10代、20代で経験するべきことと、30代からの本当の勉強【ディスカバリーレイジチャンネル】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии •

  • @オムスビ-t3v
    @オムスビ-t3v 4 года назад +4

    頭でっかちで身動き取れないの
    まさに俺やわ

  • @トワスト総研
    @トワスト総研 4 года назад +8

    もう今の時代は学校教育や学習を面白くやエンタメに出来なきゃ駄目だよ。
    先生も面白い説明スキルも持ってるとかも育てなきゃいけないよ
    勉強や教育が苦行の時代じゃないし、RUclipsチャンネル選ぶみたいに先生ややり方選べるくらいにならなきゃ
    いきなり変えられないだろうけど少しずつでも変えなきゃ

  • @室蘭-d9c
    @室蘭-d9c 4 года назад +3

    不合理な世の中だよなぁ本当

  • @tktk922
    @tktk922 4 года назад +3

    私死ぬしかなくなっちゃったよレイジさん。どうしよ・・・

  • @ragu7009
    @ragu7009 4 года назад +3

    出来る人は、飛び級制度。出来ない人は、その子にあったクラス編成。普通の子は、(もちろん全ての子にも)断片的でまるで記号の様な、無意味な知識ではなくて、それこそクロニクル的な視点での、とにかく興味や、学習意欲がわく授業がどれだけ出来るかだと思う。
    その上で、全ての子に最低限の知識は保しょうしてあげたい。
    大人になったら、それぞれがその知識を元により高めたり、あるいは破ったりしていく事が大事だと考える。

    • @ragu7009
      @ragu7009 4 года назад

      知識の泉に知恵が湧いたり、知識の上に体験が相乗効果を生む効果もあると思っています。
      最低限の知識が保障されることで、共通認識が生まれ、人との会話やコミュニケーションで思考を深めることも出来ます。
      若いうちに最低限の知識をある程度入れることは必要だと思いますが、それが絶対ではない事と、間違っているかも知れない事を知っておくことが必要だと思っています。

  • @yukitsuboi4693
    @yukitsuboi4693 4 года назад +3

    自分も安易な成功体験を夢見て頭でっかちになってるわ。わかってはいるんだが、、、

  • @seemoremoreable
    @seemoremoreable 4 года назад

    ブリッジがうるさい