【グリュニゲンターン】これができなきゃ正確な谷回りは作れない⁉️1級取ったら即実践‼️
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- #スキー
#バリエーショントレーニング
#レベルアップ
【RUclips】
↓GOちゃんねる始めました
/ @go535
【スキーヤー徳竹剛のブログ】
レッスン情報はこちらをチェック↓↓
tokutakego555.l...
【Facebook】徳竹剛
/ go.tokutake
Twitterフォローお願い致します🤲
徳竹剛(@gotokutake_ski)
過度な前傾姿勢や後傾姿勢の癖などをなおすためのバランス感覚を養うにはもってこいの練習方法ですね。
ふーん。自分の感覚とは違うなぁ
MVG GEN選手大好きでした。
大回転のお手本です。細身の身体でパワフルな滑りカッコいい選手
外向クロスが内傾角になる為のヒントになります。外圧がら外に逃げたなら基本逃げて落ちた先で切り替えターン始動させます
「外圧が外に逃げて」です。「基本逃げて」は間違い打ちです。
選手時代
緩斜面で、片足で、ターン練習してたなぁ〜
自分の癖が、よく分かる
「ミスを恐れずに・・・」ミスが怖い!!
でも流石にGO!さんです、良いバランスで捉えていますね!
藤田博曉 さん
ありがとうございます!恐れずにいきましょう!!
このターンはムズい。
次のうち足になるターンの小指側に重心移動できるのは、1ターン、1ターンに相当安定していないとできない。
スピードも抑えながらできる範囲で加速しないとできない。
一ノ瀬対ダイアモンドってそこそこ斜度ありますよ!
很赞 すごい!
Greatly improved balance and fault tolerance
昨シーズンちょっとチャレンジしてみたんですが、やっぱり恐怖でなかなかニュートラルから先(内足インエッジ)へ進めなくて、
延々まっすぐ進んじゃったのを思い出します。
ミスを恐れない思い切った重心移動で、来シーズンこそはリベンジです!
内足インエッジではなくアウトエッジですね
書き間違いでしょうけど
Wow impressive.......I always try myself to master the inner ski during the turns....but it is really challenge for the balancing.....needless to say that I have failed so far... :-)..
Keep well and healthy and all the best...
Best regards from Austria
Tom
今まで見たグリュニゲンターンで一番美しいです。
大抵、アウトエッジの角付けが弱いか頭がインに入りすぎますよね。
kazusitezuka さん
ありがとうございます😊嬉しいです✨
30年前の選手時代、切り替え時に次の外スキーが体の下から逃げない様に次の内足(舵取りしてきた外足)主体で切り替える谷回りを練習してきた。
ストレッチ系の切り替えでは次の内足主体で立ち上がり体を下へ下へ落としてくイメージ。
マテリアルは変わり、それに合わせてターンの質も大きく変わりましたけど
スキーの基本は何も変わらないですね。
ほんとにお手本ですね。シーズンの最初でよくトレーニングに取り入れてますが、Goさんのように美しく切り替えられるように動画を何度もみて精進します。
MASAわたなべ さん
ありがとうございます😊さらに進化したわたなべさん期待しております!
チャールストンとはどう違うのですか??
原克彦 さん
ご質問ありがとうございます!簡単に言ってしまえばチャールストンは内足ターンですね🖐
Genius! Please add english subtitles.
グリュニゲン
グリュ二ーゲン
グリューニゲン
どれが正解ですか?
大人スキーチャンネル(仮)
どれも正解ですよ❤️
Michael von Grünigenです。
en.m.wikipedia.org/wiki/Michael_von_Gr%C3%BCnigen
この練習の目的はなんでしょうか~
希望1級 さん
これは重心移動を使って外スキーから内スキーの面をしっかりと切り換えていくトレーニングですね。これが上手くできない方はX脚になってしまい内スキーが平踏みになってしまいます。
GOちゃんねるさん、返信ありがとうございます!!
プライズ目指してますので、動画を
何度も見て美しい滑りを刷り込みます!
もしかして左が利き脚なんですか?