【光る君へ】第19回 まひろが道長の子を産む証拠!2024年5月12日放送直後ドラマ考察感想ライブ配信!第20回直前ネタバレあらすじ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 май 2024
  • #吉高由里子 #NHK #大河ドラマ #光る君へ
    #柄本佑 #黒木華 #井浦新 #吉田羊 #玉置玲央 #野村麻純 #佐々木蔵之介 #岸谷五朗 #段田安則
    こんにちは。#トケル と言います。
    歴史の専門家ではないので、「ドラマ」としての感想や今後の予想をお話ししたいです◎
    僕は先のストーリーのネタバレは観ていませんので、すでに公開されているネタバレストーリーと違う想像をしている可能性もあります😓
    ■再生リスト(過去の関連動画をご覧いただけます)
    光る君へ
    • 光る君へ ドラマ考察を語る
    NHK 2024大河ドラマ
    日曜20:00
    「光る君へ」
    (紫式部)
    出演者・キャスト一覧
    まひろ(紫式部)吉高 由里子
    藤原 道長 柄本 佑
    源 倫子 黒木 華
    藤原 道隆 井浦 新
    藤原 詮子 吉田 羊
    藤原 定子 高畑 充希
    藤原 公任 町田 啓太
    藤原 道兼 玉置 玲央
    高階 貴子 板谷 由夏
    ききょう(清少納言) ファーストサマーウイカ
    藤原 惟規 高杉 真宙
    藤原 実資 秋山 竜次
    藤原 伊周 三浦 翔平
    藤原 行成 渡辺 大知
    花山天皇 本郷 奏多
    安倍 晴明 ユースケ・サンタマリア
    藤原 宣孝 佐々木 蔵之介
    藤原 為時 岸谷 五朗
    藤原 兼家 段田 安則
    スタッフ
    脚本
    大石静
    演出
    中島由貴
    佐々木善春
    中泉慧
    黛りんたろう ほか
    ナレーター
    伊東敏恵
    音楽
    冬野ユミ
    制作統括
    内田ゆき
    松園武大
    プロデューサー
    大越大士
    高橋優香子
    製作
    NHK

    公開日時点で最新。
    結末 あらすじ ストーリー予想をしています。
    ドラマ考察、最新感想です。
    ■動画を詳しく書いたブログページ
    www.hinapishi.com/
    動画内容の要約を掲載しています↑
    ★このチャンネルを支援したいと思う方はメンバーシップ登録をお願いします!
    / @t0keru
    ↑登録はこちら 詳しい説明↓
    • Post
    ★★
    ■トケル Twitter
    / iphoone3g
    ■トケル Instagram
    / hinapishilabo
    ■トケル Threads
    www.threads.net/@hinapishilabo
    ■ひなぴし(はてなブログ)
    www.hinapishi.com/
    ■ひなぴしFacebookページ
    / odajorighee
    #ひなぴし #トケル
    ▼お伝えしておきたいこと
    ●楽しくやり取りできる場所としたいので、
    動画内容を面白いと思ってくれている動画視聴者が気分を害する可能性があると思われるコメントは申し訳ありませんが、削除させていただくことがあります◎
    ●動画内で噛んでいるところがありますが・・それは編集を行っていないためです(^_^;)
    本当は編集でそういうところはカットするんですが、その作業時間も次の動画を作るのに使っていますので、録音したそのままを使っています。
    ●「えっとー」「あの」しゃべりのプロではないので口癖が出てしまいます😓強く僕を非難するコメントを書かれると辛くなり動画制作が続けられなくなるためブロックさせていただきます😭
    ●たくさん動画を作るため、とご理解をお願いしますm(_ _)m
    ●他のRUclipsrさんの動画は見られていないことがほとんどなので、どうしてもネタがかぶることがあります。
  • РазвлеченияРазвлечения

Комментарии • 35

  • @T0KERU
    @T0KERU  23 дня назад +6

    ❉この動画はドラマ放送直後に開催した「考察ライブ配信」のハイライト動画です。ぜひ、放送直後ライブ配信にもご参加くださいね!
    このドラマの過去の考察動画はこちら ↓(再生リスト)
    ruclips.net/p/PLkU9O6QN85xd8tY5BSSG2PowQpvNKgiBP
    ーーーーー
    メインチャンネル「トケルのドラマ考察」もしくは
    サブチャンネル「トケル2」で、ドラマの考察ライブ配信を開催しています!
    チャンネル登録しないと、開催の通知が届きません(泣)
    チャンネル登録をお願いします!
    登録はこちらから↓
    ★メインチャンネル
    ドラマ考察トケル orz
    www.youtube.com/@T0KERU
    ★サブチャンネル
    ドラマ考察 トケル2 ライブ
    www.youtube.com/@tokeru2

  • @user-yv8md9nl2y
    @user-yv8md9nl2y 21 день назад +20

    宣孝とまひろは親子ほど年が離れていて、既に3人の妻がいます。明らかに4番目の妻である妾に該当しますね。まひろの娘がドラマ上、誰の娘かは先のネタバレでも曖昧で現時点では明らかにしていないようです。願わくば道長の娘であって欲しいですけどね。

    • @T0KERU
      @T0KERU  21 день назад +10

      ノブタカは道長との関係や、子のことも知ってて、まひろのために結婚したのでは?(道長との関係を隠すため)

  • @user-if8sg5uz8p
    @user-if8sg5uz8p 22 дня назад +20

    御堂関白記の長徳元年八月十六日の日記ではないでしょうか。「御牧の御馬を牽き別けて、私の直盧に持ってきた。使いの近衛に疋絹を下賜した。」の箇所でした。倫子は単純に「あ、日記書き始めたんだ」という感覚と、道長の家には自分がいない時でも身分ごとに手土産として持たせるものが決まっていたようで、家人が差配できるようになっていたという話があります。なので倫子は「ふうん」といいながら、なかなかやるわね、こんなことやっていたんだ、という思いがあったのではないでしょうか。でも、私も倫子漢字が読めないと思っていたので、そこまで考えるかと半信半疑です。

    • @T0KERU
      @T0KERU  22 дня назад +6

      なるほど🤔今後、倫子は「スマホ覗く女子」的な人になって、それがきっかけで何かを知ることになるんですかね😅

  • @user-dk3qq1ut9x
    @user-dk3qq1ut9x 22 дня назад +16

    お疲れ様です
    コメント読んでいただき嬉しいです
    ありがとうございます😃
    まひろと道長の子供が賢子でニノと結婚するとなると、
    そちらのストーリーも楽しみですね

    • @T0KERU
      @T0KERU  22 дня назад +5

      もし、二宮和也さんが出演したら!すごいですよね👍

  • @user-gk5bg4jg8r
    @user-gk5bg4jg8r 20 дней назад +4

    松下洸平の立ち位置が気になって仕方ありません。まひろは宋に非常に関心があるので、キーパーソンになりそうです。
    賢子はあり得ない出世をしますが、まひろはあまり出世していないとしたら、増々2人の関係をカモフラージュが疑わしいです。でも公式ガイドブックには、あらすじはぼんやり位の記述にして欲しいなあ。

    • @T0KERU
      @T0KERU  20 дней назад +1

      僕は全く先のストーリーは見てないんですが😅何か書かれてるんですかね??

  • @user-vz3mh4fo7m
    @user-vz3mh4fo7m 22 дня назад +7

    越前国が上級(ハイクラス)等級の国であることは、間違いないのですが、平安時代における正式な等級は、最上級の「大国」です。なお、その下には上国、中国、下国と続きます。

    • @T0KERU
      @T0KERU  22 дня назад +2

      ありがとうございます😊

  • @user-jl5ie5cy2r
    @user-jl5ie5cy2r 22 дня назад +6

    二宮さんが出演するなら登場次第ですが
    一族の後継者候補とされた源 師房(明子の娘である尊子の夫)の可能性もありますね!
    晩年の明子は娘夫妻の屋敷に身を寄せている、摂関家の衰退も描くのなら院政を始めた白河天皇の寵愛を受けた中宮 賢子の父方の祖父でもあるので重要な人物だと思います。

    • @T0KERU
      @T0KERU  22 дня назад +2

      なるほど!

    • @user-yv8md9nl2y
      @user-yv8md9nl2y 20 дней назад +1

      まひろの娘の夫となる道兼の息子とかね。

    • @T0KERU
      @T0KERU  20 дней назад

      それがありそうだなと思いました😅

  • @KT-bb2mf
    @KT-bb2mf 20 дней назад +3

    個人的には以前から、賢子は二人の子供という方向でいくのかな?とは思っていました。
    最近では、道長の看病を為時に見られないような演出もできたはずですし、
    為時の昇進も道長が関わったことが分からないような演出もできたはずです。
    宣孝を巻き込む(父親にする)時のために為時と乳母を使うつもりの伏線なのかなと勝手に思っております。
    あと、道長と紫式部の手紙のやりとりはあったそうです。
    紫式部日記にのらりくらりかわしていることが書かれているそうです。
    でも、日記にも本当のことを書いてなかったのかもしれませんしね。色々考えると楽しいです。

    • @T0KERU
      @T0KERU  20 дней назад +2

      「書いてないことがある」「書いたけど残されないものもある」が描かれるかもしれないですね👍ノブタカは道長との関係を知ってて、夫婦のフリをするのかも、ですねー

    • @user-yv8md9nl2y
      @user-yv8md9nl2y 20 дней назад +2

      道長の病気と関係してくるかな。

  • @user-ti8gu4ud1r
    @user-ti8gu4ud1r 22 дня назад +8

    平安時代は貴族の子女であれば漢籍に触れる機会はあるので、人によるバラツキはあったでしょうが、女性が漢字が読めないと考えるのは正しくないでしょう。漢詩をつくるとなると中国語の原音を知らないと韻を踏めないので難しくなりますが、書かれた文字を見て大体の意味をとることはできたのではないでしょうか?現代の幼稚園児でも漢字の看板を見て大体の意味は分かる子がいるようなものです。あまり漢字を使わなかったので得意ではなかったという程度だと思います。

    • @T0KERU
      @T0KERU  22 дня назад +2

      そういう意味なんですかね😅倫子自身が前に、まひろに対して「漢文を読み書きできるとはすごい」と言っていた気がしたので…(間違いだったらスミマセン)

  • @user-lm2si9xt3r
    @user-lm2si9xt3r 2 дня назад

    それはない

    • @T0KERU
      @T0KERU  2 дня назад

      何が無いんでしょうか😅

  • @1979marie1
    @1979marie1 21 день назад +4

    史実を繋ぎ合わせたりして、そういう脚本が導きだされたら「すごい面白い!」と思います!
    ただ、現代(当時も)の良心に照らして、ヒロインが批判されるというか、共感されないキャラにしないのではないかと思いました。吉高をそんな憎まれるようなキャラに仕立てないだろうな、という単にメタ目線で、それはないだろうな、と思います。

    • @T0KERU
      @T0KERU  21 день назад +5

      例えば、佐々木蔵之介さんも、子供は道長の子と知っていて結婚してる…とかなら、ありえるのかなと思いました😅

    • @1979marie1
      @1979marie1 19 дней назад +1

      @@T0KERU なるほど、そういうことですね!ある意味まひろを助けるような気持ちで結婚したもいうことですね。それなら、妾として結婚することに甘んじたのも説明がつきますね。

    • @T0KERU
      @T0KERU  19 дней назад +2

      父の友達「おじさん」として接してた人との間に子供ができるって、どうなんだろう??と思ってました😅

  • @yumming302
    @yumming302 16 дней назад

    1000年レベルくらいの間では、男女の人間性って変わらないですねぇ〜😂

    • @T0KERU
      @T0KERU  16 дней назад

      同じですよね、本質は☺️

  • @orangemoon153
    @orangemoon153 22 дня назад +9

    光源氏のモデルが道長とすれば賢子が道長の子というのはありえます。
    光源氏の初恋は継母の藤壺で二人は結ばれて藤壺は光源氏の子を産んでますから。
    道長の初恋はまひろで人妻になった彼女と…
    二人は罪を共有し、その子を出世させる。
    実際、光源氏と藤壺の子は帝になりました。
    まあ光源氏も帝の子なんで血筋は問題ないです。
    齢の離れたお兄さんと思ってた人が実はお父さんだっただけで。
    越前守に決まってた人は淡路守に格下げされてショックで病気になり亡くなってしまったとか、お気の毒です。

    • @T0KERU
      @T0KERU  22 дня назад +2

      病気でなくなった人の話、僕も確認しました😓
      道長とまひろ、秘密の共有はありそうですよね…DNA鑑定とか、無い時代ですし…

    • @user-yv8md9nl2y
      @user-yv8md9nl2y 21 день назад +6

      まひろの子が道長の子かどうかは先のネタバレではまだ明らかになっていないですね。私的には道長の子であることを願ってますけどね。今月の28日の後編のガイドブックを待たないと何とも言えない。

    • @T0KERU
      @T0KERU  21 день назад +3

      なるほどー!まだ明らかになってないんですね!

    • @user-yv8md9nl2y
      @user-yv8md9nl2y 20 дней назад +3

      わざと明らかにしないようにしているんでしょうね。NHKの思惑でね。