Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
1 . 大型がおすすめ2 . 手給水は面倒3 . 食洗機は壊れやすい家電4 . 乾燥機能はいらない5 . ほとんどの食洗機が同じ方法で洗浄しているため、メーカーや型式の新旧では洗浄力は変わらない6 . ドア開閉時の寸法と排気口の位置は買う前に調べる必要がある7 . タッチパネルより、物理パネル
おまとめありがとうございます!!!
実家の食洗機は前の装置がナショナル 92年製で30年ご機嫌に動いてくれてました。流石に30年はご長寿だと思います。今年購入した装置も少なくとも10年は使いたいと思います
92年製!!私と同い年です笑きっと大事に使われてたんですね💡素晴らしいです!
分岐水洗は蛇口の先に付けるタイプもありますよ。私、選ぶときこの動画見て、買って1年二か月です。1人暮らしサンコーラクアですが、手動給水をする人は選ばないほうがいいとおもいます。多分半年くらいでお壊れになる。二度目のセンサー不良が起きてから分岐水栓に変えましたが、以後は快適です。
選ぶ時に参考にしてくださったんですね!ありがとうございます😭蛇口につけるタイプのやつ、一応他の動画で紹介はしてるんですがメーカーが推奨してるやり方ではないので自信持っておすすめできないんですよね🤔
ありがとうございます。30年程前からパナソニック製を使って現在4台目です。最初のは5人用でしたが回転する噴射羽が1番下に1つのキューブ型、それ以降は基本的に現在の形式で、いつだったか忘れましたが、左上部にも噴射羽が付いていますね。過去の故障は排水が上手くできなくなる事が多かったです。そういったときは分解して排水ポンプの弁をゴム板などで交換すると復旧します。現行のを分解して排水ポンプ見てみると対策してあるようで、10年ぐらい無故障です。洗浄力よりも他の所で進化しているようです。
こちらこそご覧いただきありがとうございます!さすがはパナソニック、見えない部分でもしっかり進化してるんですね。。。勉強になります、ありがとうございます!
タジマさんのYou Tubeを見て、同じNP-TH4を購入し、今日取付けしてもらいました。今試運転中です。また動画を楽しみにしています。
ぎゃ!!!すごく嬉しいです😭ありがとうございます!!!長く使えるようにお手入れしっかりやりましょうね(๑・̑◡・̑๑)
とても分かりやすく話してくれてありがとうございます!声、話の順番、しゃべり方がとてもよかったです。
嬉しいです!😭こちらこそありがとうございます!!
3人家族で6人用を使っていますが、ちょうど良いです。でか!!ってなるくらいのサイズで間違い無いと思います。
ですよね!大は小を兼ねるですよね☺️
3人家族でパナソニック 大容量7万円で、10年以上フル稼働で使えました。最後は、何か壊れたのか音が大きくなったので、洗い上がりには問題ありませんが、お休みいただきました。ライフスタイルで、短期使用か長期使用かで選ぶのもいいと思います。
10年以上毎日使えたのなら大往生ですね☆彡
使い慣れるまで時間がかかると思います。ほしいと思って買ったら使うかもしれませんが、母の場合は米国に2回住んで巨大食洗器があった生活でしたが、最初だけ使っただけです。棚が高すぎて背が低い母には届きにくいため、食洗器が食器置き場になっていました。 あれだけ大きなものがあっても使わないので、日本で台所のリフォームをするのですが、食洗器無しにして、食器乾燥機が自動で下りてくる物にしました。
パナソニックか、そうじゃない食洗機を買うかで夫と口論になっていました笑笑 が、たじまさんの動画を見て収束しています。有益な情報発信ありがとうございます😊
お役に立ててよかったです☺️嬉しいコメントありがとうございます!
食器が入れやすいか入れにくいかが私のpointなので…違う目線だと感じました①②④は同感しました。
食器の入れやすさも大事なポイントですよね🤔
ええ動画やん。伸びろ。
ありがとうございます😭
そ、そ、そうなんだーーーーーいつも楽しみに見てますー〜〜
いつもありがとうございます!
職場で歯科用ジェットウォッシャーを使っているのですが確かに開けてほっといたら大体乾いてますね、、、🤭🤭なぜか乾燥機能ついてるやつじゃないと!と躍起になってました😂購入を検討しているので他の動画も拝見させていただきます☺️
うれしいコメントありがとうございます☺️ぜひよろしくお願いします〜⭐️
分かりやすく解説してくださりありがとうございます。手洗いでしたが夏になって急に水切りカゴがぬめり出し焦って食洗機を検討していたため、手っ取り早く要点を知れて参考になりました!
こちらこそご覧いただきありがとうございます!参考にしていただけて嬉しいです😎
うちはまさに、扉開閉時のことで失敗しました。注文住宅で卓上食洗機予定でそのためにキッチンスペースも取ってましたが、水栓を食洗機側に寄せたところ、扉に当たってしまい、、、😢結局前のカウンターに置いていますちょっと入れにくいし、見栄えも❌扉が上にスライドして開くタイプが発売されないかなーと密かに期待してます。
スリムタイプは上に開きますよ!!!
めちゃくちゃ分かりやすいですありがとうございます
こちらこそありがとうございます!
良く考えて買わないと後悔しますね🧐参考にします🎵
ありがとうございます!参考にしていただけると嬉しいです😁
余談 「大型」とされているものはまだちっちゃいですね 😭 欧米サイズが欲しいなー動画作成ありがとうございます。参考になります。
確かに、でも日本の住宅事情もありますしね、、、こちらこそご視聴ありがとうございます!
乾燥機能はいる派です。どうしてもすぐ次の食器たちが待っているときは、洗いがすんだら出しちゃいますけど😅それ以外はその通り!大は小を兼ねるし、給水は絶対自動が良い。うちは幸いうまいことおける場所があったから、よかったぁ…姉の家のビルドインタイプのはもう13年ほど使っているけど、全然壊れません。私は3人家族でパナ据え置きタイプの大型を買い、1年ちょっとで壊れました😭洗剤の入れ方もものすごく重要らしくて、粉のものより固形タイプの方がよさそうです。もう6~7回エラーが出て、そのたび庫内全乾燥するまで動きません。1度メーカーの方に来てもらって配線や基板を交換してもらったんですが、洗剤の入れ方も飛び散らないように入れてと言われ、それ以来エラーが鳴らないかビクビクしてます😭食洗機大活躍しているので、壊れないでおくれ…😭
ありがとうございます!買った後で「やっぱり乾燥必要だった!」ってなる方もいらっしゃるはずなのでこのコメントは皆さんのためになるかと思います😎壊れやすさの件、そうなんですよね。水を扱う家電ですので。。。1年ちょっとで壊れる人、他にもいらっしゃるみたいです🤔でもメーカーの人にちゃんと見てもらってアドバイスももらえてるってのはパナの強みですよね!
わかりやすすぎる、、😦参考になりました!!
うれしい!ありがとうございます😎
基本的な内容かもれないですが食洗器って予洗いなしで使えるものなんですか?あと鍋とか調理器具も洗えるんですか?
予洗いなしでもいけますが、私はおすすめしません💦あと、鍋とか調理器具はもちろん洗えますよ!
すごいわかりやすい😭❤️
ありがとうございます😭嬉しいです!
アイリスオーヤマが1〜2年で壊れて新しいのを探してます😂アイリスとシロカと東芝は同じOEMですかね。同じでまたすぐ壊れたら困ると思いサンコーさん他も調べましたが、1〜2年で壊れたという声が多くて...動画内で寿命を長くするには正しく使うとありましたが、具体的にどういう使い方でしょうか?間違った使い方も教えていただけると助かります。パナを検討してますが、どれも横幅が広すぎるんですよね😂アイリスオーヤマに合わせて正方形タイプの食洗機ラックを買ってしまったのもあり、また5年前まで食洗機の種類は少なく何年も変わり映えしなかったのに、タンク式が出たり需要が増えたりで、一気に種類が出て迷いまくりです!食洗機は加速期で更に種類も増えていく気もするのですが、コレというのが見つかるまで待った方がいいのか...悩んでいます😂
ご視聴ありがとうございます!正しい使い方や間違った使い方に関しては私のほかの動画をぜひご覧ください☆彡(ここにリンクを貼るとスパム認定される気がするのでごめんなさい💦)種類は色々ありますが、それについても私の一番新しい食洗機動画を見ていただければ嬉しいです笑
ご丁寧にありがとうございます!拝見しますね!
食洗機買いましたー。ありがとうございます
こっちにもコメント、ありがとうございます!食洗機導入、おめでとうございます~🎉良き食洗機ライフを!😎
先々、購入をしててので、解説、ありがとうございました。最後にトーマス君が出てきてきましたが、トーマス君の車体は、洗浄機で洗うことが出来るのでしょうか?❓❓
こちらこそありがとうございます!食器と調理器具だけ洗いましょう笑
シロカの食洗機は、オートオープン機能がついてて自然乾燥タイプ。電気代節約したい人向け。近年、シロカ、エスケイジャパン、サンコー等、日本の新興家電メーカーが台頭してきてますね。中国家電メーカーに負けないよう頑張ってもらいたい。
とても分かりやすく教えて頂きありがとうございます😊参考にさせて頂きます🙏
こちらこそありがとうございます〜!☺️
水栓がリクシルの浄水器つきのため、分岐水栓接続の費用が数万。設置が頓挫してます。いっそ水栓ごと変えてしまおかと思いつつはや一年。この動画を見てまた欲しくなりました。
コメントありがとうございます!設置に関してですが、家庭によって条件が違うので本当に難しいですよね💦ですが、再び食洗機を欲しいって思っていただけて嬉しいです😎
このブログ参考に、1都3県対応のアイホームさんに水栓丸ごと交換お願いしようと思います!3万弱で水洗交換(元々分岐水栓付きのものに交換する+工事費込み)済むみたいです。私の水洗はTOTOの水洗ですが分岐水栓対応してなくて諦めかけましたが、賃貸OK原状回復可能な実現方法発見できました〜!❤
10年くらい使ってて物理ボタンがついにおかしくなって電源切れてもすぐ電源が入るようになってしまった入のスイッチの問題ですね参考になります
物理は物理で壊れることありますよね💦
とても参考になりました!
ありがとうございます!そう言って頂けて嬉しいです!
こんにちは♪いいですね!参考になり、楽しくて、最後までみいってしまいました👍
ありがとうございます!参考にしていただけたならとても嬉しいです😊
@@tajimafumihiko こちらこそ、お返事ありがとうございます!参考になりました✨また見にきますね😊お互いに動画、頑張りましょう♪よかったら、これからもよろしくお願いします(^^)一緒にYou Tube楽しんでいきましょう👍
今、1人用のを買おうかと思ってます‼️
いいですね❗️
食洗機の低温でやったけど、少し汚れが残ってました。それって、低温だからって言う理由もありますか?
あると思います!
ギトギトのフライパンなどとプラスチックタッパーを一緒に洗うと、プラスチックタッパーに油膜がついた仕上がりになります。何かアドバイスありますでしょうか。ちなみにフィニッシュのパウダーを入れれるだけ入れてパワフルモードで洗ってます。
プラスチック(樹脂)と油脂は仲が良すぎてなかなか難しいんですが、食洗機のお手入れ運転(2倍量の洗剤を入れて空運転)をすると洗浄力アップすることがあるのでそれを試していただくのもありかもですね💡後は食洗機に入れる前の下洗いもしくはふき取りなどですかね💦
参考になりました!
ありがとうございます!
乾燥までしていました、扉開けておくんですね、有り難う御座います
オフィシャルでは推奨されてませんけどね🤫
SAMKYO 食器洗い乾燥機 食洗機 工事不要 2023モデル 大容量 家庭用 5人用 32点Panasonicがいいとのことですがこの商品はどう思いますか?すみません
確かに安いですが。。。私は買う勇気は出ません💦
小物を入れるちょこっとホルダーって取り外し可能かわかりますか?
可能です!
参考になりました。
ありがとうございます☺️
動画見る前から、食洗機調べてて「こりゃパナソニックの選択肢しか無いなぁ」と思いつつ、調べきれてない物あるかと思ってこの動画も見たら、動画主さんも結局パナソニック一択と言ってて「あぁ...」となった。やっぱり調べてると、消去法でその選択肢しかなくなりますよね...
そうなんですよね。。。私、食洗機以外でもパナソニック製品はよく使っててパナソニック好きではあるんですが、選択肢が無いっていうのはやっぱりよくないよなぁと思ってます💦やっぱりある程度の競争がないと技術も進歩しないでしょうし。
@@tajimafumihiko 確かにタジマさんのおっしゃる通り競争相手が居ないというのもかなり大きな問題点ですね...(勿論、パナソニックさんの製品自体は悪くは無いですが...)
気になった家電なので助かりました
お役に立ててよかったです(*'ω'*)
食洗機が壊れるより、食器が割れる方が多かったwww
それは食器をちゃんと選ばなきゃです笑
@@tajimafumihiko 食洗機対応の食器でしたが、食洗機が昔の機種で水流が強く、食器の量が多くなると入れ方次第でヒビが入るんですよねwこれで何度もコップにヒビ入れて母に怒られました新しい機種はそんなことなさそうですよね
卓上の場合大して入らないんですよね・・・。食器も食洗器に合わせて買い替えるようになります。
まぁそうなんですよねぇ。。。5人家族とかになるともうビルトインをおすすめするしかないかなとおもいます🤔
ランニングコストも知りたかった〜
すみませんでした(´;ω;`)次は計算します!!!
大型の棚の設置型が一番使いやすい置き型はたださえ狭い日本のキッチンを圧迫するあと鍋とか食器洗浄機対応じゃないのが多い設置スペースというか 何も置けないのが日本のキッチンなので、新築マンションが今外国人が購入しているせいか、食器洗浄機が最初から付いている日本人だけだときっとつけなかっただろうな。(女性負担が多い日本では昔なぜか食器洗浄機を怠け者が使うとか家事しない男性が批判してたんだよほんと
なるほど🤔
動画自体はとても参考になったけど、音声とBGM音量が同じくらいで説明の声が聴きとりづらいのがとても残念
凄く参考になるコメントありがとうございます!実は他の方からもご指摘いただきまして、改善せねばと思っていたところです💦これからの動画はうるさくないようにつくります!
食洗機は菌がすごいと聞いたのですが本当ですか?手洗いが面倒で食洗機が欲しいのですが家族が嫌がります…
お手入れをしなかった場合はそうなってしまいますが、ちゃんとやっていればそんなことありません
大きめの食洗機、パナソニック以外にも販売してほしいなー。。パナソニック買いましたが、ほぼパナソニックしか選択の余地がなかったです。
ですよねー💦昔は他のメーカーも作ってたんですけどね
めっちゃありがたい
こちらこそご覧いただきありがとうございます!
ビルトインならミーレの60センチ幅1択ですが、そうじゃないなら新しく出るパナソニックのタンク型を買おうと思います。食洗機やドラム式洗濯機も引っ越し先によっては今は賃貸マンションの半分くらいにビルトインが備えつけになっているので、そのへんが悩みどころです。小さい食洗機だと結局鍋やフライパンは手洗いしないといけないのであまり意味ないんですよねー。ドラム式洗濯機もミーレが欲しいですが50万するのと電圧工事がいるから賃貸じゃ無理です。
ミーレのビルトイン、かなり人気ですよね!ドラム式洗濯機も作ってるとは知りませんでした💡日本国内のメーカーも負けないように頑張って欲しいです。。。
分かりやすく教えて下さって、ありがとうございます😭🙏👍자세한 설명 정말 감사합니다!!! 구독, 좋아요 누르고 갑니다 ☺️👍
お役に立ててよかったです😎ありがとうございます!
10年前のnp-tr5を13000円で買って使ってるけど大型食洗機で80度すすぎもあり、良い買い物したなって思ってるまぁ中古品で10年前だからハイリスクではある
1.3万で買えて問題なく使えてるならいい買い物ですね!エコナビも付いてますしね😎しっかりメンテナンスして長く使ってあげましょう☆彡
Panasonicの3人用据え置き型を10年使ってるが、壊れたことないですね。
素晴らしい!そうなんですよね、洗濯機と同じでちゃんと使えば長く使える家電なんですよね。
転居先が分岐水栓取り付け不可物件らしく迷っています。タンク式はやはり面倒ですかね?
注ぎ口が上に有るものだとやっぱり面倒かなと思います💦パナソニックの新作NP-TSP1とか、注ぎ口が手前についている物だとかなり楽だと思います😎
パナソニック NP-TSK1-W のスリムタイプについてレビューしていただけるとありがたいです!
こちらにもコメントありがとうございます!ruclips.net/video/nY_FjyGAtKo/видео.html↑一応こういった動画は作っております😎
食洗機を設置するまで気付かないポイントがもう1つあります。食洗機をキッキン前のカウンターに置くと、ダイニング、あるいはリビングのテレビが見えなくなる事がありますね。
わかりやすい。。
うれしいです。。。
三菱のビルトイン食洗機は洗浄中の音は静かだけど、その分洗浄力が低いというレビューが多い気がします。
コメントありがとうございます!そうなんですね💡まぁトレードオフですよね~🤔
ビルトインが無理なのに、我が家は6人家族…
日々ご苦労様です💦頭が下がります。。。
とても買いたくなりました(^^)/
ありがとうございます!☺️
とても見やすかったです!今、エム・ワイ・シーのDW-K2-L [食器洗い乾燥機 DUAL BLUE 工事不要 UV機能]を検討してます。スリーウェイ給水 だそうです。 良ければこれについても是非 解説お願いします。
コメントありがとうございます!調べてみます!!!
分岐水栓の代わりに、蛇口の分岐コネクターを使うでも代用出来ますか?
こんな感じでやってる方もいらっしゃいますね😇↓ruclips.net/video/IDgbUgnSgHM/видео.html
@@tajimafumihiko 蛇口の先端が取り外せず、動画の方のものと違うのですが、どういうのを使えばいいんですか?
どういうタイプの蛇口を使われてますか?
@@tajimafumihiko ruclips.net/video/nHGtypzOqPs/видео.htmlこの動画の物とほぼ同じような形をしています。この場合分岐工事無しで食洗機使う場合どういったコネクターを買えばいいですか?それと食洗機が蛇口よりも20cmほど高い所にあると給水などで不都合生じますか?
蛇口が食洗機より低い位置にあることに関してはおそらく逆流の恐れはないかと思いますが、分岐水栓の取り付けができないのであれば工事不要の食洗機を使うのも手かもしれませんね🤔
ランニングコスト、洗濯時間、排水口のカップが、風呂場と違い、プラスチック製なので、80度の排水ってどうなの?という疑問点が出て来ましたが、いかがでしょうか?
コメントありがとうございます、ランニングコストに関しては手洗いを続ける場合の水道代とガス代よりは安く済むというのが一般的な計算ですね🤔時間に関しては手洗いの方が早く済むかもですが、食洗機の稼働中は拘束時間になるわけではないのでそこは長くてもいいのかなと思います😇排水口の樹脂部品に関しては、一般的な家庭であれば耐熱温度は問題ないのではないかなと思っております😎
@@tajimafumihiko さん 特に、夏のアンペア数!電源落ち!嫌ですね。手洗いとのコスト比較は?手洗いのコストは、気になっていないです。でも、せっかく、あるので、工事してもらって、試しに使ってみようと思います。電気代が、気になった!と聞いてから、使うの止めました。
9:30
パナのドア開閉センサーの遊びが多いせで、エラーになる不具合に関しては、リコール扱いしてほしいくらいです。新機種出しても変わらないってアホかと思います。
私の使用している個体では特にそれを感じたことはありませんが、結構出てるんですかね🤔
正直置く場所ないからどうにもならんな。奥行きそのままで幅15cmくらいで作ってくれ。それなら置ける。まあ一人用なんだけどね。
幅15センチはなかなか難しいかもですね🥲昨日パナソニックが新しいスリムな食洗機を発表したので近いうちにそれについて解説しますのでよければ!
最近一人用奥行き225mmでパナソニック出しましたねもう一声薄さ欲しい所ですがまあ頑張った方かな
手給水は単身者サイズ(2〜3人用)のモデルで約5Lを毎回カップで注ぐので非常に面倒です。食洗機の○人用を○人家族用と読むと不幸になります。その点は激しく同意。家族数プラス2人から4人余裕があると使いやすいです。80℃すすぎは他社や過去のモデルでは「念入り」「パワフル」などのコースに付随するものもあります。が、60〜70℃の標準のすすぎで物足りなく感じることはまず無いです。余熱乾燥時に食器にすぐに手を出す行為は(動画で広めることについては)ご注意下さい。メーカーでは終了後30分間は手を触れるなと書いているはずなので。
コメントありがとうございます!余熱があるまま触れる件、確かに危ないですね💦ありがとうございます。
あちっ!ってなりますね。
今日 取り付けましたよ
おめでとうございます!
最近、食洗機の購入を考えている者です(;^ω^)置き場所がないことに気づいてしまって、食洗機はどこに置いても大丈夫なのでしょうか?排水や給水のホースを使うと、2~2.5メートルくらい必要になります。電源があるところが洗い場から遠くて、キッチンのハジにしか置けないかなーとちょっと困っています><どれくらいまでなら離れた場所に置けるものでしょうか(。´・ω・)?
コメントありがとうございます!電子機器の近くを避けないといけなかったり排気口からは湯気が出るからそれを考えた配置をしないとだったりしますが、基本的に皆さん置ける場所に置いていると思いますよ!置き場所に困っているのであればruclips.net/video/pH9lJJg27lg/видео.htmlこちらの動画で紹介してる様な置き場所を拡大するためのアイテムもいいかもです🤔
うるさいし、家出る時に食洗機スタートするから、乾燥しないと乾かないんだよなぁ
閉めっぱなしとなるとやっぱり乾燥まで使用したいですよね🤔
サンコー利用してます!手給水は本当に面倒なので、ウォータージャグでやってます楽です!!
え!その裏ワザ初めて聞きました!笑楽ならよかったです!😎
サンコーのラクアへの給水なら、2LのPETボトル(硬いやつ)がお薦めです。ゆっくり寝かしてやると1Lは自動で入りますし、2本寝かせれば2L OKです。
ペットボトルを使うんですか??むちゃくちゃ気になるんですが入れ方が想像できないです😂
サンコーの食洗機は上面が平らです。やや奥まった中央に給水口が有りますので、2Lのペットボトルをうまく倒してやればボトルの口から給水口へトクトクと入ります。こぼしそうな気がしますが、倒しながら「あ、こぼれる!」と思った瞬間にペタッと倒せばバッチグーです。残りの1LはPETボトルのお尻をかかえて入れてください。
なるほど!💡理解できました!ありがとうございます!実際に使用されている方からのコメント、とっても嬉しいです😁
アッチッチ😊
アッチッチです☺️
1 . 大型がおすすめ
2 . 手給水は面倒
3 . 食洗機は壊れやすい家電
4 . 乾燥機能はいらない
5 . ほとんどの食洗機が同じ方法で洗浄しているため、メーカーや型式の新旧では洗浄力は変わらない
6 . ドア開閉時の寸法と排気口の位置は買う前に調べる必要がある
7 . タッチパネルより、物理パネル
おまとめありがとうございます!!!
実家の食洗機は前の装置が
ナショナル 92年製で
30年ご機嫌に動いてくれてました。
流石に30年はご長寿だと思います。
今年購入した装置も少なくとも10年は使いたいと思います
92年製!!
私と同い年です笑
きっと大事に使われてたんですね💡
素晴らしいです!
分岐水洗は蛇口の先に付けるタイプもありますよ。私、選ぶときこの動画見て、買って1年二か月です。
1人暮らしサンコーラクアですが、手動給水をする人は選ばないほうがいいとおもいます。多分半年くらいでお壊れになる。
二度目のセンサー不良が起きてから分岐水栓に変えましたが、以後は快適です。
選ぶ時に参考にしてくださったんですね!ありがとうございます😭
蛇口につけるタイプのやつ、一応他の動画で紹介はしてるんですがメーカーが推奨してるやり方ではないので自信持っておすすめできないんですよね🤔
ありがとうございます。
30年程前からパナソニック製を使って現在4台目です。最初のは5人用でしたが回転する噴射羽が1番下に1つのキューブ型、それ以降は基本的に現在の形式で、いつだったか忘れましたが、左上部にも噴射羽が付いていますね。
過去の故障は排水が上手くできなくなる事が多かったです。そういったときは分解して排水ポンプの弁をゴム板などで交換すると復旧します。
現行のを分解して排水ポンプ見てみると対策してあるようで、10年ぐらい無故障です。
洗浄力よりも他の所で進化しているようです。
こちらこそご覧いただきありがとうございます!
さすがはパナソニック、見えない部分でもしっかり進化してるんですね。。。
勉強になります、ありがとうございます!
タジマさんのYou Tubeを見て、同じNP-TH4を購入し、今日取付けしてもらいました。今試運転中です。
また動画を楽しみにしています。
ぎゃ!!!すごく嬉しいです😭
ありがとうございます!!!
長く使えるようにお手入れしっかりやりましょうね(๑・̑◡・̑๑)
とても分かりやすく話してくれてありがとうございます!
声、話の順番、しゃべり方がとてもよかったです。
嬉しいです!😭
こちらこそありがとうございます!!
3人家族で6人用を使っていますが、ちょうど良いです。
でか!!
ってなるくらいのサイズで間違い無いと思います。
ですよね!大は小を兼ねるですよね☺️
3人家族でパナソニック 大容量7万円で、10年以上フル稼働で使えました。最後は、何か壊れたのか音が大きくなったので、洗い上がりには問題ありませんが、お休みいただきました。ライフスタイルで、短期使用か長期使用かで選ぶのもいいと思います。
10年以上毎日使えたのなら大往生ですね☆彡
使い慣れるまで時間がかかると思います。ほしいと思って買ったら使うかもしれませんが、母の場合は米国に2回住んで巨大食洗器があった生活でしたが、最初だけ使っただけです。棚が高すぎて背が低い母には届きにくいため、食洗器が食器置き場になっていました。 あれだけ大きなものがあっても使わないので、日本で台所のリフォームをするのですが、食洗器無しにして、食器乾燥機が自動で下りてくる物にしました。
パナソニックか、そうじゃない食洗機を買うかで夫と口論になっていました笑笑 が、たじまさんの動画を見て収束しています。有益な情報発信ありがとうございます😊
お役に立ててよかったです☺️
嬉しいコメントありがとうございます!
食器が入れやすいか入れにくいかが私のpointなので…違う目線だと感じました①②④は同感しました。
食器の入れやすさも大事なポイントですよね🤔
ええ動画やん。伸びろ。
ありがとうございます😭
そ、そ、そうなんだーーーーー
いつも楽しみに見てますー〜〜
いつもありがとうございます!
職場で歯科用ジェットウォッシャーを使っているのですが確かに開けてほっといたら大体乾いてますね、、、🤭🤭なぜか乾燥機能ついてるやつじゃないと!と躍起になってました😂購入を検討しているので他の動画も拝見させていただきます☺️
うれしいコメントありがとうございます☺️
ぜひよろしくお願いします〜⭐️
分かりやすく解説してくださりありがとうございます。手洗いでしたが夏になって急に水切りカゴがぬめり出し焦って食洗機を検討していたため、手っ取り早く要点を知れて参考になりました!
こちらこそご覧いただきありがとうございます!
参考にしていただけて嬉しいです😎
うちはまさに、扉開閉時のことで失敗しました。
注文住宅で卓上食洗機予定でそのためにキッチンスペースも取ってましたが、水栓を食洗機側に寄せたところ、扉に当たってしまい、、、😢
結局前のカウンターに置いています
ちょっと入れにくいし、見栄えも❌
扉が上にスライドして開くタイプが発売されないかなーと密かに期待してます。
スリムタイプは上に開きますよ!!!
めちゃくちゃ分かりやすいですありがとうございます
こちらこそありがとうございます!
良く考えて買わないと後悔しますね🧐
参考にします🎵
ありがとうございます!参考にしていただけると嬉しいです😁
余談 「大型」とされているものはまだちっちゃいですね 😭 欧米サイズが欲しいなー
動画作成ありがとうございます。参考になります。
確かに、でも日本の住宅事情もありますしね、、、
こちらこそご視聴ありがとうございます!
乾燥機能はいる派です。どうしてもすぐ次の食器たちが待っているときは、洗いがすんだら出しちゃいますけど😅
それ以外はその通り!
大は小を兼ねるし、給水は絶対自動が良い。うちは幸いうまいことおける場所があったから、よかったぁ…
姉の家のビルドインタイプのはもう13年ほど使っているけど、全然壊れません。
私は3人家族でパナ据え置きタイプの大型を買い、1年ちょっとで壊れました😭
洗剤の入れ方もものすごく重要らしくて、粉のものより固形タイプの方がよさそうです。
もう6~7回エラーが出て、そのたび庫内全乾燥するまで動きません。
1度メーカーの方に来てもらって配線や基板を交換してもらったんですが、洗剤の入れ方も飛び散らないように入れてと言われ、それ以来エラーが鳴らないかビクビクしてます😭
食洗機大活躍しているので、壊れないでおくれ…😭
ありがとうございます!
買った後で「やっぱり乾燥必要だった!」ってなる方もいらっしゃるはずなのでこのコメントは皆さんのためになるかと思います😎
壊れやすさの件、そうなんですよね。
水を扱う家電ですので。。。
1年ちょっとで壊れる人、他にもいらっしゃるみたいです🤔
でもメーカーの人にちゃんと見てもらってアドバイスももらえてるってのはパナの強みですよね!
わかりやすすぎる、、😦
参考になりました!!
うれしい!ありがとうございます😎
基本的な内容かもれないですが食洗器って予洗いなしで使えるものなんですか?あと鍋とか調理器具も洗えるんですか?
予洗いなしでもいけますが、私はおすすめしません💦
あと、鍋とか調理器具はもちろん洗えますよ!
すごいわかりやすい😭❤️
ありがとうございます😭嬉しいです!
アイリスオーヤマが1〜2年で壊れて新しいのを探してます😂
アイリスとシロカと東芝は同じOEMですかね。同じでまたすぐ壊れたら困ると思いサンコーさん他も調べましたが、1〜2年で壊れたという声が多くて...
動画内で寿命を長くするには正しく使うとありましたが、具体的にどういう使い方でしょうか?間違った使い方も教えていただけると助かります。
パナを検討してますが、どれも横幅が広すぎるんですよね😂
アイリスオーヤマに合わせて正方形タイプの食洗機ラックを買ってしまったのもあり、
また5年前まで食洗機の種類は少なく何年も変わり映えしなかったのに、タンク式が出たり需要が増えたりで、一気に種類が出て迷いまくりです!
食洗機は加速期で更に種類も増えていく気もするのですが、コレというのが見つかるまで待った方がいいのか...悩んでいます😂
ご視聴ありがとうございます!
正しい使い方や間違った使い方に関しては私のほかの動画をぜひご覧ください☆彡
(ここにリンクを貼るとスパム認定される気がするのでごめんなさい💦)
種類は色々ありますが、それについても私の一番新しい食洗機動画を見ていただければ
嬉しいです笑
ご丁寧にありがとうございます!
拝見しますね!
食洗機買いましたー。
ありがとうございます
こっちにもコメント、ありがとうございます!
食洗機導入、おめでとうございます~🎉
良き食洗機ライフを!😎
先々、購入をしててので、解説、ありがとうございました。
最後にトーマス君が出てきてきましたが、
トーマス君の車体は、洗浄機で洗うことが出来るのでしょうか?❓❓
こちらこそありがとうございます!
食器と調理器具だけ洗いましょう笑
シロカの食洗機は、オートオープン機能がついてて自然乾燥タイプ。電気代節約したい人向け。
近年、シロカ、エスケイジャパン、サンコー等、日本の新興家電メーカーが台頭してきてますね。中国家電メーカーに負けないよう頑張ってもらいたい。
とても分かりやすく教えて頂きありがとうございます😊参考にさせて頂きます🙏
こちらこそありがとうございます〜!☺️
水栓がリクシルの浄水器つきのため、分岐水栓接続の費用が数万。設置が頓挫してます。いっそ水栓ごと変えてしまおかと思いつつはや一年。
この動画を見てまた欲しくなりました。
コメントありがとうございます!
設置に関してですが、家庭によって条件が違うので本当に難しいですよね💦
ですが、再び食洗機を欲しいって思っていただけて嬉しいです😎
このブログ参考に、1都3県対応のアイホームさんに水栓丸ごと交換お願いしようと思います!
3万弱で水洗交換(元々分岐水栓付きのものに交換する+工事費込み)済むみたいです。
私の水洗はTOTOの水洗ですが分岐水栓対応してなくて諦めかけましたが、賃貸OK原状回復可能な実現方法発見できました〜!❤
10年くらい使ってて物理ボタンがついにおかしくなって電源切れてもすぐ電源が入るようになってしまった入のスイッチの問題ですね
参考になります
物理は物理で壊れることありますよね💦
とても参考になりました!
ありがとうございます!そう言って頂けて嬉しいです!
こんにちは♪
いいですね!参考になり、楽しくて、最後までみいってしまいました👍
ありがとうございます!
参考にしていただけたならとても嬉しいです😊
@@tajimafumihiko
こちらこそ、お返事ありがとうございます!参考になりました✨また見にきますね😊お互いに動画、頑張りましょう♪
よかったら、これからもよろしくお願いします(^^)一緒にYou Tube楽しんでいきましょう👍
今、1人用のを買おうかと思ってます‼️
いいですね❗️
食洗機の低温でやったけど、少し汚れが残ってました。
それって、低温だからって言う理由もありますか?
あると思います!
ギトギトのフライパンなどとプラスチックタッパーを一緒に洗うと、プラスチックタッパーに油膜がついた仕上がりになります。
何かアドバイスありますでしょうか。
ちなみにフィニッシュのパウダーを入れれるだけ入れてパワフルモードで洗ってます。
プラスチック(樹脂)と油脂は仲が良すぎてなかなか難しいんですが、
食洗機のお手入れ運転(2倍量の洗剤を入れて空運転)をすると
洗浄力アップすることがあるのでそれを試していただくのもありかもですね💡
後は食洗機に入れる前の下洗いもしくはふき取りなどですかね💦
参考になりました!
ありがとうございます!
乾燥までしていました、扉開けておくんですね、有り難う御座います
オフィシャルでは推奨されてませんけどね🤫
SAMKYO 食器洗い乾燥機 食洗機 工事不要 2023モデル 大容量 家庭用 5人用 32点
Panasonicがいいとのことですが
この商品はどう思いますか?すみません
確かに安いですが。。。
私は買う勇気は出ません💦
小物を入れるちょこっとホルダーって取り外し可能かわかりますか?
可能です!
参考になりました。
ありがとうございます☺️
動画見る前から、食洗機調べてて「こりゃパナソニックの選択肢しか無いなぁ」と思いつつ、調べきれてない物あるかと思ってこの動画も見たら、
動画主さんも結局パナソニック一択と言ってて「あぁ...」となった。
やっぱり調べてると、消去法でその選択肢しかなくなりますよね...
そうなんですよね。。。
私、食洗機以外でもパナソニック製品はよく使っててパナソニック好きではあるんですが、選択肢が無いっていうのはやっぱりよくないよなぁと思ってます💦
やっぱりある程度の競争がないと技術も進歩しないでしょうし。
@@tajimafumihiko
確かにタジマさんのおっしゃる通り競争相手が居ないというのもかなり大きな問題点ですね...
(勿論、パナソニックさんの製品自体は悪くは無いですが...)
気になった家電なので助かりました
お役に立ててよかったです(*'ω'*)
食洗機が壊れるより、食器が割れる方が多かったwww
それは食器をちゃんと選ばなきゃです笑
@@tajimafumihiko
食洗機対応の食器でしたが、食洗機が昔の機種で水流が強く、食器の量が多くなると入れ方次第でヒビが入るんですよねw
これで何度もコップにヒビ入れて母に怒られました
新しい機種はそんなことなさそうですよね
卓上の場合
大して入らないんですよね・・・。
食器も食洗器に合わせて買い替えるようになります。
まぁそうなんですよねぇ。。。
5人家族とかになるともうビルトインをおすすめするしかないかなとおもいます🤔
ランニングコストも知りたかった〜
すみませんでした(´;ω;`)
次は計算します!!!
大型の棚の設置型が一番使いやすい
置き型はたださえ狭い日本のキッチンを圧迫する
あと鍋とか食器洗浄機対応じゃないのが多い
設置スペースというか 何も置けないのが日本のキッチンなので、新築マンションが今外国人が購入しているせいか、食器洗浄機が最初から付いている
日本人だけだときっとつけなかっただろうな。
(女性負担が多い日本では昔なぜか食器洗浄機を怠け者が使うとか家事しない男性が批判してたんだよほんと
なるほど🤔
動画自体はとても参考になったけど、音声とBGM音量が同じくらいで説明の声が聴きとりづらいのがとても残念
凄く参考になるコメントありがとうございます!
実は他の方からもご指摘いただきまして、改善せねばと思っていたところです💦
これからの動画はうるさくないようにつくります!
食洗機は菌がすごいと聞いたのですが本当ですか?手洗いが面倒で食洗機が欲しいのですが家族が嫌がります…
お手入れをしなかった場合はそうなってしまいますが、ちゃんとやっていればそんなことありません
大きめの食洗機、パナソニック以外にも販売してほしいなー。。パナソニック買いましたが、ほぼパナソニックしか選択の余地がなかったです。
ですよねー💦昔は他のメーカーも作ってたんですけどね
めっちゃありがたい
こちらこそご覧いただきありがとうございます!
ビルトインならミーレの
60センチ幅1択ですが、そうじゃないなら新しく出るパナソニックのタンク型を買おうと思います。
食洗機やドラム式洗濯機も引っ越し先によっては今は賃貸マンションの半分くらいにビルトインが備えつけになっているので、そのへんが悩みどころです。
小さい食洗機だと結局鍋やフライパンは手洗いしないといけないのであまり意味ないんですよねー。
ドラム式洗濯機もミーレが欲しいですが50万するのと電圧工事がいるから賃貸じゃ無理です。
ミーレのビルトイン、かなり人気ですよね!
ドラム式洗濯機も作ってるとは知りませんでした💡
日本国内のメーカーも負けないように頑張って欲しいです。。。
分かりやすく教えて下さって、
ありがとうございます😭🙏👍
자세한 설명 정말 감사합니다!!!
구독, 좋아요 누르고 갑니다 ☺️👍
お役に立ててよかったです😎
ありがとうございます!
10年前のnp-tr5を13000円で買って使ってるけど
大型食洗機で80度すすぎもあり、良い買い物したなって思ってる
まぁ中古品で10年前だからハイリスクではある
1.3万で買えて問題なく使えてるならいい買い物ですね!エコナビも付いてますしね😎
しっかりメンテナンスして長く使ってあげましょう☆彡
Panasonicの3人用据え置き型を10年使ってるが、壊れたことないですね。
素晴らしい!
そうなんですよね、洗濯機と同じでちゃんと使えば長く使える家電なんですよね。
転居先が分岐水栓取り付け不可物件らしく迷っています。
タンク式はやはり面倒ですかね?
注ぎ口が上に有るものだとやっぱり面倒かなと思います💦
パナソニックの新作NP-TSP1とか、注ぎ口が手前についている物だとかなり楽だと思います😎
パナソニック NP-TSK1-W のスリムタイプについてレビューしていただけるとありがたいです!
こちらにもコメントありがとうございます!
ruclips.net/video/nY_FjyGAtKo/видео.html
↑一応こういった動画は作っております😎
食洗機を設置するまで気付かないポイントがもう1つあります。
食洗機をキッキン前のカウンターに置くと、ダイニング、あるいはリビングのテレビが見えなくなる事がありますね。
なるほど🤔
わかりやすい。。
うれしいです。。。
三菱のビルトイン食洗機は洗浄中の音は静かだけど、その分洗浄力が低いというレビューが多い気がします。
コメントありがとうございます!
そうなんですね💡
まぁトレードオフですよね~🤔
ビルトインが無理なのに、我が家は6人家族…
日々ご苦労様です💦頭が下がります。。。
とても買いたくなりました(^^)/
ありがとうございます!☺️
とても見やすかったです!
今、エム・ワイ・シーの
DW-K2-L [食器洗い乾燥機 DUAL BLUE 工事不要 UV機能]を検討してます。
スリーウェイ給水 だそうです。 良ければこれについても是非 解説お願いします。
コメントありがとうございます!
調べてみます!!!
分岐水栓の代わりに、蛇口の分岐コネクターを使うでも代用出来ますか?
こんな感じでやってる方もいらっしゃいますね😇
↓
ruclips.net/video/IDgbUgnSgHM/видео.html
@@tajimafumihiko 蛇口の先端が取り外せず、動画の方のものと違うのですが、どういうのを使えばいいんですか?
どういうタイプの蛇口を使われてますか?
@@tajimafumihiko ruclips.net/video/nHGtypzOqPs/видео.html
この動画の物とほぼ同じような形をしています。この場合分岐工事無しで食洗機使う場合どういったコネクターを買えばいいですか?それと食洗機が蛇口よりも20cmほど高い所にあると給水などで不都合生じますか?
蛇口が食洗機より低い位置にあることに関してはおそらく逆流の恐れはないかと思いますが、分岐水栓の取り付けができないのであれば工事不要の食洗機を使うのも手かもしれませんね🤔
ランニングコスト、洗濯時間、排水口のカップが、風呂場と違い、プラスチック製なので、80度の排水ってどうなの?という疑問点が出て来ましたが、いかがでしょうか?
コメントありがとうございます、ランニングコストに関しては手洗いを続ける場合の水道代とガス代よりは安く済むというのが一般的な計算ですね🤔
時間に関しては手洗いの方が早く済むかもですが、
食洗機の稼働中は拘束時間になるわけではないのでそこは長くてもいいのかなと思います😇
排水口の樹脂部品に関しては、一般的な家庭であれば耐熱温度は問題ないのではないかなと思っております😎
@@tajimafumihiko さん 特に、夏のアンペア数!電源落ち!嫌ですね。手洗いとのコスト比較は?手洗いのコストは、気になっていないです。でも、せっかく、あるので、工事してもらって、試しに使ってみようと思います。電気代が、気になった!と聞いてから、使うの止めました。
9:30
パナのドア開閉センサーの遊びが多いせで、エラーになる不具合に関しては、リコール扱いしてほしいくらいです。
新機種出しても変わらないってアホかと思います。
私の使用している個体では特にそれを感じたことはありませんが、結構出てるんですかね🤔
正直置く場所ないからどうにもならんな。奥行きそのままで幅15cmくらいで作ってくれ。それなら置ける。まあ一人用なんだけどね。
幅15センチはなかなか難しいかもですね🥲
昨日パナソニックが新しいスリムな食洗機を発表したので近いうちにそれについて解説しますのでよければ!
最近一人用奥行き225mmでパナソニック出しましたねもう一声薄さ欲しい所ですがまあ頑張った方かな
手給水は単身者サイズ(2〜3人用)のモデルで約5Lを毎回カップで注ぐので非常に面倒です。
食洗機の○人用を○人家族用と読むと不幸になります。その点は激しく同意。家族数プラス2人から4人余裕があると使いやすいです。
80℃すすぎは他社や過去のモデルでは「念入り」「パワフル」などのコースに付随するものもあります。が、60〜70℃の標準のすすぎで物足りなく感じることはまず無いです。
余熱乾燥時に食器にすぐに手を出す行為は(動画で広めることについては)ご注意下さい。メーカーでは終了後30分間は手を触れるなと書いているはずなので。
コメントありがとうございます!
余熱があるまま触れる件、確かに危ないですね💦ありがとうございます。
あちっ!ってなりますね。
今日 取り付けましたよ
おめでとうございます!
最近、食洗機の購入を考えている者です(;^ω^)
置き場所がないことに気づいてしまって、食洗機はどこに置いても大丈夫なのでしょうか?
排水や給水のホースを使うと、2~2.5メートルくらい必要になります。
電源があるところが洗い場から遠くて、キッチンのハジにしか置けないかなーとちょっと困っています><
どれくらいまでなら離れた場所に置けるものでしょうか(。´・ω・)?
コメントありがとうございます!
電子機器の近くを避けないといけなかったり排気口からは湯気が出るからそれを考えた配置をしないとだったりしますが、基本的に皆さん置ける場所に置いていると思いますよ!
置き場所に困っているのであれば
ruclips.net/video/pH9lJJg27lg/видео.html
こちらの動画で紹介してる様な置き場所を拡大するためのアイテムもいいかもです🤔
うるさいし、家出る時に食洗機スタートするから、乾燥しないと乾かないんだよなぁ
閉めっぱなしとなるとやっぱり乾燥まで使用したいですよね🤔
サンコー利用してます!
手給水は本当に面倒なので、ウォータージャグでやってます
楽です!!
え!その裏ワザ初めて聞きました!笑
楽ならよかったです!😎
サンコーのラクアへの給水なら、2LのPETボトル(硬いやつ)がお薦めです。ゆっくり寝かしてやると1Lは自動で入りますし、2本寝かせれば2L OKです。
ペットボトルを使うんですか??
むちゃくちゃ気になるんですが入れ方が想像できないです😂
サンコーの食洗機は上面が平らです。やや奥まった中央に給水口が有りますので、2Lのペットボトルをうまく倒してやればボトルの口から給水口へトクトクと入ります。こぼしそうな気がしますが、倒しながら「あ、こぼれる!」と思った瞬間にペタッと倒せばバッチグーです。残りの1LはPETボトルのお尻をかかえて入れてください。
なるほど!💡
理解できました!
ありがとうございます!実際に使用されている方からのコメント、とっても嬉しいです😁
アッチッチ😊
アッチッチです☺️