DAISO商品だけでエアブラシを作る。。。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • 質問などあれば
    遠慮せずに是非コメントをください。
    GOODボタンを押してくれると無茶苦茶嬉しいです!
    我流のひと 【Twitter】bit.ly/3qVBbXY
    【Instagram】bit.ly/36lYS2j
    music:www.bensound.com
    登録よろしくお願いします!
     ↓
    さぶチャンネル【我流のさぶ】
    / 我流のなま
    釣行動画や料理、よもやま話、生放送など・・
    釣行動画はメインではなくこちらのチャンネルにアップします。
    チャンネル登録とベルマークONをよろしくお願いいたします↓
    / 我流のなま
    是非みていただきたい動画
    シリコーンで怒ったカニを作る
    • シリコーンで怒ったカニを作る
    シリコーンでエビを作る
    • 【200万回再生】シリコーンでエビを作る
    驚愕!信じられない!堤防からキャスティング鯛ラバで座布団ヒラメ!
    • 驚愕!信じられない!堤防からキャスティング鯛...
    自作のシリコーンイカ
    • 【60万回再生】シリコーンでイカを作る
    魚の写真を印刷してジグに貼ってみた。
    • 魚の写真を印刷してジグに貼ってみた。
    ツレマス!チョイタス!タコベイト!
    • 【50万回再生】ツレマス!チョイタス!タコヘ...
    必要な時にねじ込むブレードのネジネジを100均で自作する
    • 必要な時にねじ込むブレードのネジネジを100...
    タイイングの敷居を下げる!
    • DAISOパワーでタイイングの敷居を下...
    Thank you for your interest in the video. I will introduce Japanese niche phishing. I'm glad if you register and comment on me. (Because my English depends on the translation site, please forgive funny English ...)

Комментарии • 76

  • @show97100
    @show97100 2 года назад +47

    どんなスプレー缶にもいえますが、立てて使うとよだれが防げます!対象物を立てて(吊るすなど)ください!塗りにくい箇所から塗るのが基本とされています!ご参考までにw
    (缶は温めるとより内圧が上がり霧化しやすいのでお湯で温める等しながら吹くと凍傷防止になります!)

  • @nemooom7585
    @nemooom7585 2 года назад +15

    歯ブラシとかに塗料含ませて金網をゴシゴシすれば、霧状に塗料が飛ぶ(落ちる)のでぼかし塗装できますよ。圧縮空気で飛ばすわけではないので、塗料の飛散も皆無ですし、後片付けも簡単なのでおススメです。(めちゃくちゃ綺麗に仕上がるわけではないです) 中学生の時、お金無くてこの方法で塗装してました。

  • @drunkdogtake4
    @drunkdogtake4 2 года назад +28

    字幕が勝手にオンになってたんですが、エアブラシをお尻から引っ張り出してになっててお茶吹き出しました😅

    • @rebe6324
      @rebe6324 2 года назад +2

      同じこと書こうとしてすでに書かれてた!笑
      誤字幕すぎてw

    • @garyunohito
      @garyunohito  2 года назад +8

      Googleのバカ。。。w

  • @yamamoto-jack
    @yamamoto-jack 2 года назад +6

    自分はガンダムマーカーエアブラシの存在は知ってましたが、これは全く思いつきませんでした。
    いやはや恐れ入りました、ホントに尊敬します。

    • @garyunohito
      @garyunohito  2 года назад +1

      バカなことばかりやってすんません。。w

  • @tane3502
    @tane3502 2 года назад +10

    僕も最近似たやり方で塗装してますが、吹き出し口とペン先をくっつけると綺麗に吹けます

    • @旧帝-v3i
      @旧帝-v3i Год назад

      他にもコツありますか?

  • @向井彰-p3u
    @向井彰-p3u 2 года назад +7

    ↓の部分がいつ出てくるのかと構えてたら冒頭すぎて吹いた(笑)
    ペンをエアで飛ばすというアイデアがすごい!
    ヨダレなしver期待します😂

  • @TAKA-CHAN_JEDI
    @TAKA-CHAN_JEDI 2 года назад +5

    いつも楽しく拝見してます!
    他の方も仰ってますが、エアダスターには液化ガスが使われていますので、缶を寝かせて吹くと、液状のままガスが吹き出ます。なので、缶を立てて吹くといいと思われます!

  • @ひまちんゆー
    @ひまちんゆー 2 года назад +3

    寝かせてエア缶を使うと液が出てくるので立てて使えば普通にできると思いますよ!

  • @さだはるふかや
    @さだはるふかや Год назад +1

    めっちゃ参考になりました‼️
    エリアルアーの塗装に興味あるので、独自に改良してみたいと思います😊
    ありがとうございます😊

    • @garyunohito
      @garyunohito  Год назад +1

      頻繁に塗装するならやはりエアブラシの方が絶対に便利ですが、間に合わせとして割と使えますよ!

  • @mikanchan4888
    @mikanchan4888 2 года назад +3

    ガンプラもやるんですが、ガンダムマーカーエアブラシシステムはいい商品ですよ。車の補修で使うソフト99のエアータッチも似たような商品です。我流さんのはその2つのハイブリッドみたいな感じですw

  • @shinjis2656
    @shinjis2656 2 года назад +3

    ジグを吊るして水平に吹き掛ければ中の液体ガスが漏れないと思います。
    ガス缶には100均のペットボトル用の伸縮性ある保冷カバーをつければ良いと思います!

  • @ツヨタロー
    @ツヨタロー 2 года назад +1

    同じくダイソーのペットボトルカバーで冷たくなるのは防げそうですね。単にタオルを輪ゴムで巻いてもokかと。あとは水平にですね!

  • @manoval9847
    @manoval9847 2 года назад +2

    最後投げやりになってて笑いました
    でも発想自体はすごいです
    軍手はめればワンチャンて感じですね

  • @unscented100
    @unscented100 2 года назад +4

    発想が相変わらずすごい!

  • @よっちゃん呉人
    @よっちゃん呉人 2 года назад +2

    皆さんの仰る通り傾けるとヨダレ出ますね、
    スプレー缶を時々温めると意外と長く持てますよ。傍らに熱めのお湯をバッカン等に入れると良いかもですね。
    昔小学校の時エアーダスターの空に虫ゴムで直結して空気入れで中身を補充してたのを思い出しました。使えるかは分かりませんが(笑)

    • @よっちゃん呉人
      @よっちゃん呉人 2 года назад

      いつも楽しい時間をありがとうございます
      m(_ _)m

  • @hinoue187
    @hinoue187 2 года назад +2

    除草剤とかを撒くときに使う手で圧縮する噴霧器使えば、コンプレッサー要らないかもです。
    エアダスター的に使ってます。
    プラで安い。

  • @猫好きな釣り人-d6o
    @猫好きな釣り人-d6o 2 года назад +1

    スプレーは液化ガスを使っているので平置きは難しいですよ!

  • @yasukabu
    @yasukabu 2 месяца назад

    おそらくノズルの先が遠すぎるのと、缶を寝かせて吹いてるので液体窒素が出てきてると思います
    缶を立ててノズルを近づけるといいかと思います

    • @garyunohito
      @garyunohito  Месяц назад

      教えてくださってありがとうございます

  • @hj8754
    @hj8754 2 года назад +1

    ホッカイロ等でエアー缶を包んで温めながら吹いてみてはどうでしょう?

  • @チゲ牡
    @チゲ牡 2 года назад +2

    タイトルが俺を惹き付ける(笑)
    見る前から高評価させていただきました(笑)

    • @チゲ牡
      @チゲ牡 2 года назад

      ダイソーのエアダスターは、よだれ垂れるみたいです。
      塗料の粒は、ペンの角度によってなんとかなりそうに思えるので、改良すればいい感じになりそうですね( ・∀・)
      やってみます(*・ω・)ノ

  • @なおくんまー坊チャンネル
    @なおくんまー坊チャンネル 9 месяцев назад

    🎉🎉🎉🎉🎉すごーい
    👍️いいねしました。
    参考になりました。
    チャンネル登録させていただきました☺️
    いろいろ役立つものが…
    近くにあるので行ってみます🎵

    • @garyunohito
      @garyunohito  9 месяцев назад +1

      ありがとうございます!

  • @るるるままま
    @るるるままま 5 месяцев назад

    エアコンプレッサー部分を100均の園芸コーナーに置いてる、ペットボトルに取り付けて加圧して使うポンプ的な霧吹きにすると問題解決できそう。
    パワーが足りない可能性は若干ありますが…

  • @user-nl2sl2jm6d
    @user-nl2sl2jm6d 4 месяца назад

    いつも思うけど声が良すぎる

  • @willtec6993
    @willtec6993 2 года назад +2

    なんだかんだ言っても、奇麗な仕上がり。

  • @shimomu5929
    @shimomu5929 2 года назад

    この様な方法があるのですね。ペン先が乾いたりしないのかと思ったけど大丈夫そうですね。簡単でいい。

  • @安陪善晴
    @安陪善晴 2 года назад +2

    ヨダレは缶の圧の低下して液化してます!!温めると良いですよ!貼るホッカイロ

  • @abenotakashi
    @abenotakashi 2 года назад

    天才ですか?コレは面倒臭いエアブラシ使うより断然イイ

  • @yonnpeiturikiti8721
    @yonnpeiturikiti8721 2 года назад

    お疲れ様です。
    あはははは・・・。
    今回はちと(かなり)笑いながらみさせていただきました。
    ダイソー釣り具!!やはり可能性無限大!!

  • @花言葉-f7p
    @花言葉-f7p 4 месяца назад

    わー、それわかるー!私も30年前の開けたらコードが、壊れてました(笑)
    海外の手動のペン用のブロアーブラシが売ってなくて、アマゾンで15000円もしたので、作ろうとしてまひた。
    ちなみに私はダマの表現がほしかったんで!!やってみます!

  • @HighEnd_Beginner
    @HighEnd_Beginner 2 года назад +2

    エアダスターは傾けすぎると中のガスが液化して出ちゃうものがありますよ〜

  • @釣り宿の主夫
    @釣り宿の主夫 2 года назад

    発想が素晴らしいです。元々ブルーにマッキーの黄色で緑金に満足している位では駄目ですね。精進せねば‥

  • @toto7072
    @toto7072 Год назад

    リール洗浄で使われているダイソーの園芸用噴霧器ってハンドピースのコンプレッサーとして使えないでしょうかね?

    • @garyunohito
      @garyunohito  Год назад +1

      確かに!いけるかもしれませんね!
      真冬にやってみたいと思います!

  • @rerecom
    @rerecom 2 года назад

    なんだろ、失敗したりボヤいたり…
    これが我流さんの良さですよ。🙂
    自分もやってみます。
    良いアイデアです。
    ちなみに20年以上昔にペン先に手でつまむポンプが付いた同じ目的の商品手にしたことがありますよ。
    缶スプレーならやってみたいですね。

  • @kiyoshihasegawa4492
    @kiyoshihasegawa4492 2 года назад

    いつもの悪い病気🎉発動‼️最高〜‼️

  • @user-Modela_efu
    @user-Modela_efu 2 года назад +3

    初コメ失礼します。いつも楽しく見させて頂いてます。「なんちゃってバイス」と「ボビンホルダー」は真似して作って使ってます(笑)
    当方、ガレージキットのモデラーです(笑) 缶の温め方、寝かして吹いちゃダメ!は他の方のコメントを読んでいただくとして。
    缶に付けたパイプ先と塗料(ペン先)との距離が離れすぎです。もっとギリギリまで近づけないとノズルから出たエアの圧力・速度が乱れてしまって吹きにくい(ダマダマが飛んでる理由はコレ)です。次回があるのか解りませんがwやってみてください。

  • @萬屋錦之助
    @萬屋錦之助 2 года назад

    缶に100均ペットボトルカバーを被せたらどうでしょう?

  • @もも-l5h5o
    @もも-l5h5o 2 года назад +1

    缶を寝かせて使うと中身の液化ガスがそのまま出て来ますし冷たいのはガスの気化熱で温度が下がった為で連続使用の宿命ですね😢

  • @goodjib317
    @goodjib317 2 года назад +1

    よだれって笑
    段ボールを壁に立て掛けてそこに押しピンでジグのアイに挿して固定したらよだれ対策にならないかな?

  • @tonkati264
    @tonkati264 2 года назад

    ダマはノズル先とペン先を近づけるだけで
    ちょっとは改善出来るでしょう

  • @pokey01jp
    @pokey01jp 2 года назад +3

    缶から液体出てますよ
    もっと温めながらいきましょう

  • @ロッケ-j7t
    @ロッケ-j7t 2 года назад +1

    スプレー缶を真っ直ぐに使ったら良いかもしれませんねー。
    先日のなんちゃってバイスで固定して☝️

  • @taroking1
    @taroking1 2 года назад +1

    横にやるとよだれみたいなのが出ますよ

  • @mamuchan18
    @mamuchan18 2 года назад

    缶をできるだけ立てて噴いてみたらどうでしょうか。

  • @ブリュゥー
    @ブリュゥー 2 года назад

    尊敬してます
    右手にエアー左手にPENでは難しいでしょうか?

  • @ch-yw4gd
    @ch-yw4gd Год назад

    質問です!
    エアーダスターの缶だけ
    他のものに変えれば
    変な水見たいのは、でてきませんか?

    • @garyunohito
      @garyunohito  Год назад

      すみません。わかりません!

  • @あなごさんさん
    @あなごさんさん 2 года назад +1

    元も子もないコメントします
    わざわざワイヤーで固定せずに、そのまま缶にペンを逆さにくっ付けて、ペンとエアの吹き出しの距離をノズルで調節してみては、と動画を見終わった後に思いました😯
    ロマンもカッコ良さも台無しにしてしまう発想で申し訳ない🙇‍♂️🙇‍♂️

  • @raysugar5241
    @raysugar5241 2 года назад

    パステルペンマーカーは水につけると色がすぐはがれません?

    • @garyunohito
      @garyunohito  2 года назад

      基本落ちやすいですね。透明ノリでコーティングしてウレタンに漬けるのがよい気がします。

  • @鈴木農園-s2z
    @鈴木農園-s2z 2 года назад

    印象派というやつですね。

  • @kureyonnYouT
    @kureyonnYouT 2 года назад +1

    たぶんLPガスですね。スプレーはほとんどが液化LPガスを詰めて帰化した圧力で噴出しています。傾けると液化したガスが出ますので缶を立てた状態で使うと出ませんよ。カセットボンベも違う方向に横にすると液が出ますので注意です。冷たいのは液が気化する時に気化熱を奪うからです。ぬるま湯で温めながら使うと温度も下がらずに圧も下がりません。

  • @244k-metal8
    @244k-metal8 2 года назад

    液体は気化する前のガスかしら?
    使用を連続すると温度が下がるので、ホッカイロを缶に貼り付け、かつ、缶をなるべく傾けずに使用すると少しは防げるかもです

  • @光-y7x
    @光-y7x 2 года назад

    ゆっくりとした横の動きなら出にくいですよ。シュッ、シュッ。ではなく、シャーーー、シャーーー。ですね。
    強く縦ふりすると気化しないまま出てしまいます。
    後は、吹き付ける対象物をぶら下げたり、縦置きにするとなお良しです。
    ノズルを少し潰して、縦、横に使い分ける事も良いです。

  • @ナンタコス-k7c
    @ナンタコス-k7c 2 года назад +1

    たててしたら、どおでしょうか?下向きになってるから出るのでは?
    管を何かで保温か、最初に暖めたら出来たら出来るかも知れませんね‼️

  • @尾花孝
    @尾花孝 2 года назад +1

    いつもの悪い病気、最高。

  • @kuma418
    @kuma418 10 месяцев назад

    エアブラシだと思って、見始めたら、歯ブラシの話題・・・CMでした。ただ、その絶妙のタイミングに苦笑。
    これから、本編、ゆっくり見させていただきます。Good 今 665。私が押したら、666のキリ番になる、って小さな幸せ。先に押します、すみません。赤く光って、なりましたーー

    • @kuma418
      @kuma418 10 месяцев назад

      追記 : 同じ発想のオモチャ、子供のために買った事があります。置いていってくれているかなぁ・・・。もう大学生になり出て行っているから、残してあるんじゃ無いかな。電池式の小さなコンプレッサーで、水性ペンを差し替えて,いろんなお絵描きするものでした。ただ、直ぐに、その付いているペンのインクが無くなるし、買い替えようのリスト見ると高くて、ダイソーの24色110円のを買って、軸の太さは、紙を巻いて調節して使わせていたのですが・・・紙巻きが面倒なのか、やがて飽きてしまったようでした。
      缶のエアダスター・・・vs おもちゃのコンプレッサー。探し出して、吹き比べてみたい。おそらく、手軽さと、力強さで、ダイソーの勝ちでしょうね。

  • @peoplehappy9790
    @peoplehappy9790 2 года назад

    紙を額縁に入れたらアートになりそう

  • @user-turisima
    @user-turisima 2 года назад +1

    液体酸素が出てるのでわ?

  • @タイチ-f5r
    @タイチ-f5r 2 года назад

    悪い癖ではない、必要は代替え品の母

    • @garyunohito
      @garyunohito  2 года назад

      ありがとうござます😊

  • @geraldmicallef6575
    @geraldmicallef6575 2 года назад

    🤔😁

  • @おまんちょ大行進
    @おまんちょ大行進 2 года назад +1

    格安の噴霧器をコンプレッサー代わりに繋げればエアブラシOK

  • @saganeNO1
    @saganeNO1 2 года назад

    DAISOのエアダスターどこに買いに行っても売り切れです。。恐ろしや我流さんの100均インフルエンサーぶり

    • @garyunohito
      @garyunohito  2 года назад

      たしかにみかけませんね。。

  • @raymondraymond6849
    @raymondraymond6849 2 года назад

    💪👍