LINEより遥かに使えるメッセンジャーアプリ6選!国民の我慢は限界!既読文化にもサヨナライン!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • ХоббиХобби

Комментарии • 127

  • @365it
    @365it  29 дней назад +10

    宜しければ皆様も採点を!
    【採点テンプレ】
    ↓↓↓↓↓↓↓↓
    ①WhatsApp … 点
    ②Kakao Talk … 点
    ③WeChat … 点
    ④Viber … 点
    ⑤+メッセージ … 点
    ⑥Signal … 点
    ⑦Skype … 点
    ⑧Telegram … 点
    ⑨Facebook Messenger … 点
    ⑩LINE … 12点
    (※基準点につき固定)

  • @Qchinco
    @Qchinco 29 дней назад +133

    LINEに代わるいいアプリはあるけど、そもそも相手も使ってないと、アプリ使いたくても使えないんだよな

  • @xoxo2280
    @xoxo2280 28 дней назад +108

    日本政府がLINE禁止にでもしてくれない限り老若男女殆どにLINEが普及してしまってるから自分はLINE切りたくても取引先や知り合いが変更してくれないと非常に難しいのが1番の問題
    その日本政府や議員など日本の中枢がLINEで連絡するという危機感の無さだからなあ

    • @33you3
      @33you3 27 дней назад

      商店はもちろん自治体のサービスをLINEで行うのは本当にやめて欲しい。
      LINEで~の時点で利用しませんから!
      どこぞの国みたいにLINEの通信遮断をしてくれ。

    • @tabbycat5716
      @tabbycat5716 2 дня назад +1

      危機感が無いと言うか、かの国への貢物のようなものだからナ。

  • @black_magician_l8249
    @black_magician_l8249 29 дней назад +23

    Signalはシンプルだし音声通話も綺麗なのでとても良いです。点数は20点満点中19点です。ブロックされていないのに、たまに相手側にメッセージが届いていないときがありますが、通信状態が悪いのか、それかたぶん相手がアプリのアップデートで最新Ver.にしていないから起こるのかなと。

  • @ak_niche_movie
    @ak_niche_movie 28 дней назад +70

    5:40
    ラインからカカオに乗り換える
    ってそれ青酸カリが危ないからテトロドトキシン飲むって言ってるようなものだぞ?
    まだシグナルとかの方がまし

    • @yukkuri_1nfin1ty
      @yukkuri_1nfin1ty 25 дней назад +1

      理系にしか分からない例え

    • @ak_niche_movie
      @ak_niche_movie 24 дня назад +7

      @yukkuri_1nfin1ty じゃあ分かりやすく例えよう
      風呂の残り湯のみたくないからってどぶ川の水飲むようなものだぞ?

    • @火の狐
      @火の狐 2 дня назад

      マシとかではなくSignalは最も安全な通信アプリ

  • @jbharold4392
    @jbharold4392 28 дней назад +46

    LINEがK国政府の支配下にある事なんかネットやってる人ならすぐ分かるのに、何でこうも多くの人が使うのか不思議でならん

    • @yukkuri_1nfin1ty
      @yukkuri_1nfin1ty 25 дней назад +4

      K国での普及率が低いからあんま関係なくね
      しかも統括してんのは日本の会社だし

    • @breezecaller
      @breezecaller 24 дня назад +4

      「その真偽含めて正直割とどうでもいい」からでは?
      (実際私もLINEの仕様自体は大嫌いだけど、これについては「どうでもいい」扱いしてる。)

    • @引退-c7m
      @引退-c7m 7 дней назад +1

      他の大勢から見れば気にしてる方が不思議なんやろ?
      実際気にしてるのはネット民位やし

    • @etaerick1977
      @etaerick1977 4 дня назад +2

      全くですね。激しく同意てす。

    • @tabbycat5716
      @tabbycat5716 2 дня назад

      @yukkuri_1nfin1ty 情報を収集及び利用してるのはK国の宗主国様だからK国内はどうでもいいんだと思う。

  • @quickswift-r4b
    @quickswift-r4b 6 дней назад +6

    シグナルはユーザーネームの設定でメッセージ交換などのやりとりが出来るようになったのがうれしいですね。
    以前は電話番号でやりとりしないといけなかったのでこちらの番号を教えたくない相手に知られるのは嫌だったんで。

  • @Nigersaurus365
    @Nigersaurus365 29 дней назад +17

    どういう社会生活を送っているかにもよるけど
    実際問題「使いたくなくても使うしかない」のがなぁ

  • @qazmlp9397
    @qazmlp9397 28 дней назад +58

    日本政府がライン禁止法案を整備して欲しいです!

    • @修理固成-p2t
      @修理固成-p2t 5 дней назад

      中国に下半身握られてるから、やるわけないだろ( ´Д`)y━・~~。
      日本政府に期待しすぎやで。

    • @tabbycat5716
      @tabbycat5716 2 дня назад +1

      残念ながら今の政府には無理だナ。かの国の利益にする為のアプリだから。

  • @hatoyama-yukio
    @hatoyama-yukio 29 дней назад +59

    私はメッセンジャーに疲れて電子メール以外の連絡手段を全て絶ちました…
    もはやほとんど誰も要らん連絡を寄越さなくて清々してますw
    結論としては全部捨てろ、人間関係を捨てろ。個人的な推しはプラスメッセージです

  • @seiyauzaki
    @seiyauzaki 6 дней назад +10

    LINEやめてもKakaoやWechat使ったらなんの意味もないというか...😂

  • @peroco
    @peroco 15 дней назад +8

    トークの会話がいちいちおもろい笑笑

    • @365it
      @365it  15 дней назад +3

      嬉しいコメントです!😊
      次も頑張りますね!

  • @044cup4
    @044cup4 16 часов назад +2

    周りにiPhone使用者が多いせいか、プラスメッセージを使っている人はとても少ない。
    それから、Microsoftが買収したアプリは、美味しいところだけ吸い尽くされて抜け殻のようになり果てている印象。

  • @修理固成-p2t
    @修理固成-p2t 5 дней назад +2

    Wechatアプリ内でプーさんの名前でハチミツ食べたいなんてこめんとしとって草😂。

  • @monolithpost
    @monolithpost 28 дней назад +31

    カカオトークとかウイチャットとか吐きそうだな…
    実質WhatsAppかSkypeか、Facebookぐらいじゃないの?
    正直メールで良いと思うけど。

  • @JayFireBlade
    @JayFireBlade 27 дней назад +11

    かつてはLineだったけど、今は+メッセージに切り替えた。家族間でしか使わないし。
    仕事は全てメールだから問題なし。

  • @小林裕也-l1j
    @小林裕也-l1j 4 дня назад +2

    元々kakao使ってた時に、kakao真似たアプリ出てきなーって思ってたのがLINEでしたが、いつの間に一気に普及してからLINEだけになりました。なのでkakao懐かしい(笑)

  • @kazukazukimura0573
    @kazukazukimura0573 15 дней назад +8

    これも見たわよ。私はシグナル使ってるわ!

    • @365it
      @365it  15 дней назад +2

      嬉しいわよ!
      趣味が合うわねだわよ!😊

  • @goroumido7952
    @goroumido7952 22 дня назад +7

    LINEやめて脱C国や脱K国したいのに、2つ目と3つ目かよ

  • @akibanokitune
    @akibanokitune 29 дней назад +23

    iPhoneユーザー同士なら最初から付いているメッセージだけで十分。

  • @soota_youtube
    @soota_youtube 29 дней назад +26

    18:58 アイコンだけ見せられてもわからぬw

  • @etaerick1977
    @etaerick1977 4 дня назад +3

    ホントはSignalを使いたいのですが、結局+メッセージでやり取りしてます。
    早くLINEは法律で禁止にして欲しい!!

  • @tabbycat5716
    @tabbycat5716 2 дня назад +1

    政府も行政も・・・区役所のお知らせや学校の連絡網や町会なんかにまで使われてると言うか推奨されてると言うか・・・。
    この時点で政府自体が日本人による日本人の為の政府じゃないことに気づくべきだったナ。

  • @gtvina8531
    @gtvina8531 27 дней назад +7

    +メッセージは無料のネット電話できない。

  • @匿名-k5u
    @匿名-k5u 6 дней назад +3

    一応大本が楽天だし、東ヨーロッパでは普通に使われてるし、LINEなんかよりViberの方がいいと思う

    • @tatsu6911
      @tatsu6911 3 дня назад +2

      LINEヤフーのソフトバンク経済圏のポイ活というメリットを潰す手段になり得るのに使わないのが謎なレベルだと思います。
      携帯電話網でいっぱいいっぱいで興味をなくしたのか手が回らないのでしょうか。野球とかと同様に。

  • @火の狐
    @火の狐 2 дня назад +3

    カカオとWeChatなんてLINEより危険なのに挙げてる意味わからん。
    特にWeChatが中国政府に検閲されてるなんて周知の事実なのに。

    • @longyuetakechan5238
      @longyuetakechan5238 2 дня назад

      WeChatは連絡で必要なんで専用に1台 中国向け 分けて使ってる。

  • @ああああ-h1g2n
    @ああああ-h1g2n 29 дней назад +16

    プラスメッセージだ

  • @ヒプナピリオン
    @ヒプナピリオン 29 дней назад +2

    導入も引き込まれる、情報の網羅もすごい、面白い、解説声とずんだもん(?)可愛い

  • @けにょに
    @けにょに 6 дней назад +2

    プラスメッセージ使ってるけど
    送信取消がないのが
    残念すぎる

  • @paravector77
    @paravector77 28 дней назад +5

    viberは楽天ユーザーにメリットがあれば普及しそうな気がする。

  • @norinori8988
    @norinori8988 28 дней назад +3

    いまだに携帯電話の両親への連絡は「+メッセージ」使ってる。

  • @pnzc
    @pnzc 14 дней назад +5

    そもそもLINEって使わん機能いっぱいあるし、登録に電話番号必要なのとか、不便すぎてるなー

    • @ちろる-z8i
      @ちろる-z8i 7 дней назад +3

      電話番号なくてもline使えるぞ

    • @pnzc
      @pnzc 7 дней назад +5

      @@ちろる-z8i ちなみにどうやって?
      金かかる?利用規約外?

    • @ちろる-z8i
      @ちろる-z8i 6 дней назад +1

      電話登録を後回しにして設定地域をbahrainに変えるだけ。
      bahrain以外の国でもいけたはずだから気になるなら自分で調べてもろて。
      規約も問題ない。

  • @yyoko7538
    @yyoko7538 19 дней назад +3

    LINEに危機感を持たないのが、日本人!
    Signal良いけど、日本製アプリ何とかならんか!!!

  • @appo-man
    @appo-man 12 часов назад

    現在高校生
    LINEは設定で情報収集をオフにして家族やクラスメイトと必要最低限のやり取りだけしているけど大丈夫だろうか…

  • @ちょこあんぱん-b9u
    @ちょこあんぱん-b9u 7 дней назад +2

    行政がLINE好きやからなぁ

  • @tek-v5b
    @tek-v5b 28 дней назад +14

    まともな動画と期待した私がバカでした。

  • @hotuma369
    @hotuma369 21 день назад +2

    LINEも、行政も平気で使ってるけど、法務省も。情報の取得だけにしてる。LINEの電話無料とかね。これ作ってる人は、韓国系。プラスメッセンジャーをもっと自由に使えたらうつるけど。例えば、楽天にも使えるとかね。LINEは、てんこ盛りで使いにくい。無難なのは、プラスメッセンジャーかな。改良を望む。純、日本製として応援。

  • @mt2802
    @mt2802 26 дней назад +2

    テレグラム作ったのはロシア人だけどロシア追放済みでドバイ本拠らしい

  • @ちろる-z8i
    @ちろる-z8i 7 дней назад +3

    広告ないのは情報を売っている可能性が高くなるからむしろ危険なんだがな

  • @tosiyukitakao1875
    @tosiyukitakao1875 5 дней назад +1

    英語訛りのお姉さんの声はどうやって作っているのでしょうか? 
    この声大好きなんです。^^;

  • @だんご64
    @だんご64 29 дней назад +24

    しょせんLINEは損の参加だからね‼

  • @rabbit-master
    @rabbit-master 2 дня назад +1

    ChatworkやDiscordはどうでしょうか?

  • @eikisaito6454
    @eikisaito6454 29 дней назад +43

    まだLINE使ってんのヤバくね😂

    • @maverick_XXX
      @maverick_XXX 28 дней назад

      ヤベェんだけど、他に使えるもんがないから仕方なく使ってるんだよ…悪循環だよな。
      それこそ、LINEが不要になるか使えなくなるっていうパラダイムシフトがないと、LINEを捨てるチャンスがない。マジでジレンマ。

  • @yucanet
    @yucanet 6 дней назад +3

    カカオはダメだろ😰

  • @kijint
    @kijint 16 дней назад +3

    ん~、先頭バッターがWhat's upとカカオか。。。しまいにはテレグラムかよ。まだメッセンジャーの方がいいのでは。

  • @引退-c7m
    @引退-c7m 7 дней назад +1

    SMSでいいかなぁ
    相手を選ばないし、無くなる事はないしね
    まぁ一通毎に数円かかるからヘビーユーザーには向かんけどね

  • @marchrabbitstyle
    @marchrabbitstyle 29 дней назад +7

    +メッセージはルーターの設定をいじらないとwifi下でやりとりができないんですよね…
    プラスになる前はできていたのですが。
    ポートを開けるのはセキュリティ上避けたいのですけどね。

    • @maverick_XXX
      @maverick_XXX 28 дней назад +1

      プラスメッセージの通話機能がアリになってたけど、実際はスマホの通話機能を動かすだけで普通にキャリア通話するだけ、だったよね?
      LINEとかのやつはキャリア通話じゃないってところが使える理由だけど、プラスメッセージは大手キャリア三社が作ったもんだから「通話してもらわないとお金が!」というしょうもない理由でその便利機能をオミットしたって聞いた。
      この情報、今でも最新であってる?今はもうLINEと同じような通話機能になったのかな…?

    • @33you3
      @33you3 27 дней назад +5

      よくわからんけど3機種のwifiルーターでデフォ設定で普通に利用できてます
      設定を詰めない普通の人なら問題ないかと

    • @marchrabbitstyle
      @marchrabbitstyle 27 дней назад +2

      @33you3
      いえ、+メッセージの説明に「ポートを開ける必要がある」と書かれているんです。

    • @33you3
      @33you3 27 дней назад +3

      @@marchrabbitstyle
      なるほど5060番台のポートを開放する必要があるようですね。
      対策ファームを出している機種もあるようなので今後は日本メーカーの一般向けルーターは対策品になるのでしょう。
      未設定の私の場合は+メッセージの時はモバイル通信されているという事なのでしょうね。
      それで全然いいんですが。

  • @yukkuri_1nfin1ty
    @yukkuri_1nfin1ty 25 дней назад +3

    Discordしか勝たん()

  • @aocchi1638
    @aocchi1638 25 дней назад +2

    eメールでよくね

  • @仕事猫
    @仕事猫 29 дней назад +12

    Discord一択

    • @maverick_XXX
      @maverick_XXX 28 дней назад

      ディスコも使ってるが、機能は申し分ないけど、利用までのハードルと立ち上がりの遅さ、使い心地はちょっと問題かなって思う。
      もっとシンプルなので良くて、機能が欲しい人は後から拡張できる感じが使いやすくくて、便利さを損なわない形だと思うのよ。(UI/UX設計者の率直な意見)

  • @momo-s-b
    @momo-s-b 28 дней назад +3

    自動翻訳機能も比較してほしいね

  • @pc-master
    @pc-master 28 дней назад +4

    スマホ解約したら、電話番号は他人へ再利用されるのかな?再利用されるとしたら、電話番号登録だけだと過去のやりとり見られるかな?

    • @maverick_XXX
      @maverick_XXX 28 дней назад

      解約してから1年足らずで、他の人に電話番号が渡ったって事例があるらしいね。
      解約後に利用者がいなくなった電話番号は、新たな利用者に再利用されているわけだ。
      つまり、「過去のやり取りを見られることがある」は可能性としては「あり得る」。

  • @術中hack
    @術中hack 29 дней назад +3

    7:21 パンが無ければお菓子を食べればいいじゃない、的なこと?

  • @ノクターナルライツ
    @ノクターナルライツ 28 дней назад +2

    いずれのアプリも一長一短ある感じですが、日本では流行らないと言われたら納得するものばかり。

  • @tgoch
    @tgoch 28 дней назад +9

    日本語を学びましょう。
    【代替】だいたい
    ”だいがえ”ではない。

    • @maverick_XXX
      @maverick_XXX 28 дней назад

      「日本語の使い方」を学ぼうな。
      「代替」をそのまま「だいたい」って読むと伝わりづらいことがあるから、わざと「だいがえ」って読むこともあるんだ。
      音声通話とかで数字を読む時、「7月」などを「しちがつ」と読まずに「なながつ」と読んだりするのと同じな。
      相手に伝えることが言葉の本質。正しい読み方が絶対に正しいとは限らんってのが日本語が最強の言語たるゆえんだ。寛容さを忘れんようにな。

    • @000nell
      @000nell 28 дней назад

      weblio-実用日本語表現辞典より抜粋 → 会話において「大体」と混同されることが多いので「代替え」と表す。例えば、「代替案が出揃いました」を「だいたいあんがでそろいました」と発音した場合、「大体案が出揃いました」と勘違いされる可能性があるため「代替え案が出揃いました」(だいがえあんがでそろいました)と表現することがある。
      ferretMediaより抜粋 → 「替」を「たい」と読む言葉が少ないこと、「大体(だいたい)」と区別がしやすいという理由から「だいがえ」という読み方が定着していきました。現在はどちらを使っても間違いにはなりません
      漢字文化資料館より抜粋 → 「代替」を「だいがえ」と重箱読みにして、「だいたい」と同じ意味で使うのは、国語辞典的には了承されているようです。インターネットで検索してみると、「代替えバス」「代替え機種」「代替え案」なんて言い方がたくさん出てきますので、市民権も得ているようです。ただし、これがいつごろから使われていたのかは、謎です。夏目漱石や森鴎外など、明治の文豪には用例はないようです。一方、いつもお世話になる小学館『日本国語大辞典』の初版(1974年)には載っていますから、最近とはいっても、少なくともここ30年は使われてきていると予想されます。さて、これだけ認知されているとなると、漢和辞典的にも、この読みは正しいとせざるを得ないようです。

    • @がむがむ6
      @がむがむ6 26 дней назад

      現代ではだいがえでも正しいし
      むしろそっちのが伝わりやすい
      文字ならまだいいけどリアルでだいたいとか言われたら
      は?ってなるわ

  • @てんてん-k1c
    @てんてん-k1c 28 дней назад +4

    どいつもこいつも似たようなもんでした。そして、日本で広まってないもんは、やる意味がない。