Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(入会月無料)▼txbiz.tv-tokyo.co.jp/nkplus/clips?
9:06 グラフを見る限りでは、どう見ても中国が日本近海で漁業を始めて、日本の漁獲量が減ったようにしか見えんだろと。中国も漁船の性能が上がり、近海から沖合、遠洋にシフトしていったのもこの時期だから。それが、なぜ温暖化という結論になるのか。結論ありきで番組を作り過ぎていると思う。
気候変動は現代の宗教だから。何もかもがサタンの仕業になって、解決するにはお布施(税金)を投入するしかない
これwただ取り合いに負けてるだけだろw
@@nihon-metsubou 資源管理という言葉があってね、魚は海から無限に生まれてくるわけじゃないからね?
海域毎の漁獲量の増減を見てみないことには何とも言えない。それと温暖化の影響は確かに有るしそっちのが大問題だ。欧米のドキュメンタリー番組なんか見てると生物は6度目の大量絶滅の真っ只中に有り人類の活動で引き返せない一線を跨いでしまったのかもって認識になりつつある。チューゴクがーとかどうでもいい話なんだよ
@@nihon-metsubou 漁船が多い方が勝つがなw
無計画になんでも根こそぎ取っていたら、いつかは枯渇するのは目に見えている。温暖化のせいにしていないで、制限かけないと獲る物が居なくなるよ。
日本だけならそれも出来るし、今までに成功もしてる。グラフ見れば分かる通り、乱獲してる中国が全体の利益を考えられる国にならなければどうにもならない。
捕ってそして戻さない。循環されるべき栄養は下水処理場で濾過されてしまいます。
無計画になんでも根こそぎとってるの?
そうだよ小魚だろうが他の魚だろうが戻しもせず根こそぎとっていて温暖化のせいで済ませられるんだから楽なもんだよな
ネオニコかもしれんよ
全ての魚介類に上限を設けるべき
漁船も減ってるし、なにせ日本の食卓から魚が減ってる事が問題だろ何でもかんでも気候変動のせいにする酷い偏向報道だわ
日本だけとかおかしいだろ😂
単純に獲り過ぎだって。福島沖を見てみろよ、数年獲らなかっただけで漁業資源の宝庫だぞw
要は乱獲が問題ってことじゃん さっさと規制しろよ
9:05 中国はまぁ置いといてですね、って桁違いに上がってるとこ置いといたら解説としてアカンやんw
こうなってくると、日本が安定的に資源を確保するなら、養殖が基本だな。正直、発展途上国が強くなると中国と態度や行いは大差がなくなってくるのが事実。となれば、おかしいおかしいと口で言うより、こっちが現実的。
核武装しないからこうなる。日本がどれだけデータやまともな提案しても、中国などの核保有国が黒と言えば黒になるのは、IWCで十分懲りただろ。核持たないと国際的な発言権も外交力も無いという現実。
この放送見てたけど、中国韓国(と台湾)の乱獲には全く触れていない「中国忖度放送」でした。サンマについては、5年ほど前に見た記憶ですが、台湾での「秋刀魚ブーム」が日本の漁獲量に影響を与えてたはず。「安くて美味しくてヘルシーで、その上日本食!」ということで台湾でも敢えて"秋刀魚"表記だった。しかし台湾は人口が限られるし、資源保護のための漁獲量規制が理解出来ない社会(民度?)じゃないでしょう。他の海洋資源も考えると、問題ある乱獲をしてるのはどこか明らかなのに、そこだけは避けていた。この前日・前々日で中国経済の問題を危険度込みで扱ったので、こういう形で忖度を示したのだと考えます。日経は基本的に朝日・毎日に比べれば傾斜の少ない報道姿勢だが、中国に対してだけはいつも丁重なフォロー入れてくる。経団連の圧力かも知れないが。
養殖は、解決法になりません。現状の養殖は、魚を他の魚に変えてるだけ。例えば安いイワシとかを飼料にして、より高い魚を育てるとかそういう感じ。
@@chickenheart7615現在の技術のみを見ればそれも一つの考え方ですが、養殖は人類の究極の解決法の一つなんです。魚類よりも家畜の方が一度の繁殖行為で産まれる数が少なく、生産が難しいにも関わらず、畜産業ではこれを達成しています。「天然の牛は美味しい」と言う人が誰もいないのは、古くから続く畜産業の歴史が達成した偉業の一つなんです。養殖のコストが下がるような革新的な技術を人類が得られれば、水産業においてもそれは可能です。
テレビ局によるミスリードだな何が目的なんだろう?
温暖化や海外の漁獲船のせいするのはやめて目を覚ましてほしい海外みたいに漁獲量の制限にするべきでしょ小学生でもわかるわ
話に出てこなかったけれど、日本の漁獲量が右肩下がりになるに従い中国の漁獲量が右肩上がりになって…中国が取り過ぎている問題もないですかね?
台湾もね
素晴らしい!その通り❗
@@user-tj23jp11gi5l もう一点気になったのが「地球温暖化で漁獲量が減っている」と話されていましたが、確かに温暖化で生態系の変化はあると思います。しかし、日本、中国以外の各国の漁獲量は横ばいなんですよね。これが何を意味するのか、テレ東の報道番組等で深掘りほしいところです。
そりゃ日本の方まで盗りにきてますからねえ
人口多いからたくさん取るのはある程度は仕方ない。10倍いるし(^◇^;)
結論:国際比較すれば日本の漁獲量の減少は海水温の上昇が原因ではないことが分かるってことじゃん
そりゃ海水温が変わったら生息する魚種が変わるだけで漁獲高が激減するなんて有りえませんからねぇはっきりと計画性のない乱獲を長期間続けているからと言えば良いのに、そこは避けて海水温がー海外の漁船がーと他責ばかり…
@@サバ味噌-d1t そうですね。現代日本は国際社会の風潮におもねる結果、昔からとっていたクジラの漁獲量が50分の1くらいになっている影響が大きいと思います。クジラは回遊性の最上位魚種ですから、数が増えれば当然そのクジラたちの食事量が増えます。クジラ1匹が食べるサンマやイカ、イワシにタラに鮭などの小魚は1日5トン以上ですから、野放しにすれば太平洋で漁をする日本の漁獲量は直接影響を受けます。近年サメの被害が急増している理由も餌となるクジラが増えているからですし、なぜ当事者の日本はこういう分析を報道しないのでしょうか。いつまで世界の風潮におもねってその被害を受け続けなければならないのか。
チャイナが寿司よく食うから乱獲してるとは言えんのだろう
@@サバ味噌-d1t計画性のない乱獲を拡大してる中国は、日本の漁業者がハタハタやクロマグロで成功したような資源保護・管理で個体数回復させるって考え方をどう思うんでしょうね。もうずっと「やったモン勝ち」経済で成功して来たから、中国国内が良ければ世界の生態系がどうなろうと問題ないとか言いそう??今ちょっと方向変わりそうな目も出てるけど…。
グラフを見れば一目超然で日本の周辺で中国の漁船が魚捕りまくってるだけでしょうとしか・・・もう90年代からずーっと中国の密漁が酷い言われてたのに今更気候変動のせいにされましても
中国は公海上での操業、そこに日本漁船が行かないのは行けないから。魚が取れても帰りの油代や漁港の閉鎖で市場が空くのは翌日。中国の様に冷凍設備を持った大型船なら何日も操業できるんだよ。そんな事以前から分かっている事。EEℤ内で操業ならかつて日本は船長を逮捕したじゃん。船長はその後中国で拍手で迎えられたが、実際は厳罰受けて一生を台無しにしてる。誰だって人生は大事、捕まりたくはないが金儲けはしたい。なんで海上保安庁の優秀な船が出て行かないのか、少しは考えたら?
中国は置いといて。。。で、金出して後は聞かせてやる? テレ東悲しいかな。
このグラフは分かりやすいですね❗乱獲が原因なんですね。温暖化ではなく。
男鹿水族館ではハタハタが涸渇寸前だったのを水族館の取り組みで回復させた展示があったな漁獲制限以前に水産資源はいくらでも取っていいという意識を変えないと駄目だよ
ハタハタの個体数回復には漁師も関与してるニュースを見たことがあります。協調してハタハタの漁獲量をあえて減らし、他の魚を採ったり。今風に言えば漁師の「ムラ社会の同調圧力」が効いて、ハタハタを取り戻すのに成功した訳です。最近クロマグロも資源回復に成功してるそうで、こうした「成功体験」を持つ日本の漁師がただ乱獲してるという報道は、取材不足か誤りと思われます。「資源回復のための漁獲規制」という理論や概念を理解しようとしないであろう大国が、漁獲量を激増させてるグラフが放送中に出てきたけど、あれが日経の「最後の良心」の無言の訴えでしょうね。日経はいつも中国への配慮を欠かさないので、それが理由とは言えなかったのでしょう。
中国の乱獲が原因とハッキリ言えない悲しさよ。
日本の漁師の取り方も人の事言えないですよ乱獲については
日本の漁師は実際に協調してハタハタやクロマグロの資源回復を成功させている。日本の漁業が主な原因ならこの成功体験に学ばない訳がない。しかし放送内ではこうした実績にも全く触れておらず、著しい取材力不足でなければ偏向報道を疑われても仕方ない。ある程度見ていれば分かるけど、日経は左右イデオロギーの傾斜は少ないが中国への配慮はどこよりも細やかなメディアだ。経団連という一大取材先がそれを望むのかもしれない。
魚屋のおっちゃんねるでは日本も取りすぎといっていた。マグロも幼魚でも持ち帰り無駄に漁獲量を消費。安く買われて金がない。金がないから幼魚も獲る。北欧では取りすぎると日本のようになるぞと言われていると。
スーパーでまずい鮮魚を売ってます。この点ノルウェー鯖の旬の鯖しか取らない漁方と比べると情けないです。
@@田中の人-t2g マグロよりイワシの漁獲量を減らしたほうがいいと思います。
一部の回転寿司チェーン店がやり始めてる中国展開まじで止めてくれんかな10億人の中国で寿司が広まれば寿司ネタになる魚が取り合いになって高騰&枯渇に向かってしまう
展開した先の「地場の魚」を使って旨い寿司を提供すべきですよね。日本の寿司が多様なのはそうしてきたからですから。
各国のグラフで日本だけ激減同時期に中国が増えてるのにそこ議論しないのは無理があるのでは😅
中国の為にもっと漁獲制限しないと
明らかに中国が乱獲してるんだよなぁ
この放送見てたけど、日経らしい「中国忖度放送」でした。サンマについては、5年ほど前に見た記憶ですが、台湾での「秋刀魚ブーム」が日本の漁獲量に影響を与えてたはず。「安くて美味しくてヘルシーで、その上日本食!」ということで台湾でも敢えて"秋刀魚"表記だった。しかし台湾は人口が限られるし、資源保護のための漁獲量規制が理解出来ない社会(民度?)じゃないでしょう。他の海洋資源も考えると、問題ある乱獲をしてるのはどこか明らかなのに、そこだけは不自然に避けていた。たまたまこのニュースだけを目にした「何も知らない人」は騙されるんでしょうが。この前日・前々日で中国経済の問題を危険度込みで扱ったので、こういう形で中国への配慮を示したのだと考えます。日経は基本的に左右イデオロギーでは傾斜の少ない報道姿勢だが、中国に対してだけはいつも丁重なフォローを入れてくる。経団連=取材先の圧力かも知れないけど。
@@田中の人-t2g 台湾サンマは缶詰で日本が輸入してるよ。脂もなくパサパサ。台湾人も中国人なので魚が不味けりゃ味付けして食えば良いと思っているのだろう。台湾も中国もサンマ漁獲高は激減してるが公海上の漁だから各国で上限を決めている。一位はダントツで台湾、中国はその3分の1、はるか離れて日本。日本は脂がのってから漁をするべきだと言うしかないが台湾人に其れが通じるか、ヘルシー志向が強まってるのでパサパササンマでも良いと思ってるかも、漁獲規制で資源回復を言うべき。その場合も日本は漁獲実績がないのでかつての様には取れないだろう
中国船舶が常に日本近海をうろついてることを考慮に入れた方がよくない?w
乱獲のせい海面の温度のせいにすんじゃねーよ道路にどんだけ魚捨ててきたんだよ
水産庁が無策で、資源管理していないためではないでしょうか。
ホントに温暖化が理由かなぁ?安直すぎない?
少子高齢化で漁師さん減ってるとか、そういう問題なんじゃないの?
その通り❗回遊してくる前に中国、韓国、ベトナム等よその国が大量に捕っている。
温暖化が原因と言ってくれる先生を呼ぶのよ
まき網漁船
@@中段チェリ王中国の乱獲に一切触れないで、日本の漁業者が海洋資源を保護してハタハタやクロマグロの個体数回復に成功したことを知らない(または無かったことにしたい)専門家、という点が重要かと。
日本の大型漁船が中古で売り出されて、海外のさんま大型漁船になっている話はタブーですか?
中国の違法漁業取り締まらないのも要因じゃないの。
明らかに日本人の方が乱獲していることを直視しようね
日本が捕る前に、他国の漁船が漁獲してるんじゃないの?
サンマは中国が北の方まで根こそぎ獲りに来てるのも大きな影響してますよね。日本海には韓国と北朝鮮がイカ根こそぎ獲ってます!
影響してない
何を根拠に温暖化原因と言っているのか分からないが、もし主因が温暖化なのだとしても取れないなら漁獲量減らそうよ。なぜもっと取り尽くしてやろうって方針になるのよ
魚を取りすぎですね。
日本の漁獲量が減るのと同時期に漁獲量爆増してる国がありますね
中国と日本の逆相関について解説をさせない圧力を感じます。
スルメイカなんて10年くらい不漁だよね
最後のグラフがものがたってるやん結局気候変動関係なくね?
気候も一因だが最大の要因をスルーして語るところが、気候変動問題との入れ子というか相似形というかwco2は温暖化の最大要因ではない、と言うのも公には許されないムードで。
ユー、はっきり中国の乱獲だと言っちゃいなよ。
クジラ1匹が食べるサンマやイカ、イワシにタラに鮭などの小魚は1日5トン以上ですから、野放しにすれば太平洋で漁をする日本の漁獲量は直接影響を受けます。近年サメの被害が急増している理由も餌となるクジラが増えているからです。なぜ当事者の日本は国際社会の変な風潮に配慮してこういう分析を報道しないのでしょうか。
そりゃ、漁に出てる船が30~40年前の1/10になってるだから漁獲量も1/10になるよ。
漁獲制限の問題でしょ。漁獲制限入れてる国はむしろ漁獲増えてますよ。何でも環境のせいにしたらダメ🙅♀️
このグラフ出して某国に言及しないのはメディアとしてどうなの😂秋刀魚食わせろ
日経は左右イデオロギーは傾斜付けすぎではないんだが、中国への配慮はどこより細やかなのです。この放送の前に2日続けて中国経済を危険度込みで扱ったので、この回は「中国様、我が社はこんなに配慮していますよ!」というアピールがしたかったのかも知れません。または中国経済の報道を見た経団連=日経の取材先であり顧客から何か言われたのかも?
日本だけ不自然に減少してるのってどう考えても中国や台湾の乱獲以外考えられないんだが。
気のせいかなどこかの国の経済成長と同時に減少してるような
グラフで大嘘吐かなかったのは最後の理性でしょうな。多少は弄ってるかもしれないが。
今までと同じ通りではなく、取れるものを食べるという風にしていかないとダメだね。
今年も今週から中国の漁船団が尖閣方面に押し寄せてきますよ。
温暖化「はいはい俺のせい俺のせい」
本当に地球温暖化の影響だろうか? 中国の漁獲量が急増しているし、北洋漁業との比較を引き合いに出していますが、北洋漁業というと、昔は南樺太や全ての千島列島周辺の海域で大量のニシン漁や鱈漁をしていましたね。
中国台湾韓国の乱獲の影響もないのか?
グラフ見ろよ中国に乱獲されてるやん😅
日本の乱獲についてあまりにも語られてない
温暖化じゃなくて乱獲が原因って答え出たでしょ。スエーデンみたいに各船に漁獲制限かけないと!
水温で気温が上がるなら分かるけど、気温が上がったから水温が上がるってことはないでしょ。
アメリカの漁獲制限の話あったけど、「コーダあいのうた」で描かれていたように、実際一隻一隻監視員乗せて守らせてんのかなあ。日本でもやるようになるか?
漁網の大きさで制限掛けりゃ規制は出来る。スケトウダラは出漁がベーリング海は漁期に何回も出来ず魚探で何日も探して一回で何千トンも水揚げする。上げたらすぐに冷凍、一つの工場だな。漁期以外は働かなくても食えるうえに金も入るから海外旅行や別荘暮しをやれる。月収10万円の貧困などこかの漁師とは違うのよ
中国人には海での自由は厳禁だね。甘やかすと大変な事になるボリューム😱
根本的に間違ってるわな。温暖化のせいじゃないだろ。日本人が魚より肉を好んで食べるようになり、漁師の数が減り続けてるからだろうが。そして大腸がんが激増した。
何処かの隣国による乱獲漁業には、NOコメントかな?
暖かい海の魚が集まってくるんでしょ。動画の中でいってるとおり全国でブリやカツオは豊漁って言うし。1次産業なんだから自然環境に合わせて変化しなきゃいけないのはしょうがないでしょう。
9:06 なんで置いとくんだよw
海藻が磯焼けでイカが卵を産み付ける場所が減って逆に天敵のウツボがイカを食べるから😱😱😱
野球とサッカー、ゴルフ場建設によって森林破壊している
80年代はよかったんだ。近海漁は養殖に切り替えるしかない。
養殖すら減ってるからな原因は密漁じゃないよ
海流も変わっているのかな?
要するに、中国に取られてるということ。
温暖化で日本周辺だけ? 他の海域はどうなの
字幕ありがたい
この司会者、日本語の使い方が変だ。
獲れないのではなく魚種が変化している。変化に対応出来ないと生き残れないのは全て同じ。
新潟ですが😂お金になるならサバ捨てるほどいますよ😢買ってください🙋漁師助かりますよ減ってない😅お金にならないからとらないんですよ何が学者、お金になれば漁師みんなやる気出してとるよ😅マグロが良い例です
海水温が高くなった夏 沼津、西伊豆の陸っぱりで狙うソウダガツオが青森で。。ソウダガツオが釣れ出す前の段階の海水温でブリやワラサが釣れる。今のタイミングだと北海道や青森いけば釣れるのかな?
中国が取ってるんでしょ。中国置いといてって何ですか?
気候変動の実感は地元の漁師さんが一番感じてると思います。いずれにせよ、今までのやり方が通用しなくなって来ているということですね。消費者は遅れて気づくので、早めに知れたのなら、日々の購買行動に落とし込むしかありませんね。
去年は三重県の伊勢エビが、東北で捕れて「東北イセエビ」として販売したこともありましたね💦
これからは養殖のような計画された経済だな。自然任せで全て賄う博打は安定しない。養殖では高くて採算合わないかもしれないが、成り立つよう進化圧がかかるだろう。
養殖で黒字化するには養殖池を壊して国からお金を貰う事です
養殖も減ってるんだよなあ
@@オーシャンフェニックス 知ってるが天然なければやらざるを得ない。
最近は養殖技術も上がって、料理屋さんですら「この魚は養殖の方が美味しいよ」とか言うようになった獲り負け、買い負けすることもないから、養殖を増やす方がいい
@@masaps5738今は相場で遊ぶ人と遊ばれる人が顕著ですよね。
北陸のイカ漁船の漁師にも同じ事言ってみて欲しい。多分ブチ切れられるよ😅
<日本漁業の先行きは難しい>近年、輸入された魚介類が多いせいか、天然物の魚介類が美味しくない。魚を扱う文化の無い国の人達が魚を扱うので鮮度が落ち、それを輸入しているのが原因なのか?海で漁獲された魚介類が街のスーパーマーケットに並ぶまでに掛かる経費は漁業権、漁業組合費、2重3重に掛る仲買費、漁船燃料費、船の減価償却費、人件費、たらいまわしに移送する運送費。経費が掛かるのに、天候が悪い日は働けない。漁獲魚種・漁獲高が不安定である。近年は新興国が最新設備の大型漁船で日本漁船の漁場に出てくるので日本漁船の漁獲高は減少している。また、地球規模の温暖化、暴風雨の増加、海洋汚染もあり、日本漁業の先行きが難しい。<魚介類を陸上の建物内で養殖できる>各種技術の進歩で海・陸に生息する魚介類を陸上の建物内で養殖できるようになった。養殖された魚介類は水と給餌が管理されているので品質が一定していて美味しい。陸上の建物内なので漁獲量が暴風雨など天候に左右されない。船が遭難して命・船を失うリスクが無い。魚種によっては水に入る事が無く、運搬機械を使用できる。力仕事は無く、簡単な作業で、女性でも難なく仕事が出来る。<養殖場から食卓に低コストで安く提供>養殖場で使用するエネルギーは敷地内の太陽光発電で造られた電力なので費用が掛からない。殆んど自動管理なので、主な運営費用は簡単な作業をする人件費と給餌費である。場所は、山奥、放棄農地、山間僻地、廃校舎、都会の古くなった建物内と、日本中どこでも安価に手に入る。陸上なので魚介類の養殖場の隣に、調理・加工・倉庫・配送施設を造れる。魚市場と、仲卸を経由しないで、養殖場から直接、販売店舗に出荷出来る。漁獲時の船の償却費・保険代と、漁場、魚市場、仲卸を経由時の燃料費・人件費・仲買費等の費用負担が無くなる。流通コストが安価になる。鮮度の劣化が無くなる。安いコストで安全・安心な品質良い美味しい魚介類を食卓に提供できる。<世界的食料争奪の観点から養殖事業は有望>世界的規模での食料争奪で、海外からの食料輸入は年を追う毎に難しくなる。この様な事から、養殖技術を取得出来れば、漁業権も、漁業組合も、船も、魚市場も、仲買業者も考慮することなく、他業種でも参入できる魚介類の養殖事業は有望である。
少し前に言われていたけど、中国でも、体に良くて、美味しいサンマが好まれ、日本が獲る前にかなりの量をとってるとか!? それってどうなのかな?
数年前のニュースでは、台湾では敢えて「秋刀魚」と日本語表記して大ブームとのことでした。でも台湾人は人口が限られるし、資源保護・管理の必要性を説けば理解してくれるでしょう。「欲しいモノは盗むか奪う!それで誰かに迷惑かけるのは自分の権利拡大のチャンス!」っていう、大陸アジアに色濃い思想の国は、資源保護には協力しないでしょうね。
日本人が乱獲してきたからだろ(笑)
China、温暖化も影響あるが、日本近海では日本国民による乱獲とラウンドアップやネオニコチノイド系の農薬による海中の死滅化が水揚げ量の減少の大きな要因だと思う
中華やろ
温暖化で減った魚種と乱獲で減った魚種があるみたいですね。
取り過ぎ
無計画に捕る隣国の密漁が原因だろ。もっと密漁に厳しく対応して欲しい
マイワシ、スケトウダラ、ニシンなどは、昔から周期的に豊漁になる時期があるそうです。スケトウダラのピークが1972年頃、マイワシが1988年頃だそうです。そして、日本の漁獲高が高かった時期の3割以上はマイワシだったみたいですが、1990年くらいから捕れなくなってきました。中国はマイワシを混獲しますが、対象にしたことはないそうです。また、稚魚の生息数などから乱獲で減った訳ではないようですが、減ってきた時期に制限をしなかったことで、減少を悪化させたという話はあるそうです。また、遠洋漁業ですが、1990年くらいから流し網が禁止され、アメリカの200海里から完全撤退するなどの事情で遠洋漁業も減少したそうです。
このタイトルが完全に間違っている😂怒りしか無い。乱獲を温暖化に転換してる、漁民も騙されてる、こう言う風に拡散する報道に怒りを感じる💢
漁業する人が減ってるのも原因なんじゃないかな?
80〜00は、肉の輸入規制緩和で魚消費量の減。最近は領海侵犯の影響も可能性として、御用学者の温暖化で片付けすぎかな。
中国の漁獲高激増が原因じゃないでしょうか。日本まで遡上させないぞってね。笑ってあげましょう。テレ東さん
グラフと先生の話で答えでてるじゃん!中国の乱獲と日本近海での漁獲量でしょ。福島沖も原発事故で漁業できなくなったら、魚増えてるって言ってたし。
世界に羽ばたく日本食とか言って海外に広めたからだろ。それで食材の需要があがって高騰した
妙だな厳格に漁獲制限してる欧州は漁獲量変わらないのに乱獲してる日本は激減してるというのに
日本語がおかしくてクマ
仙台のイカ大好きな知り合いがイカ釣りに行ったら、スルメはあんまり釣れず、ケンサキをクーラー一杯釣ってきてた。ケンサキって本来は暖流のイカでは?それも海水温が高い夏の時期のイメージ。
剣先イカの方が市場価値が5倍ほど高いので全然オッケーだよ
取り過ぎ😑
ソレでもスーパーのお魚コーナー等から魚が消えた事は無い…勿論、漁獲高減少によって大衆魚の価格が上がってるけど…日本の食卓を満たす為にどのくらいの魚が売れ残って「廃棄」されてるのかも報道して欲しいな…
二酸化炭素の大気中濃度は1000分の1、それが増えたところで温暖化に関係あるとは思えない。地球や太陽の活動の影響では?
単に海が綺麗になりすぎたんだろうね
ーー台風が通過後・海水温が下がる・・これを人工的にしょう。ーー先島諸島近辺から沖縄にかけ・・深層水を海水面に空気を使い上げて流す。ーー深層水は栄養もあり、プランクトンが増え・食物連鎖で・魚が育つ・豊漁に繋がる!
言ってる事メチャクチャだな
乱獲が一番の原因だろう、温暖化は2番目だね(笑)
漁師に聞いた話だが今までいた時期の魚が居なくて、居ないハズの時期の魚が居る。海がおかしいんだと。
漁業者はどの位減少してるのかなぁ?世界中の 海の中どうやって魚の数まで調べたのかなぁ?とても知りたい!
ノルウェーが養殖などで成功してるのはしってましたが、日本の場合、元々漁獲量が多いので、積極的に養殖を取り入れてもノルウェーのようには行かないのでは?それより外国船による密猟がどのぐらい影響してるか知りたいのですが、数値はおろか、存在すら全く触れてないの何故ですか?
以前、ネットで見た地球温暖化シュミレ-ションが今後、加速度的に進む感じでしたので、今後、陸では旱魃と洪水、海でも生態が変わるでしょう。食糧難とインフレが進む?そうすると、AIで完全管理するプランテ-ションや養殖、養魚に少しずつ移行して行かざるを得ない気がする。
▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(入会月無料)▼
txbiz.tv-tokyo.co.jp/nkplus/clips?
9:06 グラフを見る限りでは、どう見ても中国が日本近海で漁業を始めて、日本の漁獲量が減ったようにしか見えんだろと。中国も漁船の性能が上がり、近海から沖合、遠洋にシフトしていったのもこの時期だから。それが、なぜ温暖化という結論になるのか。結論ありきで番組を作り過ぎていると思う。
気候変動は現代の宗教だから。何もかもがサタンの仕業になって、解決するにはお布施(税金)を投入するしかない
これwただ取り合いに負けてるだけだろw
@@nihon-metsubou 資源管理という言葉があってね、魚は海から無限に生まれてくるわけじゃないからね?
海域毎の漁獲量の増減を見てみないことには何とも言えない。
それと温暖化の影響は確かに有るしそっちのが大問題だ。
欧米のドキュメンタリー番組なんか見てると生物は6度目の大量絶滅の真っ只中に有り人類の活動で引き返せない一線を跨いでしまったのかもって認識になりつつある。
チューゴクがーとかどうでもいい話なんだよ
@@nihon-metsubou 漁船が多い方が勝つがなw
無計画になんでも根こそぎ取っていたら、いつかは枯渇するのは目に見えている。
温暖化のせいにしていないで、制限かけないと獲る物が居なくなるよ。
日本だけならそれも出来るし、今までに成功もしてる。
グラフ見れば分かる通り、乱獲してる中国が全体の利益を考えられる国にならなければどうにもならない。
捕ってそして戻さない。循環されるべき栄養は下水処理場で濾過されてしまいます。
無計画になんでも根こそぎとってるの?
そうだよ
小魚だろうが他の魚だろうが戻しもせず根こそぎとっていて温暖化のせいで済ませられるんだから楽なもんだよな
ネオニコかもしれんよ
全ての魚介類に上限を設けるべき
漁船も減ってるし、なにせ日本の食卓から魚が減ってる事が問題だろ
何でもかんでも気候変動のせいにする酷い偏向報道だわ
日本だけとかおかしいだろ😂
単純に獲り過ぎだって。
福島沖を見てみろよ、数年獲らなかっただけで漁業資源の宝庫だぞw
要は乱獲が問題ってことじゃん さっさと規制しろよ
9:05 中国はまぁ置いといてですね、って桁違いに上がってるとこ置いといたら解説としてアカンやんw
こうなってくると、日本が安定的に資源を確保するなら、養殖が基本だな。
正直、発展途上国が強くなると中国と態度や行いは大差がなくなってくるのが事実。
となれば、おかしいおかしいと口で言うより、こっちが現実的。
核武装しないからこうなる。日本がどれだけデータやまともな提案しても、
中国などの核保有国が黒と言えば黒になるのは、IWCで十分懲りただろ。
核持たないと国際的な発言権も外交力も無いという現実。
この放送見てたけど、中国韓国(と台湾)の乱獲には全く触れていない「中国忖度放送」でした。
サンマについては、5年ほど前に見た記憶ですが、台湾での「秋刀魚ブーム」が日本の漁獲量に影響を与えてたはず。「安くて美味しくてヘルシーで、その上日本食!」ということで台湾でも敢えて"秋刀魚"表記だった。
しかし台湾は人口が限られるし、資源保護のための漁獲量規制が理解出来ない社会(民度?)じゃないでしょう。
他の海洋資源も考えると、問題ある乱獲をしてるのはどこか明らかなのに、そこだけは避けていた。
この前日・前々日で中国経済の問題を危険度込みで扱ったので、こういう形で忖度を示したのだと考えます。
日経は基本的に朝日・毎日に比べれば傾斜の少ない報道姿勢だが、中国に対してだけはいつも丁重なフォロー入れてくる。
経団連の圧力かも知れないが。
養殖は、解決法になりません。
現状の養殖は、魚を他の魚に変えてるだけ。
例えば安いイワシとかを飼料にして、より高い魚を育てるとか
そういう感じ。
@@chickenheart7615現在の技術のみを見ればそれも一つの考え方ですが、養殖は人類の究極の解決法の一つなんです。
魚類よりも家畜の方が一度の繁殖行為で産まれる数が少なく、生産が難しいにも関わらず、畜産業ではこれを達成しています。「天然の牛は美味しい」と言う人が誰もいないのは、古くから続く畜産業の歴史が達成した偉業の一つなんです。
養殖のコストが下がるような革新的な技術を人類が得られれば、水産業においてもそれは可能です。
テレビ局によるミスリードだな
何が目的なんだろう?
温暖化や海外の漁獲船のせいするのはやめて目を覚ましてほしい海外みたいに漁獲量の制限にするべきでしょ小学生でもわかるわ
話に出てこなかったけれど、日本の漁獲量が右肩下がりになるに従い中国の漁獲量が右肩上がりになって…
中国が取り過ぎている問題もないですかね?
台湾もね
素晴らしい!その通り❗
@@user-tj23jp11gi5l もう一点気になったのが「地球温暖化で漁獲量が減っている」と話されていましたが、確かに温暖化で生態系の変化はあると思います。
しかし、日本、中国以外の各国の漁獲量は横ばいなんですよね。これが何を意味するのか、テレ東の報道番組等で深掘りほしいところです。
そりゃ日本の方まで盗りにきてますからねえ
人口多いからたくさん取るのはある程度は仕方ない。10倍いるし(^◇^;)
結論:国際比較すれば日本の漁獲量の減少は海水温の上昇が原因ではないことが分かる
ってことじゃん
そりゃ海水温が変わったら生息する魚種が変わるだけで漁獲高が激減するなんて有りえませんからねぇ
はっきりと計画性のない乱獲を長期間続けているからと言えば良いのに、そこは避けて海水温がー海外の漁船がーと他責ばかり…
@@サバ味噌-d1t そうですね。
現代日本は国際社会の風潮におもねる結果、昔からとっていたクジラの漁獲量が50分の1くらいになっている影響が大きいと思います。
クジラは回遊性の最上位魚種ですから、数が増えれば当然そのクジラたちの食事量が増えます。クジラ1匹が食べるサンマやイカ、イワシにタラに鮭などの小魚は1日5トン以上ですから、野放しにすれば太平洋で漁をする日本の漁獲量は直接影響を受けます。
近年サメの被害が急増している理由も餌となるクジラが増えているからですし、なぜ当事者の日本はこういう分析を報道しないのでしょうか。
いつまで世界の風潮におもねってその被害を受け続けなければならないのか。
チャイナが寿司よく食うから乱獲してるとは言えんのだろう
@@サバ味噌-d1t
計画性のない乱獲を拡大してる中国は、日本の漁業者がハタハタやクロマグロで成功したような資源保護・管理で個体数回復させるって考え方をどう思うんでしょうね。
もうずっと「やったモン勝ち」経済で成功して来たから、中国国内が良ければ世界の生態系がどうなろうと問題ないとか言いそう??
今ちょっと方向変わりそうな目も出てるけど…。
グラフを見れば一目超然で日本の周辺で中国の漁船が魚捕りまくってるだけでしょうとしか・・・
もう90年代からずーっと中国の密漁が酷い言われてたのに今更気候変動のせいにされましても
中国は公海上での操業、そこに日本漁船が行かないのは行けないから。魚が取れても帰りの油代や漁港の閉鎖で市場が空くのは翌日。中国の様に冷凍設備を持った大型船なら何日も操業できるんだよ。そんな事以前から分かっている事。EEℤ内で操業ならかつて日本は船長を逮捕したじゃん。船長はその後中国で拍手で迎えられたが、実際は厳罰受けて一生を台無しにしてる。誰だって人生は大事、捕まりたくはないが金儲けはしたい。なんで海上保安庁の優秀な船が出て行かないのか、少しは考えたら?
中国は置いといて。。。で、金出して後は聞かせてやる? テレ東悲しいかな。
このグラフは分かりやすいですね❗
乱獲が原因なんですね。
温暖化ではなく。
男鹿水族館ではハタハタが涸渇寸前だったのを水族館の取り組みで回復させた展示があったな
漁獲制限以前に水産資源はいくらでも取っていいという意識を変えないと駄目だよ
ハタハタの個体数回復には漁師も関与してるニュースを見たことがあります。
協調してハタハタの漁獲量をあえて減らし、他の魚を採ったり。
今風に言えば漁師の「ムラ社会の同調圧力」が効いて、ハタハタを取り戻すのに成功した訳です。
最近クロマグロも資源回復に成功してるそうで、こうした「成功体験」を持つ日本の漁師がただ乱獲してるという報道は、取材不足か誤りと思われます。
「資源回復のための漁獲規制」という理論や概念を理解しようとしないであろう大国が、漁獲量を激増させてるグラフが放送中に出てきたけど、あれが日経の「最後の良心」の無言の訴えでしょうね。
日経はいつも中国への配慮を欠かさないので、それが理由とは言えなかったのでしょう。
中国の乱獲が原因とハッキリ言えない悲しさよ。
日本の漁師の取り方も
人の事言えないですよ
乱獲については
日本の漁師は実際に協調してハタハタやクロマグロの資源回復を成功させている。
日本の漁業が主な原因ならこの成功体験に学ばない訳がない。
しかし放送内ではこうした実績にも全く触れておらず、著しい取材力不足でなければ偏向報道を疑われても仕方ない。
ある程度見ていれば分かるけど、日経は左右イデオロギーの傾斜は少ないが中国への配慮はどこよりも細やかなメディアだ。
経団連という一大取材先がそれを望むのかもしれない。
魚屋のおっちゃんねるでは日本も取りすぎといっていた。マグロも幼魚でも持ち帰り無駄に漁獲量を消費。安く買われて金がない。金がないから幼魚も獲る。北欧では取りすぎると日本のようになるぞと言われていると。
スーパーでまずい鮮魚を売ってます。
この点ノルウェー鯖の旬の鯖しか取らない漁方と比べると情けないです。
@@田中の人-t2g マグロよりイワシの漁獲量を減らしたほうがいいと思います。
一部の回転寿司チェーン店がやり始めてる中国展開まじで止めてくれんかな
10億人の中国で寿司が広まれば寿司ネタになる魚が取り合いになって高騰&枯渇に向かってしまう
展開した先の「地場の魚」を使って旨い寿司を提供すべきですよね。
日本の寿司が多様なのはそうしてきたからですから。
各国のグラフで日本だけ激減
同時期に中国が増えてるのにそこ議論しないのは無理があるのでは😅
中国の為にもっと漁獲制限しないと
明らかに中国が乱獲してるんだよなぁ
この放送見てたけど、日経らしい「中国忖度放送」でした。
サンマについては、5年ほど前に見た記憶ですが、台湾での「秋刀魚ブーム」が日本の漁獲量に影響を与えてたはず。「安くて美味しくてヘルシーで、その上日本食!」ということで台湾でも敢えて"秋刀魚"表記だった。
しかし台湾は人口が限られるし、資源保護のための漁獲量規制が理解出来ない社会(民度?)じゃないでしょう。
他の海洋資源も考えると、問題ある乱獲をしてるのはどこか明らかなのに、そこだけは不自然に避けていた。
たまたまこのニュースだけを目にした「何も知らない人」は騙されるんでしょうが。
この前日・前々日で中国経済の問題を危険度込みで扱ったので、こういう形で中国への配慮
を示したのだと考えます。
日経は基本的に左右イデオロギーでは傾斜の少ない報道姿勢だが、中国に対してだけはいつも丁重なフォローを入れてくる。
経団連=取材先の圧力かも知れないけど。
@@田中の人-t2g 台湾サンマは缶詰で日本が輸入してるよ。脂もなくパサパサ。台湾人も中国人なので魚が不味けりゃ味付けして食えば良いと思っているのだろう。台湾も中国もサンマ漁獲高は激減してるが公海上の漁だから各国で上限を決めている。一位はダントツで台湾、中国はその3分の1、はるか離れて日本。日本は脂がのってから漁をするべきだと言うしかないが台湾人に其れが通じるか、ヘルシー志向が強まってるのでパサパササンマでも良いと思ってるかも、漁獲規制で資源回復を言うべき。その場合も日本は漁獲実績がないのでかつての様には取れないだろう
中国船舶が常に日本近海をうろついてることを考慮に入れた方がよくない?w
乱獲のせい
海面の温度のせいにすんじゃねーよ
道路にどんだけ魚捨ててきたんだよ
水産庁が無策で、資源管理していないためではないでしょうか。
ホントに温暖化が理由かなぁ?安直すぎない?
少子高齢化で漁師さん減ってるとか、そういう問題なんじゃないの?
その通り❗回遊してくる前に中国、韓国、ベトナム等よその国が大量に捕っている。
温暖化が原因と言ってくれる先生を呼ぶのよ
まき網漁船
@@中段チェリ王
中国の乱獲に一切触れないで、日本の漁業者が海洋資源を保護してハタハタやクロマグロの個体数回復に成功したことを知らない(または無かったことにしたい)専門家、という点が重要かと。
日本の大型漁船が中古で売り出されて、海外のさんま大型漁船になっている話はタブーですか?
中国の違法漁業取り締まらないのも要因じゃないの。
明らかに日本人の方が乱獲していることを直視しようね
日本が捕る前に、他国の漁船が漁獲してるんじゃないの?
サンマは中国が北の方まで根こそぎ獲りに来てるのも大きな影響してますよね。
日本海には韓国と北朝鮮がイカ根こそぎ獲ってます!
影響してない
何を根拠に温暖化原因と言っているのか分からないが、もし主因が温暖化なのだとしても取れないなら漁獲量減らそうよ。なぜもっと取り尽くしてやろうって方針になるのよ
魚を取りすぎですね。
日本の漁獲量が減るのと同時期に漁獲量爆増してる国がありますね
中国と日本の逆相関について解説をさせない圧力を感じます。
スルメイカなんて10年くらい不漁だよね
最後のグラフがものがたってるやん
結局気候変動関係なくね?
気候も一因だが最大の要因をスルーして語るところが、気候変動問題との入れ子というか相似形というかw
co2は温暖化の最大要因ではない、と言うのも公には許されないムードで。
ユー、はっきり中国の乱獲だと言っちゃいなよ。
クジラ1匹が食べるサンマやイカ、イワシにタラに鮭などの小魚は1日5トン以上ですから、野放しにすれば太平洋で漁をする日本の漁獲量は直接影響を受けます。
近年サメの被害が急増している理由も餌となるクジラが増えているからです。
なぜ当事者の日本は国際社会の変な風潮に配慮してこういう分析を報道しないのでしょうか。
そりゃ、漁に出てる船が30~40年前の1/10になってるだから漁獲量も1/10になるよ。
漁獲制限の問題でしょ。漁獲制限入れてる国はむしろ漁獲増えてますよ。何でも環境のせいにしたらダメ🙅♀️
このグラフ出して某国に言及しないのはメディアとしてどうなの😂
秋刀魚食わせろ
日経は左右イデオロギーは傾斜付けすぎではないんだが、中国への配慮はどこより細やかなのです。
この放送の前に2日続けて中国経済を危険度込みで扱ったので、この回は「中国様、我が社はこんなに配慮していますよ!」というアピールがしたかったのかも知れません。
または中国経済の報道を見た経団連=日経の取材先であり顧客から何か言われたのかも?
日本だけ不自然に減少してるのってどう考えても中国や台湾の乱獲以外考えられないんだが。
気のせいかな
どこかの国の経済成長と同時に減少してるような
グラフで大嘘吐かなかったのは最後の理性でしょうな。
多少は弄ってるかもしれないが。
今までと同じ通りではなく、取れるものを食べるという風にしていかないとダメだね。
今年も今週から中国の漁船団が尖閣方面に押し寄せてきますよ。
温暖化「はいはい俺のせい俺のせい」
本当に地球温暖化の影響だろうか? 中国の漁獲量が急増しているし、北洋漁業との比較を引き合いに出していますが、北洋漁業というと、昔は南樺太や全ての千島列島周辺の海域で大量のニシン漁や鱈漁をしていましたね。
中国台湾韓国の乱獲の影響もないのか?
グラフ見ろよ
中国に乱獲されてるやん😅
日本の乱獲についてあまりにも語られてない
温暖化じゃなくて乱獲が原因って答え出たでしょ。スエーデンみたいに各船に漁獲制限かけないと!
水温で気温が上がるなら分かるけど、気温が上がったから水温が上がるってことはないでしょ。
アメリカの漁獲制限の話あったけど、「コーダあいのうた」で描かれていたように、実際一隻一隻監視員乗せて守らせてんのかなあ。日本でもやるようになるか?
漁網の大きさで制限掛けりゃ規制は出来る。スケトウダラは出漁がベーリング海は漁期に何回も出来ず魚探で何日も探して一回で何千トンも水揚げする。上げたらすぐに冷凍、一つの工場だな。漁期以外は働かなくても食えるうえに金も入るから海外旅行や別荘暮しをやれる。月収10万円の貧困などこかの漁師とは違うのよ
中国人には海での自由は厳禁だね。甘やかすと大変な事になるボリューム😱
根本的に間違ってるわな。
温暖化のせいじゃないだろ。
日本人が魚より肉を好んで食べるようになり、漁師の数が減り続けてるからだろうが。
そして大腸がんが激増した。
何処かの隣国による乱獲漁業には、NOコメントかな?
暖かい海の魚が集まってくるんでしょ。動画の中でいってるとおり全国でブリやカツオは豊漁って言うし。
1次産業なんだから自然環境に合わせて変化しなきゃいけないのはしょうがないでしょう。
9:06 なんで置いとくんだよw
海藻が磯焼けでイカが卵を産み付ける場所が減って逆に天敵のウツボがイカを食べるから😱😱😱
野球とサッカー、ゴルフ場建設に
よって森林破壊している
80年代はよかったんだ。近海漁は養殖に切り替えるしかない。
養殖すら減ってるからな
原因は密漁じゃないよ
海流も変わっているのかな?
要するに、中国に取られてるということ。
温暖化で日本周辺だけ? 他の海域はどうなの
字幕ありがたい
この司会者、日本語の使い方が変だ。
獲れないのではなく魚種が変化している。
変化に対応出来ないと生き残れないのは全て同じ。
新潟ですが😂お金になるならサバ捨てるほどいますよ😢
買ってください🙋漁師助かりますよ
減ってない😅
お金にならないからとらないんですよ
何が学者、お金になれば漁師みんなやる気出してとるよ😅マグロが良い例です
海水温が高くなった夏 沼津、西伊豆の陸っぱりで狙うソウダガツオが青森で。。ソウダガツオが釣れ出す前の段階の海水温でブリやワラサが釣れる。今のタイミングだと北海道や青森いけば釣れるのかな?
中国が取ってるんでしょ。中国置いといてって何ですか?
気候変動の実感は地元の漁師さんが一番感じてると思います。
いずれにせよ、今までのやり方が通用しなくなって来ているということですね。
消費者は遅れて気づくので、早めに知れたのなら、日々の購買行動に落とし込むしかありませんね。
去年は三重県の伊勢エビが、東北で捕れて「東北イセエビ」として販売したこともありましたね💦
これからは養殖のような計画された経済だな。自然任せで全て賄う博打は安定しない。養殖では高くて採算合わないかもしれないが、成り立つよう進化圧がかかるだろう。
養殖で黒字化するには養殖池を壊して国からお金を貰う事です
養殖も減ってるんだよなあ
@@オーシャンフェニックス 知ってるが天然なければやらざるを得ない。
最近は養殖技術も上がって、料理屋さんですら「この魚は養殖の方が美味しいよ」とか言うようになった
獲り負け、買い負けすることもないから、養殖を増やす方がいい
@@masaps5738今は相場で遊ぶ人と遊ばれる人が顕著ですよね。
北陸のイカ漁船の漁師にも同じ事言ってみて欲しい。多分ブチ切れられるよ😅
<日本漁業の先行きは難しい>
近年、輸入された魚介類が多いせいか、天然物の魚介類が美味しくない。
魚を扱う文化の無い国の人達が魚を扱うので鮮度が落ち、それを輸入しているのが原因なのか?
海で漁獲された魚介類が街のスーパーマーケットに並ぶまでに掛かる経費は
漁業権、漁業組合費、2重3重に掛る仲買費、漁船燃料費、船の減価償却費、人件費、たらいまわしに移送する運送費。
経費が掛かるのに、天候が悪い日は働けない。漁獲魚種・漁獲高が不安定である。
近年は新興国が最新設備の大型漁船で日本漁船の漁場に出てくるので日本漁船の漁獲高は減少している。
また、地球規模の温暖化、暴風雨の増加、海洋汚染もあり、日本漁業の先行きが難しい。
<魚介類を陸上の建物内で養殖できる>
各種技術の進歩で海・陸に生息する魚介類を陸上の建物内で養殖できるようになった。
養殖された魚介類は水と給餌が管理されているので品質が一定していて美味しい。
陸上の建物内なので漁獲量が暴風雨など天候に左右されない。
船が遭難して命・船を失うリスクが無い。
魚種によっては水に入る事が無く、運搬機械を使用できる。
力仕事は無く、簡単な作業で、女性でも難なく仕事が出来る。
<養殖場から食卓に低コストで安く提供>
養殖場で使用するエネルギーは敷地内の太陽光発電で造られた電力なので費用が掛からない。
殆んど自動管理なので、主な運営費用は簡単な作業をする人件費と給餌費である。
場所は、山奥、放棄農地、山間僻地、廃校舎、都会の古くなった建物内と、日本中どこでも安価に手に入る。
陸上なので魚介類の養殖場の隣に、調理・加工・倉庫・配送施設を造れる。
魚市場と、仲卸を経由しないで、養殖場から直接、販売店舗に出荷出来る。
漁獲時の船の償却費・保険代と、漁場、魚市場、仲卸を経由時の燃料費・人件費・仲買費等の費用負担が無くなる。
流通コストが安価になる。
鮮度の劣化が無くなる。
安いコストで安全・安心な品質良い美味しい魚介類を食卓に提供できる。
<世界的食料争奪の観点から養殖事業は有望>
世界的規模での食料争奪で、海外からの食料輸入は年を追う毎に難しくなる。
この様な事から、養殖技術を取得出来れば、
漁業権も、漁業組合も、船も、魚市場も、仲買業者も考慮することなく、
他業種でも参入できる魚介類の養殖事業は有望である。
少し前に言われていたけど、中国でも、体に良くて、美味しいサンマが好まれ、日本が獲る前にかなりの量をとってるとか!? それってどうなのかな?
数年前のニュースでは、台湾では敢えて「秋刀魚」と日本語表記して大ブームとのことでした。
でも台湾人は人口が限られるし、資源保護・管理の必要性を説けば理解してくれるでしょう。
「欲しいモノは盗むか奪う!それで誰かに迷惑かけるのは自分の権利拡大のチャンス!」っていう、大陸アジアに色濃い思想の国は、資源保護には協力しないでしょうね。
日本人が乱獲してきたからだろ(笑)
China、温暖化も影響あるが、
日本近海では
日本国民による乱獲と
ラウンドアップやネオニコチノイド系の
農薬による
海中の死滅化が
水揚げ量の減少の大きな要因だと思う
中華やろ
温暖化で減った魚種と乱獲で減った魚種があるみたいですね。
取り過ぎ
無計画に捕る隣国の密漁が原因だろ。もっと密漁に厳しく対応して欲しい
マイワシ、スケトウダラ、ニシンなどは、昔から周期的に豊漁になる時期があるそうです。
スケトウダラのピークが1972年頃、マイワシが1988年頃だそうです。
そして、日本の漁獲高が高かった時期の3割以上はマイワシだったみたいですが、1990年くらいから捕れなくなってきました。中国はマイワシを混獲しますが、対象にしたことはないそうです。また、稚魚の生息数などから乱獲で減った訳ではないようですが、減ってきた時期に制限をしなかったことで、減少を悪化させたという話はあるそうです。
また、遠洋漁業ですが、1990年くらいから流し網が禁止され、アメリカの200海里から完全撤退するなどの事情で遠洋漁業も減少したそうです。
このタイトルが完全に間違っている😂怒りしか無い。乱獲を温暖化に転換してる、漁民も騙されてる、こう言う風に拡散する報道に怒りを感じる💢
漁業する人が減ってるのも原因なんじゃないかな?
80〜00は、肉の輸入規制緩和で魚消費量の減。最近は領海侵犯の影響も可能性として、御用学者の温暖化で片付けすぎかな。
中国の漁獲高激増が原因じゃないでしょうか。日本まで遡上させないぞってね。笑ってあげましょう。テレ東さん
グラフと先生の話で答えでてるじゃん!中国の乱獲と日本近海での漁獲量でしょ。
福島沖も原発事故で漁業できなくなったら、魚増えてるって言ってたし。
世界に羽ばたく日本食とか言って海外に広めたからだろ。それで食材の需要があがって高騰した
妙だな厳格に漁獲制限してる欧州は漁獲量変わらないのに乱獲してる日本は激減してるというのに
日本語がおかしくてクマ
仙台のイカ大好きな知り合いがイカ釣りに行ったら、スルメはあんまり釣れず、ケンサキをクーラー一杯釣ってきてた。
ケンサキって本来は暖流のイカでは?
それも海水温が高い夏の時期のイメージ。
剣先イカの方が市場価値が5倍ほど高いので全然オッケーだよ
取り過ぎ😑
ソレでもスーパーのお魚コーナー等から魚が消えた事は無い…
勿論、漁獲高減少によって大衆魚の価格が上がってるけど…
日本の食卓を満たす為にどのくらいの魚が売れ残って「廃棄」されてるのかも報道して欲しいな…
二酸化炭素の大気中濃度は1000分の1、それが増えたところで温暖化に関係あるとは思えない。
地球や太陽の活動の影響では?
単に海が綺麗になりすぎたんだろうね
ーー台風が通過後・海水温が下がる・・これを人工的にしょう。
ーー先島諸島近辺から沖縄にかけ・・深層水を海水面に空気を使い上げて流す。
ーー深層水は栄養もあり、プランクトンが増え・食物連鎖で・魚が育つ・豊漁に繋がる!
言ってる事メチャクチャだな
乱獲が一番の原因だろう、温暖化は2番目だね(笑)
漁師に聞いた話だが今までいた時期の魚が居なくて、居ないハズの時期の魚が居る。海がおかしいんだと。
漁業者はどの位減少してるのかなぁ?世界中の 海の中どうやって魚の数まで調べたのかなぁ?とても知りたい!
ノルウェーが養殖などで成功してるのはしってましたが、日本の場合、元々漁獲量が多いので、積極的に養殖を取り入れてもノルウェーのようには行かないのでは?それより外国船による密猟がどのぐらい影響してるか知りたいのですが、数値はおろか、存在すら全く触れてないの何故ですか?
以前、ネットで見た地球温暖化シュミレ-ションが今後、加速度的に進む感じでしたので、今後、陸では旱魃と洪水、海でも生態が変わるでしょう。食糧難とインフレが進む?そうすると、AIで完全管理するプランテ-ションや養殖、養魚に少しずつ移行して行かざるを得ない気がする。