【病院の看護師とは違う!】優秀な訪問看護師になる方法

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 皆さんこんにちは!看護師のジョンです
    「看護をもっとわかりやすく」をモットーに情報発信しています!
    〜経歴〜
    都内某大学病院で4年間勤務(救命センター・ICU)
    神奈川県にて訪問看護に立ち上げ管理者として勤務(立ち上げから約3年)※母体は異業種参入にて0から4ヶ月で単月黒字化。某地域で最短で利用者数2位をキープ。
    2020年〜自身の法人で訪問看護リハビリステーションの経営開始←今ここ
    ーーーーーー
    宜しければ励みになりますので
    チャンネル登録・高評価・コメントよろしくお願いします。
    ーーーーーー
    訪問看護への転職タイミングっていつがいいんだろう
    どうなったら訪問看護師になれますか?
    というお話をよく聞く為動画を作りました。
    個人的には就職しなくても
    一度在宅の看護師を体験してみると
    看護師のやりがいや価値観が変化して
    病院で勤めるにあたっても
    良い効果があると思ってます。
    是非一度見学でも訪問看護を
    体験することをオススメします!
    ご希望が多数あり、
    zoomやtwitterにて
    訪問看護についての説明や
    お話などさせていただいてます!
    お気軽にお問い合わせください!
    ーーーーーーー
    直接のご質問やお問い合わせは
    DMにてよろしくお願いします。
    ↓↓
    Twitter
    / nurse___k #訪問看護 #じょんTV #看護師

Комментарии • 32

  • @ekopi2157
    @ekopi2157 3 года назад +6

    はじめまして
    今、訪問看護を利用している者です
    第一印象は良かったのですが知識や経験の無さが少しづつ分かってきて不安と不満で休まる暇がないです!
    やはり病院と違っていざという時に直ぐには対処出来ないという欠点があります
    だからこそ豊富な知識と患者や家族が何を望んでいるかを汲み取る能力は必要だと思います

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  3 года назад

      そうだったのですね。動画を出してから思いましたが、伝わり方も気をつけないとなと思っています。勿論、大前提として不安や疑問を解決する知識や体制は無いといけないものですよね。そこの責任はステーションにあると思います。状況が詳しくお伺い出来ていないので適したお返事では無いかもしれませんが、管理者や責任者へ細かいご不安点などは是非お伝えしていただけたらなと思います。ステーションを変える事も方法の一つだと思います。

    • @kosaki1950
      @kosaki1950 2 года назад

      分かります。医療関係者はやはり専門性あってこそだと思います。長期間関わるので会話の相性などは大切ですが、その分野のオタクだと頼りになります。
      印象の良さを重視するのはヘルパーさんです。

  • @杉野千秋-t8g
    @杉野千秋-t8g 3 года назад +3

    こんにちは、じょんさん。
    訪問看護師になり1週間が経ちましたが、覚えることがありすぎて私にも出来るのか自信がなくなりそうです😢
    第一印象は悪い方ではないと思っていますが、毎日の先輩との同行で緊張しており顔が引きつっているかも。
    初めて目にする環境で驚きばかりですが、まずは2ヶ月同行なので頑張って雰囲気に慣れたいと思います。自立して動けるようになるのはいつになることやら。ゴールが見えないので、不安しかないです💦

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  3 года назад +2

      半年は全然慣れない事が多いと思います!半年ぐらいすると急に全てが繋がってきて全体が見えてくる事も多いです!人間関係などに支障が無く業務の事だけが不安であればなんとか半年やってみてもらえると嬉しいです!

    • @杉野千秋-t8g
      @杉野千秋-t8g 3 года назад +2

      返信ありがとうございます。
      人間関係はとても良いです!所長のお人柄が良くてこのステーションを選びましたので☺️
      じょんさんのお言葉で気持ちが前向きになれました。半年はかかるんですね、一通り見えるまでは。そこまで根気よく1つずつ在宅での環境を吸収していきたいと思います!じょんさんの動画を見て、モチベーションをキープしますので、じょんさんも無理をなさらず動画up楽しみにしています!

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  3 года назад +1

      @@杉野千秋-t8g それが一番いいですね。長い目でやっていくといいと思います。私はある精神疾患の方と対面で話すまで2年かかりましたから😂

  • @ponyaay
    @ponyaay 11 месяцев назад +1

    なるほど、、、だから病棟には癖強い人や、怖い看護師いてるけど(でもみんな根はいい人。さすが看護師)
    訪問看護の先輩方は、みんな感じの良い人ばかりなのか。

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  10 месяцев назад

      場所によりけりとも思いますが比較的そうですよね!

  • @yuko-be3pz
    @yuko-be3pz 4 года назад +5

    はじめまして😊 今後引っ越しを期に訪問看護をやってみたいと考えてる看護師です(^_^) 私は1人の患者さんと密に接したいって思いが強く訪看を志望してるんですが、新たな分野ですのでじょんさんの動画凄く勉強になります😊今回の動画をみて、えっ…私向いてるかもっと前向きになりました!ありがとうございました🙏❇️

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  4 года назад +1

      はじめまして!そういっていただけると嬉しいです!
      勿論別の意見はあると思いますが、私は自信を持って背中を押します!!

  • @野田なおき
    @野田なおき 3 года назад +3

    やる気さえあればいける!笑
    技術はその次で良いですよねー訪問看護って。

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  3 года назад +1

      間違いないです!私は覚悟、って言っちゃいます!笑

  • @Shuni0628
    @Shuni0628 3 года назад +3

    今まで精神科病棟勤務一筋で働いていました。
    しかし来月から辞令で病院の訪問看護ステーションに異動になりました。
    不安でしたが、やる気だして頑張ってみることにします。
    ジョンさんの動画参考になります。

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  3 года назад

      はい、是非精神科の経験は地域ではさらに発揮できると思いますのでご活躍願っています!

  • @むっちゃん-r2m
    @むっちゃん-r2m 3 года назад +1

    今新卒で訪問看護をやり始めて一年が経ちます。
    頑張ります

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  3 года назад

      新卒から訪問看護、大変だと思いますがやりたい人にとってはとても尊敬する経験だと思います!応援しています!

  • @Emily-ut4rc
    @Emily-ut4rc 4 года назад +1

    訪問看護は、交通の便が悪く病院まで通院出来なくなっていく高齢者の方も利用できるのでしょうか?

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  4 года назад +2

      勿論です😃何らかの理由で通院出来ない、っていう事が一つの目安になります!あと、それは医者に家に来てもらう訪問診療のタイミングかもしれません!

    • @Emily-ut4rc
      @Emily-ut4rc 4 года назад +1

      @@Nursejohn 分かりました!ありがとうございます!☺

  • @aimaya2178
    @aimaya2178 4 года назад +1

    自分の印象を判断するのって難しい気もします…。自信ができるまでは訓練すべきですかね(==;)

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  4 года назад

      相手がそのまま自分を映し出すと思います!
      意識するとしないとでもまた全然違うと思います!

  • @広瀬ひなの-m2n
    @広瀬ひなの-m2n 2 года назад +1

    あーだから訪看の人はみんな感じがいいんだ

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  2 года назад

      そう思ってもらえて嬉しいです!

  • @はなちゃんまま
    @はなちゃんまま 4 года назад

    利用者さんには、対人コミュニケーションの自信あり
    対職場の人間はダメ

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  3 года назад

      コメント気づかずすみません。職場の方が難しい説ありますね笑

  • @ばっしー-d9o
    @ばっしー-d9o 4 года назад +5

    結局いい看護が出来てないとコミュニケーション能力あっても信頼されませんよ

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  4 года назад +1

      良い看護ってなんでしょうね(^ ^)

    • @ばっしー-d9o
      @ばっしー-d9o 4 года назад +2

      じょんTV 個人的には、個々で違う患者様が何を求めているか汲み取り看護に生かす事だと思います。あと短い訪問の中で微妙な変化を感じ取れる力があり医療機関に適切に繋げる事が出来る。
      それが出来ないとコミュ力高くても信頼して貰えないと思いますよ。

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  4 года назад +3

      いい看護出来る人ってコミュニケーション能力も高そうですね(^o^)

    • @ばっしー-d9o
      @ばっしー-d9o 4 года назад +1

      じょんTV おっしゃりたい事は知識技術はあったにこした事はないけど、コミュニケーション能力とやりたいって気持ちがあれば経験少なくても出来ますよーって事ですよね?違ったらすいません。

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  4 года назад +2

      @@ばっしー-d9o そうですね( ´ ▽ ` )