表現しています。
つまりは相対的評価であり、これは、適応症を選ぶ必要がある!ということになります。
②患者様が希望されている!あるいは拒否されている
絶対的な存在ではない治療法であるインプラント治療。
これにより、いくらその治療法がすぐれていたとしても、患者様が希望しなければできません。
この点は必ずおききます。
また、インプラント治療に限らず、歯科治療は外科治療です。
一度手を加えたらもとには戻りません。
その点のご理解とご同意を頂いた上で治療に臨みます。一度スタートしたら、こちらの指示に従って頂かないと、ゴールしません。
逆に、私には荷が重い症例の場合で、患者様がインプラント治療をご希望される際は、「私にはできません」とお断りしております。
ここれ頂いたご質問に回答いたします。
その時に、私がインプラント治療を最善と感じた時、そして、それが適応症と判断した時は、私はインプラント治療を選択します。
ただし、そう判断しない場合、希望しない、他の治療法が良いと判断した場合は、他の治療法を選択するでしょう。
この回答が少しでもお力になれていれば幸いです!
@@miyazaki-dental-clinic 返信ありがとございました!
よく考えようと思います。
宮崎先生、初めまして(*'▽'*)
私もコメントされている方々と同じような症状です。
そこで、先生のコメントに質問です。
この動画の3:50で先生自身も奥歯がないよっておっしゃられていますが、インプラントされていないのでしたら何が別のものをされてるのですか?奥歯がないままだと上の歯が落ちてきてしまうのですか?奥歯がないままでも大丈夫なのでしょうか?ご回答お待ちしています。
私が抜歯したのは左下7番目です。
約30年使用しました。
歯根破折で先輩歯科医師に抜歯して頂きました。
数年歯茎が疼き、歯肉が腫れたりしていましたが、それほどの痛みはありませんでした。
「歯が伸びてくる、歯が移動する」
確かにそのような状況となる可能性のある患者様、いらっしゃいます。
そのような患者様は以下の通りです。
①全体にわたり『歯周病』が進行している
②歯が複数、失われている
③『かみしめ』が強く、そもそも、本来生えるべき位置にまで歯が生えていない
①歯周病は、歯を支える骨が溶けてなくなる病気です。
歯を失ったままにしておくと、残っている歯に負担がかかり、「正常な歯に比べて」歯が傾いたり、動いたりしやすいかもしれません。
②も同様でしょう。多くの歯を失うと、失った隣の歯や、反対側の歯に負担がかかり、傾いたりします。
残っている歯に負担をかけないためにもインプラントは有用な治療法です。
よく抜歯したままにしておくと反対側が伸びるという歯科医師の先生がいらっしゃいます。
それは③のような状況をおっしゃっているのでしょう。
私はかみしめしていません。
また、正常な位置まで歯が生えており、歯周病などもありません。
そのため、反対側の歯が、これ以上生える、伸びることはありません。
生体は、傷を適切に治します。
指の先をえぐったとしても、膨らんで治るなんてことはありません。
元ある位置まで、適切に治ります。
歯も同様です。
適正な位置まで歯が生えているなら(つまりは歯並びが良ければ)、また、歯周病や過剰な噛む力による負担がかからなければ、歯の位置は変わりません。
倒れたり、伸びてきたりすることはないはずです。
そのため、私はインプラントを必要としていません。
今後もインプラントはしないと思います。
そもそも、折れた歯を放置したので骨もないので(笑) 出来ないというのが正直なところでしょうか(笑)
でも、7番にインプラントをお勧めする症例もございます。
歯周病でもなく、かみしめがそれほどひどくない症例でもです。
それは、すぐ手前の歯6番が、「根管治療済みの歯」である場合です。
あるいは、反対側、右側に同じく「根管治療済みの歯」がある場合です。
(ちなみに、私はこのどれにも該当しない症例です)
根管治療済みの歯は、負担過重になることで、将来折れてしまう可能性を秘めています。
私も感じておりますが、1本ないと、反対側の使用率が高くなりますよね(笑)
少し使いづらさを感じつつも、生活に支障のないレベルといった感じです。
根管治療済みの歯が多数あるのであれば、たとえ支障がなくても、インプラント治療は有益な治療といえます。
患者様にはその旨お伝えしております。
この見解は、私が歯科医師であり、適切に診断できているからこそ「必要ない」という決断を自分自身の責任においてしています。
ぜひ、ご担当の先生と十分なるコミュニケーションのもと今後の治療、決めて下さいね!
この回答が少しでもお力になれていれば幸いです!
@@miyazaki-dental-clinic
先生(*'▽'*)
早々のご回答ありがとうございます♪
私の場合‥右下横からの親知らずと治療済の7番の歯の間に虫歯ができ、親知らずの抜歯は他の歯科で抜くのでとそ抜歯前に7番の歯を相当削られてました。
元の歯科で根幹治療が始まり歯が疼き3度根幹治療しましたが経過が良くないので別の歯科へ行ったところ根幹治療が全く出来ていなかったとのことでした( ꒪⌓꒪)
再根幹治療して頂きましたが削りすぎで銀歯をさすのが大変だったのですがなんとかお願いしてフラットな形の銀歯を入れていただきました。
その1年後(3週間前)引越し先で強烈な痛みがあり診てもらったところ、レントゲンには写ってないけど横に折れてるかも?と言われました。
痛みに3日間悶えましたがアモキシシリンとロキソニンで乗り越えました。
現在治療中ですがインプラントと入れ歯の2択ですと言われましたがかなりのアレルギー持ちなので、金属を入れることに抵抗があります。
長くなりましたが、先生のおっしゃられた①②③ですが私は③が該当すると思います。噛み合わせが結構あると言われました(泣)
6番は小さい虫歯を治療済みです。
今は90%の使用率で左側で噛んでおります(笑)痛みがないので生活に支障のないレベルかなと思います。先生のように抜歯してインプラントなしでいられたらいいなと思っています。
手術中の声掛けが頼もしすぎるんよ笑笑
コメントありがとうございます!
歯根治療中こちらにたどり着きました。
前医で歯根治療し、土台作る状態になりましたが痛みが残り、現歯科に変更しました。すると、まだ空いてない歯根があったり、変なとこに穴があり薬がつめてありました。現歯科ではその穴が原因でもう治らないから歯を半分抜きましょうと言われました。半分残しても長くはもたないと聞きました。どちらもマイクロスコープのない歯科です。やはりその方法しかないでしょうか?
マイクロスコープのある歯科医院や根管治療の専門医がいる歯科医院であれば、見解は違うかもしれません☺️
ありがとうございます。
マイクロスコープのあるところに是非みてもらいます。納得いかないし、残したいしで泣きそうでした。痛みがあるので早く何とかしたいです。