【ミニ四駆 モーターショー】セイバーからコスモまで!!星馬烈の歴代マシンを紹介!! SONICS -Saber to Cosmo-【Mini4wd】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025
  • ★今回のARTS★
    ・ソニックセイバー プレミアム(スーパーIIシャーシ)
    www.tamiya.com...
    ・バンガードソニックプレミアム(カーボンスーパーIIシャーシ)
    www.tamiya.com...
    ・ハリケーンソニック プレミアム (ARシャーシ)
    www.tamiya.com...
    ・バスターソニック プレミアム (ARシャーシ)
    www.tamiya.com...
    ・ブリッツァーソニック(VSシャーシ)
    www.tamiya.com...
    ・ロデオソニック(MSシャーシ)
    www.tamiya.com...
    ・グレートブラストソニック(ARシャーシ)
    www.tamiya.com...
    ・コスモソニック(FM-Aシャーシ)
    www.tamiya.com...
    ★参考リンク★
    PICS: www.tamiya.com...
    BGM: dova-s.jp/
    ★リスペクトリンク★
    www.youtube.co....
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    #tamiya #mini4wd #sonic #タミヤ #ミニ四駆 #ソニック #爆走兄弟レッツ&ゴー!! #星馬烈

Комментарии • 61

  • @marvinm8446
    @marvinm8446 9 месяцев назад +2

    🏎❤🫶🏽

  • @sm-gi4nq
    @sm-gi4nq 3 года назад +2

    ソニロクのあの汚い色が好き。

  • @DDwaizen
    @DDwaizen 4 года назад +7

    何気にビクトリーズ仕様になってるブリッツァーソニック好き

    • @elementalartsoffice6848
      @elementalartsoffice6848  4 года назад +1

      ありがとうございます。気まぐれでビクトリーズ仕様になってる車種があります笑

    • @m1n148
      @m1n148 4 года назад

      分かるカッコイイ

  • @ちくわ-q5k
    @ちくわ-q5k 3 года назад +3

    全て、360度、どの角度から観てもカッコイイ。

    • @elementalartsoffice6848
      @elementalartsoffice6848  3 года назад

      カッコいいですよね。作ったらすぐ走らせちゃうので、改めて360度じっくり見てみると見入ってしまいます。

  • @hiyoyo123
    @hiyoyo123 4 года назад +4

    やっぱソニックかっこいいなぁ
    どうしてもハリケーンソニックが欲しくて、発売日に親にねだってキディランドで並んで買ってもらってその日にコースアウトした衝撃でボディが真ん中から真っ二つになったのはいい思い出です

    • @elementalartsoffice6848
      @elementalartsoffice6848  4 года назад +1

      カッコいいですよね。
      それは衝撃ですね。ボディだけではなく心まで真っ二つでしたね。

  • @にゃーす-m3y
    @にゃーす-m3y 3 года назад +1

    子どもの頃はマグナム派だったけど、カラーリングとかのバランスを考えるとソニックの方が均整がとれてるね。

    • @elementalartsoffice6848
      @elementalartsoffice6848  3 года назад

      そうですね、烈のマシンだけあってデザインバランスも大人っぽいかもしれませんね。

  • @ドラドライブ
    @ドラドライブ 4 года назад +2

    当時人気絶頂期で田舎の町だった事もあり、ハリケーンソニックを見つけるのに苦労しました。

    • @elementalartsoffice6848
      @elementalartsoffice6848  4 года назад +1

      絶頂期はありますよね。当時はキットを買うかモーターを買うかなんかもよく悩んだものです。

  • @ふぁびお-v6g
    @ふぁびお-v6g 3 года назад +2

    バンガードソニックが一番好き!

    • @elementalartsoffice6848
      @elementalartsoffice6848  3 года назад

      マグナムに対して曲線を描くボディと、リアのトラクションを稼ぐ大型のリアスポイラーはコーナリングマシンの象徴ですよね!

  • @名前がない人-j5r
    @名前がない人-j5r 3 года назад +1

    バスターソニックの後継機がブリッツァーソニックなのかGブラストソニックなのか

  • @karaage6498
    @karaage6498 4 года назад +4

    やっぱりソニックセイバーが好き
    何となくEKシビック感がある

    • @elementalartsoffice6848
      @elementalartsoffice6848  4 года назад

      ヘッドライトや丸みのあるボディ感からですかね。無限のステッカーが似合うかもですね笑

  • @kyouSK
    @kyouSK 3 года назад +3

    アーケードゲームで走らせるクルマを選んでいる時w

  • @yof7203
    @yof7203 4 года назад +8

    ヴァンガードソニック、当時すごく好きなマシンだったけど、コースアウトする度にウイングが折れてしまうのが哀しかった(笑)良い思い出。

    • @elementalartsoffice6848
      @elementalartsoffice6848  4 года назад +1

      やはりヴァンガードはウィング折れますよね。
      実は私のも折れてたので、ヴァンガードはリビルドして撮影してます笑

  • @PaulAnthony0717
    @PaulAnthony0717 4 года назад +1

    I hope tamiya will release vz lightning magnum and blizter sonic

  • @homeaway3318
    @homeaway3318 3 года назад +1

    自分の初四駆はソニックセイバーでそれ以来、烈兄貴とソニックのファンです。アニメの影響でバスターソニックまでがお馴染みのソニックです。ハリケーンソニックのリヤウイング真っ白だとさみしいな。
    この動画のバスターソニックはカッコいいです!

    • @elementalartsoffice6848
      @elementalartsoffice6848  3 года назад

      烈君人気ですよね!私もアニメは当時夢中になって見ていました。
      ハリケーンソニックのスポイラーが無塗装なのは作成当時マシンロゴにするか、ビクトリーズにするか迷ったからです。結果無塗装で紹介する流れになってしまいました。
      ありがとうございます。バスターソニックカッコいいですよね!私も歴代で1番好きです。

  • @re.funk.
    @re.funk. 4 года назад +4

    バスターソニックが1番かっけーわ

  • @ホビー太郎-p7w
    @ホビー太郎-p7w 3 года назад +1

    めっちゃツヤツヤしてる!アニメ4台は揃えたいですね。セイバー、ハリケーン、バスターは所持。バンガードはまだ。自分の中でライトの形と色、フロントカウルの継ぎ接ぎと白ウイングがちょっとだけ賛否。

    • @elementalartsoffice6848
      @elementalartsoffice6848  3 года назад

      はい、私のカーモデル作品の仕上げはほぼクレオスMr.スーパークリアーUVカットで仕上げています。それぞれ個性があるので好き嫌い出ますよね。私はソニックだとブリツァーソニックが好きです。

  • @paco2013self
    @paco2013self 4 года назад +4

    なぜソニックにはシリーズ通してのオリジナル必殺技がなかったのか

    • @elementalartsoffice6848
      @elementalartsoffice6848  4 года назад +3

      ハリケーンパワードリフトとバスターフェニックスターンなんかがオリジナルだと思われます。当時は見てて興奮しました。

    • @katiebell1304
      @katiebell1304 4 года назад +3

      派手さはないが安定した走りでタイムを刻む堅実さって言われてるし仕方ない

    • @ホビー太郎-p7w
      @ホビー太郎-p7w 3 года назад

      @@katiebell1304
      ソニックに必殺技が追加されたのはハリケーンからですね!基本スペックは高いので堅実に走っても良い感じでしょうが子供心に必殺技が欲しかったです。

    • @markstephenmalvar1935
      @markstephenmalvar1935 Год назад

      Since Retsu prioritize balance running and stable cornering for his mini4wd, his Sonic Saber and Vanguard Sonic are not known to have a special move because of how they are set up. The do have collaboration moves with Magnum Saber and Victory Magnum, the "Double Tornado" and the "Slalom Formation", respectively, used against J's Proto Saber JB. It was during the WGP that Sonic have a legitimate special move being the "Power Drift" for Hurricane Sonic and the "Buster Turn" for Buster Sonic and also the "Mode Change" for Great Blast Sonic. If it makes you happy, there is one episose wherein Vanguard Sonic did execute several special moves after Retsu modified it (I called it V-Sonic Custom 😅😅😅). In a practice race against Cyclone Magnum, V-Sonic used the "Thunder Drfift" of Spin Cobra/Spin Axe, "Wall Run" of Tridagger X/Neo Tridagger X, "Black Saber's adjustable wing" and "Magnum Tornado" although un-intentionally.

  • @issismob
    @issismob 3 года назад +2

    やっぱりソニックセイバーが原点にして至高 
    ただしキャノピー部分が赤い新設定 てめぇは駄目だ(白いほうがいい)

    • @elementalartsoffice6848
      @elementalartsoffice6848  3 года назад +1

      先代のソニック、本当に今の時代に見てもカッコいいですよね。私も赤よりは白ですね。

  • @YH-kf1pc
    @YH-kf1pc 4 года назад +2

    マグナムもいいけど、やっぱりソニック派だなー…

    • @elementalartsoffice6848
      @elementalartsoffice6848  4 года назад +1

      こればっかりは分かれますよねー。
      因み私はマグナム派です。

  • @高山智博-c4n
    @高山智博-c4n 4 года назад +1

    回転だけでなく色々なアングルから撮影されてたらもっとGoodでした笑

  • @亜城木夢叶-i4m
    @亜城木夢叶-i4m 4 года назад +4

    ハリケーンソニックのフロントウイングを初めてみたときの衝撃!!
    全ミニ四駆の中で一番洗練されてる。

    • @elementalartsoffice6848
      @elementalartsoffice6848  4 года назад

      このフロントのエアロダイナミクスは歴代の中でも随一ですよね。

  • @kai0691
    @kai0691 4 года назад +1

    やっぱり一番はヴァンガードソニック。原作だとプロトセイバーまで出てたけど ほとんど似たような形状だったし、それとはまったく形状が違う新マシンでインパクト強すぎた。次にハリケーンソニックですね。原作だとサイクロンが出た後でバックブレーダーにぼろ負けして改造するけど、そこから来月号までお披露目またなくてはいけなかったからヤキモキしました。待たされた分ウイングとかすごい良くてカッコよかったけど。
    バスターはアニメではかなり活躍してくれたけど形状がヴァンガードベースで新マシンって印象は薄かったな。以降はアニキとかでブラストとかも読んだけどやっぱり こした先生のネタ切れ感を感じてインパクトは薄かった。

    • @elementalartsoffice6848
      @elementalartsoffice6848  4 года назад

      ヴァンガードソニックは長かったですよね。
      ソニックはダウンフォースを意識した大型のリアスポイラーはずっと継承してるのかなぁという印象を受けますね。
      私はバスターソニックが好きです。

  • @Kiwami_Otaku
    @Kiwami_Otaku 3 года назад +1

    自分が高評価つけたら丁度100になったー(棒)

  • @伝説のクリーム
    @伝説のクリーム 4 года назад +1

    初代マシンわかったりしませんか?
    セイバー受け取る前に使ってた奴

  • @m1n148
    @m1n148 4 года назад +2

    ヴァンガードのホイール気に入らん普通蛍光イエローじゃね?

    • @elementalartsoffice6848
      @elementalartsoffice6848  4 года назад

      そうですね笑
      このシリーズだけはイメージはそのままプレミアム化が理想的ですよね。

    • @鳩ロケット
      @鳩ロケット 3 года назад +2

      でもトレッドパターン入りのタイヤが格好良いんスよねぇ
      レインタイヤみたいで

  • @alarm6402
    @alarm6402 4 года назад +1

    なんかソニックって車高たかいな

    • @elementalartsoffice6848
      @elementalartsoffice6848  4 года назад

      そうなんですよ、ミニ四駆ってあまり静態評価をしていないので、当チャンネルでご確認いただければ幸いです。

  • @ハヤシライス-h4x
    @ハヤシライス-h4x 4 года назад +1

    ソニックが大型ホイールになったときは焦った

    • @elementalartsoffice6848
      @elementalartsoffice6848  4 года назад

      そうですよね。コーナーリングマシンなので小径で行くのがソニックのコンセプトに近いですよね笑

    • @paco2013self
      @paco2013self 4 года назад +1

      バスターターンがあるから(震え)

    • @elementalartsoffice6848
      @elementalartsoffice6848  4 года назад

      その場合何でもありですね笑

    • @ホビー太郎-p7w
      @ホビー太郎-p7w 3 года назад

      @@elementalartsoffice6848
      闇回の烈兄貴はスピードにとらわれてハリケーンソニックに限界が来てしまった。アニメではホイールベースを変えてコーナーと直線に対応できるチートマシンになって生まれ変わり烈兄貴の望んでいたマシンが完成した。確かに今までなら考えられなかったけど。