トラクターで初めてのあぜぬりに挑戦!いろいろ教えてもらいながらやってみました

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 дек 2024

Комментарии • 25

  • @拓也佐々木-w4g
    @拓也佐々木-w4g 8 месяцев назад +2

    こんばんは、私も、熊本県、天草で、両親と小規模農業しています。我が家の近所の農家も、昨年、農地、水、環境で、畦塗り機購入して、畦塗りしました。また、近所の農家2軒も、畦塗り機で、別の農家より、塗って貰いました。

    • @生クリーム-x8n
      @生クリーム-x8n  8 месяцев назад +1

      こんばんは。
      畦塗り機購入されたのですね。
      どうですか。初回はこんなもんでしたか?

  • @ricefarmer7596
    @ricefarmer7596 8 месяцев назад +2

    手で土を握って固まる位があぜぬりの目安です
    無理して濡れた田んぼに入るとスタックします。

  • @とっちとっち-b6i
    @とっちとっち-b6i 8 месяцев назад +1

    我が家で10年前に使っていた畦塗り機ですね!
    懐かしい!

    • @生クリーム-x8n
      @生クリーム-x8n  8 месяцев назад +1

      10年前!我が家では使ったこともない機械なので新鮮です〜〜

  • @ryukibb
    @ryukibb 8 месяцев назад +1

    前の持ち主が来てくれるのはスゴい心強いですね。これはいい
    むずかしそうですね・・・でもいつかは欲しい機材。。

    • @生クリーム-x8n
      @生クリーム-x8n  8 месяцев назад +1

      こんばんは!
      本当心強いですよね。
      購入時の説明と説明書だけでは、不安もつきまとうので
      こうやって来ていただけるとすごくありがたいです。

  • @kenken2440
    @kenken2440 8 месяцев назад +2

    畔塗する時は畔を塗る部分(トラクターの通り道)は耕起せずに収穫後の状態にして置いた方が良いですよ。
    基盤整備された圃場ですと場所にもよりますが畦畔も高くなり通常の畔塗機では塗るのが難しく、天板まで塗ろうと
    すると最も大事な下の部分が塗れません。
    なので天板を塗るローラー部分を外して側面だけを塗る様にした方が良いですよ。

    • @hirotakak7744
      @hirotakak7744 8 месяцев назад +1

      半端に沈む位なら全部起こしてしまうのも有りかな。トラクターの姿勢が変化したり内側へ引っ張られる位なら端まで起こして水平状態で走った方が気にせずに秋起こしできる(トラクターが刺さる深い水田は除く)

    • @生クリーム-x8n
      @生クリーム-x8n  8 месяцев назад +1

      ご指摘のとおりです。。
      今年は、ロータリーも手に入ったし、時間もある。
      ってことで全部耕起してしまったんですよね・・
      こちらの農家さんにも言われてしまいました🥺

  • @美浩藪内
    @美浩藪内 8 месяцев назад +1

    四苦八苦の作業でしたね。
    水分が多い圃場の畔塗りは表層が泥で元畔と分離し深層雪崩みたくなりますね。土を寄せるくらいの気持ちでいいんじゃないですかね
    そのライデンは跳ね上げた土を畔際に戻す板が横に付いているはずなんですが?
    そもそも乾燥してないので跳ね上げませんが(笑)
    ゆっくり作業しないとウロコ模様になりますよね。今のゎセンサーで自動調整してくれるし速く塗れるし楽ですよ。
    生クリームさんのゎ玄人向きのようですかね
    慣れるまで大変ですが頑張って下さいね応援しています。
    それより去年稲刈り大変だった圃場ですよね
    除草対策ゎ今年はどうですか?後期にロイヤントを噴霧するのもアリかなって

    • @生クリーム-x8n
      @生クリーム-x8n  8 месяцев назад +1

      こんばんは!
      土を畔側に戻す板があるんですかね?
      他の田んぼが、畔の上に土が無いのはどうしてなんだろう?って思っていました・・
      こちらの田んぼですが、今年は去年みなさんから頂いたコメントのアドバイスを参考にしていきます。去年よりも頻度よく田んぼを見ていくって言うのも観察だと思ってやっていくつもりです。

  • @田所光男-c6q
    @田所光男-c6q 8 месяцев назад

    こんにちは😃
    柔らかいと土のノリが悪いですよね。また シャーピンが切れるし…大変です。

  • @わーいわーい-s8q
    @わーいわーい-s8q 8 месяцев назад

    畦塗り機のドラム(円盤)がブレブレですね
    畦に当たったり離れたりしてるような
    軸のところおかしくありませんか?

    • @米店
      @米店 8 месяцев назад +2

      このドラムのブレは土を押し込むための仕様ですよ。

    • @わーいわーい-s8q
      @わーいわーい-s8q 8 месяцев назад

      @@米店
      林さんとこで使ってたのは、普通にブレてませんでしたけど?

    • @米店
      @米店 8 месяцев назад

      今のドラムの一面が独立している物は一面毎に土を押すように角度が付いていて、一回転で8面で8回土を押し込むからブレが無いように作ってあります。
      この動画の畦塗機は古くドラムが独立していないのでわざとブレを作って一回転で一回土を押す動作になってます。
      マンタ7辺りの動画を見て頂くと理解
      しやすいかも。

    • @わーいわーい-s8q
      @わーいわーい-s8q 8 месяцев назад

      現在のではありません
      以前は林さんとこもクボタの畦塗り機を使用してましたけど、こんなにブレてません
      ruclips.net/video/35-gGYyCJDk/видео.htmlsi=hbrgGi68x3ugsUDX

    • @米店
      @米店 8 месяцев назад

      書いていただいた林さんの動画みました。
      動画の中でドラムが止まっている時の映像で確認しましたが
      私が書いてる通り一面が独立しているタイプですね。
      止まっている時ドラムが放射状に切れているのが確認できます。
      この生クリームさんの畔塗り機は折れて角度がついているだけで
      ドラムが一枚物です。@@わーいわーい-s8q

  • @米店
    @米店 8 месяцев назад +1

    条件悪すぎww
    塗れる限界まで乾いてからやらないと形成した畔の水分が抜けて
    ひび割れだらけになり元畔と分離して意味がなくなります。

    • @生クリーム-x8n
      @生クリーム-x8n  8 месяцев назад +1

      そうなんですね・・
      来年は2月中に作業しようと思います