Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
楽しい楽しい三浦アルプスの魅力は尽きませんね^ ^私も中沢冒険行ってみよう!筍料理は昨年のこの時期もよくお弁当に入ってましたね。季節も感じ、見た目も味も良いお弁当は、このチャンネルの名物です!
いつもコメントありがとうございます!またまた三浦アルプスの魅力に取り憑かれてしまいました✨最高に楽しかったです!ぜひ中沢も行ってみて下さい☺確かに!愛妻弁当は名物ですね(笑)
まさに秘境、ジャングルですね。わたしは沢沿いのジャングル的なバリルートはビビってしまいます。そこをサクサクと歩いていく中村さん、楽しそう~‼️お箸があってよかったですね!北沢もいつか冒険してください。絶対見ます~(^^)/
コメントありがとうございます!今回も新しい三浦アルプスに出合えて感動し、めちゃくちゃ楽しかったです✨また、段々と三浦アルプスの全容を掴めてきた感じが嬉しいです☺因みに、ポケットに一膳しかなかったので、帰宅後五膳ほど予備に入れました(笑)次は北沢です😆
今回も面白かったです!中村さんのおかげですっかり三浦アルプスに興味津々なんですが、初心者におすすめの場所とかルートなどありましたら教えて頂けると嬉しいです🙇
コメントありがとうございます!わたくしの動画で三浦アルプスに興味を持っていただきありがとうございます✨とても嬉しいです☺初めての方は、東逗子駅から上二子山がおすすめです😆ぜひ訪れてみてください!
@@outdoortimechannel9307 上二子山✨ありがとうございます!今度行ってみます!!
三浦半島がこんなに奥深いとは!動画を見て初めて知りました😊
コメントありがとうございます!三浦アルプスの最高峰は214mしかありませんが、起伏に富んだ尾根道やバリエーションルートありと、奥が深い山々でございます✨一度ハマると抜け出せられない魅力がいっぱいです☺
そろそろマムシ注意ですね!特にここやばそうですね😅
コメントありがとうございます!そうですよね💦他にも蜂やイノシシも注意ですよね😫
渓流沿いを歩くのは、本当にドキドキワクワクですね。
コメントありがとうございます!終始ドキドキワクワクでしたね✨ただ知ってる道に出た途端、安心感が訪れます☺
行先が表示されてないけれども、ここの目印から下るみたいな情報を元に分岐に入るのってスリリングでいいですよね。心のどこかに「行けなかったらどうしよう」みたいな不安がわずかに残るのが楽しいです。ところで、撮影日は週末(休日)ですか?このエリアの休日で人に会わないとしたら、かなりレアなお宝コースですね。平日でもメジャーコースなら人が多い気がしますが。
コメントありがとうございます!そうですよね!この先は何処へ行くのか、どんな景色が見れるのか、スリリングで最高です✨基本平日でが、たまに休日も訪れます!三浦アルプスは休日に訪れると結構な人で賑わってる感じがしますね😆
楽しい楽しい三浦アルプスの魅力は尽きませんね^ ^私も中沢冒険行ってみよう!筍料理は昨年のこの時期もよくお弁当に入ってましたね。季節も感じ、見た目も味も良いお弁当は、このチャンネルの名物です!
いつもコメントありがとうございます!
またまた三浦アルプスの魅力に取り憑かれてしまいました✨
最高に楽しかったです!
ぜひ中沢も行ってみて下さい☺
確かに!
愛妻弁当は名物ですね(笑)
まさに秘境、ジャングルですね。
わたしは沢沿いのジャングル的なバリルートはビビってしまいます。そこをサクサクと歩いていく中村さん、楽しそう~‼️
お箸があってよかったですね!
北沢もいつか冒険してください。絶対見ます~(^^)/
コメントありがとうございます!
今回も新しい三浦アルプスに出合えて感動し、めちゃくちゃ楽しかったです✨
また、段々と三浦アルプスの全容を掴めてきた感じが嬉しいです☺
因みに、ポケットに一膳しかなかったので、帰宅後五膳ほど予備に入れました(笑)
次は北沢です😆
今回も面白かったです!中村さんのおかげですっかり三浦アルプスに興味津々なんですが、初心者におすすめの場所とかルートなどありましたら教えて頂けると嬉しいです🙇
コメントありがとうございます!
わたくしの動画で三浦アルプスに興味を持っていただきありがとうございます✨
とても嬉しいです☺
初めての方は、東逗子駅から上二子山がおすすめです😆
ぜひ訪れてみてください!
@@outdoortimechannel9307 上二子山✨ありがとうございます!今度行ってみます!!
三浦半島がこんなに奥深いとは!動画を見て初めて知りました😊
コメントありがとうございます!
三浦アルプスの最高峰は214mしかありませんが、起伏に富んだ尾根道やバリエーションルートありと、奥が深い山々でございます✨
一度ハマると抜け出せられない魅力がいっぱいです☺
そろそろマムシ注意ですね!
特にここやばそうですね😅
コメントありがとうございます!
そうですよね💦
他にも蜂やイノシシも注意ですよね😫
渓流沿いを歩くのは、本当にドキドキワクワクですね。
コメントありがとうございます!
終始ドキドキワクワクでしたね✨
ただ知ってる道に出た途端、安心感が訪れます☺
行先が表示されてないけれども、ここの目印から下るみたいな情報を元に分岐に入るのってスリリングでいいですよね。心のどこかに「行けなかったらどうしよう」みたいな不安がわずかに残るのが楽しいです。
ところで、撮影日は週末(休日)ですか?このエリアの休日で人に会わないとしたら、かなりレアなお宝コースですね。平日でもメジャーコースなら人が多い気がしますが。
コメントありがとうございます!
そうですよね!
この先は何処へ行くのか、どんな景色が見れるのか、スリリングで最高です✨
基本平日でが、たまに休日も訪れます!
三浦アルプスは休日に訪れると結構な人で賑わってる感じがしますね😆