【ゆっくり解説】40年前の「昭和の風習」7選

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 14 окт 2024

Комментарии • 228

  • @k1forest
    @k1forest 6 месяцев назад +93

    1984年って昭和54年じゃなく59年じゃないか?
    あの当時のテレビ番組は音楽番組やバラエティだけでなくクイズ番組も多かった
    特にTBS系では「クイズ100人に聞きました」「世界まるごとHOWマッチ」「クイズダービー」といった番組とか
    毎年秋になると日テレが木曜スペシャルと銘打って「アメリカ横断ウルトラクイズ」を4週間にかけて放送してたりしてたっけ

    • @Asulina-Asu
      @Asulina-Asu 6 месяцев назад +20

      ですよね💦
      昭和54年なら1979年ですものね😅‪‪

    • @kamimiso9
      @kamimiso9 6 месяцев назад +13

      クイズ番組はこの年代以前から、視聴者参加型番組が引き続き数多く放送されていましたね。
      しかし平成に入ると徐々に姿を消していき、今や『アタック25』(BS放送)と『高校生クイズ』(年1回のスペシャル番組)、この二つが細々と孤塁を守り続けている。
      視聴者参加型クイズ番組は一般人同士の白熱したガチのクイズバトルが面白かったのに……😢

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 6 месяцев назад +7

      今では、旧ジャニーズのDQNバラエティー番組だらけにく堕ちた。

    • @k-dra2793
      @k-dra2793 6 месяцев назад +5

      僕その時五歳で保育園の年中やった
      超電子バイオマンやっていた。

    • @永久不滅-f5q
      @永久不滅-f5q 5 месяцев назад +2

      私は、ハイスクール奇面組の腕組が好きです❤
      『塊、腱、進、豊、力』は、
      永久不滅だ🎉

  • @monshy3298
    @monshy3298 6 месяцев назад +16

    このchは、暇潰しにもいいし、懐古も出来るし、飽きないしいいなって思う😊
    ありがとうございます😊🎉

  • @豊古川-i1g
    @豊古川-i1g 6 месяцев назад +13

    もうすぐ49才になります。昭和59年はテレビてよくアニメ番組見ましたね。ドラえもん、パーマン、THE かぼちゃワイン等懐かしいですね😃👍。

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 6 месяцев назад +4

      スプーンおばさん、北斗の拳、キャ分翼、キン肉マン、オヨネコぶーにゃんもあった…

    • @k-dra2793
      @k-dra2793 5 месяцев назад +3

      懐かしい❗観てました‼️

  • @清治三千代
    @清治三千代 6 месяцев назад +17

    この時代は中学生でまさに青春ど真ん中といった感じでした。
    束の間にあの頃にタイムスリップできて楽しいなぁ。
    どれもこれも懐かしすぎて涙出そうです😂

    • @ひろゆき-v7z
      @ひろゆき-v7z 6 месяцев назад +4

      そんなあなたに「昭和の中坊」という漫画を強く推します。

  • @てとらぽっと-m2f
    @てとらぽっと-m2f 6 месяцев назад +41

    確かに残業だらけでハードではあったが、それがお金にちゃんと反映されてたからまだ働き甲斐があったな。

    • @kimken26
      @kimken26 6 месяцев назад +11

      苦労が報われた時代でした。

    • @高山典久-x5e
      @高山典久-x5e 6 месяцев назад +2

      ただし、都市部に限るって条件付き。今は高速鉄道網や道路網が出来上がっているけど、当時の県境の村などは電気のある江戸時代のような生活だった。当然ながら人口流出が加速した時代。

  • @MultiNishina
    @MultiNishina 6 месяцев назад +9

    56歳男です。確か小4の時に初めて米飯給食が出て大喜びした記憶があります。
    当時は月1回でしたがその日が来るのを楽しみにしていました。

    • @kimken26
      @kimken26 6 месяцев назад +6

      私も齢56歳で米飯給食は小4からだった記憶があります😄。

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 3 месяца назад +1

      私は小学校入学当初からライスが出ました。

  • @ケンケン-r2w
    @ケンケン-r2w 6 месяцев назад +13

    懐かしいですね😄当時は10代でしたね😄楽しめました😂

  • @kamimiso9
    @kamimiso9 6 месяцев назад +17

    ’80年代はアイドル全盛期だったけれども、ニューミュージックというジャンルが確立しつつある時期でもありましたね。
    山下達郎、稲垣潤一、佐野元春、ユーミン、竹内まりや、岡村孝子(あみん)、杏里(以上敬称略)……
    挙げればキリが無いほどのありとあらゆるアーティストの楽曲を、アイドルよりも好んで聴いていました。
    というか、今でも……
    RUclips Musicでも’80年代の楽曲がいつでも聴けるので、昔を懐かしみながらBGMにしています🥰😚😉

    • @PORSCHE911TurboGTRX7
      @PORSCHE911TurboGTRX7 6 месяцев назад +2

      ニューミュージックと呼ばれ始めたのは1970年代後半ですね。アリス・さだまさしさん・松山千春さんらが出てきて(アリス&さださんはグレープとしては以前から活動)していてツイストやらサザンが登場するのもこの頃です。
      挙げられたアーティストらはJ-POPと呼ばれる前夜の人々ですね。※ユーミンは70年代前半から活動

    • @ごじゃじゅんきん
      @ごじゃじゅんきん 3 месяца назад

      40年後の2020年代はダンス系 ボカロ! 殆どダンスミュージック

  • @bosukyara35
    @bosukyara35 6 месяцев назад +10

    丁度高校時代の懐かしい思い出ばかり。。
    あれから40年も経つとは、時間が過ぎるの早すぎ!😱

  • @えすま-j5q
    @えすま-j5q 6 месяцев назад +20

    高田純次「5時から男のグロンサン!」

  • @C500改
    @C500改 6 месяцев назад +9

    丁度働き始めた頃で、全てがキラキラしていた時代でしたね。
    その後のバブル崩壊から停滞の時代が長く続くとは予想も出来なかった。

  • @knekoshin
    @knekoshin 6 месяцев назад +11

    「ニューヨークへ行きたいか!罰ゲームは怖くないか!」
    「八時9分半だよ、全員集合!」
    テレビ番組といいますと、こんなんかなあ?

    • @武内伸一
      @武内伸一 5 месяцев назад

      あれ、9分半だったんだ。よく覚えてたなあ?​@@johnduegombei

  • @MICCHAN12199
    @MICCHAN12199 6 месяцев назад +8

    デッド.オア.アライブ.のターンアラウンド.アンド.カウント.2.テン大好きで、カセットテープ買ってウォークマンで聞きまくっていました😃
    田舎住まいなのでディスコに行ったことは無いけど、ノリの良い曲で当時のお気に入りで、そこからユーロビートのCDを買って楽しみました😄

  • @中村剛-x9t
    @中村剛-x9t 6 месяцев назад +8

    子どもながらにどんどん豊かになっていく雰囲気は感じたな

  • @伝説の麻婆豆腐
    @伝説の麻婆豆腐 6 месяцев назад +38

    この辺りに子供だった人は、賃金が上がらず負担が増える、未来が待ってるとは夢にも思わなんだろうね

    • @fvcp1914
      @fvcp1914 6 месяцев назад +6

      当時1年生でしたが、夢にも思わなかった以前にそんな難しいことは考えもせず、将来の夢に「ピアニスト」などの現実味のないものを挙げ、つくば万博の「21世紀の自分に届くハガキ」には母親が勝手に書いたとはいえ「21世紀には24歳、結婚して子供もいることでしょう」と書き、そんなもんだろうと考えていました😆(勝手に書いた母親は30歳の晩婚でしたが)
      まぁ、小5くらいには友人たちと「普通のOLでいいよねー😆」と宣う可愛くないガキになっていましたが、それでもイマドキのお子達のように「将来就くならAIに食われない仕事」などの食いっぱぐれを危惧する子はいなかったし、不労所得のような夢を述べる男子でも「宝くじ」とか「徳川埋蔵金」みたいな感じで「働いたら負け」「ナマポ最強」なんていませんでしたね
      「株で儲ける」という子は1人いました💡

  • @fvcp1914
    @fvcp1914 6 месяцев назад +6

    1984年は昭和59年ですね
    私が「🎼ピッカピッカの一年生✨🎒」になった年です
    まだNTTはまだ電電公社、JRは国鉄でストもテロもありました
    500円玉は既にありましたが(祖父が瓶に貯めていた😆)、岩倉具視さんの500円札もまだありました
    プラザ合意前で1ドルは200円以上だった気がしますし、ニュースの株・為替コーナーで背景に流れる東証の映像ではオジサンが必死に手でサインを出していました💹💱
    そして、為替といえば巨泉さんの「世界まるごとハウマッチ」😂
    エリマキトカゲは車のCMでしたっけ?
    ウーパールーパーなんてのもいましたね(こちらは確か日清の、多分UFO焼きそば)
    コアラは多摩に行ってしまって上野には来なかったので、中1でオーストラリアに行くまで見たことありませんでした😢
    台東区民には、コアラの来日より数年後に誕生したパンダの「トントン」🎉🐼
    土曜の学校は午前中授業でしたが、親はその当時自営業だったので普通に午後も仕事をしていました
    これまた自営業のせいか、豪華な接待やその後にタクシーで帰宅などの「如何にもバブル」という感じとは無縁で、夕飯はいつも家族揃って食べていました
    学校給食の食器はアルマイトで、メラミン製にかわったのは高学年になってからだったと思います
    公立学校の教育は一方的どころか「学校で教えていないものは間違い」くらいのクソっぷりでしたが、1・2年(84〜85年当時)の担任は定年間近のおばあちゃんだったので、結構フレキシブルに百人一首を覚えたり「ガラスのうさぎ」を1タイトルずつ読んでくれたりしました
    タブレットどころかパソコンもなかったので、集会で使う歌詞表示や生徒の研究発表などはOHPか模造紙に手書きでした😅
    社会や理科の既製スライド資料もOHPだったと思います
    聖子ちゃんカットは当時中学生だったアホな方の姉がやっていたし(勿論制服のスカートは長い😆)、シブがき隊大好きでスチール缶のゴミ箱に縁取りポスカで「やっくん命」と書いていました😂

    • @toriri-service
      @toriri-service 6 месяцев назад +3

      エリマキトカゲはまずテレビ📺の『わくわく動物ランド』で取り上げられ その後『三菱ミラージュ(2代目)』のCMで一気にブームとなり 上着を着たまま裾を両手で掴んで持ち上げてエリマキトカゲのように走るのが流行ったり『エリマキトカゲ音頭(歌唱 ムッシュかまやつ)』なんてのも発売されたくらいで ちょっと異常な流行りぶりでした。
      『ウーパールーパー』も仰る通り『日清焼そばUFO』のCMから人気に火が付いて デパートで『ウーパールーパー展』が開かれたりもしました。
      『ウーパールーパー』という名は日本で付けられたそうで 本当の名はスペイン語で『アホロートル』英語では『メキシコサラマンダー』だそうですね。

    • @fvcp1914
      @fvcp1914 6 месяцев назад +3

      @@toriri-service
      わくわく動物ランド!
      関口宏さんの水曜日の番組でしたね😂
      「上着の裾持って走る」で思い出しましたが、ドリフのコントで「棒の先にエリマキトカゲが付いた幼児用玩具みたいな押して走るヤツ」を持った志村さんが走り回るのがありましたよね?😆
      確か、母ちゃんコントとか探検隊コントみたいな前半コントで😆😆

    • @fvcp1914
      @fvcp1914 6 месяцев назад +4

      @@johnduegombei
      今から30年くらい前だったと思いますが、うちの姉が「自動販売機のお釣りで出てきた😤」と憤慨しながら数ヵ所削られた韓国ウォン?硬貨を持ち帰ったことがあります😆
      その硬貨が何円換算なのか知りませんが、仮にタダみたいなものだったとしてもわざわざ削って自販機で日本円に替える手間までかけて、儲けは販売機で購入した飲み物と400円程度の釣銭って、セコい以前に「真面目に働いた方が手っ取り早いだろ😆😆😆」と思いました

  • @hiroshia5789
    @hiroshia5789 6 месяцев назад +5

    まだ学生でした。社会人経験したかったと思う。携帯電話もインターネットも普及してない事が全ての時代だと感じられました。

  • @ふみふみ-k6w
    @ふみふみ-k6w 6 месяцев назад +37

    土曜日半ドンで帰ってきたら昼ごはん食べながら女の60分

    • @fvcp1914
      @fvcp1914 6 месяцев назад +5

      女の60分👯&スターボウリング🎳でした😂
      女の60分は、女(児)の自分から見てもめちゃめちゃ喧しい番組だった記憶です
      父が「『女3人寄れば姦しい』って言うんだよ」と教えてくれました
      ちなみにウチは三姉妹でした😆😆😆

    • @k-dra2793
      @k-dra2793 6 месяцев назад +9

      土曜日は半日で授業あがり昼飯がてら女の60分みてそのあと遊んでいたな。

    • @れもん-b9o
      @れもん-b9o 6 месяцев назад +4

      なつかし

    • @DQM11423
      @DQM11423 6 месяцев назад +7

      土曜の半ドン言えば 吉本新喜劇 でした。

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 6 месяцев назад +3

      当方は、女の60分と お笑いスター誕生のコンボでした。

  • @shibafu-m7s
    @shibafu-m7s 6 месяцев назад +4

    この40年で良くも悪くも世の中ずいぶん変わったなぁと感じるんだけど、40年前の40年前ってモロに戦時中なんで、当時の中高年はさぞかし世の中変わったなぁと感じてたんでしょうね。
    40年前の自分は単車いじりに熱中したり、アニメにハマったりしてたなぁ。
    赤キップ処理で裁判所行った帰りに、失意の中映画に寄り、夕方まで繰り返しナウシカ観た事を思い出す。
    ジェネレーションギャップというのは古代エジプト時代の遺跡にも記されてるらしいが、40年前の若者を、特に戦中戦後世代である当時の大多数の中高年は、まるて異星人でも見る様に感じてたのかも知れません。

  • @古澤修-b1m
    @古澤修-b1m 6 месяцев назад +3

    名古屋の東山動物園に日本で初めてコアラが来たのは1984年、コアラ舎のキャラクターロゴマークをデザインしたのは
    先月惜しくも世を去られた漫画家の鳥山明先生でした。
    1980年代は月曜日~日曜日1週間の19時台はアニメが席巻していた黄金時代でもありました。
    1982年の魔法のプリンセス・ミンキーモモから魔法で大人に変身して女の子の憧れの職業になるという魔女っ子アニメに
    革新を起こしていました。
    機動戦士ガンダムに端を発し、太陽の牙ダグラム,装甲騎兵ボトムズなどのリアルロボットが台頭を始めたのもこの頃でした。
    聖戦士ダンバインや機甲界ガリアンとロボットにファンタジーを取り入れた作品もありましたが・・・
    これらの迎えた春は7年早過ぎました。

  • @saintgale
    @saintgale 6 месяцев назад +11

    エリマキトカゲは三菱ミラージュのTVCMでブレイクしましたね。

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 6 месяцев назад +1

      日本でも展示されたけど、展示中に走ったのだろうか?

    • @saintgale
      @saintgale 6 месяцев назад

      @@西島浩-n8q 走れるほど大きなケージを用意出来たとしても走ったかどうかは疑問ですよね。
      ちなみに近所の某施設でも展示してたそうですけど、しばらく経ったら夜中に大量のGにたかられてタヒんでたのが係員に発見されたとか…。(

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 5 месяцев назад

      だが、そのミラージュはカローラ&サニー&シビック&ファミリアの前に苦戦・・・(当時の1.3~1.6L大衆車は激戦区だった)。

    • @saintgale
      @saintgale 5 месяцев назад +1

      @@pastelpureakgjze5791 よりにもよって相手が悪すぎた…。

    • @saintgale
      @saintgale 5 месяцев назад +1

      @@johnduegombei あのお店ってミラージュ売るためのお店だったんだ…それ考えると盛大な爆○ですね。(

  • @かっさんまっさん
    @かっさんまっさん 6 месяцев назад +20

    1984年は 昭和59年やで

    • @k-dra2793
      @k-dra2793 5 месяцев назад +1

      土曜日夕方にエルガイムやっていて観ていたな

  • @ねこねこ雪猫
    @ねこねこ雪猫 6 месяцев назад +4

    懐かしい😊この頃に戻りました😊

  • @塩ラーメン-j1y
    @塩ラーメン-j1y 6 месяцев назад +8

    この当時の食事は洋食、和食と家庭料理は栄養価が一番高ったそうです。

  • @TAMOTSUYAMA
    @TAMOTSUYAMA 6 месяцев назад +3

    ひょうきん族 この頃末期はたけしのタケチャンマンのメイクが鬼瓦権造のままに。同じ時期ラッシャー板前が瀕死の重傷で入院していた時にさんまがこの格好で見舞いに行ったらラッシャーの家族から顰蹙を買った。

  • @garisan7476
    @garisan7476 6 месяцев назад +7

    TVドラマでは「金曜の妻たちへ」(83~85)も大ヒットして不倫願望を意味する、金妻シンドロームと言う社会現象も起きましたね!第3シリーズの小林明子さんが歌う主題歌「恋に落ちて-Fall in Love」も大ヒットしました!

    • @アコ-i3g
      @アコ-i3g 6 месяцев назад +2

      それにしても日本人の不倫願望って凄いですね😂『失楽園』『昼顔』時代、時代で社会現象を起こす😵‍💫

  • @seiichi1005
    @seiichi1005 6 месяцев назад +2

    小学5年でした。
    特に好きな番組はザ・ハングマン4でテーマ曲が前作までのフォークソングやロックの曲からレゲエにアレンジされた「ありがたや節」に変わった時は度肝を抜かれたのを忘れられません。
    今でもザ・ハングマン無印〜4が一番好きなドラマです。
    北斗の拳のアニメがスタートした年で大好きで観てました。
    懐かしいです。

  • @嘉彦-l5m
    @嘉彦-l5m 2 месяца назад +1

    1984年に見た映画「ストリート・オブ・ファイアー」は今でも一番印象に残っている映画。
    日本でも結構ヒットしてたような記憶がある。この頃のダイアン・レインが今でも一番好き。

  • @pumochan
    @pumochan 6 месяцев назад +6

    1984年は高校生で、バブル期に社会人になりました。
    3:46 の写真でわかるように、この時代はリクルートスーツがありません。
    かなり自由な服装・髪型で就活し、入社式に臨みました。
    男性も清潔感のある髪型でなんでもいいからスーツ着てれば十分で、中にはホストみたいなテカテカしたダブルのスーツ着てるやつもいましたが入社後に教えれば良いと笑って許されていたと思います。
    賛否はあるでしょうが、自分はいい時代だったと感じています。
    やっぱり景気と金ですよ。それだけで悩みは減るし気分も社会も明るくなります。闇も多かったですけど。

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 6 месяцев назад +2

      バブル時代のファッションは男女ともカッコよかった。今は何かさえない…

  • @ひろみ田中-r1p
    @ひろみ田中-r1p 6 месяцев назад +12

    ナウシカ、アラレちゃんの時代かな。

  • @中ダシオ
    @中ダシオ 6 месяцев назад +12

    ファッションは巡るといいますが
    パンタロンだけは巡りませんでしたね

    • @PP102Beat
      @PP102Beat 6 месяцев назад +7

      ベルボトムって2・3年前に流行ってないっけ?

    • @kamimiso9
      @kamimiso9 6 месяцев назад +3

      ワンレン•ボデコンもまた流行るんだろうかw🤔

    • @おれんじぷりん-m2k
      @おれんじぷりん-m2k 3 месяца назад +1

      今はブーツカットパンツって言ってますけど、確かにスリムやストレートの方が人気かな?

  • @305fmio8
    @305fmio8 5 месяцев назад +5

    あの頃は金利も高かったし、社内預金なんて制度もあって、200万円を社内預金に入れておいたら一年で12万円も利子がついて嬉しかったなぁ。

  • @竈門禰豆子-n6w
    @竈門禰豆子-n6w 6 месяцев назад +4

    この頃は「残業」「休日出勤」は当たり前だったんだってこと?でしょうね~(泣)ドラマといえば「トレンディドラマ」ですよね♪

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 6 месяцев назад +2

      私の勤めていたところは平成でも残業や正月出勤も当たり前で、有給休暇は新入社員と退職決定の社員しか取らせてもらえなかった。それは私がやめた現在でも続いてるようで、最近労災事故で亡くなった方が…

  • @護美箱-d3n
    @護美箱-d3n 6 месяцев назад +2

    私はこの昭和の考え(四十代)が合ってます。
    祖父母、父母からこの考えが馴染みがありました。
    私が大人になったら、会社に尽くすと考えながらガンバったけど、全然頑張ろうが、何年いても給料も上がらない。
    ギャップを感じました…。

    • @andaman9724
      @andaman9724 4 месяца назад

      経営者にとって従業員なって将棋のコマと同じ使い捨て。従業員は実力をつけて自力でのし上がるべし。

  • @kirikirimai750
    @kirikirimai750 6 месяцев назад +5

    バブルは、良くも悪くもすごい時代だったあなぁ~。

  • @バッタもん-k6k
    @バッタもん-k6k 6 месяцев назад +5

    '84年はチェッカーズと安全地帯がブレイクした年でした。

  • @nabe9215
    @nabe9215 6 месяцев назад +6

    冒頭に写っていたサンドイッチ🥪は、喫茶コンパルのエビフライサンドか?

  • @user-vg-10
    @user-vg-10 6 месяцев назад +3

    八四年涙のリクエストが大ヒットした頃 和歌山から大阪へでた時、すれちがう若い男がみんな前髪垂らしたらチェッカーズヘア。
    「都会の人間はポリシーもアイデンティティもないのか?」
    と呆れたものです。

  • @ひさしはたの
    @ひさしはたの 6 месяцев назад +1

    懐かしい。フミヤカットや仲村トオルのリーゼント、栄ちゃんヘアーは当時やりましたw
    この頃流行った男性化粧品でギャツビーが人気出たんですよね?ギャツビーつけて〜カッコつけて〜♫

  • @Shounaimachiーozi
    @Shounaimachiーozi 6 месяцев назад +2

    転職は今じゃ当たり前だけど、当時はなかなかハードルが高かった。
    せっかく育てたのにお前は会社を裏切るのか?と言われたりしてた。
    あとは副業禁止と表向きは言ってたけどみんなアルバイトしてたなー。

  • @正則清水
    @正則清水 6 месяцев назад +3

    昭和はそれだけではなく重大な事件もありました。
    あさま山荘、3億円、日航機墜落。大変な時代でも
    ありましたね。

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 6 месяцев назад

      @@johnduegombei まだ、この頃は太陽の活動が今のように活発ではなく、「地球温暖化説」は誰も信じてなかった。

    • @andaman9724
      @andaman9724 4 месяца назад

      それだけ退屈しなかった。

  • @user-arashi-yama1
    @user-arashi-yama1 6 месяцев назад +3

    10:45 ドラゴンボールは84年51号(11月20日発売)連載開始だから、当時のジャンプの看板漫画は北斗の拳とキン肉マンだった頃。

  • @Kei-n7x
    @Kei-n7x 3 месяца назад

    バブル全盛期と言われていた頃、自分は小学生でしたが、10年以上経過した時に見た、何かのテレビ番組では、「給料袋が立った時代」と言われているのを聞いて、是非その立った給料袋を見てみたい、手にしてみたいと思ったのを今でも覚えてます(笑)

  • @skerock
    @skerock 2 месяца назад

    13:44 ここで小川菜摘さんが出てくるとは…。菜摘さん、変わりなくステキですね♡

  • @土屋久美子-f2z
    @土屋久美子-f2z 5 месяцев назад

    懐かしすぎる❗自分は平成世代だけど昭和感がすごく⤴️⤴️伝わってくる

  • @喜久谷口
    @喜久谷口 6 месяцев назад +11

    懐かしい

  • @HISASHINAKAMURA-l6k
    @HISASHINAKAMURA-l6k 6 месяцев назад +4

    昭和59年ですね。日本海中部地震があった年。マグニチュード7.7。FM秋田が開局した年だね。

    • @ORA291
      @ORA291 6 месяцев назад +1

      日本海中部地震のあった日、小・中学校合同運動会の練習やってて、グランドで全員しゃがんで待機したよ。その日、竜飛岬の裏側に津波が来て、ここに遠足来た子供達が流されたそうです。。谷口高雄氏のドキュメント漫画が印象に残っている

    • @作造鬼塚
      @作造鬼塚 4 месяца назад +1

      ちなみに、「日本海中部地震」の発生は昭和58年5月。

  • @6238m
    @6238m Месяц назад

    1984年はスーパーロック84が有った年又OVAアニメもだんだんと始まった、テレビも今と違い笑える😂番組が結構有った

  • @もみまん太郎
    @もみまん太郎 6 месяцев назад +4

    40年前…1984年ですな。高校1年生でした。チェック柄のファッションがナウなヤングに流行ってました。広島市中区にユニクロ1号店(ユニーククロージングウェアハウス)が開店して、広島カープが今のところ最後に日本シリーズ優勝したのを覚えてます。😅

    • @user-arashi-yama1
      @user-arashi-yama1 6 месяцев назад +3

      赤ヘルの本当の黄金時代って、昭和50年代だよね!

    • @shy-l7c
      @shy-l7c 4 месяца назад

      @@user-arashi-yama1いや2016〜2018年の3連覇した頃だろ!

    • @user-arashi-yama1
      @user-arashi-yama1 4 месяца назад

      @@shy-l7c
      『カープ黄金期』で検索。
      その時期は日本一になってないから違う。

  • @大坂孝幸
    @大坂孝幸 6 месяцев назад +2

    俺にとっては、全員集合半分、ひょうきん族半分。
    最後のひょうきん懺悔室は、水ぶっかけ刑宣告受けると大爆笑した。🤣🤣🤣🤣🤩wwwwww‼️

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 6 месяцев назад

      女性(特にアイドル)は忖度されて◯になり、花吹雪だったけど、たまに☓になって水をかけられた人もいた。この前の年だったけど、「ひょうきん絵描き歌」の合唱団の女性とスタッフの男性がNGを起こしていたのがバレて、懺悔室送りになり☓判定が出て水をかぶることに。この映像は横浜の「放送ライブラリー」で視聴可能…

  • @宇髄天元-o2s
    @宇髄天元-o2s 6 месяцев назад +1

    奥様方にはハーレクイン・ロマンスの小説が人気だったし、ワンレンボディコンやソバージュの女性が闊歩していたよ❗バブルの恩恵は一切なかったけど懐かしくいい時代だったわ

  • @都こんぶ.Ver.0
    @都こんぶ.Ver.0 6 месяцев назад +5

    当時は小学校で高橋名人を崇拝してた生徒が多かったなあ
    俺もその一人だったけど(`A`)

    • @金子さん-i1w
      @金子さん-i1w 6 месяцев назад

      (´ω`)高橋名人が一躍有名になったのは翌年(1985年)からなんで……

  • @jackal9269
    @jackal9269 5 месяцев назад +1

    日本が元気だったころの後期なんやな
    こういう歴史もめぐってくれたらいいのにね

  • @小樽築港機関区
    @小樽築港機関区 6 месяцев назад +1

    この頃(84年)も、レトロブームだったんだよね、1920年代(アンタチャブルだと思って)自身が経験して無い時代は、憧れの時代だよね😂

  • @Mao-max454
    @Mao-max454 3 месяца назад +1

    そういえばかなりハードワークでしたよね・・・(^▽^;)
    自分自身の修行だって思って、給与はそんなにもらえなかったけどハードでした⭐!

  • @toriri-service
    @toriri-service 6 месяцев назад +3

    まさにどれもドンピシャだから懐かしいなぁ。
    音楽は 洋楽も結構流行っていて自分は『クイーン』や『ビリー・ジョエル』『スティービー・ワンダー』『ライオネル・リッチー』等聴いていて 土曜深夜の『ベストヒットUSA』も毎回楽しみでした。
    Jポップも洋楽のカバーが結構ありましたね。(『ヤングマン』『愛の園 AI NO SONO』『パープルタウン』『HERO(麻倉未稀さんの方)』など)
    テレビ番組は バラエティもドラマも海外ロケが結構あったりで 予算がふんだんに使えたんでしょうね。
    鉄道では『サロンエクスプレス東京』『サロンカーなにわ』など『ジョイフルトレイン』や 伊豆急の『リゾート21』もそうですが 乗る事そのものを楽しむ列車が続々と登場しましたね。

    • @kamimiso9
      @kamimiso9 6 месяцев назад +1

      自分はそれらに加え、『マイケル・ジャクソン』『リック・アストリー』『マドンナ』『シンディ・ローパー』……んも〜〜、挙げたらキリが無いッ!😵‍💫
      JポップのカバーといえばWINKが一番印象にあります。
      双子かと思うくらいのコンビネーション👩‍❤️‍👩😘
      今でもあの振り付けを真似したりしていますよwww😅
      そして、国鉄からJRへ移行したのもこの頃でしたね。
      今や国鉄型車両は風前の灯ですが、地方に行けば、昭和から走っている車両が、細々ながら、まだまだ頑張っている姿を目にすることができます。
      意外と関東や関西にもそんな懐かしい車両がまだまだ存在しているところもあるので、懐かしさに浸りながらの小旅行もなかなかオツなモンですな🚞☺️

    • @PP102Beat
      @PP102Beat 6 месяцев назад +2

      ビリージョエルは70年代後半によく聞いたなぁ…

    • @toriri-service
      @toriri-service 6 месяцев назад

      @@johnduegombei さま
      『ヴィレッジ・ピープル』自体 そういう皆様方の集まりでしたからね。
      そういや『イン・ザ・ネイビー』もピンクレディーや渋谷哲平さんがカバーしてました。
      『オネスティ』そうでしたか。
      あちらの『ビリー・ザ・ベスト』に入っていなかったとは意外。
      調べてみたらチャート最高位24位と振るわなかったようですね。
      私の好きな『ストレンジャー』も アメリカではシングルカットはされなかったんですよね。
      因みに ビリーの『You May Be Right』クイーンの『Now I'm Hear』の邦題がそれぞれ『ガラスのニューヨーク』『誘惑のロックンロール』と どこにガラスやニューヨークやロックンロールが入ってるんだよ?って当時思いましたね。

    • @toriri-service
      @toriri-service 6 месяцев назад

      @@johnduegombei さま
      まぁ『ヴィレッジ・ピープル』自体がそういう皆様方の集まりでしたからね。
      そういや『イン・ザ・ネイビー』もピンクレディーや渋谷哲平さんがカバーしてました。
      『オネスティ』そうでしたか。
      『ビリー・ザ・ベスト』のアメリカ版には未収録だったとは。
      調べてみたらチャート最高位も24位と 振るわなかったようですね。
      私の好きな『ストレンジャー』も 本国ではシングルカットされなかったとか。

    • @toriri-service
      @toriri-service 6 месяцев назад +1

      @@johnduegombei さま
      私の好きな『ストレンジャー』も アメリカ🇺🇸ではシングルカットされなかったとか。
      カバーで思い出しましたが クール・ファイブの歌う『イエスタディ・ワンスモア』は 面白いですよ。(メインボーカルは前川さんではなく 小林さん。)

  • @浩道角谷-v4u
    @浩道角谷-v4u 6 месяцев назад +3

    クラス中『夕やけニャンニャン』観ていて、おニャン子クラブに夢中だった奴が多かった!クラスメートの奴は、おニャン子クラブのシングルからLPレコードまで、バイト代を、ほとんど使った奴もいたぐらい…また、別の知り合いは『夕やけニャンニャン』を観に行ったり、おニャン子クラブのコンサートに行くぐらいの入れ込み具合!異常な出来事だった…

    • @PP102Beat
      @PP102Beat 6 месяцев назад

      ドルヲタはその頃からまったく成長していないわけだ…

    • @Heart-DokiDoki
      @Heart-DokiDoki 3 месяца назад +1

      確か「夕ニャン」は昭和60年(1985年)4月~62年9月放映では?

  • @tofu107
    @tofu107 6 месяцев назад +4

    昭和は62年と少しでは?
    もう、1984年も40年前になってしまいましたね。
    8ビットパソコンとファミコンとゲームセンターの青春でした。
    桑田、清原のPL学園の活躍もすごかったですが。

    • @masayuki-q4p
      @masayuki-q4p 6 месяцев назад +4

      昭和64年1月7日まであったゼ!

    • @tofu107
      @tofu107 6 месяцев назад

      @@masayuki-q4p元年と64年がそれぞれ1週間程しかないので…

    • @えすま-j5q
      @えすま-j5q 6 месяцев назад

      ​@@masayuki-q4p
      昭和元年はたった1週間しか無かったからだと思います

    • @古澤修-b1m
      @古澤修-b1m 6 месяцев назад +2

      正確には62年と14日(昭和元年・64年ともに7日)ですね。

  • @西島浩-n8q
    @西島浩-n8q 6 месяцев назад +1

    昭和59年がいちばん最高の年でした。小学校最後の夏休みで、町内会のキャンプや、南伊豆の家族旅行。叔母が車の免許を取り、赤いマーチを購入してドライブをした。ロスオリンピックの閉会式を伊豆の旅行先で見たのは最高の思い出。エリマキトカゲが出ていた「三菱ミラージュ」のCMは衝撃的だった。風の谷のナウシカでデビューした安田成美さんはとても清楚な方だと。この年発売されたのが「コアラのマーチ」と「カントリーマアム」など。変わった形の瓶のビールがブームだった…

  • @taisetu1007
    @taisetu1007 6 месяцев назад +8

    5時は就業時間ではなくて,終業時刻だろうな。

    • @あい-e4d2q
      @あい-e4d2q 5 месяцев назад +3

      だよな。普通にというか、常識的に考えればわかるんだが、ここのUP主の知的レベルは普通じゃないからww。
      当時の就業時間帯は、午前の部・午後の部・深夜の部が当たり前だったなぁ。たまに、早朝の部ってのもあった。。

  • @ぬの-u7w
    @ぬの-u7w 6 месяцев назад +3

    1984年は昭和59年です~

  • @猫ねこ-c8e
    @猫ねこ-c8e 6 месяцев назад +6

    風習話とはズレるけど、真田広之の「里見八犬伝」もこの辺の年代の邦画だったかしら?

    • @user-vg-10
      @user-vg-10 6 месяцев назад +4

      邦画といえば59年”超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか“

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 6 месяцев назад +4

      ビデオ録画して見ました。南極物語も衝撃的でした。今の邦画はつまらない…

    • @作造鬼塚
      @作造鬼塚 4 месяца назад

      「里見八犬伝」の劇場公開封切りは、昭和58年12月。主演は薬師丸ひろ子。

  • @アンリ-o4z
    @アンリ-o4z 2 месяца назад +1

    まだ年功序列と終身雇用制に守られて、非正規雇用の若者はいません。学校卒業したら=正社員で務めるのが当たり前でした。外国人労働者はそんなに多くなかった。交通費はもちろん、残業があってもきちんとお金を支払う時代です。だから恵まれていたし庶民層がそこそこに金持ちだったのですよ。治安も良い時代でした。現在の日本は格差が広がって、大半の庶民層が貧しくなってます。その一方で学生時代に起業した若者資産家が増えてます。そして貧しい国からの出稼ぎ労働者が増えてます。連日強盗事件や詐欺が多いのは、一部の人だけが豊かになっているからです。この国は急激に劣化してるのがわかるでしょう。

  • @user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru
    @user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru 6 месяцев назад +5

    社会的に大きな出来事だとし新紙幣発行とソープランドに改名かな🤔

    • @菅沼域雄
      @菅沼域雄 5 месяцев назад +2

      本来のトルコ風呂は、サウナ施設もついている、高級入浴場だったのに、
      いつの間にか、女性👩従業員がエロティックサービスしてくれるのが、中心に成ってしまいましたけどね。

  • @徳之広瀬
    @徳之広瀬 6 месяцев назад +7

    私はΓうる星やつら」の👩ラムちゃんが❤❤❤でした。諸星あたるが羨ましかった❤❤❤。

    • @user-vg-10
      @user-vg-10 6 месяцев назад +2

      私はめぞん一刻の響子さんかな。

    • @古澤修-b1m
      @古澤修-b1m 6 месяцев назад

      1984年に黄金期を迎えたうる星やつらやDr.スランプはリメイクされたけど短命に終わってますね。
      この当時放映されていたものとリメイクでは熱が違い過ぎていたのでしょうか。

    • @PP102Beat
      @PP102Beat 6 месяцев назад

      @@古澤修-b1m
      Dr.スランプアラレちゃんはどうだったか知らないけど、うる星やつらは元々4クール1年の予定で制作されてるよ?

  • @bba7508
    @bba7508 6 месяцев назад +11

    ★登校拒否、不登校の子が少なかったで〜⤴️⤴️👍👍学校は必ず通わなければいけない場だったで❗

    • @PP102Beat
      @PP102Beat 6 месяцев назад +2

      親も教師も警察官も、まだまだ権威もあったし尊敬もされていた。

    • @kamimiso9
      @kamimiso9 6 месяцев назад +2

      でもめっちゃ楽しかったよ~😆
      ……それだけに、卒業式の時は離れ離れになるのがイヤで、みんな泣いた(私も)😭
      数十年たった今でも、たまに何年か一度(人生の節目などに)同窓会が開かれて、その時ばかりはあの頃に戻るんだ〜😁😚😉❤

    • @bba7508
      @bba7508 6 месяцев назад +2

      @@PP102Beat 👍👍
      ★そうやな👍👍先生とか怖かった😱😱

    • @bba7508
      @bba7508 6 месяцев назад +4

      @@kamimiso9 👍👍
      ★いいなぁ❤️❤️素敵な思い出🩷
      同窓会なんて参加したことない…😅

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 6 месяцев назад +3

      確かに不登校は親からもマスコミからも何か言われた時代でした。ちなみに親も教師も警察も、尊敬されてるとは思いませんでした…

  • @江戸主水
    @江戸主水 4 месяца назад

    40年前っつったら17歳で高2の年だった
    ちょうど40年前のこの頃ぐらいが
    ひぐらしの舞台になる年なんだよな
    キン消し・ロス五輪・ナウシカ・マクロス劇場版・かい人二十一面相・必殺!・ゴジラ・新紙幣発行・ZX…
    色々思い出すな
    アニメもバイファムだのエルガイムだのオヨネコぶーにゃんだのメモルだのウイングマンだのガリアンだのキャッツアイだのガラットだのホームズだの
    ホント色々毎週観てたよ
    洋画はグレムリンとかが一番記憶に有る

  • @TheOldtimer1962
    @TheOldtimer1962 6 месяцев назад +2

    確かに昭和の出来事ですが、ほぼ昭和末期の出来事ですね。又少し70年代とごちゃ混ぜなってますね。昭和時代は一言では表現出来ない時代。

  • @j.utylor
    @j.utylor 6 месяцев назад +2

    男女雇用機会均等法以前は女性の残業は基本的にNGだった(22:00までに帰宅させる)。

    • @andaman9724
      @andaman9724 4 месяца назад

      この頃からオンナがいいたい放題となり、無責任なヤツが増えた。口を出すならカネも出せって思う。

  • @清水裕-f8b
    @清水裕-f8b 6 месяцев назад +3

    40年前を最近と感じるのゎ 老化たろうなあ😅😄

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 6 месяцев назад +2

      この時代少年だった私も更年期障害や関節痛に悩む50すぎの年寄りに…

  • @andaman9724
    @andaman9724 4 месяца назад

    1984年ごろはもうほとんどカラーテレビだった。オレの家にカラーテレビが入ったのは1970年(昭和45年)だった。

  • @reboot9981
    @reboot9981 6 месяцев назад +3

    なんか動画の年代がバラバラなんだけど。50年以上前の話だったり、いろいろと混じってる。40年前と言わずに昭和ってすりゃよかったのにw

  • @サラダチキン-r9y
    @サラダチキン-r9y 3 месяца назад

    懐かしいな
    こんな歳になるとは考えもしなかった 笑

  • @マイメロディー
    @マイメロディー 6 месяцев назад +1

    ちょっと待て!40年前って、私の歳と、
    まぁまぁ同い年じゃねぇか!
    私の歳?私47歳よ。まぁ
    45歳後半だけどね(笑)😊
    まぁ〜....あの頃は楽しかった
    なぁ〜❤やりたい放題時代
    だったなぁ〜( ̄▽ ̄;)(笑)

  • @トリデ-x9c
    @トリデ-x9c Месяц назад

    TVジョッキーやぎんざNOW・ヤングおー!おー! ってまだやってましたっけ?

  • @桜の下で
    @桜の下で 6 месяцев назад

    仕事で外食していて誰かのポケベルが鳴ると周りのスーツ姿の皆が腰の辺に手をあてていたな

  • @よしぞう-q7l
    @よしぞう-q7l 6 месяцев назад +2

    男らしく、女らしくって今でも普通なことだと思っています。(もちろん表では言いませんw)
    生物的に違うんだから、そんなおかしなことじゃないと思うんですけどねぇ?

    • @andaman9724
      @andaman9724 4 месяца назад

      今は女らしいオンナはいなくなり、全員自己中でカネの亡者、いわゆる銭ゲバ。

  • @酒井良政-e4u
    @酒井良政-e4u 5 месяцев назад

    「24時間闘えますか?」は「24時間働けますか?」と自嘲するようになり、実際残業があたりまえで、「残業100時間」は事実上の定時であってそれからが「残業」だった。

  • @松岡龍男
    @松岡龍男 6 месяцев назад +1

    ブルマ絶頂期世代ですね❤🎉😊

  • @kazmasay8534
    @kazmasay8534 4 месяца назад

    確かにテレビ番組ですら女性は25歳過ぎたら行き遅れって笑われてたねぇ
    ジーパンはボンタンみたいに渡りが太くて足首に向かって細くなるジーパンを中高校生の頃流行ってたLEVI’Sは1万越えるから5000円以下で買えたEDWINを買ってた

  • @dw5wbin
    @dw5wbin 6 месяцев назад +6

    この時代だとササニシキが主流だね

    • @PP102Beat
      @PP102Beat 6 месяцев назад +2

      ササニシキとコシヒカリ…江川達也のBE FREE!がまだ連載されてなぁ…

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 6 месяцев назад +1

      標準価格米ってどこいったの?

    • @PP102Beat
      @PP102Beat 6 месяцев назад +1

      @@西島浩-n8q
      たぶん各JAのブレンド米銘柄に変わったんじゃ?

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 6 месяцев назад +1

      ササニシキは、1993年の冷夏でとどめを刺され、主力品種の座を あきたこまち に譲った。

  • @kamimiso9
    @kamimiso9 6 месяцев назад

    エリマキトカゲで思い出す……
    流行ったのが小学校高学年の時、プールの授業が終わって、着替えるために教室に入ろうとしたら(当時は更衣室が手狭で、男女とも同じ教室で着替えていた)、ある一人のクラスメイト(男子)が、筒状のバスタオルのすそを上までまくり、エリマキトカゲの真似をして廊下を走って行った。
    しかもフル○ンで……😰

  • @user-vg-10
    @user-vg-10 6 месяцев назад +6

    まいっちんぐマチコ先生
    ス○ートめ○りをしてもお○わりをしても
    「いやぁ~んまいっちんぐ❗」
    で終わり……あんな学校通いたかった😆

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 6 месяцев назад +1

      あのアニメ、親から見てはいけないと言われていた…

    • @andaman9724
      @andaman9724 4 месяца назад

      @@西島浩-n8q オレの親父はどんどん見ろって。エロ映画とはビデオとか。高校生になったら「お前オンナやった?」って何度も聞かれた。

  • @トリデ-x9c
    @トリデ-x9c Месяц назад

    水野きみこ「私のモナミ」故 池田貴族さんもファンだったみたい。

  • @亀-o4u
    @亀-o4u 6 месяцев назад +1

    ウーパールーパー見に行ったなぁ。池田湖近くにあってさ

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 6 месяцев назад

      最近の話だけど、神戸にオープンした「アトア」という施設で見かけた。しかし後ろ向きでなんか素っ気無い感じ…

  • @西川典尚
    @西川典尚 2 месяца назад

    いつか、令和はよかったって言われる時代が来るのです

  • @crackrock666
    @crackrock666 5 месяцев назад +2

    1984年は昭和59年だから。

  • @はじめあきら
    @はじめあきら 2 месяца назад

    1980年に戻りたい

  • @古川信-w7x
    @古川信-w7x 6 месяцев назад

    自分はバブルとは無縁で貧しく、自信も無かったあの頃。希望だけがあり、我慢して地道に働いていれば5年10年たてば一軒家の家族5人暮らしの理想とされる将来は約束されていると信じていた。間も無くバブル弾けて右肩上がりの経済は砂上の楼閣。

  • @ともぽよ-s3o
    @ともぽよ-s3o 4 месяца назад +1

    昭和テレビ番組と言えば、あなたの知らない世界の心霊体験の再現ドラマは、子供時代怖かった思い出でした。近年は、心霊系の企画番組は、視聴者から、すぐやらせ!とか叩かれる時代に、なってるから放送しない企画もしないで、つまらないと思います。

  • @永久不滅-f5q
    @永久不滅-f5q 5 месяцев назад

    私は、ハイスクール奇面組の腕組が好きです❤
    『塊、腱、進、豊、力』は、
    永久不滅だ🎉

  • @大坂孝幸
    @大坂孝幸 6 месяцев назад +2

    8時だよ❗全員集合が晩年期で、フジテレビのオレたちひょうきん族が視聴者を奪っていた。
    父は、ドリフのファンで、後から入った志村けんさんのファンだった。
    ビートたけしや明石家さんまやタモリは大嫌いだった。

    • @古澤修-b1m
      @古澤修-b1m 6 месяцев назад +1

      ひょうきん族は8時だよ!全員集合の視聴率を抜いた途端ビートたけしさんがやる気をなくしたのか
      グダグダになってしまい、フライデー襲撃事件による謹慎がトドメとなってしまった。

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 6 месяцев назад +1

      私の父もどちらかといえば志村さん派でした。明石家さんまさんのコントは面白くないと言っていました。私はどちらとも好きですが…

  • @篤佐藤-q6p
    @篤佐藤-q6p 5 месяцев назад

    エリマキトカゲって逃げる姿がコミカルだけど動物園とかで見るとただのトカゲなんだよね。孔雀みたいにサービスショット見せてくれたらいいのに。

  • @政雄渡辺
    @政雄渡辺 5 месяцев назад

    40年前と言えば、宇宙刑事シャイダーアニーの超ミニパンチラアクションをゆっくり観たくて録画してました(笑)😂RUclipsで森永奈緒美さんブレーク中です😊

  • @PP102Beat
    @PP102Beat 6 месяцев назад

    80年代初期までサイケ調って残ってたっけ?
    後半はモノトーンブームで白と黒しかないイメージ。

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 4 месяца назад

      昭和末期の流行色はパステルカラーだな。モノトーンは平成初期のバブル期か。

  • @夢見るおじさん-d4o
    @夢見るおじさん-d4o 6 месяцев назад +4

    牛若丸三郎太😂❤

    • @PP102Beat
      @PP102Beat 6 месяцев назад +3

      それは平成に入ってからでは?

    • @夢見るおじさん-d4o
      @夢見るおじさん-d4o 6 месяцев назад +3

      @@PP102Beat
      昭和世代は
      トキトウサブロウと読めず
      トキ ニンザブロウとか
      トキニン サブローとか
      呼んでました≧(´▽`)≦アハハハ
      海燕ジョーは 大好きな
      作品です(´ー`*)ウンウン

  • @TAMOTSUYAMA
    @TAMOTSUYAMA 6 месяцев назад

    かつて 「おもしろいからスキ」はフジだけでなく、北海道uhbでもキャッチコピーだったような これってフジ系列統一のキャッチでは?

  • @あや-s2n7d
    @あや-s2n7d 6 месяцев назад +1

    80年代90年代は懐かしいけど…微妙かな、現代と60年代70年代が好き

  • @めるカレン
    @めるカレン 2 месяца назад

    あぁ〜
    あたし、ちう学生だったよ

  • @中村毅彦-d4e
    @中村毅彦-d4e 6 месяцев назад

    機会の平等だの多様性だのは、結果の不平等を受け入れられればの話。みなさん、いつまで我慢できるかな?
    いまは無き「談話室 滝沢」。
    ケーキセット1000円で〆になぜか昆布茶が出た。ここで待ち合わせすると、仕事してる気分にひたれたなあ。

    • @PP102Beat
      @PP102Beat 6 месяцев назад

      あと、喫茶ルノアールも。