【必須手筋】美濃囲い④条件の確認 vol.23
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 【中級~上級】★★★~★★★★
美濃囲い第四弾です!
お互いの玉は危険を形をしています。
詰む・詰まないを確認した上で、
攻防の一手を考えて下さい。
正解は出来なくても構いませんので、
華々しい攻防の一手の感触を体感して下さい!
初段を目指す級位者の方を対象に、考え方を学んで頂く問題を取り上げていきます。宜しければ高評価とチャンネル登録を宜しくお願い致します。
/UC9vmbC6QxwCmbQMyzePsXgQ
めっちゃ勉強になりました!
ありがとうございます!
40歳から将棋を始めました。
確かに難しく正解にはたどり着けない問題もありましたが、思考過程が良くわかりました。
現在は藤倉先生の動画を毎日少しずつ見るのが日課です。
ありがとうございます!
本数は溜まってきましたので、お気に入りの
動画を見つけて下さい!
只々感謝あるのみです。四間飛車の対居飛車定跡は複雑で初心者にはハードルが高いのですが、こうして詳しく解説ありがとうございます。
ご丁寧にありがとうございます!
少しでも分かりやすく解説出来るよう、
頑張ります!
現在3級でして、どの問題の答えも全く頭にない手でした!選択肢に思い浮かぶだけでレベルアップしそうな予感がします。ありがとうございます!
今後もしよろしければ、相振り飛車での金無双の基本も取り上げていただけましたら幸甚です😊
ありがとうございます!
相振りは取り上げたいテーマなので、
お待ち下さい。
自分にとってはすごくためになる問題でした。攻防の26歩と25金、覚えておきます
ありがとうございます!
▲2六歩や▲2五金で勝てると
気持ちが良いですね。
桂角先着争い!終盤で効きそうです!有名なスジ」覚えます!名著「美濃囲いを極める77の手筋」読み始めました!攻めにも守りにも有効なご本です!ありがとうございます。
ありがとうございます!
かなり力を入れた一冊です!
美濃囲いに関する一連の動画、本当に参考になりました!
藤倉先生の動画を見始めてから分かりやすく頓死する事が減り、将棋ウォーズで4級から2級まで上がる事が出来ました!
(他の戦型や手筋、定跡を覚えきれていないので、まだまだ先が長いですorz)
しかし、本当に負けそうな時に「詰めろ逃れの詰めろ」に一縷の望みを掛ける事はあるのですが、焦りのせいで前以て「敵の打ちたいところに打て」まで意識を割くことが出来ませんでした。
本動画を参考にしつつ、過去の負けた棋譜を並べて反省したい気持ちが強くなりました!
過去の複数の動画のコメントに対してお返事を頂き、とても嬉しいです。励みになります!
これからも先生のチャンネルを応援しています!
ご丁寧にありがとうございます!
頓死が減ったようで何よりです。
4→2級!コメント上ですが、祝杯あげましょう。乾杯!
負けた棋譜の並べ返しで初段行けます!
頑張りましょう!
成銀の詰を見抜けたの嬉しいwww
経験は知識に勝る……!!
やりましたね!
上からの攻めによく潰されるので講義お願いしたいです
美濃囲いもまたやらないといけませんね。
先生の動画に出会い初段まであと少しまでいけましたありがとうございます!!相振りでの受け方講座お願いしたいです@@syodan.shogikouza
二五カツラでも正解⭕ですか?😄
ですね~
最初の2題は解けました。「美濃囲いを極める77の手筋」は持っていますが、ちょっと難しくて途中でやめたままになっています。
▲2五桂が分かればバッチリですね。
77の手筋はまたお時間ある時に挑戦して下さい!
いつも三間+美濃囲いを使っているのですが、「美濃囲いを極める77」を読もうか迷っています。現在棋力は2段で、レベル的にどうなのかな、、?といった感じです。当著書のレベル感または、おすすめの著書など、お時間あれば教えて頂きたいです。
二段であれば77の手筋はちょうど良いと思います。迷わないで下さい笑
@@syodan.shogikouza 作家さん本人におすすめしていただく機会はなかなかないので、読ませていただきます。ありがとうございます。