【沖縄復帰50年】パスポートなしで本土に…沖縄県“復帰”記録する日本航空「時刻表」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 сен 2024
  • 沖縄県が本土に復帰して15日で50年。復帰の18年前から沖縄にフライトしていた日本航空には、復帰の記録となる貴重な時刻表が残されていました。
    日本航空アーカイブズセンターには、会社創立以来の様々な資料が眠っています。1954年、国際線の就航当時のポスターには、行き先に「沖縄」と書いてありました。
    日本航空は1954年に国際線を開設し、東京─サンフランシスコをホノルルなどを経由して結ぶ路線や、沖縄線を就航しました。
    1972年4月の沖縄本土復帰直前の時刻表には、「沖縄線ご利用のお客さまは、出発時刻の60分前までに国際線カウンターにお越しください」と書かれています。
    一方、5月の時刻表になると、「沖縄線ご搭乗のお客さまは、5月15日以降 国内線カウンターへお越しください」とあり、沖縄線が国際線から国内線に移行したことがわかります。
    復帰後は、パスポートなしで沖縄と本土を往来できるようになり、利用者は一気に増えたといいます。
    日本航空アーカイブズ担当 佐藤由美子さん
    「本土復帰後5月・6月・7月とほぼ満席という状況が続き、8月には待望のジャンボジェット機が就航し、より多くのお客さまの往来がしていただけるようになった」
    日本航空の担当者は、「歴史の節目に会社として立ち会うことができ誇りに思う」と話しています。
    (2022年5月14日放送)
    #沖縄復帰50年 #日本航空 #沖縄 #日テレ #ニュース
    ◇日本テレビ報道局のSNS
    Facebook  / ntvnews24
    Instagram www.instagram....
    TikTok  / ntv.news
    Twitter  / news24ntv
    ◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
    news.ntv.co.jp

Комментарии • 9

  • @user-tk1rq9pt5h
    @user-tk1rq9pt5h 2 года назад +4

    「沖縄復帰50周年記念式典」は祝賀式典ではなかった。
    その証拠に沖縄県庁と内閣府が「この記念式典は祝賀式典ではありません」と説明していた。
    1968年11月10日に行われた沖縄初の主席公選では沖縄の本土復帰の是非が最大の争点になったが、共産党と社会党が支持した屋良朝苗氏が当選した。
    その屋良氏は選挙戦で「米軍基地の即時無条件全面返還」を主張したにもかかわらず、日本政府は当時の沖縄の民意を無視し続けている。
    だから主催者である日本政府は「本土復帰50周年記念式典」を「祝賀式典」とは言えないし、もちろん同じ主催者である沖縄県庁も「祝賀式典」とは言っていない。

  • @user-pr8vv3hw4b
    @user-pr8vv3hw4b Год назад +2

    この変な島が独立を謳うなら。ワイは仏壇と共に日本側へ移る。

  • @Mew_design
    @Mew_design 2 года назад +3

    こういうの好き

  • @user-pl7ug7go7e
    @user-pl7ug7go7e 2 года назад +4

    香港の人々はイギリス時代に戻りたいと思っている人が多いけど、沖縄の人はアメリカの頃と今 どっちがいいのか気になる

    • @user-qf9su4bq8u
      @user-qf9su4bq8u 2 года назад +3

      沖縄の首里ですけど
      できたら元に戻り
      琉球2ツー見たいです
      琉球は過去5世紀は
      敵国いません。
      1609年に薩摩に侵略される 
      以前は世界各国特にアジアと
      仲良くやってそれなりに
      琉球は豊かに暮らしていました

    • @chixiao2451
      @chixiao2451 6 месяцев назад

      ​@@user-qf9su4bq8uなんか不思議な日本語

  • @unhealthyfood189
    @unhealthyfood189 2 года назад +4

    「復帰」ってのは本土側の人間の考え方であって、沖縄の人らからしたら占領者が変わっただけちゃうの。

  • @chixiao2451
    @chixiao2451 6 месяцев назад

    中国人がコメ欄に多い