大規模金融緩和策は「役割果たした」/植田総裁会見【ノーカット】(2024年3月19日)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 17 мар 2024
  • 日銀は19日の金融政策決定会合でマイナス金利政策の解除を決めました。 
    植田総裁は記者会見で、マイナス金利政策を柱とした大規模な金融緩和策は「その役割を果たしたと考えている」と述べました。
    また、賃金の上昇を伴う形で物価上昇率を2%に安定させる目標について「実現していくことが見通せる状況に至ったと判断した」との認識をを示しました。
    #日銀 #植田総裁 #大規模金融緩和 #マイナス金利

Комментарии • 90

  • @user-bb5kr2by8j
    @user-bb5kr2by8j 2 месяца назад +24

    8:05 スタート

  • @leCafe88
    @leCafe88 2 месяца назад +11

    大江さん マイナス金利解除の影響下の円安質問ありがとうございます。短期的なものを気にしないという総裁の重ね重ねの言葉を聞いたことがなかったので参考になりました。

  • @user-lw3bp6hz7t
    @user-lw3bp6hz7t 2 месяца назад +19

    普通金利の引き上げって結果が出てからじゃないの?なぜこれからって時に金融引き締めが先走って出しゃばるんだ?

  • @user-pq8mm7lu6f
    @user-pq8mm7lu6f 2 месяца назад +20

    こんなものインサイダー取引逮捕。

  • @to8365
    @to8365 2 месяца назад +10

    ホッとしたのかとか質問がくだらない。

  • @hrbmitsuhiro
    @hrbmitsuhiro 2 месяца назад +11

    えっ?事前リークだけど大丈夫?

  • @user-ms5nb8dl1y
    @user-ms5nb8dl1y 2 месяца назад +2

    申し上げた通り、だよ。

  • @keijia3952
    @keijia3952 2 месяца назад +17

    事前リークによる既成事実化が酷くないか?許されるのこれ。

  • @neopersimmon4326
    @neopersimmon4326 2 месяца назад +8

    リークについての質問が誰もできない記者会見。
    これでいいの?

  • @murao8179
    @murao8179 2 месяца назад +4

    テレ東の記者さんの質問、とても良い!

    • @funasanlibra
      @funasanlibra 2 месяца назад +1

      何分ですか?

    • @funasanlibra
      @funasanlibra 2 месяца назад +1

      4445でした😅

    • @funasanlibra
      @funasanlibra 2 месяца назад +1

      総裁しどろもどろやん😅

    • @murao8179
      @murao8179 2 месяца назад

      テレ東の記者さんは、日本企業の99.7%である中小企業に思いを馳せている。素晴らしい。中小企業を元気にする道こそ、日本が復活する道。竹中・デイビッドアトキソンと逆の道を選択する事。

  • @murao8179
    @murao8179 2 месяца назад +12

    金利上げを求めるのは、資産家。
    金利下げを求めるのは、庶民。
    異次元緩和を進めつつ、公共事業を増やし、消費税撤廃して、コストプッシュインフレに対応せよ。

  • @user-wc6my1ne3i
    @user-wc6my1ne3i 2 месяца назад +1

    日銀は ①ハイパーインフレ措置策について ②金融機関に日銀が購入促進した日本国債償還が市場原理の何と交差して世界金融に影響を与えるのかという予測値について も 会見に 盛り込んで欲しかったです
    テレ東さんに ①②について 解説した番組を報道していただきたいです!
    テレ東さん  ぜひ  御検討ください!
    よろしくお願いします

  • @user-kv9fp9dj9o
    @user-kv9fp9dj9o 2 месяца назад +3

    NHKで記者会見
    途中から
    相撲になった
    相撲が大切か!

    • @tubeismybirthplace
      @tubeismybirthplace 2 месяца назад

      中身は単純で予想が付く。相撲のが大事。

  • @YY-ut9zm
    @YY-ut9zm 2 месяца назад +1

    円高になっていったときにマイナス金利解除しとけば下がったと思うんだがなんで今?
    円安継続がやりたいことか???

  • @user-zq5rq3ui9j
    @user-zq5rq3ui9j 2 месяца назад +13

    まだ早いんだよなぁ😮‍💨

  • @user-rt9cg5kr9e
    @user-rt9cg5kr9e 2 месяца назад +2

    金利の上昇と同時に円安になったけど、結果として更に手取りが減る事にならない?
    所得税をもう少し減らしてくれたらなって思う。

    • @murao8179
      @murao8179 2 месяца назад

      MMTにもとずく財政出動政策しかない。

    • @tubeismybirthplace
      @tubeismybirthplace 2 месяца назад

      手取りだけじゃないよ、預貯金もだよ。

  • @masugi9851
    @masugi9851 2 месяца назад

    今回の発表で実質利上げだが、発表後に円は大きく売られる展開。 マイナス金利を戻したくらいでは現況の他国政策金利とも金利差大きいことも踏まえて、もうちょっと大幅な為替変動抑えるような自国通貨の円を守る姿勢も強く出して、口先介入できるくらいの会見であってほしい。 植田総裁は温和な好印象だが、海外へのメッセージもあるので日本銀行総裁として毅然とした態度も大きな声ではっきり述べてほしい。

  • @123tarim2
    @123tarim2 2 месяца назад +1

    金融機関だけ当座預金に金利お.1%て事は国庫に入るお金が1000憶円減る

  • @mmnmoqitelea9113
    @mmnmoqitelea9113 2 месяца назад +1

    質問は会社のミーティングにかけてんのかな

  • @to8365
    @to8365 2 месяца назад +7

    今はまだコストプッシュインフレ。

    • @murao8179
      @murao8179 2 месяца назад

      コストプッシュインフレとデフレのスタグフレーション

    • @user-ce4be4lb4h
      @user-ce4be4lb4h 2 месяца назад +1

      ​@@murao8179スタグフレーションは不況で物価が上昇している状態のことだよ

  • @user-kq7vw4uf1o
    @user-kq7vw4uf1o 2 месяца назад

    金利をいじっても相場は動きたいようにしか動かない。71年8月からヒボ162/4の40年半の12年2月に二番底を付け、大局円高から円安局面に転換している可能性がある。
    更には90年4月160円からヒボ1.618×1.618=2.618の262ヶ月目も12年2月となってる。
    望みは16年半周期の円高が、次の28年4月に来るのかどうか。底が天井に転換する事もある。

  • @takeshiogawa3494
    @takeshiogawa3494 2 месяца назад

    中途半端です。
    金利をチャント上げるべき。

  • @moniomoni3875
    @moniomoni3875 2 месяца назад

    サバイバルの幕開けじゃー。
    淘汰と格差が徐々に表面化するだろね。

  • @ys-yu8nu
    @ys-yu8nu 2 месяца назад +11

    こっから景気悪化したら、これが原因ですわね

  • @masaru_katayama
    @masaru_katayama 2 месяца назад

    21:19 日経新聞記者の質問はここから

  • @user-gt8wk9mi2p
    @user-gt8wk9mi2p 2 месяца назад +6

    え??
    国民みんな給料上がったの?
    大手だけ上がったとは聞いたけど😅

    • @user-bo2hd2nh4f
      @user-bo2hd2nh4f 2 месяца назад

      大手も上がったふうに見えるだけで、手当が消えてたり実質上がってないところだらけだよ…

  • @taa9002
    @taa9002 2 месяца назад +11

    日銀は最悪やな。好き放題にしていくやろうな。
    今の政治の混乱に紛れて

  • @gykd
    @gykd Месяц назад

    もう、遅いんだよな🐔
    130円前半の1年前にするべきだった🐔
    そうすれば、クロス円のトレンドを少し変えて、もう少し円安遅く出来たのに🐔
    もう、完全にドル円360円に向かうトレンドに入ったから完全に手遅れ🐔

  • @user-wr6mo7tv2s
    @user-wr6mo7tv2s 2 месяца назад

    中村毎回反対してて草

  • @user-vz6oq6wu2j
    @user-vz6oq6wu2j 2 месяца назад +1

    逆なw

  • @hiroshiishikawa2787
    @hiroshiishikawa2787 2 месяца назад +9

    金融機関に天下りしたら笑うかもしれん。

    • @fa-mas8758
      @fa-mas8758 2 месяца назад

      むしろ面白いからやってみて欲しい

  • @Takanori_137
    @Takanori_137 2 месяца назад +2

    いつもながら、記者の声は良く聞き取れるのに、総裁の声が。。。もう少し大きくならないかなー、テレ東さん( ⌯᷄︎ὢ⌯᷅︎ )

  • @user-km5dp2lh2z
    @user-km5dp2lh2z 2 месяца назад

    景気が回復せず、輸入が、原因でインフレなのに、金利上げて大丈夫か?銀行設けさせるだけ?あと、1年ぐらい様子見ろよ

  • @murao8179
    @murao8179 2 месяца назад +23

    もう一度言う。まだデフレ脱却してない。

    • @user-lw2pr7rk3i
      @user-lw2pr7rk3i 2 месяца назад

      インフレになった!賃上げだ好景気だ!って騒いで頑張った感を出したいんですかね自民党は。
      なんの努力もしてないしただのコストプッシュのくせに😂

    • @user-rk9qg4nb3p
      @user-rk9qg4nb3p 2 месяца назад +3

      そう簡単にデフレマインドは治らない

  • @user-qu6ix1zi4w
    @user-qu6ix1zi4w 2 месяца назад +3

    今回賃上げできない企業に勤めてる人はさっさっと辞めたほうが良いのでは
    賃金に不満がある人が辞める辞めないの良い指標になりそう

    • @user-ni3gs6jk9b
      @user-ni3gs6jk9b 2 месяца назад +1

      賃金増やしたければ、転職しろということ
      出来ない奴はその程度ということ
      国のせいでも日銀のせいでもない
      自己責任

  • @keijia3952
    @keijia3952 2 месяца назад +2

    見込めるから、変更する(上げる)ってあり?意味不明だろ。

  • @RS-vp1fr
    @RS-vp1fr 2 месяца назад +5

    物価高はひたすら円安のせい、国内製造の野菜などはそれほど上がってない。こないだまで450円だった海外のバターが780円!800円だったチーズが1500円!年金暮らしには辛い。もういい加減に円高にしてほしいわ。企業の内部留保どれくらいたまってるんだ!

    • @user-rk9qg4nb3p
      @user-rk9qg4nb3p 2 месяца назад +1

      お前を駆逐するためにやってるんだよ。わかれよ!

  • @tattsunpigg
    @tattsunpigg 2 месяца назад

    株価が急激に上がりすぎてるから少し引き締めるために緊急利上げしただけじゃないんですか?

  • @soran5555
    @soran5555 2 месяца назад +4

    大企業、大手銀行、金融機関を潤わしただけじゃん
    アベノミクスの功績を無駄にしないで、まだ急ぐ必要なかったでしょ

  • @user-yu6sy5ez7u
    @user-yu6sy5ez7u 2 месяца назад

    また異常な円安に戻ってしまった
    これから先も国民に対して物価高を押し付け、大手輸出企業のみを優遇するという不平等な政策が続くことになる

  • @tubeismybirthplace
    @tubeismybirthplace 2 месяца назад

    賃金の上昇を伴う形で物価上昇率を2%に安定させるって、名目GDPを増加させる以上の話ではないよね。つまり預貯金減価で国債債務を圧縮する政府の手助けをするってことだよね。円の預貯金は長く持つのに不安だ。

  • @NEW-user.
    @NEW-user. 2 месяца назад +3

    日銀の超エリートよりも自称"経済に詳しい"コメ欄人たちは一体何者??

    • @user-lw3bp6hz7t
      @user-lw3bp6hz7t 2 месяца назад +1

      いやエリートよりも詳しいなんて思ってないでしょう。ただエリート達が常に正しいと思ってることを実行してるなんてことは無いでしょう。

    • @murao8179
      @murao8179 2 месяца назад

      一般庶民の愛国派・MMT派です。

  • @user-xd9zi6ke5s
    @user-xd9zi6ke5s 2 месяца назад +2

    マイナス金利からゼロ金利になったたけで依然緩和的措置なことには変わらんだろ。こんなん利上げのうちに入らんわ

  • @user-bz6qd5xv9p
    @user-bz6qd5xv9p 2 месяца назад +1

    岸田が経済分からないから制御が効かないんだろうね
    また株価下落とデフレかな

  • @murao8179
    @murao8179 2 месяца назад +11

    中村委員、野口委員が正しい。
    デフレ脱却してないのに、金利上げてどうするの?

  • @soran5555
    @soran5555 2 месяца назад +2

    マスメディアがgm過ぎる
    急いでゼロ金利解除して景気冷やしてどうすんの?30年何してきたのって話

  • @chikachikachika444
    @chikachikachika444 2 месяца назад

    ここ数日での円安が異常です。輸出をする企業ばかり優遇されて国民には我慢だけをさせるつもりでしょうか。為替介入もせず 不安な気持ちでいっぱい。国民のことを大切にできない経済は破綻します。

  • @koalanomarch5713
    @koalanomarch5713 2 месяца назад +3

    プライドの塊見たいな会見やな。
    上手く行ってるなら変えるなよ。
    何故上手く行ってるのに変えるんだよ。
    しかも、2%に届いて無いうえ、食品抜いたら1%も増えてない。
    そんなに、日本の経済をボコボコにしたいのか。

  • @kojichan0213
    @kojichan0213 2 месяца назад +4

    この総裁様がおっしゃてる事を信じて突き進むでいいんですか?自信あっての発言に見えないのですが?

  • @kojichan0213
    @kojichan0213 2 месяца назад +2

    日銀様は全日本人平均でおっしゃってらっしゃると思いますが、そこそこ底辺の民衆にはご配慮いただけてないと思うのですが?そこには責任はないとお考えなのでしょうか?

    • @momongapower2014
      @momongapower2014 2 месяца назад +1

      底辺の民衆に自分が陥った過程について責任は無いとお考えなのでしょうか?

  • @karu75san82
    @karu75san82 2 месяца назад

    一番あがる人が5%こえて上がるだけで平均や中央値にすると全然低いのでは?
    実質賃金マイナスが22ヶ月連続、需給GAPマイナスと景気が良いといえるのか?マイナス金利化でインフレ率下がってきて、円安も進んでいるのにインフレ率維持できるのか?企業物価指数は0%だよ? 銀行と政府の圧力? 政府が選挙対策でデフレ脱却と言いたくて、賃金上げたとして増税→デフレ逆戻り→庶民だけ負担増をだけ残ると 目指すところはどこ?

  • @setsuokatsuta6885
    @setsuokatsuta6885 2 месяца назад +1

    景気いいときにやる事だろう。
    LGBT法みたいにアメリカに云われてほいほい言いなりじゃないのか。

  • @rk6795
    @rk6795 2 месяца назад

    他責思考のコメントが多すぎる

  • @Saisyukesen2024
    @Saisyukesen2024 2 месяца назад

    岸田さん、植田さん、もうこんな弱い日本は見てられません。弱腰過ぎて何をするにも後手後手、国民は誰も期待していないのですから今が辞め時ですね。

  • @3148mi
    @3148mi 2 месяца назад

    ずりーよなー😂将来や未来を語ればなんでも許されると思ってる経済学者…

  • @user-kz7jh4fp1p
    @user-kz7jh4fp1p 2 месяца назад +8

    まだデフレとか言ってる人って何をもってデフレと言っているの?
    デフレって物価の基調的な下落ですよね?もう3年も連続して物価上がっているんですが。。。

    • @user-rk9qg4nb3p
      @user-rk9qg4nb3p 2 месяца назад +1

      勉強不足だねw
      デフレマインド知ってる?
      インフレデフレをもう一度勉強してごらん。

    • @user-kz7jh4fp1p
      @user-kz7jh4fp1p 2 месяца назад

      @@FLC_ichika コストプッシュインフレはインフレの一種です。理解できますか?コストプッシュデフレって言葉があるならそれはデフレの一種ですがそんな言葉ないですよね?勝手に変な言葉つくるのやめてもらって良いですか?

    • @murao8179
      @murao8179 2 месяца назад

      今の日本は、スタグフレーションです。景気が悪いのに、物価が上がるやつです。
      インフレは、需要が上がり、物価があがること。日本は、潜在的需要はあるが、可処分所得が低い為、顕在的需要までになっていない。よって、景気が悪い、しかし、輸入資材が高騰しているため、日本で作られた製品も上がるし、円安で輸入品は勿論、上がる。ちなみに新NISAは、円売りを促進し、円安は慢性化する。国民の愛国心を歓喜することと、MMTに基づく政策しか日本を救う道はない。

    • @user-kz7jh4fp1p
      @user-kz7jh4fp1p 2 месяца назад

      @@murao8179 スタグフレーションはstagnationとinflationを併せた言葉です。言葉の通りスタグフレーションはインフレの一種ではないですか?インフレは物価が基調的に上昇することの説明でありそこに需給は関係ありません。
      私はMMT信者のことは理解できませんし無責任だと思いますが、そういう主張は勝手にやればいいと思います。
      ただしこれは言葉の定義の問題でスタグフレーションはインフレに含まれます。

    • @Kkkkkk-qh6jn
      @Kkkkkk-qh6jn 2 месяца назад

      @@murao8179愛国心(笑)

  • @user-kl2hv2km1y
    @user-kl2hv2km1y 2 месяца назад +1

    日本の政治家、世界一有能。