Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
何事も現実を知ることは大切だと思います。その上で、自分はどうしていくのか方法を考えて楽しんで取り組めるかどうかが夢に近づくカギなのかなとお話を聞いて感じました。
そうですね、現実を見ながら、計画を立てて進めていくのがいいかなと思います。若い頃はどうにかなるかーって思っちゃいますけどねw 年を重ねる毎に色々考えさせられますw
久々に視聴しました。もえさん頑張っていますね~。今回のメッセージは現実的なお話で良かったともいます。もえアトリエを知った最初の頃は、私も工房を立ち上げたばかりでして、もえアトリエさんは若くてすごくバリバリやって安泰な作家さんと、うらやましく見ていました。が、今回の動画を見させて頂いて苦労を重ねてきたことを感じました。これから目指す作家さんに対し、この現実的なメッセージはとても良かったと思います。「好きなことをやって簡単に稼げる職業はない」幅広く積み重ねていってからこそ可能になる。と、解釈しました。私自身、振り返ることができて良かったです。ありがとうございました。
コメントありがとうございます😊いやー、なかなか安泰な作家とは言えないですね。ここ数年はありがたいことにご依頼も頂き、たくさん描かせて頂いていますが、2ヶ月以降の仕事が何も決まってない、、、など普通にあって、運良くギリギリでご依頼が入るとか、よくありますw固定給もないしボーナスも退職金もないのでフリーランスって気が抜けないなぁと思います🥹
ピカソは複数の友達に頼んで画商に「ピカソの絵はないか?」と問い合わせをさせた。そのあとに絵を持ってたら「こいつがピカソか」ってことで人気になったらしい。つまり詐欺的なトリックを使ったわけやね。
絵は知名度があれば売れると聞きます。芸能人でもそれほど上手くないのに高値の値段がつくのはもはや当たり前となってますね。でもその知名度を高めるといってもなかなか難しいものですが、でもこのユーチューブをやっていると可能だと思いますよ。
絵を買う人の側から考えた場合、有名な画家の絵は間違いないと思って買う。素人さんの絵はただでくれるのならもらう。程度の考えの人が多いと思う。つまらない絵でも素人さんがどんな思いで描いたのかとか、秘めた思いとかわからない。僕は、趣味に徹しています。誰かに買ってもらうなんて思わないし、絵で生活しようなんて思わない。ただただ満足出来る絵を描くために下手な絵を描いています。
楽しむためだけに描くのもいいですよね。純粋に描きたいものが描ける気がします。絵の捉え方も人によって違うから難しいですよね。昔、この絵はどういう思いで描いたか説明しようとしたら、説明しないでほしいと言われたこともありましたw難しいなーと思いましたが、自分で想像したい方もいるみたいですね☺️
もえさん、お世話になります。今回の動画で意見述べさせていただきます。ある20代の作家がいて非常にユニークな作品で時代にマッチしていたので注目していました。20年後、彼は有名にもならず同じようなことをやっていました。(こじんまりとやっていました)ここで思ったのは作家も起業家と同様に20年後の自分がどうなっていたいのか目標を立て上を目指していかないとあっという間に歳をとって終わってしまう。人間の宿命というか作家で食って行きたいならば作品製作で満足しているだけではダメなんです。
計画を立ててもうまくいかないことの方が多いですが、自分の引き出しを多く作っていればそれだけチャンスが増える気がします。時間ってすぐに過ぎますよね。歳を重ねるごとに思いますw
もえさん、お世話になります。もえさんの作品を製作している時の感情を知りたいです。私の場合は辛く苦しんで製作しています。(悪戦苦闘)なぜかと言うと思った通りに描けなかったり失敗して修正したりを繰り返しながら一枚の作品を仕上げます。作品ができた時に、はじめて解放される気分です。
制作している時の感情ですね🤔動画でお話ししてみます👍
いつも動画ありがとうございます。自分の印象ですと、画家の方はほとんど絵画教室されているように見えるのですが、もえさんも確か教室されてますよね。みなさん売上の比率としてはどんな感じなんでしょうか。また、モエさんは画家の方が一般的に所属している「なんとか会」とかには入っておられないのでしょうか?
私は教室はしてないんですー。1つだけオンラインの動画での授業をしていますが、それは動画を見て学んでもらう系なので、教室っていう感じじゃないんですよね。あと、「会」には何も入ってないです。入った方がどういう時に良いとかたまに耳にしますが、いまだに無所属ですw
一概に絵を描く仕事と言っても色々ですからね。普段はイラストレーターやりながら、合間に作家業もやるって友人が多いです。ちなみに自分の場合は、固定給(かなり少ないですが)の仕事があるので、それを元手に作家業をやってます。それはそうと、確定申告の時期なので、その辺のお話もあると良いかなと思いますね。学校では教えてくれないし、個人事業主としてやるには、避けては通れませんから。ようやく今週から地道に取り掛かりました(苦笑)
固定給があると安心できるなぁとは本当に思います🥹確定申告についてですね!たしかに、私も開業するまで何も知らなかったので動画にしてみます!
ルックスが良すぎ。
画家→知り合いで、会社を辞めて画家になった人がいるのですが。生活のために「画商」につきました。結果、展示即売会用の制作で生活はよくなったようですが、絵は「うまい」けど、おもしろい作品ではなくなりました。こういう仕事は、自分の身体だけが資本なので、お身体を大切になさってください。最近、痩せました?
画家だけで食べていくって本当に難しいですよね🥹痩せましたかね!?疲れてるだけかもですwww しっかりお化粧しなきゃwww
何事も現実を知ることは大切だと思います。
その上で、自分はどうしていくのか方法を考えて楽しんで取り組めるかどうかが夢に近づくカギなのかなとお話を聞いて感じました。
そうですね、現実を見ながら、計画を立てて進めていくのがいいかなと思います。
若い頃はどうにかなるかーって思っちゃいますけどねw 年を重ねる毎に色々考えさせられますw
久々に視聴しました。
もえさん頑張っていますね~。
今回のメッセージは現実的なお話で良かったともいます。
もえアトリエを知った最初の頃は、私も工房を立ち上げたばかりでして、もえアトリエさんは若くてすごくバリバリやって安泰な作家さんと、うらやましく見ていました。
が、今回の動画を見させて頂いて苦労を重ねてきたことを感じました。
これから目指す作家さんに対し、この現実的なメッセージはとても良かったと思います。
「好きなことをやって簡単に稼げる職業はない」幅広く積み重ねていってからこそ可能になる。と、解釈しました。
私自身、振り返ることができて良かったです。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます😊
いやー、なかなか安泰な作家とは言えないですね。ここ数年はありがたいことにご依頼も頂き、たくさん描かせて頂いていますが、2ヶ月以降の仕事が何も決まってない、、、など普通にあって、運良くギリギリでご依頼が入るとか、よくありますw
固定給もないしボーナスも退職金もないのでフリーランスって気が抜けないなぁと思います🥹
ピカソは複数の友達に頼んで画商に「ピカソの絵はないか?」と問い合わせをさせた。
そのあとに絵を持ってたら「こいつがピカソか」ってことで人気になったらしい。
つまり詐欺的なトリックを使ったわけやね。
絵は知名度があれば売れると聞きます。芸能人でもそれほど上手くないのに高値の値段がつくのはもはや当たり前となってますね。でもその知名度を高めるといってもなかなか難しいものですが、でもこのユーチューブをやっていると可能だと思いますよ。
絵を買う人の側から考えた場合、有名な画家の絵は間違いないと思って買う。素人さんの絵はただでくれるのならもらう。
程度の考えの人が多いと思う。つまらない絵でも素人さんがどんな思いで描いたのかとか、秘めた思いとかわからない。
僕は、趣味に徹しています。誰かに買ってもらうなんて思わないし、絵で生活しようなんて思わない。ただただ満足出来る絵を
描くために下手な絵を描いています。
楽しむためだけに描くのもいいですよね。純粋に描きたいものが描ける気がします。
絵の捉え方も人によって違うから難しいですよね。昔、この絵はどういう思いで描いたか説明しようとしたら、説明しないでほしいと言われたこともありましたw
難しいなーと思いましたが、自分で想像したい方もいるみたいですね☺️
もえさん、お世話になります。今回の動画で意見述べさせていただきます。ある20代の作家がいて非常にユニークな作品で時代にマッチしていたので注目していました。20年後、彼は有名にもならず同じようなことをやっていました。(こじんまりとやっていました)ここで思ったのは作家も起業家と同様に20年後の自分がどうなっていたいのか目標を立て上を目指していかないとあっという間に歳をとって終わってしまう。人間の宿命というか作家で食って行きたいならば作品製作で満足しているだけではダメなんです。
計画を立ててもうまくいかないことの方が多いですが、自分の引き出しを多く作っていればそれだけチャンスが増える気がします。
時間ってすぐに過ぎますよね。歳を重ねるごとに思いますw
もえさん、お世話になります。もえさんの作品を製作している時の感情を知りたいです。私の場合は辛く苦しんで製作しています。(悪戦苦闘)なぜかと言うと思った通りに描けなかったり失敗して修正したりを繰り返しながら一枚の作品を仕上げます。作品ができた時に、はじめて解放される気分です。
制作している時の感情ですね🤔動画でお話ししてみます👍
いつも動画ありがとうございます。
自分の印象ですと、画家の方はほとんど絵画教室されているように見えるのですが、もえさんも確か教室されてますよね。みなさん売上の比率としてはどんな感じなんでしょうか。また、モエさんは画家の方が一般的に所属している「なんとか会」とかには入っておられないのでしょうか?
私は教室はしてないんですー。1つだけオンラインの動画での授業をしていますが、それは動画を見て学んでもらう系なので、教室っていう感じじゃないんですよね。
あと、「会」には何も入ってないです。入った方がどういう時に良いとかたまに耳にしますが、いまだに無所属ですw
一概に絵を描く仕事と言っても色々ですからね。
普段はイラストレーターやりながら、合間に作家業もやるって友人が多いです。
ちなみに自分の場合は、固定給(かなり少ないですが)の仕事があるので、それを元手に作家業をやってます。
それはそうと、確定申告の時期なので、その辺のお話もあると良いかなと思いますね。
学校では教えてくれないし、個人事業主としてやるには、避けては通れませんから。
ようやく今週から地道に取り掛かりました(苦笑)
固定給があると安心できるなぁとは本当に思います🥹
確定申告についてですね!たしかに、私も開業するまで何も知らなかったので動画にしてみます!
ルックスが良すぎ。
画家→知り合いで、会社を辞めて画家になった人がいるのですが。生活のために「画商」につきました。結果、展示即売会用の制作で生活はよくなったようですが、絵は「うまい」けど、おもしろい作品ではなくなりました。こういう仕事は、自分の身体だけが資本なので、お身体を大切になさってください。最近、痩せました?
画家だけで食べていくって本当に難しいですよね🥹
痩せましたかね!?疲れてるだけかもですwww しっかりお化粧しなきゃwww