Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
2010年製ダイナブックを14年使用しています。SSDに交換してOSも64ビットに変えました今年画面にACアダプタのリコールのお知らせが表示される様になり交換致しました14年も前のパソコンにサポートしてるなんて凄くないですか壊れたら次もダサくて高いダイナブックを買うと思います
14年前のやつが動いてるのもすごいですけどサポートしてるのはもっと驚き
こんなに正直なのに話が面白い。すこです。
私もダイナブック(G83/HU)を使っています。動画でおっしゃっているように日本製ノートPCはDELLやHP等に比べるとスペックの割に高い。ただし超軽量なのは魅力。中古市場ではスペックで価格が決まるので、それなりの値段で軽量ノートが買える。11世代CPU搭載モデル辺りの状態の良いのが5万円前後で買えます。日本製ノートPCを買うなら中古一択。
例えば中国メーカーのLenovoは値段が安い分削れる部分は削っています。液晶が同じフルHDだとしてもダイナブックのフルHDよりも画質が劣ります。その理由がsRGBとかそういった話になるのでほとんどの人はわからないですし買った後になんかフルHDのはずなのに画質悪いなとなります。メモリーやSSDの容量で比べてこっちの方がコスパ良いみたいに決めると見えにくい部分で損をするのでパソコンに詳しくない人は日本メーカーのを買うのが無難だと思います。
液晶保護フィルムは付けていますか?付けていたとしてら、紙のような質感のものと普通の保護フィルムどちらを付けていますか??
いえ、つけていません。あんま液晶が傷つくことってノートだと経験ないですね
@@kurashikilog 返信ありがとうございます承知しました!
バッテリー交換は「修理依頼」とかで一時的にPCが使えない期間(数日~2週間)が発生したりするから、その期間を限りなく短くできるセルフ交換は魅力に映ったりする。(あと、暴走したときに強制的に電源を遮断することができるとか別のメリットもあるが...)
左右クリックのトラックパッド死ぬほど嫌いだからわかる、あれタッチでクリックにすると誤操作誘発するんだよなぁ。
現在大学一年生です。講義ではMacBookを使ってます。MOSの資格を取得したいと思い、ノートパソコンを新調しようと考えてます。何かおすすめのパソコンはありませんか?officeは大学で配布されるので搭載されていなくても大丈夫です。クラシキログさん的におすすめするパソコンはありますか?
普通にmacbook継続でも良いと思いますよ🐶ただwinでoffice慣れたいって意味なら大学生なら軽量ノートに強い富士通かdynabookあたりが良いんじゃないかと
@@kurashikilog 富士通とダイナブックのおすすめモデル教えてほしいです
ぶっちゃけ予算と好み次第なのでなんとも言えませんが、値段・重さ・サイズ・インターフェースあたり見て良いと思ったの買ったらいいんじゃないかと
故障率のデータが古すぎる15年前のデータは流石に当てにならないその頃のdynabookまだTOSHIBAだし(今は違う)
まあ近年のデータでもノートのRMAはデータ的に難しい上に意味ないですからね、そこは体感の話になっちゃいますね~
TOSHIBA時代の法人向けDynabookのキーボードは深くて柔らかいタッチが好きだった今はよくもないが悪くもない感じ。国産で探すなら候補だけど値段で探すなら消える。
コスパで勝つのもう無理なので、国産はみんな軽量モバイル系に行ってますね。ダイナブックに対して良くも悪くもないって感想は確かに分かる気がします
Dynabookはシャープ傘下になったけど今の国内メーカーでは比較的剛性の良いパソコン扱ってる会社なんだよなぁ、、、海外メーカーとか国内他社は軽くすることにこだわりすぎて触るとキシキシしたり、プラの安物感があったりで少し印象が悪くなってる。オタクじゃなければ社用として配られれば満足できるレベルの製品が多いイメージ
NECや富士通のパソコンなんて中身レノボ製だろうし完全自社設計してるって意味ではパナソニック、vaio、ダイナブックしか選択肢がなくなってしまった。
性能が良くても、昔のカッコ良いロゴじゃない時点で情熱が伝わらないので購買意欲が失せる。ライトに媚びたダイナブックは最早ダイナブックじゃない!
今や外資のシャープに下ったダイナブック
安いPC競争じゃ絶対勝てませんからね。軽量モバイルでは割と良い選択肢出してくれてますが
ダイナブックまず買う気になれないところは、公式ページに行き値段を見ると会員登録しない価格があほ価格になっていること?まずは登録しろよ見たいな、そんな考えの企業の物なぞ良し悪しの前ですかね。少し前までは量販店や大手通販系とかとの情弱だましみたいなオリジナルモデルよく販売してたしこんな企業体質のままシャープに移行になったと思っている実際にDynabook自体の体質が変わってなさそうだし私的には人に絶対に勧めないかな。
15.6型のモデルですが 2年経たずに液晶が割れてから候補から外れた最近、家電量販店で触って気付いたのが液晶の枠 周りが弱そうでした折り曲げ重視?のモデル以外は良くなさそうです
Dynabookはさっさと自社製パソコンに見切りをつけ、AT互換機に移りましたね。鈴木亜久里ですよ。その前は横山やすし親子。
その時代まだ生まれてないっす笑 鈴木亜久里が起用されたってのはなんか聞いたことありますけどね
@@kurashikilog 8ビットを未経験だと?まだまだ青いなwなんてね。昔は苦労したんですよ。ネットなんてなかったし。
いまだにアスペクト比16:9なのなんぜ
ロゴがポップで可愛くなった時点で、買う価値がなくなったと思っています。初代のDとBが大文字のカッコ良いロゴの時は憧れのブランドだったのに、ライトに媚び始めてからDynaBookは、はっきり言って糞ブランドに落ちました。これならまだMCJ系列を買った方がマシです。
今高一なんですが、学校で使うPC(?)を選択して購入しなければいけなくてその選択肢にdynabookが入っていたので動画見させてもらいました!選択肢がSurface Pro9 (20万)か、dynabook k70/HX(10万)のどちらかから選ぶというものなのですが知り合いなどに聞くとスペックはほぼ同じだからdynabookの方がいいよっと何人からも言われました。ですが自分は値段が高いもの=スペック高い(?)みたいな思考があって、ホントにdynabookでいいのかと悩んでいます。動画の主旨とは結構離れていますがもし良かったらクロシキログさん的にはどちらが良いか教えていただけたら嬉しいです!※途中日本語が変なとこなどあったらすみません🙇♀️)
マジレスすると、クロシキログさん的には2in1おすすめしてないんですが、高校で使うだけなら安いdynabookでいいです(たぶんofficeも学校側でくれる?)。学校でも家でもの話なら軽量モバイルノート買った方がいいです。surfaceはおすすめしてません
@@kurashikilog 説明ありがとうございます!! 親にも相談したところSurfaceは使いにくいからやめた方がいいと言われました!dynabookにしとこうと思います!クラシキログさんありがとうございました!(⤴︎︎の分で名前間違えちゃっていた…🥲)
スペックが同じようなら安いほうを買って、浮いたお金で外部モニターやマウス、キーボード、プリンタなどを買ってもらうと良いと思います。自宅でも使うはずなので、キーマウは両方慣れる必要が出てきますが、モニターが増えると使い勝手が大幅に向上するし、プリンタは色々と残しておきたい資料なども印刷できますしね。まだ若いのでSurfaceの文字が小さいのにも大丈夫だとは思いますが、大きいモニターはいいですよ。
surfaceはやめた方がいい。コスパならDellかLenovo信頼性ならHPか富士通サポートならNECかDynabook
持ち運び勢ですが、1番必須なのはタイプc充電です。pcが軽くてもacアダプタを持ち運ぶのはくそだるいので。
2010年製ダイナブックを14年使用しています。
SSDに交換してOSも64ビットに変えました
今年画面にACアダプタのリコールのお知らせが表示される様になり交換致しました
14年も前のパソコンにサポートしてるなんて凄くないですか
壊れたら次もダサくて高いダイナブックを買うと思います
14年前のやつが動いてるのもすごいですけどサポートしてるのはもっと驚き
こんなに正直なのに話が面白い。すこです。
私もダイナブック(G83/HU)を使っています。
動画でおっしゃっているように日本製ノートPCはDELLやHP等に比べるとスペックの割に高い。
ただし超軽量なのは魅力。
中古市場ではスペックで価格が決まるので、それなりの値段で軽量ノートが買える。
11世代CPU搭載モデル辺りの状態の良いのが5万円前後で買えます。
日本製ノートPCを買うなら中古一択。
例えば中国メーカーのLenovoは値段が安い分削れる部分は削っています。
液晶が同じフルHDだとしてもダイナブックのフルHDよりも画質が劣ります。
その理由がsRGBとかそういった話になるのでほとんどの人はわからないですし
買った後になんかフルHDのはずなのに画質悪いなとなります。
メモリーやSSDの容量で比べてこっちの方がコスパ良いみたいに決めると
見えにくい部分で損をするのでパソコンに詳しくない人は日本メーカーのを
買うのが無難だと思います。
液晶保護フィルムは付けていますか?
付けていたとしてら、紙のような質感のものと普通の保護フィルムどちらを付けていますか??
いえ、つけていません。あんま液晶が傷つくことってノートだと経験ないですね
@@kurashikilog
返信ありがとうございます
承知しました!
バッテリー交換は「修理依頼」とかで一時的にPCが使えない期間(数日~2週間)が発生したりするから、その期間を限りなく短くできるセルフ交換は魅力に映ったりする。
(あと、暴走したときに強制的に電源を遮断することができるとか別のメリットもあるが...)
左右クリックのトラックパッド死ぬほど嫌いだからわかる、あれタッチでクリックにすると誤操作誘発するんだよなぁ。
現在大学一年生です。
講義ではMacBookを使ってます。
MOSの資格を取得したいと思い、ノートパソコンを新調しようと考えてます。
何かおすすめのパソコンはありませんか?officeは大学で配布されるので搭載されていなくても大丈夫です。
クラシキログさん的におすすめするパソコンはありますか?
普通にmacbook継続でも良いと思いますよ🐶ただwinでoffice慣れたいって意味なら大学生なら軽量ノートに強い富士通かdynabookあたりが良いんじゃないかと
@@kurashikilog 富士通とダイナブックのおすすめモデル教えてほしいです
ぶっちゃけ予算と好み次第なのでなんとも言えませんが、値段・重さ・サイズ・インターフェースあたり見て良いと思ったの買ったらいいんじゃないかと
故障率のデータが古すぎる
15年前のデータは流石に当てにならない
その頃のdynabookまだTOSHIBAだし(今は違う)
まあ近年のデータでもノートのRMAはデータ的に難しい上に意味ないですからね、そこは体感の話になっちゃいますね~
TOSHIBA時代の法人向けDynabookのキーボードは深くて柔らかいタッチが好きだった
今はよくもないが悪くもない感じ。国産で探すなら候補だけど値段で探すなら消える。
コスパで勝つのもう無理なので、国産はみんな軽量モバイル系に行ってますね。ダイナブックに対して良くも悪くもないって感想は確かに分かる気がします
Dynabookはシャープ傘下になったけど今の国内メーカーでは比較的剛性の良いパソコン扱ってる会社なんだよなぁ、、、
海外メーカーとか国内他社は軽くすることにこだわりすぎて触るとキシキシしたり、プラの安物感があったりで少し印象が悪くなってる。
オタクじゃなければ社用として配られれば満足できるレベルの製品が多いイメージ
NECや富士通のパソコンなんて中身レノボ製だろうし完全自社設計してるって意味ではパナソニック、vaio、ダイナブックしか選択肢がなくなってしまった。
性能が良くても、昔のカッコ良いロゴじゃない時点で情熱が伝わらないので購買意欲が失せる。
ライトに媚びたダイナブックは最早ダイナブックじゃない!
今や外資のシャープに下ったダイナブック
安いPC競争じゃ絶対勝てませんからね。軽量モバイルでは割と良い選択肢出してくれてますが
ダイナブックまず買う気になれないところは、公式ページに行き値段を見ると会員登録しない価格があほ価格になっていること?まずは登録しろよ見たいな、
そんな考えの企業の物なぞ良し悪しの前ですかね。少し前までは量販店や大手通販系とかとの情弱だましみたいなオリジナルモデルよく販売してたし
こんな企業体質のままシャープに移行になったと思っている実際にDynabook自体の体質が変わってなさそうだし私的には人に絶対に勧めないかな。
15.6型のモデルですが 2年経たずに液晶が割れてから候補から外れた
最近、家電量販店で触って気付いたのが液晶の枠 周りが弱そうでした
折り曲げ重視?のモデル以外は良くなさそうです
Dynabookはさっさと自社製パソコンに見切りをつけ、AT互換機に移りましたね。
鈴木亜久里ですよ。その前は横山やすし親子。
その時代まだ生まれてないっす笑 鈴木亜久里が起用されたってのはなんか聞いたことありますけどね
@@kurashikilog 8ビットを未経験だと?まだまだ青いなw
なんてね。昔は苦労したんですよ。ネットなんてなかったし。
いまだにアスペクト比16:9なのなんぜ
ロゴがポップで可愛くなった時点で、買う価値がなくなったと思っています。
初代のDとBが大文字のカッコ良いロゴの時は憧れのブランドだったのに、ライトに媚び始めてからDynaBookは、はっきり言って糞ブランドに落ちました。
これならまだMCJ系列を買った方がマシです。
今高一なんですが、学校で使うPC(?)を選択して購入しなければいけなくてその選択肢にdynabookが入っていたので動画見させてもらいました!
選択肢が
Surface Pro9 (20万)か、
dynabook k70/HX(10万)
のどちらかから選ぶというものなのですが知り合いなどに聞くとスペックはほぼ同じだからdynabookの方がいいよっと何人からも言われました。ですが自分は値段が高いもの=スペック高い(?)みたいな思考があって、ホントにdynabookでいいのかと悩んでいます。
動画の主旨とは結構離れていますがもし良かったらクロシキログさん的にはどちらが良いか教えていただけたら嬉しいです!
※途中日本語が変なとこなどあったらすみません🙇♀️)
マジレスすると、クロシキログさん的には2in1おすすめしてないんですが、高校で使うだけなら安いdynabookでいいです(たぶんofficeも学校側でくれる?)。学校でも家でもの話なら軽量モバイルノート買った方がいいです。surfaceはおすすめしてません
@@kurashikilog 説明ありがとうございます!! 親にも相談したところSurfaceは使いにくいからやめた方がいいと言われました!dynabookにしとこうと思います!
クラシキログさんありがとうございました!(⤴︎︎の分で名前間違えちゃっていた…🥲)
スペックが同じようなら安いほうを買って、浮いたお金で外部モニターやマウス、キーボード、プリンタなどを買ってもらうと良いと思います。
自宅でも使うはずなので、キーマウは両方慣れる必要が出てきますが、モニターが増えると使い勝手が大幅に向上するし、プリンタは色々と残しておきたい資料なども印刷できますしね。
まだ若いのでSurfaceの文字が小さいのにも大丈夫だとは思いますが、大きいモニターはいいですよ。
surfaceはやめた方がいい。
コスパならDellかLenovo
信頼性ならHPか富士通
サポートならNECかDynabook
持ち運び勢ですが、
1番必須なのはタイプc充電です。
pcが軽くてもacアダプタを持ち運ぶのはくそだるいので。