【車の寿命】10年、10万㎞を超えた車はいつまで乗れる?愛車を乗り続けたい方の乗り替えのタイミングとは?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • ■クルマの通販|バディカ・ダイレクトで査定する場合は↓
    buddica.direct...
    ■動画の内容をテキストで見る場合はこちら
    buddica.direct...
    ★車を高く売る方法・安く買う方法 ダウンロード方法★
    チャンネル登録

    下記の公式ラインのURLをクリック
    buddica.direct...

    友だち追加

    アンケートに回答

    資料が自動で送付されますので、ダウンロードしてください!
    個人チャンネル: / @buddica-mq6nu
    『クラクションを鳴らせ!変わらない中古車業界への提言』中野優作
    amzn.asia/d/gP...
    ■中野社長のSNS一覧
    Twitter
    / yuusaku_buddica
    Instagram
    / nakano.buddica
    TikTok
    vt.tiktok.com/...
    車を売るならBUDDICA
    ■オンライン査定(公式LINEからもできます)
    www.buddica.jp...
    ★バディカ公式LINEスタンプ発売中★
    store.line.me/...
    #中古車
    #中古車販売
    #バディカ
    2021年度 販売台数四国NO.1
    ※東京商工リサーチ調べ
    2022年度 AS業販台数NO.1、五つ星認定店
    ※オートサーバー調べ
    ■BUDDICAのInstagram
    / buddica_fivestar
    ■BUDDICA公式ホームページ
    www.buddica.jp/
    ■カメラマン:ガッキー(本名:板垣智啓)
    / gacky_musubi
    ■制作:株式会社MUSUBIマーケティング
    ■各店舗詳細
    BUDDICA(バディカ)本社
    住所:香川県高松市六条町187−1 2F
    TEL:087-802-2982
    営業時間:10:00~19:00
    定休日:土・日曜日
    BUDDICA(バディカ)高松店
    住所:香川県高松市六条町187−1 1F
    TEL:087-802-3973
    営業時間:10:00~19:00
    定休日:水曜日
    BUDDICA(バディカ)ルート32号店
    住所:香川県高松市西山崎町887-3
    TEL:087-813-8595
    営業時間:10:00~19:00
    定休日:水曜日
    BUDDICA(バディカ)姫路店
    住所:兵庫県姫路市西今宿3丁目5-2
    TEL:079-299-7755
    営業時間:10:00~19:00
    定休日:水曜日
    BUDDICA(バディカ)倉敷店
    住所:岡山県倉敷市上東字上砂原1287-1
    TEL:086-486-1777
    営業時間:10:00~19:00
    定休日:水曜日
    BUDDICA(バディカ)16号野田店
    住所:千葉県野田市船形2857-4
    TEL:04-7136-1774
    営業時間:10:00~19:00
    定休日:水曜日
    BUDDICA(バディカ)福岡南店
    住所:福岡県みやま市瀬高町文廣1632
    TEL:0944-63-2833
    営業時間:10:00~19:00
    定休日:水曜日
    BUDDICA(バディカ)つくば牛久店
    住所:茨城県つくば市大井1633-1
    TEL:029-896-7043
    営業時間:10:00~19:00
    定休日:水曜日

Комментарии • 730

  • @yayaya4958
    @yayaya4958 Год назад +73

    ホンダアコード(CF4)を 4年中古で4万キロで買ってから 24年目を迎えます。現在距離は37万キロ超えました! 乗り手と車ので どちらが気につぶれるか 勝負している感じです。 いろいろ故障修理・部位品交換して知識と経験が増えました。 乗り潰すのが良い…と言うご意見は安心・信頼できます。

    • @nonsugarless3199
      @nonsugarless3199 2 месяца назад +4

      アコード良いですねー(^^)
      いつかは所有したい車です

    • @LOVE-pk6er
      @LOVE-pk6er Месяц назад +3

      アコードを大事に乗ってあげて下さい。

    • @beaver_diary
      @beaver_diary 27 дней назад +2

      自分の車も24年目のCF4で150000キロ超えたところです。ラジエーターを交換した以外は大きな修理はありません。アウトドア好きなのでオフロードも頑張って走ってもらってます。最高の相棒。

    • @なおと-y4x
      @なおと-y4x 5 дней назад +1

      愛車との勝負ってカッコイイっス🔥

  • @自宅待機帰宅難民
    @自宅待機帰宅難民 11 месяцев назад +158

    娘が生まれた時に家に来た車。たくさんの思い出が詰まった愛車。去年娘と一緒に成人式を上げました。まだまだ飽きない家族。

    • @いらなーい
      @いらなーい Месяц назад +2

      うちも2番目の息子が生まれる直前に姉に買ってもらった軽があります。今55000km。
      買い換える気は一切ないのですが、この度上の娘が免許を取ったのを気に貸し出す事になりました。
      娘も車も無事であってくれ。

    • @kouna804
      @kouna804 Месяц назад +1

      泣ける😢

    • @くるぶしを隠しながら来る武士
      @くるぶしを隠しながら来る武士 Месяц назад +1

      大きな古時計の歌詞みたい😊👍️

  • @teababy3580
    @teababy3580 10 месяцев назад +187

    三菱アイに乗っていて、現在96000km
    一度故障して、周りからは買い替え時だと言われ、私も潮時かと思い悲しみましたが、ネットの民に質問して見たところ、唯一無二の車だから乗れるだけ乗るべきと言われ、私的には光が見えました。
    この時ばかりはネットの民に本当に感謝しました。
    修理費は11万円かかりましたが、本当に修理してよかったと思ってます。
    次の目標は20万キロです。
    今のところ、これに乗りたい‼️って車もなくて、アイが大好きなので、乗れるだけ乗ります。

    • @tamaj7424
      @tamaj7424 8 месяцев назад +6

      うちの夫もアイで通勤しています。20万キロ越えました😂何度か修理してますがまだまだ乗るみたいです。フォルムもかわいいしよく走るいい車ですよね😊

    • @teababy3580
      @teababy3580 8 месяцев назад +9

      @@tamaj7424 はじめまして。
      最近は、四角い車が多いので、アイのコロンとしたフォルムは貴重だと思います。
      ドライブしているとチョイチョイアイ乗りとすれ違うのでまだまだ人気車だと思ってます😊
      小回りは効くし、ターボなので凛々しい走りでパワーあるし、燃費の件と、あと山とかの急な坂道でブレーキからアクセルに踏み替える時にちょっと下がるのがドキッとしてしまうのが私の中では欠点です。
      10万キロ超えましたので私の次なる目標は、20です。
      途上国では100万キロ乗るのはザラと聞きますので行けるところまで行きたいです🙌

    • @tamaj7424
      @tamaj7424 8 месяцев назад +3

      @@teababy3580 お返事ありがとうございます😆
      うちのアイもターボです。
      高速道路もなめらかに加速してくれます。
      日本で乗られなくなった車は外国でバリバリ走っているのに、乗り換えるのはもったいないですよね😔
      20万キロ目指して大切にお乗りくださいね❤️
      こちらもエンジン壊れるまでまだまだ乗りますよ~🤣

    • @onumayouhei
      @onumayouhei 8 месяцев назад +5

      燃料フィルターやオルターネーター、ウォーターポンプあたり早めに交換しておくと20万キロ余裕かなと思いますが

    • @soichiyamana7956
      @soichiyamana7956 5 месяцев назад +5

      11万円では乗り換えられないので結局修理した方がお得です。私もローバーミニを新車で買って25年目、9万キロ。今まで一瞬たりとも乗り換えようと思った事はないです。

  • @TheAki0728
    @TheAki0728 Год назад +34

    アクア新車で買って10年で20万キロになりました。
    先日メインバッテリーがダメになりリビルトバッテリーに交換しました。
    燃費はずっとリッター20kmぐらい走ってます
    車自体は調子よくてメンテナンスしていればいつまででも乗れそうです

  • @ぺぐチャンネル
    @ぺぐチャンネル 11 месяцев назад +108

    車メーカーに勤めていますが、個人的には13年からの税金Upには疑問を感じております。
    仰る通り長く乗り続ける方が環境負荷は少なくエコであると思いますし、
    日本もヨーロッパみたいにクラッシクカー保険があるように物を大事にする文化が必要だと思います。

    • @TheSteinreich55
      @TheSteinreich55 2 месяца назад

      ようやく、25年以上の車用の保険がでましたね。
      家の車のあと3年で25年。

  • @vya06045
    @vya06045 7 месяцев назад +73

    自分も17年落ちの車に乗っていますが、乗り潰す覚悟で乗ってます。
    ただ、乗り潰すのなら近くに面倒見の良い整備工場は必須だと思います。
    ディーラーでも対応してくれますが、分解整備など面倒なことは避けて
    アッセンブリー交換を進めらるので、やはり町の工場などの方がお財布に優しいです。
    先日もブレーキのピストン固着でディーラに行ったらキャリパー交換一択でした。
    小さな町工場に相談したら安価にオーバーホールをやってくれました。
    お世辞にも綺麗な工場ではないけどなんでも相談にのってくれるので
    安心して今のオンボロに乗り続けられます。

  • @サモンスズ
    @サモンスズ Год назад +190

    タクシーの…現役乗務員です… クラウンコンフォート、現在 55万km です😅 快調です🙋

    • @長ひらるき
      @長ひらるき 3 месяца назад +5

      クラコン...。JPNタクシーとはいかなくとも、せめてスーパーデラックスにした方が。腰やるでしょ。クラコン。

  • @OK-eh8ir
    @OK-eh8ir 3 месяца назад +15

    新車から14年目で走行17万キロ超えのハイブリッド車に乗っています。
    定期のエンジンオイル、ATFオイルの交換をして、時折、遠出もしながら、しっかりとエンジンを回すようにしています。
    車は動かしてなんぼと考えていますので、愛着あるこの車の調子に耳を傾けながら、整備工場のスタッフの意見も聞きつつ、長く乗り続けていきたいと思っています😊

  • @TheSteinreich55
    @TheSteinreich55 Год назад +238

    1台の車で30年25万キロ乗りましたよ。
    確かにエンジンブローしたときは60万円かかりましたが、好きな車だったの修理して乗りました。

    • @kouichi2724
      @kouichi2724 2 месяца назад +11

      超かっこいいですね❤️

    • @TheSteinreich55
      @TheSteinreich55 2 месяца назад

      @@kouichi2724 さんありがとうございます。
      エンジンブローして6キロ押して帰りました。
      当時は携帯電話が無い頃で助けを呼ぶことが出来ませんでした。
      友人に連絡すればよいのですがなんせ真夜中www

  • @D.O-p4m
    @D.O-p4m Год назад +685

    「13年で税金を上げるのはSDGsに反する」というコメントに共感です。
    モノは大切に長く使って行くのが環境に優しく、教育的にも良いことですからね。
    資本主義と科学が両輪をなして発展してきましたが、資本主義の一つの欠点です。
    ありがとうございました。

    • @pocomoco11
      @pocomoco11 10 месяцев назад +49

      SDGsがいかに上っ面だけの便利ワードかわかる

    • @AY-qq4le
      @AY-qq4le 9 месяцев назад +27

      @@pocomoco11 ホント、財界人がよくSDGsバッジを付けてるけど『お前らポーズだけだろ』と俺は思ってる

    • @Ochikubo_Eri
      @Ochikubo_Eri 5 месяцев назад +5

      そういった側面もあるけど、これに関しては化石燃料を使わんようにしましょって話でしょ
      ガソリン食う車は乗らんでくれってことなんだから、間違ったことではない
      それに排ガスの問題を上げりゃsdgsの3つ目の目標とも合致する
      物事には色んな側面があるんだから、上っ面だけで考えんことやで

    • @nazo_no_message
      @nazo_no_message 4 месяца назад +2

      @@Ochikubo_Eri この意見自体を否定するつもりはないけど、でもやっぱり新しく車を作るときの環境への負荷と、たかが十数年前の性能の車を乗り続けるときの環境への負荷は後者の方が圧倒的に少ないと思う。中華の電気自動車が、巨大バッテリーの生産時に二酸化炭素を大量に排出するからガソリン車と環境負荷が変わらないようなことに似ている。

    • @Ochikubo_Eri
      @Ochikubo_Eri 4 месяца назад +1

      @@nazo_no_message
      「SDGsに反する(に賛成)」に対して、それは早計だって言っとるだけやで

  • @佐藤-q7i
    @佐藤-q7i Год назад +728

    車販売してる会社の人が、車長く
    乗った方がいいと言ってくれて
    素晴らしいね。

    • @xentric24
      @xentric24 10 месяцев назад +9

      売って5年で買取査定したら、10分の1以下とかだからごねられて困っちゃうよね😂

    • @ook3106
      @ook3106 15 дней назад

      😊

  • @kaaponjordan7997
    @kaaponjordan7997 Год назад +534

    長く乗った方が良いよ、って言える中野社長の素晴らしさ🎉
    そりゃあ、お客さんに信用されるよ👍

  • @aksmd7246
    @aksmd7246 10 месяцев назад +66

    長く乗った方がエコ。車業界の人がおっしゃるのは素晴らしい。その通りだと思います

  • @moro4152
    @moro4152 Год назад +9

    アメリカ在住の主婦です。こちらは車検がないので10年以上普通に皆さん乗ってます😂丁寧なメンテが必要ですが😅
    我が家もVWの2004年20年モノのMT車に乗ってます😂義父は1994年のJeepまだ乗ってますしもっと古い車も全然見ます。日本帰ると皆車がピカピカでビビります😂

  • @rur428
    @rur428 10 месяцев назад +19

    12年落ち10万キロの車買って後悔したけど元気出た🎉

  • @cycmatta
    @cycmatta Год назад +321

    13年問題で「長く乗った方がエコ!」「政府もどうかしているよ」
    我が意を得たりでした(笑)

  • @eitarhodes73
    @eitarhodes73 9 месяцев назад +16

    現役タクシードライバーです。都内のタクシーは年間10万キロ→5年50万キロで入れ替え▶その後地方で乗られて、最終的には輸出され、フロアに穴が空いて100万キロでも走ってます。一般車に置き換えても10万キロは"まだまだ"です。

    • @misoji-kun-27
      @misoji-kun-27 Месяц назад

      毎年整備してたら余裕やね。車検ごとにオイル交換の一般はきつい。。結構いるから😂

  • @city-ships
    @city-ships 5 месяцев назад +11

    長く乗る人を大切にしてくれる車屋さんは素晴らしいです。以前に乗っていた車をディーラーで車検通した直後に買い替えの話をされて呆れたことがあります。

  • @ken884
    @ken884 Год назад +332

    本当に税金上がるのは愚策だと思う。

    • @gahegahegahe
      @gahegahegahe 10 месяцев назад +32

      経団連と政府の関係を知るとよくわかりますね

    • @letsdancebaby365
      @letsdancebaby365 5 месяцев назад +1

      選挙対策^_^

  • @superluckybasstroutfishing9302
    @superluckybasstroutfishing9302 11 месяцев назад +7

    私 車の部品を作っている者ですが
    壊れるまで乗るのは正解ですね!
    車好きが集まっているので 頻繁に購入している者もいます!
    全て自分で手続きして 60万円程度の BMW・トヨタ クラウン・ミニクーパー等
    仲間内の友達クループなどで 交換して 乗ってるって感じですね!
    ミッションオイル交換は確かに
    「しない方が壊れないパターン」と「 定期的に交換し続けるパターン」ですよね!
    でも 一番 壊れる部品は…エンジン・ミッションではなく… ゴム製品!
    完全に20年は持ちませんので!一番 最初に壊れています!
    タイヤバランスで ごまかして 乗るしかないです!
    乗り心地が悪くなっている事に気が付いていない!好きで乗っているからなお更で!
    異音がしたら交換が必要で!部品が手に入らなくなります。
    車メーカーの製造ラインが開始してから 10年後
    フルモデルチェンジしたら 型は別物になるので!
    パーツ扱いで!保管年数・期間が 10~15年ぐらいで!
    25年後には部品が手に入らない状態になりますので!
    改造部品を見つけるしかないので お高く付きます!
    20年以降の車は 壊れたら 乗り換えのタイミングですね😉

  • @shinmu8920
    @shinmu8920 3 месяца назад +4

    長く乗っていいよと誠実に言ってくれる中古車屋、こういう人から買いたいと思うよね。さすがです。

  • @ハルはる-j3o
    @ハルはる-j3o Год назад +210

    好きな長く乗った方がエコだし、むしろ税金を安くすべき!
    まさに中野社長の言う通り!同じ考え方で感激しました!現制度は自動車産業で経済大国にのし上がったことによる影響もあって業界が優遇されているのかなと思ってました。
    今の車乗り潰したら絶対次はバディカで購入したいです!😊

    • @manabukimura8275
      @manabukimura8275 Год назад +4

      あと75歳を超えると、免許の更新費用が8000円くらいかかるので、すこし国の補助もあれば、いいと思います。

    • @ks7706
      @ks7706 10 месяцев назад +4

      @@manabukimura8275は?75歳以上なのに、8000円で更新できちゃうの?倍以上に上げて欲しいわ

    • @ゆうたrb4
      @ゆうたrb4 9 месяцев назад

      ​@@ks7706
      まじそれ、てか免許取れる年齢があるんだから
      免許返す年齢があってもいい!!
      せいぜい70歳
      欲を言えば65歳で返納で良いと思う!
      65までなら普通に運転出来るでしょ
      70超えたジジババに突っ込まれたら後悔しか残らんわ

  • @やまもりジョージ
    @やまもりジョージ Год назад +74

    長く乗るのがエコに賛成!👍20年、20万キロまでCR-V乗りました!コンプレッサーがいっちゃって、修理代20万で乗り換えました!こう言う社長のお店は信用できますね~😊

    • @ベロ-リンマン
      @ベロ-リンマン 11 месяцев назад +9

      おぉ!!
      俺もCR-Vに21年半乗ったよ♪
      特に故障してなかったけど維持費高いし、生活環境も変わったから軽自動車に乗り換えた♪

    • @タック-v4l
      @タック-v4l 15 дней назад +1

      自分もcr-v24年乗って20万キロいきましたよ🎉
      ただフロントガラスにヒビが入ったりリアの錆も出てきて遂に乗り換え検討中です😅

  • @tomoluckyikepon8708
    @tomoluckyikepon8708 Год назад +50

    楽しく拝見しています! 自営業者です。車検なども自分で行ってます。
    1年半前に8万キロの旧型アウトバック買いました。25万キロ~30万キロまで頑張りたい。
    中野さんに全く同感です。最近はタイミングベルトもチェーンだから交換不要だし、逆に10万キロの車で物が良ければ安くていい物が
    帰ると思ってます。 SDGSの話もその通り。買い替え促すために税金上げるのもおかしい話。欧米は20万キロ、30万キロの車は当たり前。
    車を長く、大切に乗る意識は良い事だとも思うのですが。。

  • @endurance940
    @endurance940 Год назад +9

    今の車は青空駐車場だと保って15〜20年。
    紫外線で樹脂パーツ、ヘッドライト、クリア塗装が劣化。
    液晶タッチパネルのナビ等のスイッチ類の操作不良、地図等ソフトウェア系のアップデートも終了。陳腐化。
    車としての駆動系はオイルや消耗部品交換さえすれば30万キロ以上も余裕ですが電装系と部品在庫次第かと😅

  • @T-GT-t5g
    @T-GT-t5g Год назад +15

    新車から21年目・約12万km、ミニバンですが数年前に1回、オイル漏れでエンジン降ろしました…
    (ディーラーにて・約40万円)
    もう買い替え時を完全に逃しています🤣
    言われたのが次にATがやられたら乗り換えですね…って…😂
    自動車税、重量税は既に大幅に増えています😥

    • @yohoo.75
      @yohoo.75 2 месяца назад

      12万kmでエンジン下ろしとは大変でしたね。車種は何ですか?

  • @katsuoto4684
    @katsuoto4684 11 месяцев назад +3

    2010年から14年日産ノート乗って14年目ですが、年二回オイル交換と車検毎のCVTフルード交換しながら11万キロ乗ってきました。8万キロ超えでプラグ交換、10万キロ超えたところでCVT内のオイルフィルター交換しましたが、全く快調で燃費低下もオイル食いもありません。ちょこちょこ消耗品交換してますが潰れる気配もなく買い替えようにも動機が生じないです😅

  • @マリアアンナ-c1k
    @マリアアンナ-c1k 10 месяцев назад +4

    車のことがわかっていない者です。とても面白かったです。
    立場によってトークが変わる、そうですね。
    私は今回買って、15年くらい乗ろうとしているので、古くなってちょっとやそっとお金がかかっても貫きたいです。そして、メンテをちゃんとしようと思いました。

  • @トットムジカ-b3i
    @トットムジカ-b3i 11 месяцев назад +746

    長期保有している車に関しては減税すべきですよね。

    • @kumachannel.5483
      @kumachannel.5483 10 месяцев назад +43

      売り上げ減→企業衰退になるからダメなんですかねぇ

    • @エアーバーグ
      @エアーバーグ 10 месяцев назад +38

      逆な気がするけど。金を使わないで経済回さない人間には課税するのがいいと思う。

    • @村本拓也
      @村本拓也 10 месяцев назад +20

      日本トップ企業がTOYOTAだからね

    • @sunami808
      @sunami808 10 месяцев назад +7

      昔はバイクまで10年超えで無慈悲に1年車検だった時代からしたらまだ増税がマシかなとは思う。その代わり国の政策に合致する車種を減税してますからね。

    • @molmolnyan
      @molmolnyan 10 месяцев назад +22

      燃費悪いし事故起こりやすくなるし課税でいいと思う

  • @y.i.s
    @y.i.s Год назад +28

    悪路のラオスで駐在してますがToyota ISUZUのは普通に整備してれば40万キロ 8年
    超えても普通に走ります。あと愛着 出てきて 他のクルマ乗りたくなくなる
    アメ車はターボチャージャーとかすぐ壊れる→速いのは認める。
    日本車凄い

  • @hamato4014
    @hamato4014 2 месяца назад +3

    母の形見で受継いだ車を自損事故で壊れるまで15年、14万キロ乗りました。
    「壊れるまで乗る!」と決めていたので後悔なく次の車に乗り換えることが出来ました。壊れた車も少し値が付き新車購入の足しに出来て満足です✨

  • @aiueokakikukekosasisuseso
    @aiueokakikukekosasisuseso 11 месяцев назад +119

    この人ガチで信用できるな
    20万キロ超えのフィット乗ってるけど、まだまだ乗れる

    • @はらだひろし-f1g
      @はらだひろし-f1g 10 месяцев назад +10

      20万キロ超えなんですね!
      わたしのGE8は14万キロなんでまだまだ乗れそうですね。まだまだ乗ります。
      大事に致しましょう。

    • @user-we6vr3tw4d
      @user-we6vr3tw4d 6 месяцев назад +2

      17万kmYZ11 マダマダ 調子いいです~部品交換は、いろいろしていますよね!あたりまえです~買い替えするならば、傷んだ部品交換に、金使うと いいです~って、わたしはおもう 20万キロまでは、めやすかな~😅

    • @bullpit6906
      @bullpit6906 3 месяца назад +2

      178000km スパイク
      そろそろ諦めようと思ってたけど
      まだまだ頑張ってもらおうかな!!

  • @熊倉千浩
    @熊倉千浩 Год назад +173

    いつも楽しく拝聴させていただいております。
    新車で買った2010年式のフィットで現在40万キロ超えて乗っていますが、今まで大きな故障もなく、あと三年、50万キロまで乗るつもりです。お店の方からはまるでタクシーだと
    あきれられています。

    • @さんまんねん
      @さんまんねん Год назад +9

      凄いですね、自分はイグニッションコイルが、壊れて修理辞めて乗り換えしました。フィットは本数多すぎ💧

    • @kt83728
      @kt83728 Год назад +12

      @@さんまんねん
      イグニッションコイル?
      自分で交換できる部品じゃん?
      フィットは無理なの?🤔

    • @熊倉千浩
      @熊倉千浩 Год назад

      @@さんまんねん  こんばんわ。イグニッションコイルの故障で乗り換え、残念でしたね。 私は16日に6回目の車検を受けました(笑)運転席側のバックミラ-とヘッドライトを交換しました。30万キロ越えた辺りから妙に愛着が湧いてきまして、今までしたこともないワックスなぞかけたりしています。 今の車は本当に良く出来ていますよね~

    • @タッキー-f4s
      @タッキー-f4s Год назад +11

      2007年に新型フィット買ってまだ乗ってます。土日だけなのでまだ8万キロ、大きな故障なくここまできましたが、この前4気筒の内2気筒故障でオレンジランプがついて修理代5万円。あと5年、10万キロ超えまで頑張ろうと思ってます。取引先の整備士によると10万キロくらいでタイミングベルトさえ替えれば車はいつまでも使えるらしいです。

    • @アウトっち
      @アウトっち Год назад +9

      私のフィットは、今、8年で20万キロです。もうそろそろかと思ってましたが、まだまだいけそうですね。なんか、勇気もらいました。

  • @saku.snap-on
    @saku.snap-on 9 месяцев назад +23

    車の買い替えどきって本当に悩みますよね…私は14万km乗ったウイッシュを13年目で手放す事にしました。
    消耗品は定期的に交換してたので大きなトラブルも無かったですが、やはり税金が加算される年って事で悩んだ末に買い替える事に決めました。
    日本のSDGsの取り組みを考えるのならば増税ではなく減税して欲しい…

  • @晃-g8e
    @晃-g8e Год назад +7

    自分は最近H22年式ワゴンR FXを115000kmを14万円で購入しました。
    H19年式MH21SワゴンRリミテッドを235000km乗って、買い替えしました。
    同じくらいの距離を乗ろうと思っています。

  • @abcdef5246
    @abcdef5246 Год назад +171

    この話、実は昔から薄々思っていた内容でしたが、知見ある人がはっきり言い切ってくれるとスッキリしますね。
    ありがとうございました。

  • @shootingstar7677
    @shootingstar7677 Год назад +16

    わかりやすい!10年10万キロのレガシィ ツーリングワゴン本体価格50万円くらいで売られてたからついつい勝っちゃったけど綺麗に乗り続けようと思いました

  • @kanzorider7222
    @kanzorider7222 Год назад +18

    消耗部品が出る間は、ずっと乗れます。先のコメントでタクシーは何万㌔走れますか?とありましたが、うちの会社の営業車は60万㌔越えもあります。

  • @yushisegawa6183
    @yushisegawa6183 Год назад +26

    はじめまして。 名古屋で救急医をやっています。 中野さんの動画と、出版された本を読ませていただきました。 現在なんとなく、部下の指導などしてきましたが、役職は役割で、偉くなったわけではないとか、どのように効率化していったのかなど本当に参考になりました。 本からの一生懸命戦ってきた。働いてきたことがヒシヒシと伝わってくる内容でした。 なんとなく、医師をしている自分が恥ずかしくなり、今の救急医療をもっとよくするためにはやっぱり、不断の努力が必要と改めて感じるとともに、マネージメントなど参考にしていきます。 本当に大変だと思いますが、BUDDICAの未来を楽しみにしています。 僕も乗り換えのタイミングで必ず一回BUDDICAを使ってみたいと思いますのでどうぞ宜しくお願いします!!
    皆様是非とも本も買って読んでください。

  • @krkc1208
    @krkc1208 Год назад +88

    プリウス13年落ち20万キロ超えてるけど特に不具合ありません。
    やはり日本車というかトヨタは優秀ですね。

  • @alternativeplans3048
    @alternativeplans3048 Год назад +3

    独身時代、一人暮らしでお金に余裕がなかったのもあり、
    免許取り立ての若い頃に新車で購入したタントを15年間乗り続けました。
    結婚して、車検の時にエンジンの交換が必要になったから、30万ほど修理にかかると言われ泣く泣く手放しました。
    ターボ車だったので、オイル交換はマメにしてました。
    タイミングベルトを変えたくらいで、エアコンの故障などもなく当たりだったと思います。
    自動車税も多少高くなりましたが、新たに車を購入する事を思えば全然安いです。
    今は子供ができてファミリーカー購入しました、きちんとメンテナンスして大切に何年も乗ります。

  • @南部利博
    @南部利博 Год назад +109

    今回の話は凄く共感出来る。
    日本人たるもの物は大事にしないとね。

  • @あおはそら
    @あおはそら Год назад +78

    なんでこんなに爽やかなんだろう。素敵です。

  • @cerrolll9122
    @cerrolll9122 Год назад +64

    この人の動画はホントにわかりやすくて好き

  • @boyon1023
    @boyon1023 Год назад +22

    14年落ち、38000kmのエクストレイルなんですけど、いつまで乗るのか自分でもわかんなくなってきました。
    「つぶれるまで」はわかりやすくていいですね。

    • @坂下ショウ-h3h
      @坂下ショウ-h3h 22 дня назад

      飽きたらかほしい車が出たらで良いんじゃないですかね

  • @hickyman
    @hickyman 6 месяцев назад +3

    中野さんのyoutube最近良く見てます。特に車が好きな訳ではないんですが、色々面白い情報が多くて気に入ってます。営業じゃない正直なコメントに優しさを感じます。

  • @n9vzv
    @n9vzv 3 месяца назад +5

    海外に住んでいます。日本の感覚、10年10万キロでいましたが、こちらでは10万キロなんて中古車市場でまだ余裕のキロ数判断であるのにショックを受けました。最近買い換えましたが14年42万キロ乗りました。フランスのルノー車です。日本車ならもっと余裕で乗れる気がします。

  • @shige2595
    @shige2595 2 месяца назад +1

    21年乗った車は部品が調達出来なくなり乗り換えました。
    子ども達が免許取り初心者マークつけて車の運転を教えてくれた車になりました。良い車でした。永く乗るのも良いものですよ。

  • @512wancle5
    @512wancle5 Год назад +12

    LA600SタントカスタムRS,10年乗ってまだ3.5万キロです。今日の動画でもう少し乗ろうと思いました。
    ありがとうございました。

  • @鈴木青-g6t
    @鈴木青-g6t Год назад +4

    自分働いてる会社のジーゼルサクシードは1番距離短いので40万キロ
    1番多いのは78万キロでしたよ😂
    オイル交換は3.000キロ
    エアコンは機嫌次第となかなか致命傷な故障は無く
    高速でも冬道でもバリバリ働いてくれてます😊

  • @flushjumpingjack5758
    @flushjumpingjack5758 Год назад +12

    10年超の軽に乗ってますが、定期メンテしてるからか、調子良いので、まだ10年は乗れそうです。

  • @せあぶらん-r7v
    @せあぶらん-r7v Год назад +21

    投資もなんでもセールストークがあるけど、合理的な見解を端的に説明して好感しかありません。参考になります。

  • @sho0051
    @sho0051 7 месяцев назад +1

    トヨタのノアを15年乗っていて、現在の走行距離は約7万km。
    一週間に一度はエンジンをかけて近所の買い物に使用し、
    年に数回長距離ドライブに使用する程度。
    年に2回の定期整備は怠らず、
    オイル交換は約5千kmを目安で交換して来た結果、
    15年過ぎた今でも故障はなく、とても調子が良く乗れています。
    要は日頃の整備が車の寿命を左右すると思います。

  • @uxySJvq88
    @uxySJvq88 Год назад +11

    なんだかんだ言って、乗り換えたいときが乗り換え時だと思います。「迷ったら車検通しておく」は記憶にとどめておきたいと思います。

  • @チャイナブルー-g3m
    @チャイナブルー-g3m Месяц назад

    26年前に中古で110万で買ったトヨタ車まだ乗れてます。定期的に整備士さん達にみて頂いてます。メンテナンスもしてもらえててありがたいです。
    今のところ、そこまで走行距離も伸びていないためまだ乗れそうです。最後まで乗ろうと思います。動画をみて安心しました。ありがとうございます。

  • @misaki858
    @misaki858 2 месяца назад

    2013年に新車で買った愛車、11年で先日20万キロ超えました!故障もせずにしっかり走ってくれて本当にありがたいです。すごく気に入って乗っている車なので、これから一層大事にメンテもして、できるだけ長く走って欲しいです。

  • @gongon1646
    @gongon1646 Год назад +8

    ジムニーを28万キロ乗り途中ショックがパンクして油だらけになりながらちょこちょこ修理を重ね乗り続けました。
    お世話になった車屋さんも良心的で修理費も激安でした。
    シャシーが錆びてマフラーを支えることが出来ず地面に落ちた時点で諦めました。
    そんなこんなで買取査定額5万円。

  • @なぎちゃんねる-k7t
    @なぎちゃんねる-k7t 10 месяцев назад +3

    わかりやすくてなおかつ親切ですね😂

  • @TomShibata-mj3ki
    @TomShibata-mj3ki 3 месяца назад +1

    2012年からレガシーツーリングワゴン(EJ25)を12年間で23万km乗りました。まだ長距離で燃費も14Km/Lと良かったので親戚に譲りました。アイサイトVer.2.0でとても乗りやすい車でした。アメリカの雑誌では50万Km乗れる車のリストに載っているとか。しっかりメンテナンスしたので手入れをしていれば乗れますね。

  • @nuxli
    @nuxli Год назад +87

    笑顔と正直さが最高です

  • @はまどん-m2h
    @はまどん-m2h 7 месяцев назад +8

    乗れるうちは乗る。
    修理金額が査定(売却)金額を超えたら乗り換えるというのが妙にしっくり来ました。

    • @yohoo.75
      @yohoo.75 2 месяца назад

      査定額がめちゃくちゃ低いけど修理代が16万(エアコンコンプレッサー)掛かると言われて悩んでいます。因みにユーザー車検取ったその日の午後にエアコン効かなくなりました。オマケに助手席ウィンドウモーターも前から死亡してて開かず、左サイドミラーの動きも怪しい……これ以上お金掛かるならやはり乗り換えか…と考えています。走行距離はまだ66000kmなんですが。

    • @はまどん-m2h
      @はまどん-m2h 2 месяца назад +1

      @ ドンマイっす😉

  • @くいしんぼう-h6i
    @くいしんぼう-h6i 2 месяца назад

    元ビッグモータ幹部として全く違う発言に驚き!自分の考え方が間違ってなかったんだと納得、メンテしてればマツダでもトヨタみたいに壊れにくいし、安く買えて格好いいので満足してます。次はマツダ3の10年落ちが出回るタイミングで買い替えます。素人ながら意見一致で安心しました。ありがとうございました。

  • @ひぃ-m3o
    @ひぃ-m3o 15 дней назад

    わたしは車に詳しくなくてこのような動画で勉強させていただいてます‼️今回、10万キロ超えのMRワゴンを38万で買いました‼️乗り潰すのがいいと聞いてなんか安心しました‼️5年10年と乗れるように大切に乗っていきます‼️

  • @パナオのちょっと郊外すぎる分譲
    @パナオのちょっと郊外すぎる分譲 10 месяцев назад

    仕事で使っているエブリー、8年乗って15万キロを超えていますが大きな問題はありません。
    整備も通常レベルで使い方はかなりハードですが、内装はかなり傷んできたものの特に強い違和感もなく走れています。
    次回の車検では17万キロくらいになるので、出先での故障のリスクを考えて買い替え予定ですが今の車は丈夫ですね。

  • @mer_chiba
    @mer_chiba Год назад +7

    2:45 9年13万kmのアクセラに乗っているのですが、修理代が査定額を超えたら乗り換えた方がいいという目安はとても参考になりました。ありがとうございました。

    • @black-gl1yf
      @black-gl1yf Год назад +2

      うちのは13年18万キロのblですが、全く問題ないですよ。ただ、オイル、ATF、ブレーキはパッドだけでなくディスクも交換しました。(雪国なので、錆が...。)プラグ、イグニッションコイルとマウント類も、ちまちまと交換してきました。どこまでを消耗品、どこからが修理、と考えるかによると思います。

  • @Shin-q2f
    @Shin-q2f 10 месяцев назад +3

    税金を上げる…理由
    乗り換えを促す為なのでしょう。
    ちゃんとメンテナンスしてもらっていたら
    問題ないとも思います。
    13 年め 8万キロ台ですので まだまだ活躍してもらいます。
    迷いが無くなりました。
    ありがとうございます。

  • @kiruuuuuinluvv
    @kiruuuuuinluvv 3 месяца назад +2

    20年落ち39万キロ越えのライフ乗ってますけどいまだにバリバリ現役です👍

  • @sunami808
    @sunami808 10 месяцев назад +1

    セカンドカーで中古の欧州車買ってました。80万円のボクスター5年乗って買った値段より高く売れました。手放して半分後悔してます。そういいながら120万の中古cクラス買いましたが、日本は綺麗な欧州車中古が安く買えていい国だと思う。メインの車は軽自動車で新車から乗ってるアルトワークスです。嫁子は軽自動車は絶対嫌と申しております。娘もAT免許なので若葉マークでベンツ乗ってました。

  • @rurounin-world
    @rurounin-world Год назад +39

    長く乗った方がSDGs‼️ほんとその通りだと思いました👏

  • @佐竹富吉
    @佐竹富吉 Год назад +25

    トヨタのセールスマンだった父から10万キロ10年が目安だと教わってましたが、セールストークだったんですね😂何となく腑に落ちてなかったのですが今回の話は納得しました、ありがとうございます、10年経ちますが壊れるか欲しい車が出てくるまで乗り続けていこうと思います😊

  • @happisensei
    @happisensei 3 месяца назад +1

    3年で12万km走りましたが新車時と変わらず元気です💗5000㎞ごとにきちんとオイル交換してるからでしょう💛

  • @55趣味講座
    @55趣味講座 20 дней назад

    アリスト14年乗って14万キロで手放しました。マフラーに穴があいたりナックルアームガタがきて車検に30万円超えるようになってました。
    Legacyも14万キロ14年くらいで内装が割れてきて加水分解し始めてばなしました。
    10万キロは大丈夫だけどそれ超えるといろいろでてくる印象があります。

  • @タッキー-t9i
    @タッキー-t9i 2 месяца назад +1

    いつも的確なアドバイスで、すごく参考になります。   話し方も超うまいです♪

  • @tomotakaff
    @tomotakaff 10 месяцев назад

    アメリカで2014年式プリウス乗ってましたが、23万kmまで大きな修理なく乗れました。10年で、ブレーキのアシスト部品に$3000かかることがわかり、手放しました。2018年のVolvoは3年でヒューズが飛んだり、タイヤのパンクでホイールにひびが入ったり、トヨタクオリティーがいかに信用できるか実感してます。

  • @AngViRuR
    @AngViRuR 10 месяцев назад +2

    新車8年13万キロのスペーシアです。
    壊れるまで大切に使いたいのですが、壊れる時ってどんな感じですかね?高速で爆発されても怖いのですが…。

  • @トーマス-q3v
    @トーマス-q3v 10 месяцев назад +1

    通勤10年目で
    もう23万走ってます😄
    メンテナンスはしてる方ですね😊
    まだまだ走ります😄

  • @福岡ホーンオーディオ音道楽舎
    @福岡ホーンオーディオ音道楽舎 10 месяцев назад

    私はマーク2ツアラーVに、平成5年から27年くらいのつています、役23万Kのつています、3年前エンジン、足回り、消耗部品を変えました、まだ新車のようです、60万K は乗れるようです,1生乗ります、性能も外装も悪くなりません、今の車よりいいと思います。乗り換えのタイミングはありません。色々の部品も中古オークションで買いました。

  • @井上雅雄-z9q
    @井上雅雄-z9q Год назад +3

    私は5千キロ毎にオイル交換で24万キロ乗りました。
    触媒が傷んで排ガス検査でNG、30万程掛かりそうで買い換えましたが。

  • @NSR250RMC1889
    @NSR250RMC1889 Год назад

    GX90クレスタを53万キロ乗っています。
    20万キロから足回りのガタがでます。
    30万キロからエンジンオイルの消費が激しくなります。ラジエターは2回交換、ecuの修理やスターターを交換しました。この前に予防整備として燃料ポンプを交換しました。
    でも流石に燃費が悪いので街乗り用に15万円の軽自動車を買って週末のみ家族で乗っています。

  • @アドエデム
    @アドエデム 11 месяцев назад +11

    こんな素敵な考えの車屋さんに愛車の手入れしてもらえたら最高ですね。

  • @unyqq200
    @unyqq200 10 месяцев назад +1

    旧車で部品探すのは大変ですが、部品でるなら乗れますよね。
    私の車は12年位ですが、距離はたいして乗っていないし調子は良いです。ただ最近の車の安全装置は凄いと思い、買い替えを検討しています。

  • @kenatcanada5176
    @kenatcanada5176 3 месяца назад

    17年目、22万キロの車に乗って手放しました。評判の悪いGMC製でしたが、20万キロまでは大きな部品交換もなく乗る分に問題ないくらい走ってくれました。新車を修理費用など考慮しつつ乗り潰すなら20万−30万キロはいい目安なんだなと経験して感じます。そこからはどれだけ車に愛情を注げるかでマイレージを増やすことができそうですね。

  • @柳博の動画置き場
    @柳博の動画置き場 20 часов назад

    以前乗ってたワゴンRは18万キロ走った車を20万ぐらいで購入。
    23万キロ走った所でエンジンから煙が出たのですぐ車を止めた。
    これはラジエーターホースが裂けてたからで
    ホース交換してまだ走れる状態だけど手放しました。
    今乗ってる車はデミオ3年落ち3万キロで購入。
    現在15年落ち14万キロ。
    先月車検に出したらこれまたラジエーターが破損して
    中に液が無かったようです。
    ただオーバーヒートしてないようで
    まだ動きます。
    15年も経つと塗装が劣化して
    コンパウンドで磨いても艶が出ずガサガサです。

  • @sanudon2433
    @sanudon2433 9 месяцев назад +4

    固定観念で10万km超は買い替えかなと思ってましたが、乗り潰す発言は刺さりました
    今の車を大事に乗ろうと改めて思わせて頂きました。感謝

  • @tttmmm56
    @tttmmm56 8 месяцев назад +4

    勉強になる動画です😂 感謝!

  • @kitt-kd3ch
    @kitt-kd3ch 5 месяцев назад

    個人的な経験ですが、20年落ちの6万キロのトヨタの3000ccの中古車を購入したら1年間でラジエーターからクーラント滲み出して、
    15万キロの16年落ちの軽自動車を購入したら、1年間でラジエーターからクーラントダダ漏れ、2年後に電動ファンモーター寿命で交換、3年後にオルタネーターとセルモーター交換。
    16年落ち軽自動車を買っても これだけ部品交換になりました。
    でも最初から50万の軽自動車が買えない時は、
    こおゆう安い軽自動車しか買えないので、仕方ないのかなと思いますね、
    この動画では10年以上古い中古車でも買いみたいな解説がありましたが、
    運が悪いとラジエーター、電動ファンモータ、オルタネーター、セルモーターと立て続けに寿命を迎えて.乗り換えの金銭的の余裕や、乗り換えの判断ができない時は、部品交換のハメに会います。
    でも結局は数ヶ月後に気分的に車の買い替えになりますね 15年以上古い車を購入して、5年とか乗るつもりなら、ラジエーター、電動ファンモータ、セルモーター、オルタネーターの交換は覚悟が必要です

  • @takahashi05
    @takahashi05 Год назад +9

    平成26年AQUAで24万キロ乗ってるけど乗り換えのタイミング悩んでたから助かる

  • @豊永健策
    @豊永健策 Год назад +40

    普段、本当にあまりにも短い距離を毎日乗るという機械には意地悪な使い方をしています。遠くに行く必要や出かけることがないためで、中野社長がそのあたりの「実際、どうなん?」と思う事を教えてくださるので本当に参考になります。ありがとうございます。

  • @尾形智-z9n
    @尾形智-z9n Месяц назад

    僕もミラアビに乗ってます。
    今年も車検通しました。
    18万円車検代かかりましたがまだ乗ってます。
    なんと21年目。
    14万キロです。
    この車は亡き愛犬と一緒に乗せて出かけた車なので
    中々手放せません。

  • @バルデックマルコ
    @バルデックマルコ 3 месяца назад +2

    素晴らしい内容、コメントでした。

  • @MACKOCHIN
    @MACKOCHIN Год назад +4

    この春に13年超えで車検を迎えるレガシィTWに乗ってて
    15万キロ走ってるから買い替え考えてたけど20万キロ目指すことにしました!
    ありがとうございます!
    (乗り換える車のアドバイス募集中

  • @satuki0506
    @satuki0506 19 дней назад

    愛車のレガシィくん、15万キロ越えてますがまだまだ元気です😁
    MTなのと予防整備しまくってるのも相まってなっかなか壊れないですねぇ!

  • @QUEEN-kw8bl
    @QUEEN-kw8bl 4 месяца назад

    個人的な経験ですが、10年落ちY30セドリックを6万キロ走行を43万円で買い、その後8年乗りました。10年落ちシビック8万キロを父から無料譲渡され、その後7年乗りました。今は10年落ちフィットを5万キロ走行20万円で買って、4年乗っております(今は8万キロ)。基本は壊れないし、5万円以下の修理はチョコチョコ発生しますね。消耗品は交換必要ですが、エンジンやミッションの高額修理が必要になるまでは乗り続けるのがいいと思ってます。我々貧乏人は特に。中古車に贅沢を言わず、走れればいいという感覚です。ただし、18年落ちのシビックに乗ったとき、足回りのアーム系交換必要になりましたが部品が無いという状況になりました。古い車の部品供給はいつ無くなるか分かりません。

  • @天照-k9w
    @天照-k9w 11 месяцев назад +2

    その車に乗っててまだまだ楽しく乗れるならずっとのるぜ。

  • @jtmdajp
    @jtmdajp Год назад +453

    タクシーのおっちゃんにどの位まで乗れるんですか?って聞いたら10万kmからがスタートで30万kmくらいは整備きちんとしてたら全然いけますよと言ってました😂

    • @youtube評論家おすぴ
      @youtube評論家おすぴ Год назад +57

      運送会社の親父もメンテしてたら30万キロは乗れる言ってたから間違いないやろね

    • @inkyoyarou
      @inkyoyarou Год назад +86

      わたしも、通勤用にアイシス乗ってますが、オイル交換と定期的なメンテナンスだけで25万キロでも普通に慣れてます。
      細かいこと言えば、ブレーキパッドやゴムパーツなどは交換してるけどね

    • @yuutk1699
      @yuutk1699 Год назад

      うちのタクシーメーター、一周してたやつあったよ。999999
      クラウン・コンフォートのデータ長年あるから見込みで部品交換整備して。
      乗り心地はクソ悪くガタガタでしたよw

    • @rabanaresu
      @rabanaresu Год назад +35

      動画では20万キロといってますが30万キロは大丈夫説が1番多いですね

    • @70camry25
      @70camry25 Год назад +30

      自分ハイヤー会社に勤めてますがアルファードなんかは15万キロでもまだまだ余裕ですよ!
      タクシーにあたっては50万キロ走行なんてのも稀にあります笑
      ようは愛着とメンテナンスだけで乱暴な運転とかしてなければ、ゴム部分とかパッキン意外はいけます笑

  • @限界くるしゅうない
    @限界くるしゅうない 2 месяца назад

    2000年式サバーバンに乗ってます。
    燃料ポンプやオルタ故障でレッカーにたびたびお世話になりましたが、故障の度に知識を身につける事ができました。
    故障しても好きな車に乗れてる幸せの方が勝ってます。
    もし限界がきたら次は8代目サバーバンに挑戦予定です。

  • @三木和目夫
    @三木和目夫 8 месяцев назад +3

    セレナ20万ちょっと乗ってました。サスペンションがギコギコいいはじめたので買い換えました。
    長期乗ると部品交換ができなくなってきますよね。

  • @iwaoojima9214
    @iwaoojima9214 Год назад +4

    好きならずっと乗るのが1番。もう手に入らない車は特に。

  • @ユッキー-s4l
    @ユッキー-s4l 2 месяца назад

    ホンダライフを35万キロのりました。
    ホンダアクティを38万キロ乗りました。
    しかしアクティは最後の方で1リットルあたりで約8キロの燃費になりました。
    アクティはオートマ車でしたが下坂では
    ポルシェには負けなかったです。

  • @天雨-l4t
    @天雨-l4t 7 месяцев назад +1

    15年落ちのシビックに乗ってます。
    車検ごとに劣化している箇所を交換しながら乗っていますが、そろそろ大きい修理が来るのでは無いかとビクビクしながら、生活してます😂