【西新井駅】東武の過酷すぎる通勤ラッシュ! 対面乗り換えでどの車両も超満員に‥

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 動画を見て少しでも混雑を回避に役立てていただき快適な通勤・通学ライフを送っていただければ幸いです。
    このチャンネルでは毎日混雑状況を記録した動画を投稿しているため、是非チャンネル登録をよろしくお願いいたします!
    調査して欲しい混雑路線がありましたらコメント是非よろしくお願いいたします!
    ナレーション:VOICEVOX:春日部つむぎ
    #rushhour #混雑 #満員電車 #通勤ラッシュ #通学 #東武スカイツリーライン #東武伊勢崎線 #西新井駅

Комментарии • 27

  • @むさこがね
    @むさこがね Год назад +17

    撮影お疲れ様でした。
    スカイツリーラインは複々線化で混雑がかなり緩和されたと思っていましたが、結局優等列車に人が集中してしまうので急行・準急・区間急行の混雑がすごいことになっていますね…
    半直は田園都市線の混雑が取り上げられがちですが、こちらも引けを取らない混み具合なのではないでしょうか?

  • @手前ひたち野
    @手前ひたち野 Год назад +7

    近年は首都圏北東部でも通勤通学は南進・南西進傾向。このように駅間が長めで早い半直を選ぶのは必然。結局6両時代のすし詰め準急と同じ状態になってしまう様子だ。青山・表参道・渋谷・三茶直通は神だろう。

  • @せんげん台ニキ
    @せんげん台ニキ Год назад +2

    せんげん台で退避しない準急が一番混みやすい 
    区間急行は準急のすぐ後を走っててそこまで混まない
    そんなイメージがあります
    3:27に出てきた準急はいつも混んでるイメージがあります

  • @自由人地球
    @自由人地球 10 месяцев назад

    他の方が書かれてますが、昔の北千住の東武乗り換え階段(綾瀬方)は階段規制が頻繁にありましたね。千代田線も遅れが常態化してた。綾瀬始発が来てもホームから人がいなくなることがなかったですね。今は楽だよね。来た電車に乗れるんだもん!!

  • @珍珍太郎
    @珍珍太郎 Год назад +3

    同じ中央林間行きでも混んでる混んでないは 始発駅の違いもあるのかと。
    半直が出来てから 日比谷線直通は空いた様に思いますね。
    結局は北千住からどの路線に乗って行くのかで西新井駅での乗り換えの混雑が左右されるのだと思います。
    ワイが学生の頃はまだ北千住駅が地上しか無い時代だったし 当然半直なんか無かったので混雑状況はマジで酷かった。

  • @starocean1017
    @starocean1017 Год назад +7

    昭和59、60年に利用してましたが、その頃の北千住駅の混雑は凄まじかった。

    • @KY-dz9zh
      @KY-dz9zh 9 месяцев назад +1

      それ以前はもっと酷かったです。いやほんとに誇張なしで。

  • @Tokyu1022
    @Tokyu1022 Год назад +2

    半蔵門線直通はやっぱり混みますね。
    日比谷線は北千住始発があるからか、来たのに乗ろうみたいな感じですかね。
    浅草行きは、あまり需要がないかも。。
    鐘ヶ淵で追い抜きもされるし。

  • @イッシー-x3y
    @イッシー-x3y Год назад +4

    日比谷線直通するのは、各停しかないんですね‼️😲

  • @健一-v9o
    @健一-v9o Год назад +1

    土日の朝も区間急行が6両だとビックリするぐらい混むんですよね。

  • @遙かなる旅路
    @遙かなる旅路 Год назад +3

    それでも鉄道各社は「減便」を促進しようとする。
    コロナ前は増便して混雑緩和を目的としたダイヤ改正をしてたはずなのに今では真逆の措置を取るのは理解できない。

  • @まねきまねき-z4i
    @まねきまねき-z4i 10 месяцев назад +1

    TXとか舎人ライナーが無い時代はもっと地獄だった

  • @サラちゃんラブ
    @サラちゃんラブ 7 месяцев назад

    西新井駅もかなり危険ですよね😅日比谷線から区間急行の中央林間行きに乗り換えるおばちゃんいたんですけど区間急行もう満員なのに突っ込んでいきました😅壊れる…

  • @ykon7287
    @ykon7287 Год назад +14

    まあ、北千住駅と千代田線の大混雑を知っている世代からすると天国だな

    • @KY-dz9zh
      @KY-dz9zh 9 месяцев назад

      ホームから溢れた乗客が線路に転落は日常茶飯事、入場制限はしないが入ろうにも入れない自然入場制限などなど、挙げたらきりがないですね。
      かつて日本一の通勤ラッシュと認定されていた時期もあります。
      今の東西線のラッシュも知ってますが問題になりません。
      もちろん今のラッシュは全然通勤天国です。西新井からは新宿以外はだいたいの要所へ一本で行けますし。

    • @KY-yb5gr
      @KY-yb5gr 8 месяцев назад +1

      日常茶飯事は言い過ぎ。ほんとにそうならもっと遅延だしけが人も出ている。

  • @亮-f8v
    @亮-f8v Год назад +1

    西新井の混雑、各停からの接続も含めて相鉄線の西谷に似てますね。

  • @paco2013self
    @paco2013self Год назад +8

    もし西板線が出来てたらもっと混雑すごそう

  • @9151-z2f
    @9151-z2f 8 месяцев назад +1

    8:29

  • @三浦諒介-n4b
    @三浦諒介-n4b Год назад +1

    北千住の乗り換えは不便だから西新井に集中する感じ。常磐線では松戸が該当。

  • @春1995
    @春1995 Год назад +3

    東京市部在住ですが、毎日座って通勤してるので、大変だなあと他人事です。

  • @ontheroad9838
    @ontheroad9838 8 месяцев назад

    結局、通勤・通学は、一分一秒でも早く目的地に行きたいから、急行電車に乗り換えるんだね(笑)
    急行(地下鉄半蔵門線直通)利用者も、北千住でより便利な地下鉄千代田線に乗り換えしやすいかるね、都心までは一番速い。
    各駅停車(地下鉄日比谷線直通)も、この時間帯は何本かは急行を走らせたらいい。まあ、それでも北千住駅で最上階(3階ホーム)は不便(>_

  • @平形豊士-h6e
    @平形豊士-h6e Год назад +1

    東武or日比谷線北千住駅が改装する前から、僕は、この状態(西新井駅の状態)は『予想出来て』いました。
    当時は、僕も通勤社会人でしたが、あるある時、大病を患い、急遽『引退を余儀なくされる』事になりました。
    今は、案の定「大変な事」になっているようですね…

  • @TAX-o9m
    @TAX-o9m 9 месяцев назад

    人口減とリモワの普及で、あと20、30年もしたら混雑する電車もほとんどなくなるかもですね。
    満員電車はある意味、時代の風物詩なのかも。

  • @マクビー
    @マクビー Год назад +1

    でも1番後ろはガラガラってオチかな?

  • @shimekawa-daishi
    @shimekawa-daishi Год назад +13

    西新井駅苛烈すぎ
    ヤマト最高

    • @yamato_rush
      @yamato_rush  Год назад +3

      ありがとうございます✨