Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
『宗のたった4時間で現代文』大好評発売中です📕amzn.to/4bRoC5Z00:00 イントロダクション00:25 受験生と認知について考える04:05 本紹介05:24 チェリーピッキング06:26 賢馬ハンス効果07:40 受験生のミスについて考える
とても読んでみたくなりました!次回も楽しみにしてます!
最近思うように文章と向き合って問題を解くことができていなかったので、この本の紹介を受けて、そして「もっと広く柔軟に」という言葉を聴いて、学習の際に意識してみようと思いました。残された時間は少ないですが、最後まで手を動かし続けます。
現代文が得意な人は無意識的に文を読むとき頭の中で音声化しているのだと気付きました。私も頭の中で音声化するようにしてからずっと苦手だった現代文の成績が伸びました。私の友達にもそのことを教えるとほとんどの人がこの読み方で現代文の成績が上がりました。もっと早くこのことを知っていれば良かったです。
僕もいくら勉強しても成績が伸びなかった現代文が、頭の中で音声化するだけで文章の読解力が上がりました。でも、これだけで現代文が出来るようになってしまうと、現代文の教師は教えることが無くなってしまうのであまり音声化については言いたくないのだと思いますよ。
すごい分かります!どうして誰もそのことを教えてくれないのだろうと思っていました
たしかに!できるようになってからは頭の中の宗先生が音読してくれてる感じがありました笑
宗先生の関関同立大現代文を受講して、参考書も買ってやり込んだら早稲田の現代文で9割を取ることができました!絶対合格します!
物事を「良い」「悪い」でしか見れてなかった気がします。とても意味のあるお話でした😊
本当に、無意識にテストをクリアする感覚が残っていて、なんでもhow to求めがちになってました。社会人なんですが、先生の動画、本当おもしろいです!
初めまして。私は受験生でもなく、国語にもそれほど興味もない者ですが、宗先生の話はとてつもなく面白味を感じ、ついつい動画を塾聴します。先生が取り上げるテーマ、ものの考え方、人間性に魅かれるのかと思います。今日の認知バイアスも良いお話でした。ありがとうございます。
宗先生ってなんか金八先生のマネ(声だけ)うまそう。
面白い本の紹介ありがとうございます、買います。自分の認知を【認知】して自由を広げてみたいです。
『認知バイアス』を購入しました。今、某大学とで、合同研究をしているのですが、大学の先生とのやり取りの問題がここにあったのか! と思いました。ありがとうございます。また、並行して『宴のあと』をたまたま読んでいました。小説についてもテストがあるのに以前から疑問がありました。並行して読み、受験生の「認知バイアス」を計るために存在しているのか・・・と感じています。
うわー!持ってる本が宋先生に紹介していただけるとめっちゃ嬉しいー!✨️ホントに面白いので、皆さんもご一読ください😊
少し動画の内容とは違いますけど、正解は一つではないというのは僕も似たような経験をしました。プログラミングをやっていると「変数」という特定の値に対して、これが何をしている値なのか、何を表している値なのかを命名する機会に何度も遭遇します。そして、僕は変数の命名の時にピッタリの名前を考えるのに凄く時間をかけてしまう事があります。ある日、命名に対して調べていた時「概念とは点ではなく範囲である」という言葉に出会います。これは国語の先生からしたら当たり前のことかもしれませんが、僕にとっては衝撃的なことでした。それまでの僕は言葉は独立した点だと思っていたので「正確に言葉選びができれば言いたい事は完璧に相手に伝わる」と思っていました。しかし、概念の範囲を考慮して考えると自分が考えているよりも人間の会話は雰囲気で伝わっていると思ったのです。そしてどれだけ突き詰めても、概念の範囲は点にはならないという事も理解したのです。
これめっちゃ読みやすくていい
『認知バイアス辞典』の文章を元に、長文問題を作成したら、他の長文読解の回答より正解率が高くなるかもしれませんねwww。
国語のテストに、詩の解釈が出されるのかが疑問です。作者はなぜ、こう思ったのかなど。私は現代詩を40年書き続けて来ました。自分の作品を読んで下さった方から、感想を頂くことがあり、私の意図しない内容の時は返って新鮮に感じることがあります。そう言う感じ方もあるのかと。なので、国語のテストの出題自体が、ナンセンスだと思っています。
運転免許の学科試験って皆さん苦手といいますが、これもバイアスの塊なんですよね。たとえば「夜中の運転は危険なので気をつけて運転しなければならない」という問いなんですが、答えは×なんですよね。内容は「昼間も気をつけろ」ってことなんですが、皆さん屁理屈だといいます。でもその感覚も自分に囚われたバイアスなんですよね。ちなみに私は一発合格したんですが、それはこの試験のバイアスを読み取っただけの話なんです。テストをするときはする側のバイアスを理解する必要はあるかと思います。
それは出題者が日本語をわかってないだけです。認知バイアスは関係ないです。「夜中の運転は危険なので気をつけて運転しなければならない」は「昼間は気をつけなくて良い」ことを意味していません。論理学がわかってないアホな出題者に、受験者が付き合ってあげているだけです。
「夜中の運転は」の「は」が主題の「は」か、対比対照の「は」か、どちらで解釈するかによって答えが分かれると思います。問題文が「夜中の運転は危険なので気をつけて運転しなければならない」の1文だけでしたら、主題の「は」と解釈することも十分に可能だと私には思われます。これを対比対照の「は」だと解釈を限定して、正解を×とするのはやはり問題としてどうなのか?という疑問は残ります。屁理屈とは思いませんが。「バイアスを読み取った」というより、ほかの解釈の余地を考慮できたからひっかからずに正解されたのではないでしょうか?国語力がおありなのだと思いますよ。
『宗のたった4時間で現代文』大好評発売中です📕
amzn.to/4bRoC5Z
00:00 イントロダクション
00:25 受験生と認知について考える
04:05 本紹介
05:24 チェリーピッキング
06:26 賢馬ハンス効果
07:40 受験生のミスについて考える
とても読んでみたくなりました!次回も楽しみにしてます!
最近思うように文章と向き合って問題を解くことができていなかったので、この本の紹介を受けて、そして「もっと広く柔軟に」という言葉を聴いて、学習の際に意識してみようと思いました。残された時間は少ないですが、最後まで手を動かし続けます。
現代文が得意な人は無意識的に文を読むとき頭の中で音声化しているのだと気付きました。
私も頭の中で音声化するようにしてからずっと苦手だった現代文の成績が伸びました。
私の友達にもそのことを教えるとほとんどの人がこの読み方で現代文の成績が上がりました。
もっと早くこのことを知っていれば良かったです。
僕もいくら勉強しても成績が伸びなかった現代文が、頭の中で音声化するだけで文章の読解力が上がりました。
でも、これだけで現代文が出来るようになってしまうと、現代文の教師は教えることが無くなってしまうのであまり音声化については言いたくないのだと思いますよ。
すごい分かります!
どうして誰もそのことを教えてくれないのだろうと思っていました
たしかに!できるようになってからは頭の中の宗先生が音読してくれてる感じがありました笑
宗先生の関関同立大現代文を受講して、参考書も買ってやり込んだら早稲田の現代文で9割を取ることができました!
絶対合格します!
物事を「良い」「悪い」でしか見れてなかった気がします。とても意味のあるお話でした😊
本当に、無意識にテストをクリアする感覚が残っていて、なんでもhow to求めがちになってました。社会人なんですが、先生の動画、本当おもしろいです!
初めまして。私は受験生でもなく、国語にもそれほど興味もない者ですが、宗先生の話はとてつもなく面白味を感じ、ついつい動画を塾聴します。先生が取り上げるテーマ、ものの考え方、人間性に魅かれるのかと思います。今日の認知バイアスも良いお話でした。ありがとうございます。
宗先生ってなんか金八先生のマネ(声だけ)うまそう。
面白い本の紹介ありがとうございます、買います。
自分の認知を【認知】して自由を広げてみたいです。
『認知バイアス』を購入しました。今、某大学とで、合同研究をしているのですが、大学の先生とのやり取りの問題がここにあったのか! と思いました。ありがとうございます。
また、並行して『宴のあと』をたまたま読んでいました。小説についてもテストがあるのに以前から疑問がありました。並行して読み、受験生の「認知バイアス」を計るために存在しているのか・・・と感じています。
うわー!持ってる本が宋先生に紹介していただけるとめっちゃ嬉しいー!✨️
ホントに面白いので、皆さんもご一読ください😊
少し動画の内容とは違いますけど、正解は一つではないというのは僕も似たような経験をしました。
プログラミングをやっていると「変数」という特定の値に対して、これが何をしている値なのか、何を表している値なのかを命名する機会に何度も遭遇します。
そして、僕は変数の命名の時にピッタリの名前を考えるのに凄く時間をかけてしまう事があります。
ある日、命名に対して調べていた時「概念とは点ではなく範囲である」という言葉に出会います。
これは国語の先生からしたら当たり前のことかもしれませんが、僕にとっては衝撃的なことでした。
それまでの僕は言葉は独立した点だと思っていたので「正確に言葉選びができれば言いたい事は完璧に相手に伝わる」と思っていました。
しかし、概念の範囲を考慮して考えると自分が考えているよりも人間の会話は雰囲気で伝わっていると思ったのです。
そしてどれだけ突き詰めても、概念の範囲は点にはならないという事も理解したのです。
これめっちゃ読みやすくていい
『認知バイアス辞典』の文章を元に、長文問題を作成したら、他の長文読解の回答より正解率が高くなるかもしれませんねwww。
国語のテストに、詩の解釈が出されるのかが疑問です。
作者はなぜ、こう思ったのかなど。
私は現代詩を40年書き続けて来ました。自分の作品を読んで下さった方から、感想を頂くことがあり、私の意図しない内容の時は返って新鮮に感じることがあります。
そう言う感じ方もあるのかと。
なので、国語のテストの出題自体が、ナンセンスだと思っています。
運転免許の学科試験って皆さん苦手といいますが、これもバイアスの塊なんですよね。たとえば「夜中の運転は危険なので気をつけて運転しなければならない」という問いなんですが、答えは×なんですよね。内容は「昼間も気をつけろ」ってことなんですが、皆さん屁理屈だといいます。でもその感覚も自分に囚われたバイアスなんですよね。
ちなみに私は一発合格したんですが、それはこの試験のバイアスを読み取っただけの話なんです。テストをするときはする側のバイアスを理解する必要はあるかと思います。
それは出題者が日本語をわかってないだけです。認知バイアスは関係ないです。
「夜中の運転は危険なので気をつけて運転しなければならない」は「昼間は気をつけなくて良い」ことを意味していません。論理学がわかってないアホな出題者に、受験者が付き合ってあげているだけです。
「夜中の運転は」の「は」が主題の「は」か、対比対照の「は」か、どちらで解釈するかによって答えが分かれると思います。問題文が「夜中の運転は危険なので気をつけて運転しなければならない」の1文だけでしたら、主題の「は」と解釈することも十分に可能だと私には思われます。これを対比対照の「は」だと解釈を限定して、正解を×とするのはやはり問題としてどうなのか?という疑問は残ります。屁理屈とは思いませんが。「バイアスを読み取った」というより、ほかの解釈の余地を考慮できたからひっかからずに正解されたのではないでしょうか?国語力がおありなのだと思いますよ。