【栄冠ナイン2020】これがオレ流!新入生の育成方法【パワプロ2020】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 104

  • @イケイケ野球チャンネル
    @イケイケ野球チャンネル 3 года назад +1

    この動画を見る前は、個人的に投手は、制球、野手は、守備、走力を鍛えていたんですけど、この動画のやり方がいいですね❗
    参考になります

  • @おさるのお去る
    @おさるのお去る 4 года назад +1

    本当に毎回参考にさせて頂いてます。ありがとうございます😊😊

    • @pegach
      @pegach  4 года назад

      参考になれば嬉しい限りです(^^)
      そのようなお言葉を頂けて幸せです♪

  • @村井健太郎-e6b
    @村井健太郎-e6b 4 года назад +3

    天才投手が注目選手になってよっしゃってなった時に限って才能開花が来るという…。

    • @fumiyasu4487
      @fumiyasu4487 4 года назад

      それな。

    • @pegach
      @pegach  4 года назад

      栄冠あるあるですね。。。笑
      何度天才の育成に躓いたか。。

  • @空白-j9h3y
    @空白-j9h3y 4 года назад +7

    私の場合は
    捕球→内野D 補C その他D
    守備→二遊間C その他D
    肩→三遊C 外C 捕B その他D
    走→外B その他C
    を最低として育ててます。

  • @hirosh6779
    @hirosh6779 4 года назад +3

    昔2014年やっていて久しぶりにやりたいと思い2020年購入して動画見てみたらまたはまりそうです
    初期能力だいぶあがりましたね

    • @pegach
      @pegach  4 года назад +2

      初期の栄冠ナインと比べて雲泥の差があります!

    • @暇-v6f
      @暇-v6f 4 года назад

      ペガch 普通に初期総合値30とかの選手来ました

  • @harutotaniguchi235
    @harutotaniguchi235 2 года назад +3

    天才投手はコントロール、スタミナは試合経験値だけでガンガン能力あがりますよ!

  • @みけるおやるさばる
    @みけるおやるさばる 4 года назад +13

    1回甲子園に行って1度練習機材を全て集めれば安定して勝てるようになりますよね。前作は機材中心で購入してましたが今作ではスカウトアイテムもあってポイントの使い方が難しかったです笑笑

    • @pegach
      @pegach  4 года назад

      確かに難しいですよね💦

  • @バルス-o2c
    @バルス-o2c 3 года назад +1

    稲尾ループしたら10年で春夏6連覇出来ました笑天才稲尾強すぎるので育てて動画にしてください!!

  • @おてて-e6c
    @おてて-e6c 4 года назад +6

    送球E以下の内野選手は全員外野コンバートさせてます笑

    • @pegach
      @pegach  4 года назад

      確かにそれは良いかもですね!

  • @user-js1ob1ll1w
    @user-js1ob1ll1w 3 года назад +1

    3年目に甲子園優勝、4年目は甲子園ベスト4まで進めました。上位打線とエースが全員引退して暗黒期突入ですw

  • @ウッディ-j7f
    @ウッディ-j7f 4 года назад +7

    総合戦力Cでも春夏連覇できた。魔物のお陰もあるけど

  • @シエスタ-b7f
    @シエスタ-b7f 3 года назад +2

    1回機材上げると世代交代失敗しなかったり有能なOBきたらかなり安定して甲子園優勝出来る

  • @ケンちょめん
    @ケンちょめん 4 года назад +3

    打撃フル上げで春夏5連覇してます😁

    • @pegach
      @pegach  4 года назад +1

      打撃を上げると操作してて楽しいですよね♪

  • @hikaima4268
    @hikaima4268 4 года назад +5

    僕は評価Aと戦って地方大会初戦敗退しました

    • @pegach
      @pegach  4 года назад

      5%を引いてしまいましたか。。。(T_T)

  • @7015-o8l
    @7015-o8l 4 года назад +6

    自分は絶対1人は走力がSになるまで上げまくり左打ちの外野手に育てます!

    • @3分前-o4d
      @3分前-o4d 4 года назад

      なんでですか??
      無知ですみません!

    • @7015-o8l
      @7015-o8l 4 года назад

      @@3分前-o4d 最低でもAにしたら新チームになる頃には1番打者として使える選手に育ちますよ😉セフティバントなど足で仕掛けやすいです!

    • @ウッディ-j7f
      @ウッディ-j7f 4 года назад +1

      分かる。それにアベヒとか内野安打つけて最強の1番にしてる。

  • @fumiyasu4487
    @fumiyasu4487 4 года назад +1

    自分は一年生は7月までに弾道3を目指してます。今作は打高なので弾道3ミートEあれば結構打てるので。ピッチャーが2,3年のエースがいればバックが弱くても勝てます。(日本語変でごめんなさい。

    • @pegach
      @pegach  4 года назад

      一気に上げてしまうのもアリですね!

  • @いいのま
    @いいのま 4 года назад +1

    拝見させていただきました!とてもわかりやすい動画でした!
    自分の育成方針は、春から夏まで打撃重視育成で、夏から春までを投手、守備育成で育成しています!
    夏から春までを「守り」に重きを置いた育成にした理由は、始めた当初エラーやファースト、サードの頭の上を超えたポテンヒットによる負けが多かったからです。
    自分としては、堅実で運による負けを減らしたかったので、まず全ての野手を守備力、捕球、肩力オールDにし、その後は走力→ミート→パワーで育成するようになりました。
    投手は、最低でも3年夏で急速150キロ、コントロールA、スタミナB、総変化量10を目標に育成するようにしています!
    長文失礼しましたm(_ _)m

    • @pegach
      @pegach  4 года назад

      貴重な育成情報ありがとうございます✨
      幾通りの育成方法が知れて嬉しいです(^^)
      コメントに感謝致します♪

  • @たっけ-f8n
    @たっけ-f8n 4 года назад +1

    外野選手の、守備強化はほぼ無視で打撃走塁に特化っていう人多いのですが、そっちの方がいいんですか?

    • @pegach
      @pegach  4 года назад +1

      そこら辺は好みになってきますが、外野は走力と肩が無いと余計な失点をしてしまうイメージがあるので、多少は鍛えています💦

    • @たっけ-f8n
      @たっけ-f8n 4 года назад

      ペガch なるほど!ありがとうございます!!

  • @Chibinohito
    @Chibinohito 4 года назад +4

    野手はとりあえず走力Aまで上げかな
    そのあとはポジション適性加味して二遊間とサードは肩C守補Bは最低ラインでファーストは打撃優先で最低限の守Cのみ
    外野は肩Bを最低限基準にして走力S、守備Bにして取ってくれる範囲をひたすら上げてる
    打撃は魔物発動した時考えて足を活かすためにほぼ全員左打ち、3年までに3ABAorS辺りまでをだいたいスタメン基準に考えてる
    今作は2016年みたいな打高投低だから投手はそこまで気にせずに155コンスタACで変化球は決め球の変化量6を1つ、あと2球種を最低変化量3以上をだいたいスタメン先発に置きたい
    天才肌は優先的に試合に出すけど事故が怖いから1年夏は余程格下なのがわかってないと注目には選ばずに指示機会がなかったら投手で急成長無理やり使ったり
    あんまりあれこれ考えるのが好きじゃないから毎年同じようなチームになるけどこれで2年目のセンバツで名門になれたし1回強豪に落ちただけでもう30年はキープできてるからF1打線チームがド安定になってる

    • @pegach
      @pegach  4 года назад

      育成方法ありがとうございます✨
      皆様の育成方法が溜まって初心者の方の参考になるように促させて頂きます(^^)

  • @giveme583
    @giveme583 4 года назад +2

    ピッチャーはとりあえず3球種覚えさせた方が、自分はいいと思っています。(そこから基礎、変化球)
    初手弾道は自分も同じです✨

    • @pegach
      @pegach  4 года назад

      ほとんど同じ育成方針ですね✨
      ちょっと安心しました笑
      自分が変わっているのかと思ってきてたので

    • @giveme583
      @giveme583 4 года назад

      2020はまだ持ってないので、早くプレイしたいと思ってます☺

    • @pegach
      @pegach  4 года назад

      スカウト楽しいですよ✨

    • @giveme583
      @giveme583 4 года назад

      新要素とても楽しみです✨

  • @けんぴ-u6y
    @けんぴ-u6y 4 года назад +4

    ペガさんの動画は楽しみやけどBGMとゲームの音楽のbpm違いすぎて酔いそうw

    • @pegach
      @pegach  4 года назад

      それは申し訳ないです(ToT)
      今後はBGMなしで行こうかと思います💦
      後は栄冠ナイン自体のBGMを変えるなど対策させて頂きます💦

  • @かさ-h3g
    @かさ-h3g 4 года назад +3

    夏でも春でも絶対準決勝でまける

    • @pegach
      @pegach  4 года назад

      あとちょっとですね💦
      打たれてしまう感じですか?💦

  • @ポッピ-l4e
    @ポッピ-l4e 3 года назад +1

    3年生は基本的に控えです
    夏地区大会甲子園は2年1年がスタメンですね!Aランク相手は3年生スタメンですけどね。

  • @あつ-u3o
    @あつ-u3o 4 года назад

    横森えぐいほど強いやん

    • @pegach
      @pegach  4 года назад +1

      特能があれば完璧でしたが、基礎能力が高すぎて目を疑いました。

  • @おもちぬこ
    @おもちぬこ 4 года назад +4

    北から始めて今、関東まで制覇しました!
    まだまだ先は長い。。。
    今作、負けても名門→強豪に中々落ちないですね?たまたまかなぁ

    • @pegach
      @pegach  4 года назад

      おめでとうございます!
      自分は北陸まで来ました(^^)
      今作は明らかに学校の評判が下がりにくいです!

  • @モンすば
    @モンすば 3 года назад

    初陣を兵庫県で始めたら甲子園優勝するまでに11、2年くらいかかった笑
    1度は評判そこそこまで落ちた世代が甲子園優勝で名門まで上がったのは気持ちよかった笑
    そのあと同じく参加校の多い千葉に行ったら県大会は余裕やった笑

  • @Shinichi_Kudo-
    @Shinichi_Kudo- 4 года назад +1

    個人的には最初は足を上げておくと、セーフティーだったり守備範囲だったり攻守においてやりやすくなります!これで2年目夏、3年目春夏行けました!(天才大谷+2年天才+3年松井でした、、笑)

    • @pegach
      @pegach  4 года назад

      確かにそのとおりですね!
      そして天才大谷羨ましい!笑

    • @Chibinohito
      @Chibinohito 4 года назад

      秋大会始まる頃には走力の上がりやすいお調子者か走力Dの選手ならB程度まで上がるしとりあえず足上げとけ感ある
      特にセーフティ決めやすくなった前作から2年上がる頃には走力Aで転生以外は左打ちにして代走魔物発動時のセーフティ要員で結構重宝する

  • @ゴリリン-r7n
    @ゴリリン-r7n 4 года назад +4

    先スタミナあげより自分は変化や球速からあげますね。
    変化、球速であげていき、伸びた選手を性格をかえてエースに据えるという形です。
    大会のある月が一番伸びるので一番伸びてほしいところを大会の時に控え等で伸ばす感じです。
    天才肌投手に関してはずっと変化で上げて三年生で調整すれば総変化25の175kmコンスタSが作れました。
    二年春が甲子園いけず、まれにある覚醒があればもっと変化伸ばせたかもですね。
    あと、天才でないピッチャーを上げる際に弾道を2にしとくと打線が繋がりやすくなり試合事故が減りました

    • @pegach
      @pegach  4 года назад

      なるほどですね!
      是非参考にさせて頂きます(^^)
      育成が上手ですね💦
      羨ましいです💦

  • @ya.9847
    @ya.9847 4 года назад +2

    3年間の育成方法も知りたいです!

    • @pegach
      @pegach  4 года назад +1

      ご希望ありがとうございます✨
      動画で作ってみますね(^^)

  • @はんしん-s7n
    @はんしん-s7n 4 года назад +1

    どうやってそんなに天才出してるんですか? やはりオンストしないといけないのでしょうか?

    • @pegach
      @pegach  4 года назад

      オンストに関してですが、スカウトでやってみましたがあまりにも時間がかかるので1回やって諦めました。その際に1回のスカウトで4時間以上かかりました。こんなに時間がかかってしまうと楽しめなくなる&撮影に時間がかかりすぎて定期的に配信が出来ないと思い、それ以降は使っておりません

  • @中島駿介-f3i
    @中島駿介-f3i 4 года назад +5

    自分は甲子園ほベスト8が最高です…

    • @pegach
      @pegach  4 года назад

      負けてしまう理由はどんな感じですか?💦

    • @中島駿介-f3i
      @中島駿介-f3i 4 года назад +1

      投球でやっぱり打ち込まれることが多いです…

  • @yuckey2089
    @yuckey2089 4 года назад +2

    はじめまして。薄い知識で2年目途中から名門、3年間丁度終えたところですが、練習効率の知識(UPした次に効果がある)や試合経験値の考え方、育成法等知らなかった部分あったので色々と勉強し直してます。オールAもどきは出来ましたが、なんとかりリセマラなしオールS目指したいと思ってます。
    さて、質問なんですが、2002年でダルビッシュ&天才型投手兼一塁手(スカウト)が出てきました。しかしながら能力は122km E F スライダー1 ノビC
    弾道1EEFCFF 盗塁C
    という中途半端なものでした。この場合、成長期待して二刀流目指すべきか、投手はダルビッシュ専念して、野手に全振りした方がいいか迷っています。
    同じ境遇ならどうされるかお伺いしたいです。

    • @pegach
      @pegach  4 года назад +2

      はじめまして(^^)
      コメントありがとうございます✨
      私でしたら、天才くんの投手能力は程々(150kmコンスタAB総変化10以上)にあげてから野手の能力を上げるかと思います!
      先発ダルビッシュ→中継ぎ天才肌みたいな感じですね!

    • @yuckey2089
      @yuckey2089 4 года назад

      @@pegach 返信ありがとうございます。確かにその方がやはりロマンがありますね。程々でも十分高い投手能力ですし。まだ甲子園優勝経験ないのでなんとか制覇したいと思います。
      ちなみに投手はまず140DD総変化6以上を1つの目標にし、大差ついた試合でバンバン投げさせてます。そうするとどの投手も3年春には150BB総変化8~10に収まり甲子園が目指せる土台ができます。あとはそこからの爆発が課題です。

  • @からす-e4m
    @からす-e4m 4 года назад

    決勝魔物で勝てたから甲子園行けたけど初戦魔物こなくてボコボコにされたw

    • @pegach
      @pegach  4 года назад

      魔物頼りだと無くなると勝ち上がれないんですよね。。。

  • @pegach
    @pegach  4 года назад +1

    皆さんの育成方針などあればコメント頂けると嬉しいです!

  • @benkoro_69
    @benkoro_69 3 года назад

    一回僕の家に来て指導してください

  • @gikagikada
    @gikagikada 4 года назад +1

    天才が試合後、急成長したことがありません。
    急成長を使うタイミングは、前半よりも後半の試合を決める場面がベストなのでしょうか?

    • @pegach
      @pegach  4 года назад +1

      タイミングに関してですが、自分は後にしようとして度々使い損ねた経験がありますので、なるべく早めに使っておくようにしております💦

    • @定年月日
      @定年月日 4 года назад +3

      ペガch
      あれって経験点の上昇は固定なんですかね?それともピンチまたはチャンスの場面で使うと良いのかちょっとわからないですよね。
      前半で使った際は大きく伸びたような気がするんですけど

    • @定年月日
      @定年月日 4 года назад +1

      調べると経験点2倍と言ってる人も居るのでタイミングは意識せずで良さそうですかね?

  • @cowcame5783
    @cowcame5783 4 года назад +3

    BGM重なってて聞き取りづら過ぎる

    • @pegach
      @pegach  4 года назад

      貴重なご意見ありがとうございます!
      次回以降は音量を下げて聞き取りやすいように配慮させて頂きます!

    • @cowcame5783
      @cowcame5783 4 года назад

      @@pegach どうしても二重にしたいんですね・・・

    • @pegach
      @pegach  4 года назад +1

      cow came 次回のものはBGMを消させて頂きました^ ^

  • @水口チャンネル
    @水口チャンネル 4 года назад +4

    弾道は6月がいいみたいよ!

    • @pegach
      @pegach  4 года назад

      なるほどですね!
      どういった理由でしょうか?✨

    • @水口チャンネル
      @水口チャンネル 4 года назад

      ペガch 雨に影響受けにくいみたいです!

    • @pegach
      @pegach  4 года назад

      @@水口チャンネル なるほどですね!情報ありがとうございます(^^)✨

    • @lllilllllliiil2324
      @lllilllllliiil2324 4 года назад +4

      ペガch 雨の影響を受けにくいというよりは、雨の影響を受ける事で弾道を上げた後の「おまかせ」になってしまう無駄な期間を減らせる、みたいな事を聞いたことがあります

    • @ryunoj1
      @ryunoj1 4 года назад +4

      ペガch 新入生の弱い時期はおまかせになっても構わないと思うわ
      入学次第すぐ弾道上げてるけど甲子園優勝しまくってるよ

  • @梶原美絵-n8d
    @梶原美絵-n8d 3 года назад +2

    春夏連覇達成しました。10年目では早い方ですか?

  • @星矢-n4s
    @星矢-n4s 4 года назад

    今日夏の甲子園優勝できました

    • @pegach
      @pegach  4 года назад

      おぉ〜!おめでとうございます✨
      次は新人戦からの春の甲子園ですね(^^)

    • @星矢-n4s
      @星矢-n4s 4 года назад

      ペガch 夏春連覇頑張ります

  • @yuufii5584
    @yuufii5584 4 года назад

    夏の大会は3年生使わないほうがいいんですか

    • @pegach
      @pegach  4 года назад +2

      ドラフト入りがかかる選手以外はなるべく下級生を出した方が世代交代が上手くいきやすいです(^^)

  • @tanakat.172
    @tanakat.172 4 года назад

    性格は守備によって変えた方がいいのでしょうか?

    • @pegach
      @pegach  4 года назад +1

      本気でやるのであれば性格を加味した育成をしないといけませんが、自分はそこまでやり込むと時間がいくらあっても足りず、楽しめなくなるので、参考にしている程度です(^^)

  • @SKSK-io6ju
    @SKSK-io6ju 4 года назад +1

    18年回してアイドルが一人も来ません(泣)
    どうしたら出ますか?

    • @pegach
      @pegach  4 года назад

      そこまで行くともはや呪いですね…笑
      と言っても自分も21年回して1回しか来てないですがww

    • @satetu0739
      @satetu0739 4 года назад

      それは悲しいですね。自分は10年で4人アイドル来ました笑笑

    • @pegach
      @pegach  4 года назад +1

      羨まし過ぎます!笑

    • @SKSK-io6ju
      @SKSK-io6ju 4 года назад

      @@satetu0739 一人でいいから欲しい笑

  • @ラリるれん
    @ラリるれん 4 года назад

    オールEの天才はオールSまで伸ばせましたよー

    • @pegach
      @pegach  4 года назад +1

      2年から急成長が毎試合出てくれれば行くのですが、毎回才能開花に邪魔されます。。。笑

  • @ぽん-t7m
    @ぽん-t7m 4 года назад +2

    もう少し時間的にまとめてくれると見やすい

    • @pegach
      @pegach  4 года назад +1

      貴重なご意見ありがとうございます(^^)
      次回以降は短くさせて頂きます!