【ポップス描写曲「メイン・ストリートで」】ドラム たたいてみた【吹奏楽課題曲】
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 楽譜付きでたたいてみました、
謎アングルドラムです。
左投げ左打ち、サッカーは右足の謎設定ボディのため、
右利きセッティング➡左利きセッティング➡紆余曲折を経てオープンハンドに落ち着きました。
1976年度全日本吹奏楽コンクール課題曲です。
先人たちが青春していた頃の吹奏楽コンクールの
ポップス課題曲の代表格です。
高校生時代にマーチングでやったので一応思い出の曲ということで。
この曲を高一の夏のコンクール課題曲でやりました。死ぬほど練習したなぁ。楽譜が少し違うけど。
あ!ぼくが高一の時の「夏の吹奏楽コンクールの課題曲」です。僕はパーカッションでトライアングルとタンバリンでした、京都府大会で金賞。関西大会まで駒をすすめました。
還暦のジジイです。っていうか当時の世代です。
「メインストリート」、「ディスコ」は課題曲としてはメチャメチャインパクト有り過ぎでした。
後に「高度」も知ってその3曲なら今でも吹けるかと思います。
あっ、トランぺットパートでした。
っていうか「芝コーヘイ」さんって・・・???
京都橘で「バーンザロア」を見てマーチングにダンスを取り入れたという御仁ですかね。
「笑ってこらえて」でドラムを叩くシーンをちらっと見たのを思い出しました。
今でもこうやって楽しく演奏なされてるのを見るとと大変うれしく思います。
大変いいものを見せて頂きました。高評価、チャンネル登録させて頂きます。
これからもいい演奏聴かせてください。
当時でもスーパーインパクト課題曲だったんですね!
高度~は場面転換多すぎて目回るやつですよね、あんなの課題曲とかすごい時代!
そして暗黒時代の橘の卒業生で合っています、後輩の方々の死ぬ思いの努力で橘の今があるのですごいですよね。
仕事の合間とかにフワっとタイコたたくスタイルなので期待せず楽しんでいただけると嬉しいです!
で高2のブラスバンドコンサート【@京都会館第二ホール貸切】でドラムス担当でこの曲を再演。16符のタム回しを必死でパラディドルを練習したなぁ
レジェンド世代っすね!頑張った分だけ色褪せない思い出になってますね。
@@芝コーヘイ 僕が死ぬほど練習して暗譜した「メインストリートで/岩井直薄作曲」の譜面と微妙に違う気がするんですが、、、。演奏されている譜面はめっちゃカッコ良いですね。
元々の楽譜持っていないので、自分の癖大爆発な楽譜になってます...
もしかしたら元々の楽譜と並べたら微妙に違うレベルじゃないくらい違うかもしれないですが、大体こんな感じでしょ!ということにしておきますね。
この曲てこんなにむずいのか!!
初めまして。フルートを久しぶりにし始めたおばさんです。
今、この曲をしていて、遅がけですが見させていただいています❣️
芝コーヘイさんの独り言?があまりにも私達管楽器系にもあるあるで、かなり笑いながら見てしまいました😄
でも、素晴らしいバチさばきに感動してました✨️
2005年のマーコンでこの曲を演奏されてましたよね♬懐かしい😊
あらま、よくご存知ですね、20年近く前なのに。どうも歴史上の人物です!
素敵な🥁をありがとうございます。この曲を正月すぐに注文して一昨日、広島のブレーンさんより届きました。演奏が楽しみです。
ブラボー!!👏👏88888
音源は‥ブリジストン久留米のLPレコードでしょうか?
これでコンクール出たら、ドラムだけで金賞取れますわ🥇❗️
こんなゴリゴリポップス全振り課題曲でコンクール臨みたかった…。ドラムって今はコンクール使用NGなんですかね。