風習の違いをもっと知りたい!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 окт 2024

Комментарии • 16

  • @阪上裕代
    @阪上裕代 3 месяца назад +1

    私は大阪の出身でおばあちゃんの葬儀とか経験しています大阪では拾骨の後精進上げをしますが今私は福岡にいますが精進上げは余りなく火葬に行く日は朝おとぐの国⁈ ってのがあり来てくださった人と食事をしますそれは葬儀屋さんが用意してくれます

  • @ゆみ-c1n
    @ゆみ-c1n 5 месяцев назад +6

    ウチの実家の方は下駄さんが言う‘前火葬‘です(東北地方)…葬儀の前に火葬場に行ってお骨になってお葬式…です。当たり前と思っていましたが地域差があるんですね😅

  • @愛夢-o4z
    @愛夢-o4z 5 месяцев назад +1

    我が地域もまさに東北でお通夜→次の日朝早くに火葬、お昼頃から告別式(骨葬)の流れでした。なので下駄さんのRUclipsに出会うまでよくワイドショーでやっていた芸能人の葬儀の流れを見てあれは芸能人だから通夜→告別式→火葬なのだとばっかり思ってました(^_^;)

  • @yamayama8952
    @yamayama8952 5 месяцев назад +2

    近畿ですが、漁師関係者の多い地域だと通夜式が昼から始まるって聞いたことあります。
    あとは地元の人が通夜、告別式を公民館で執り行う地域はありますね

  • @kimikky
    @kimikky 5 месяцев назад +1

    お! 髪型変わりましたねー
    いいですねー 自分の住む地域の葬儀はきっと普通だよな、っていうのがそれぞれ違ったりする! という事なのですね? 深いなー

  • @賢三上
    @賢三上 2 месяца назад

    いつも拝見しています。
    私は葬儀社に勤めていますので、参考になる話、共感する話などとても助かる動画です。
    さて、下駄さんの話には『仏式』の火葬は頻繁に出てきますが、神道やキリスト教の火葬式の話が少ない(無い?)気がします。
    一般視聴者のかたは『仏式』以外にはあまり関わりが無いと思いますので、そこら辺にスポットを当てても面白い(すみません、不謹慎ですね)と思います。

  • @川合千恵-r7n
    @川合千恵-r7n 5 месяцев назад +5

    函館も、前火葬です。

  • @ろんえり
    @ろんえり 5 месяцев назад +1

    沖縄だからかもしれないが、お通夜にユタを呼んで故人が最後に何をして欲しいか聞く。

  • @37MINAMAHO
    @37MINAMAHO 5 месяцев назад +4

    (海)お葬式(告別式?)の前に火葬するだなんて、びっくりですw 広島(呉)と福岡(北九州)はお葬式の後に火葬です。

  • @きぃちゃん-c1k
    @きぃちゃん-c1k 5 месяцев назад +1

    函館と言うか道南地方は、火葬→お通夜→告別式になっています。
    その為、地元以外から葬儀に来て頂いた親族には、何故顔を見せてくれないうちに火葬したんだと叱られたと母が言っていました。

  • @塚本裕之-n5q
    @塚本裕之-n5q 5 месяцев назад +1

    私の祖父が亡くなって地元の火葬場で荼毘の付した時、喉仏を入れる箱を火葬場で販売していて、購入して祖父の喉仏を納めました。私のところも昔、マイクロバスの霊柩車でした。火葬場の予約状況や遺体の状態で、通夜、火葬、告別式の場合があります

  • @はふり3
    @はふり3 Месяц назад

    愛知県知多地域の元神職です。
    他地域にない風習といえば本来神葬祭では発柩後に火葬場へ霊璽(死後の魂を遷した肉体の扱い)をお連れすることはなく自宅または斎場に置かれた仮祖霊舎へ安置しますが、知多地域では火葬場までお連れします。
    古く土葬時代にも発柩後葬列とともに埋葬を見届けたようです。これが火葬となった現代においても続いているワケですが…大手葬儀社の進出や直葬の増加によってここ数年でなくなりつつある文化になります。
    また、他地域では発柩の際に柩に釘を打つなどし火葬場で蓋を開けるなどあり得ないところが多いでしょうが、知多地域では火葬場前室において火葬祭を行う際に柩の蓋を開けて神事をし柩の中へ饌(お供=食事)と榊等祭具を納めてから火葬します。
    最近は柩の蓋を開けることを拒否される火葬場が増えましたので小窓だけ開けたり榊を柩上に乗せて炊き上げることが増えました。
    西三河地域や名古屋でも火葬場にお世話になりましたが、他地域ではまず聞かない風習だと言われましたね。

  • @まつながあやこ-n7r
    @まつながあやこ-n7r 5 месяцев назад +1

    地域によって全然違うんですね

  • @bon2courage
    @bon2courage 5 месяцев назад

    岐阜県飛騨地方にも前火葬のパターンがありました!
    また、火葬ではなくお通夜のときですが、富山県では焼香路が回ってきたら百円玉を入れるという風習があります。なので数珠袋には必ず何枚か百円玉を入れています 笑

  • @阪上裕代
    @阪上裕代 3 месяца назад

    へぇ~知りませんでした😅

  • @kurumisan0624
    @kurumisan0624 5 месяцев назад +1

    火葬場に関係無いけど髪切りました?なんかいつもと感じが違います。