【CRF1100L AS 2024】納車から3ヶ月経ったのでレビュー的なヤツ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • タイトルそのまんまです。
    思いつきで喋っているので重複した内容があるかもしれませんが気にしないで下さい。
    #CRF1100LAS #アフリカツイン #アフリカツイン2024

Комментарии • 14

  • @OBIWAN-ON-THE-GEO
    @OBIWAN-ON-THE-GEO 3 месяца назад +3

    こんにちは😃
    無職さんがトレーサー9GTに乗り換えた頃から拝見させて頂いてます👍 ライバルのGS乗りです😉
    無職さんがアフリカツインに乗り換えてから、前とは違っておしゃべりになったなぁ~ 乗ってて楽しいだろうね〜と思いながら観てます👍
    新しい相棒との北海道ツーリングが楽しみですね~👍😉

    • @specialthanks5
      @specialthanks5  2 месяца назад +1

      コメントあざます(`・ω・´)ゞ
      饒舌に見えるようになったのは、喋りの間をカットして滑らかに編集するのに慣れてきたから…という事かと思うのです(^_^;)
      GSだったら日本一周でも楽々でしょうね~アフリカツインも同様であって欲しいです、来年は北海道行きたいです…仕事の調整次第ですが(ヽ´ω`)

  • @てんてんぷるん
    @てんてんぷるん 2 месяца назад +3

    アフリカツイン乗りですが、DCTのUターン中のの変速が怖くて道間違えてUターンしないといけない時は超ビビってます笑😂
    先日阿蘇に行った時に、神奈川から来ていたxadv乗りの人とお話し出来て
    Uターン怖くないですかって聞いたら
    マニュアルモードしか使わないって言われて
    目から鱗でしたw
    その手があったか!
    その方はジムカーナxadvでしてるそうです。

    • @specialthanks5
      @specialthanks5  2 месяца назад +1

      コメントあざます(`・ω・´)ゞ
      私のはUターン中というかコーナリング中は変速しないのですが、年式によって違うとかですかね?ともあれUターン中が一番コケる可能性が高いので私も気を使ってますね(^_^;)
      X-ADVでジムカーナとは凄いですね…バンク角がとれるのでしょうか??重いバイクで速かったら格好良いでしょうね~(^ρ^)

  • @speedmatsumoto3687
    @speedmatsumoto3687 3 месяца назад +2

    ベタ褒め(惚れ)じゃないですか❤
    他社もATを出し始めたけど、HONDAのDCTは熟成が進んでるのでイイんでしょうね。
    でっかい車体のせいで存在感もあり、長く付き合える上がりのバイクって感じもします。ロードツアラー寄りが欲しいならNT1100が良い選択になりそうと思いました。
    以前フロント19インチのバイクに乗ってましたが、確かに疲れなかったですね。(TRACER比)
    トップケース、散歩用に小さめのプラスチック製を用意するといいかもです。アルミ結構重いですし(TRACER比)
    TRACERのサイドケース容量30Lですけど、バイク装着状態だと半分位しか使えないですね。上蓋式のGIVI_BOXが懐かしいです(捨ててないけど)。TRACERにOUTBACK付けると、幅が広い大容量トップBOXとサイドの蓋開けるときが干渉するので気を付けてね。って不要な情報です😂

    • @specialthanks5
      @specialthanks5  2 месяца назад +1

      コメントあざます(`・ω・´)ゞ
      オフロード無視するなら新型トレーサー9GT+1択かな~と…足付き更に悪化したんだっけ…ヤマハもアジア人を切り捨ててきましたね笑
      小さい樹脂ケース考えはしたんですが、モノキーケースは基本大きいものしか無いので…近場だとタンクバッグのみで出るようにしてますが不便ですね。
      アウトバックEVOのサイドケースは少し斜めに倒せるので干渉しないでしょう…TRACERに取り付ける予定は無いんですが(^_^;)

  • @Faraway7388
    @Faraway7388 3 месяца назад +3

    北海道デビューが楽しみですね。

    • @specialthanks5
      @specialthanks5  2 месяца назад +1

      コメントあざます(`・ω・´)ゞ
      このバイクだったらどこまででも行けそうですね~
      北海道のバイクシーズン短すぎ(ヽ´ω`)

  • @Mrdameoyaji1967
    @Mrdameoyaji1967 2 месяца назад +1

    ハンドル位置についてですが、もしまだバーライズキット未装置でしたらお勧めです。
    たった2センチですが、ポジションもしっくりきますよ。
    当方1000LASでジータ製装置してます。もともと欧米人にあわせてるのて、ハンドル位置が遠く感じるオーナーが多いと思います。

    • @specialthanks5
      @specialthanks5  2 месяца назад +1

      コメントあざます(`・ω・´)ゞ
      セローにジータ製を装着しているのでアフリカツインにも…とは納車前に考えてはいたのですが、アマゾン見てると中華製の口コミヤバいのしかなかったり、ツアラテック製は2万したりで何やかんや忘れてしまってました(^_^;)
      ジータは車種用ではなくハンドルバー径で調べないと出てこないんですね…高いものでもないので、近いうちにやってみようかと思います。どこ製にするかはもうちょい調べて決めますが。。情報に感謝です(^^ゞ

  • @unyqq200
    @unyqq200 2 месяца назад +1

    iPhoneはTYPE-Cになってからデータ転送が凄く早くなりました。よいケーブルを選ぶ必要はありますが。
    自分は1000後期のDCTですがロングツーリングが増えました。DCTの不満は停止する時にクラッチ切れないのでブレーキ強めにする必要があるところ位ですね。1100は改善されているのかもしれませんが。 セローも持っていますが、距離とか目的地で使い分けしています。

    • @specialthanks5
      @specialthanks5  2 месяца назад

      コメントあざます(`・ω・´)ゞ
      アップルに独自規格を止めさせたのはEUグッジョブでしたね~排ガス規制はクソですが(-_-;)
      ウチのDCTは低速アクセル全閉時はクラッチ切れてる感じですね、惰性で流れて自然に止まります。熟成の賜物でしょうかね。
      反面、アクセル開けた時に回転上昇→半クラから繋がる…と行った感じでレスポンスがワンテンポ遅れます。これのおかげ(?)かオフロードが走りにくかったですが、Sモード使用で解消出来るかもなので評価は後回しです。
      セロー所有ですか!重量が約半分という手軽さには敵いませんね~私は近場はセローばかりです(^_^)

  • @ユキヤグチ
    @ユキヤグチ Месяц назад +1

    2023アドベンチャースポーツに乗っています。シートはどうですか?確かに長距離は楽ですが、1時間半〜2時間位で尻が痛くなります。私的にはシートが難ありと感じています。

    • @specialthanks5
      @specialthanks5  Месяц назад

      コメントあざます(`・ω・´)ゞ
      初めて乗った時からシートやばそう…という予感を感じていましたが…
      長距離走った時に確かに1~2時間で尻ヤバそう…と感じたけど、そこから10時間以上悪化しなかったですね
      シートの慣らしが出来たのか今では尻痛の事は考えなくて良いようになっています
      2024モデルからシートのウレタンが15mm増しらしいのでその効果があるのかな~と思いますね(^^ゞ