Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
7:33 半蔵門線→都営浅草線 ですね
蔵前かと思ったら浅草ですか。浅草の隣、蔵前も相当なもんですよね。大江戸線~浅草線。近所にずいぶん長く住んでいるのに、迷います。
駅は浅草程ではなく,『(環)福島駅』→『新福島駅』の道順を駅前の交番聞いたら,狙いの駅を思い出せず,「東西線の駅」と言ってしまいました。警察官の方も分からなかった(慣れていなかった様です。)
JR武蔵小杉駅もなかなか歩かされるよね
普段浅草は、都営浅草線でしか行きませんが、TX程でたありませんが東武浅草から遠いんですよね。京急と横浜市営地下鉄の弘明寺も割りと距離あります。
武蔵野線の新三郷は1999年3月19日までは上りと下りとで約350m離れていた
操車場を両側から挟み込む形で出来てしまった駅。こちらは同一の駅構内。
@@jamesjacobsen7824 マジで👀‼️
立川と西武立川はめっちゃ離れてます!!
浅草駅 普通に歩いてホームから地上に出るのに何分かかりますか?
北千住→秋葉原行く時はなんとなく地下鉄だったけど、TX選んだら死んでたな
東京駅も 京葉線ホームから東海道線方面 バカ遠い(((
東京はすごいな。うちの県じゃ浜川崎、武蔵小杉、海老名位しかない。京急川崎のほか小田急相模原とか区別してる、
弘明寺駅も京急とブルーライン遠いですよ550メートル
サムネの地図を見たとき、武蔵小杉かと思いました。また、新宿と西武新宿は乗り換えできますが、立川と西武立川+佐倉と京成佐倉は乗り換えできないほど離れているので、注意が必要です。
TXの浅草駅は「常磐新線浅草駅」で!
白石駅「んだんだ」琴似駅「んだっぺ」
だべだべ、だべさ。
昔は都営浅草線の浅草から、東武浅草に行くのに遠いよなぁと思ったんですが・・・汗
関東に住んでた頃ちょくちょく秋葉原いってたけど、そもそもつくばエクスプレスの駅があることすら知らなかった。
各駅停車と普通ってどう違うのかな?
この場合は同じ駅というより「同じ駅名」ですよね。
浅草民です。タイトルを見て「えっ?」ってなったけど、よくよく考えてみれば同じ駅名ですよね。地元民からするとTX浅草駅は既存の浅草駅とは別物の感覚なんですよね。ホントに新しい駅という感じなので「浅草駅」といえば東武、メトロだしTX浅草は「つくばEXの浅草」と無意識に区別してます。
まぁこういう駅は結構あるでしょ。鶴見線と南武支線の浜川崎とか、都営大江戸線と都営浅草線の「蔵前駅」とか。
稲田堤なんか良さげ
阪神尼崎 と JR尼崎 、 近鉄四日市 と JR四日市 600mなんて短い。
おそらくTXは研究者や公務員が東京ーつくばを短時間で移動するための鉄道として開通されたため、一般の客は乗せてやっていると言う意識がもしかしたらあるのかも知れません。つくば駅なんかも何となく圧を感じますよ。都市近郊の私鉄とは何か違いますね。
名前に惑わされてはダメってことですね。地方の駅ですみません。児島駅です。JRと今は亡き下津井電鉄の駅。
奈良駅もJRと近鉄では800mくらいあるんじゃないかな。
京急と横浜市営地下鉄ブルーラインの「弘明寺駅」も離れすぎですwww
昔、茨木駅でJRから大阪モノレールに乗り換えられるだろうと降りて、18分歩かされた。離れていて同じ駅名は不親切を通り越して仕打ちに近い。
8両化後に東京駅延伸のつもりだったでしょうが、コロナで利用者が減って赤字になってる今、延伸構想はしばらく見送りでしょうね。
浅草駅つながりで京急蒲田と蒲田駅みたいなもの💡
「浅草まで最速4分!!」(但し、地上からホームまでの所要時間は含まない)
要は国際通り、ビューホテルの前に駅欲しかった。東武なら北千住、銀座線浅草線のりたけりゃJRで上野や浅草橋いく。そもそも大昔に浅草が山手線拒否ったのがはじまり。
サムネがセブンのかさ増し弁当みたいw
鹿児島本線の南福岡駅、旧名は「雑餉隈」で西鉄の雑餉隈駅と名前かぶり。同じく鹿児島本線、現在の大野城駅の旧名は「白木原」でここも過去に西鉄と名前かぶりしていた。どちらの駅どうしも、だいたい600mほど離れている。
概要欄シンプルにすき
茨城の方のおじいちゃんおばあちゃんは常磐新線言ってるよ〜
南武線の武蔵小杉とスカ線の武蔵小杉も最強です💦
TX浅草は浅草六区とか違う駅名にした方がよかった。このように同じ駅名なのに場所が違う駅は首都圏では早稲田(都電・メトロ)と弘明寺(京急・横浜市営)くらいだが、関西ではずっと多い。
極めつけは高井田駅
池上線の乗り場と成田・羽田空港方面いきなんだが同じ乗り場の署名なのに離れてる。上野東京ラインと京急のBGM迄同じなのに離れてる。
TXの「浅草駅」は、計画~完成直前まで「新浅草」とする予定と聞きました。営業施策とか・イメージ上の問題かと思いましたが地元の「意見」とかいうご指摘は知りませんでした。「TX・浅草」と「東武・銀座線・都営線の浅草」と同じ名前にしたのは、利用客に混乱をもたらすだけだと思います(隣の田原町駅近くに6年勤めていたおっさんより)。ちなみに個人的には、地元の飲み屋で「新浅草⇒浅草」運動を聞いたことがありません。よほど一部の因業な連中が強引な命名運動を行ったのかと思います。
足柄駅はもっとやばい
常磐新線乗ってくるのが鉄オタか変態は草w
同じ駅名で離れているとすれば横浜市内にもあります。難読駅名でもある「弘明寺」(ぐみょうじ)です。京急と横浜市営地下鉄にあります。直線距離で500メートル離れており、徒歩で10分ほどかかります。
始めての人には分かり難いです。
しかも京急の弘明寺駅はたしか山の上で地下鉄は言わずもがな地下だから高低差もひどい
弘明寺は同名ですが、混雑した商店街を抜けるので乗換推奨されていないですよ。寧ろ、上大岡が乗換駅となっています。横浜市電の終点弘明寺が地下鉄駅の場所なので、代替路線として同名と思っています。
TX側も東武側もどちらもいかにも浅草って感じの繁華街が形成されている、なのに雰囲気が結構違うのがおもしろい
常磐新線 通称つくばエクスプレス運営会社 首都圏新都市鉄道訳がわからん会社である
小田急小田原線の「足柄」駅(神奈川県小田原市)と、JR御殿場線の「足柄」駅(静岡県駿東郡小山町)・・・直線距離で17km(笑)
しかも山越え
立川と西武立川よりも離れていて笑えます。
JRと地下鉄の高井田駅はこれの約20倍離れています。
秋葉原乗り換え途中でQBハウスあるし、散髪できる
西浅草とかも良いかもTX浅草から浅草寺や雷門通りながらメトロ浅草まで歩きました!
こんにちはです。浅草駅にこんなネタがあったのですね。タクシーで間違う事例は大変そうです。古くからのタクシー運転手さんは「浅草駅」といえば、東武の方とイメージしちゃいますが、逆パターンもあるのですね。無課金で時速130キロは太っ腹です。東武鉄道はJR車両も走れる車両限界のイメージですが、浅草口の方は浅草駅を建て替えない限り、3m幅や21m車は無理そうですね。
サムネ的に弘明寺と予想した
これは浅草1丁目、西浅草、6区のどれかにした方が良いですね
JR宇都宮と東武宇都宮、JR佐倉と京成佐倉に比べればこんなもの目と鼻の先
武蔵小杉の東横線と横須賀線もかなりヤバいぞ
お隣の蔵前も地上乗り換えで超離れてますあと東西線の大手町と三田線の大手町
大手町は知らないと不安になる遠さですが、乗り換え駅として機能しているし、地下通路が繋がっているし....
都営三田線の側にある千代田線もね
大手町は丸の内線と半蔵門線とそれ以外の各線という感じ。
大手町は、同じ東京メトロでも、丸の内線と東西線の乗り換えは、今はかなり不便。昭和の時代はあんなじゃなかったのに。
有り難う御在ます。都内の矛盾点応援します。
TX浅草駅から浅草駅が見当たんなくて焦ったことがある
三郷に住んでる親戚がつくばエクスプレスできて本当に便利になったと言ってます。
京王線に「通勤◯◯」が出来た時のことですが、快速は停車駅が減り、急行は停車駅が増えました。この2つ、ほぼ停車駅が同じで、快速は相模原線に、急行は高尾線に。というイメージでした。通勤快速は下高井戸を通過、通勤急行は下高井戸とつつじが丘に停車。で、笹塚調布間は停車駅が同じでした。ということで、「通勤◯◯」が「格上」のイメージは自分にはありませんでした。西武池袋線では朝間上りの通勤急行は急行の途中の停車駅を一部変えた形式で(急行 :所沢→ひばりが丘→石神井公園→池袋)(通勤急行:所沢→東久留米→保谷→大泉学園→石神井公園→池袋)運行され、乗客の分散が目的となっています。準急と通勤準急では通勤準急が格上でした。当初準急は石神井公園まで各駅に停車し、次は終点池袋。通勤準急は大泉学園まで各駅に停車し、次は終点池袋でした。その後地下鉄が乗り入れになり、練馬ー石神井公園間が複々線になってからは、準急が練馬に停車するようになりましたが、通勤準急は変更なく練馬も通過していました。さらに副都心線が完成し、東横線・みなとみらいせんとの直通も始まってからは、通勤準急も練馬に停車するようになりました。(現在は夕方下りは廃止)ところで、「快速」については少々趣がちがいます。元々の停車駅を急行らと比較すると、急行:池袋→石神井公園→ひばりが丘→所沢(以下各停)快速:池袋→石神井公園→ひばりが丘(以下各停)準急:池袋→石神井公園(以下各停)となっていました。上記急行と準急の「通勤」版はこれに準じていますが、通勤快速は「平日朝間、上りのみ」の設定で1日1本でした。で停車駅はというと、所沢始発で大泉学園、池袋という急行も真っ青の停車駅でした。(のちに東久留米にも停車)ある朝(この電車の事を知らない時のこと)案内放送で「通勤快速」と聞いて、ん?はじめて聞くなと思っていたら、ラッシュ時間に「ガラガラ」の電車が到着しました。しかも次の停車駅は終点池袋と聞いて、迷わず乗りました。各駅停車より空いていて、しかも終点までノンストップなんて、夢の様な電車でした。日が進むうちに知られて、少しずつ乗客も増えました。しかしこの通勤快速はいまは廃止されました。短命でした。池袋線の「まぼろしの種別」でした。長くなったついでにもう1つ。これも練馬駅が地上にあったときの種別ですが、区間準急というものがありました。(練馬駅が高架になった当初はありました。)--学生時代、あることに気が付きました。練馬までは豊島園行きがあるので、優等列車が止まらないまでも、本数がそこそこあったので、そんなに不便ではありませんでしたが、同じくらい乗客がいるのに、中村橋、富士見台の2駅は優等列車が止まらず、豊島園行きも利用できないので、利用できる本数が格段に少なかったのです。(たまたま利用したときに認識しました。)(練馬高野台駅はまだありません)そこで、西武鉄道にある案を書いて送ったのです。すると、数年後に、少し停車駅は違いましたが、運用されたのです。それが「区間準急」です。(近鉄からヒントをもらいました)この2駅に止まる電車を増やす事と西武鉄道で3番目(当時)の乗降客の大泉学園に止まる本数を増やす事と、本数が増える事で、ほかの優等列車の妨げになるべくならない様にとのことで、池袋→中村橋、富士見台→大泉学園、保谷、ですべて保谷止まりという案でした。(下りのみの設定)実際には上りのみの設定で、清瀬始発(当初)で練馬までの各停で次が終点池袋でしたが、現実になったのはうれしかったです。今は区間準急はありませんが、種別幕には存在しています。区間急行も案を書いたのですが、こちらは採用されませんでした。(たしか、池袋→石神井公園(各停)ひばりが丘→所沢(各停)
浅草寺から西側が、娯楽の街で芝居と遊郭でしたね。浅草と言えば元々は浅草六区辺りで。東武浅草駅は当初、墨田区業平橋(東京スカイツリー付近)に浅草駅が在ったのを現在の場所に延伸しただけでしょうが!
足柄)解せぬ
つくばエクスプレスの浅草をTX浅草に改称すべきよ
15:56 阪神御影のホームも東武浅草に負けてないぐらい列車とホームの間が空いてます。
東京駅もそんなもんだぜ!
東武の浅草からつくばへ行こうとすると北千住まで遠回り。
足柄駅なら24500m離れてる
>上野-浅草間は1927年の開業それよりはあとになると思いますが、わたしの祖母は旅行好きだったのでその当時の地下鉄道に乗った自慢話を随分聞きましたね、当時はとくにどうとも思いませんでしたがいま考えれば21世紀なら地球の裏側まで行ってきた、に相当する自慢だったんだと思いますねー。
浅草いいな
海老名がありますね。小田急・相鉄線とJR相模線が結構離れてますね。
そもそもJR側には駅なんて無くてスルーでした。小田急との接続はニセ厚木でどうぞでした。
ひろきさんはふれていなかったけど、実は花やしき行くならTXの浅草駅が最寄り駅だったりする。他の浅草駅から花やしきだと遠くなる。なのでTX浅草駅は副駅名に「花やしき」つけた方がいいかと。
追伸と補足:僕の推察を致したのは昭文社が発行の東京都都市地図のニューエストと云う刷本冊本で見て参考に致しました。
地味な初見殺しの浅草銀座線の田原町とTX浅草は歩いて約5分程度。
足柄駅「呼んだぁ?」
路線は違いますが、銀座線の末広町駅の場所には驚きました。
浅草六区やはなやしき、浅草公園やWINS浅草ならTXの浅草雷門や仲見世、吾妻橋なら東武浅草浅草寺の境内にはどちらも似たような距離って感じじゃないかな
新京成『次は新津田沼です。JR線はお乗り換えです』徒歩10分笑
足柄駅「たったの600mしか離れてないじゃないか」
開通前の仮称は浅草六区駅だったっけ? 「Rock」で格好良かったのに何故採用してくれなかったんだろう(笑)
不思議な構造の駅といえば都営地下鉄新宿線の馬喰横山とか初見で結構驚いたな
浅草と言うより田原町駅にほど近いので最初は驚きました。
他の方も書いているが、昔の新三郷駅も上りと下りが旧武蔵野操車場を挟んだ位置にあったため物凄く離れていた。
地元の尼崎ならJRと阪神でもっと離れてるゆっくり目で歩く人なら小一時間ほどかかる
阪急と阪神でも御影、春日野道が該当…JRとであれば塚口、西宮か
浅草六区駅とした方がよかったんじゃないかな。
あとは浅草一丁目とか
東京駅の中央線ホームから京葉線ホームまでの方がもっと遠い気がするな(笑)
TX秋葉原駅がターミナルらしくないのは、東京(あるいはその先も)への延伸計画があるからでしょう。車両の8両化にも相当の時間と費用がかかるためか、この延伸計画は完全に中断しているようですが。
偶然にもつくばエクスプレスの秋葉原〜浅草は数日前に乗りました!
此れの逆パターンで違う駅なのにめっちゃ近いのが京成関屋と牛田
所在地が台東区西浅草だから「西浅草駅」でもよかったのでは?副駅名で「浅草六区駅」とかにすれば。
常磐新線。元・足立区民としてはこの名称のほうがなじみ深いですね。本来は磐城へ向かう予定はなかった様なのでこの名称ではおかしいのは分かっていますけど。ちなみに「同じ駅名なのに場所が離れ過ぎ!」は愛知県春日井市にはなんと2例・4駅もあります・・・後から付けた方が(いずれもJR東海関連)半ば嫌がらせしている様にも見えますが。同じJRでも西日本などは正式名称に「JR○○駅」と区別していますからね。
「新浅草駅」とするのに地元商店会が反対した理由は「ならば、東武・メトロの浅草は旧か?!」だったのかもしれません。実際に現在・埼京線の中浦和駅は開業前の仮称が「新浦和駅」でしたが、やはり(旧)浦和駅周辺の商店会から反対があったそうなので。
間違って来てくれる事を期待して浅草駅にしたんだろうな。
なんか新宿駅と西武新宿駅みたいですね。
もっと離れてるきがする。
あそこは乗り換え想定されてるので地下道もありますがTX浅草の場合は乗り換え想定されてませんからね
京成JRの上野とか京急JRの蒲田もなかなか・・・小川町と淡路町と新御茶の水みたいな初心者○しの変態駅もあるし
上野や蒲田はまだ社名を冠していて差別化されてますが、浅草はなにもないですからさらにヤバい。
京急はくっ付いてる方が珍しい、連絡改札あるのは品川と横浜くらいか。
ここを最寄駅として使っていますが、いつもつくばの浅草か、tx浅草って説明しています
浅草民なので嬉しいです。
「両毛」といったらやはり「急行」です。関東の大手私鉄で通勤型ではない車両の有料「急行」があったのはこれだけでした。なくなったのは残念!あの真っ赤な4両編成が忘れられないです。まあ、急行なのか、シートはそれなり?のもので、上質ではありませんでしたが、それが無二で良かったです。そういえば、いわゆるロマンス特急をもっているのは、東武、西武、小田急と京成だけですね。しかも京成は断トツに遅かったですね。(初代スカイライナーのこと)東武DRC:1960年西武レッドアロー:1969年小田急SE:1957年京成スカイライナー:1978年
個人的には浅草六区と名づけるべきだったと思います浅草寺に裏から行けたりかっぱ橋も近くて良い立地ですけどね
丸ノ内線の後楽園駅と南北線の後楽園駅との乗り換えに、走らないで普通に歩くと、凡そ8分位掛かります。(自分は掛かりました。)同じ会社の同じ名前の駅なのにね。で、この駅が「大手町」の移動とちがうのは、「上下移動」です。 因みに乗車位置(特定の階段そば)限定ですが、有楽町線の有楽町駅から都営三田線の日比谷駅への乗り換えは最短1分30秒ほどです。
TX建設前や建設中はこの新しい路線のことを常磐新線と呼んでメディアにもよく出てたので、中高年の人にとっては常磐新線という名前に馴染みがあります。
土地の買い上げに新しい手法が取られるなど、話題になりました。
またに出る本人の映像好き笑
りょうもう号の座席は373系車内ににてますね。
常磐新線は変態w
7:33 半蔵門線→都営浅草線 ですね
蔵前かと思ったら浅草ですか。浅草の隣、蔵前も相当なもんですよね。
大江戸線~浅草線。近所にずいぶん長く住んでいるのに、迷います。
駅は浅草程ではなく,『(環)福島駅』→『新福島駅』の道順を駅前の交番聞いたら,狙いの駅を思い出せず,「東西線の駅」と言ってしまいました。警察官の方も分からなかった(慣れていなかった様です。)
JR武蔵小杉駅もなかなか歩かされるよね
普段浅草は、都営浅草線でしか行きませんが、TX程でたありませんが東武浅草から遠いんですよね。
京急と横浜市営地下鉄の弘明寺も割りと距離あります。
武蔵野線の新三郷は1999年3月19日までは上りと下りとで約350m離れていた
操車場を両側から挟み込む形で出来てしまった駅。こちらは同一の駅構内。
@@jamesjacobsen7824 マジで👀‼️
立川と西武立川はめっちゃ離れてます!!
浅草駅 普通に歩いてホームから地上に出るのに何分かかりますか?
北千住→秋葉原行く時はなんとなく地下鉄だったけど、TX選んだら死んでたな
東京駅も 京葉線ホームから東海道線方面 バカ遠い(((
東京はすごいな。うちの県じゃ浜川崎、武蔵小杉、海老名位しかない。京急川崎のほか小田急相模原とか区別してる、
弘明寺駅も京急とブルーライン遠いですよ550メートル
サムネの地図を見たとき、武蔵小杉かと思いました。
また、新宿と西武新宿は乗り換えできますが、立川と西武立川+佐倉と京成佐倉は乗り換えできないほど離れているので、注意が必要です。
TXの浅草駅は「常磐新線浅草駅」で!
白石駅「んだんだ」
琴似駅「んだっぺ」
だべだべ、だべさ。
昔は都営浅草線の浅草から、東武浅草に行くのに遠いよなぁと思ったんですが・・・汗
関東に住んでた頃ちょくちょく秋葉原いってたけど、そもそもつくばエクスプレスの駅があることすら知らなかった。
各駅停車と普通ってどう違うのかな?
この場合は同じ駅というより「同じ駅名」ですよね。
浅草民です。タイトルを見て「えっ?」ってなったけど、よくよく考えてみれば同じ駅名ですよね。
地元民からするとTX浅草駅は既存の浅草駅とは別物の感覚なんですよね。
ホントに新しい駅という感じなので「浅草駅」といえば東武、メトロだし
TX浅草は「つくばEXの浅草」と無意識に区別してます。
まぁこういう駅は結構あるでしょ。
鶴見線と南武支線の浜川崎とか、都営大江戸線と都営浅草線の「蔵前駅」とか。
稲田堤なんか良さげ
阪神尼崎 と JR尼崎 、 近鉄四日市 と JR四日市 600mなんて短い。
おそらくTXは研究者や公務員が東京ーつくばを短時間で移動するための鉄道として開通されたため、一般の客は乗せてやっていると言う意識がもしかしたらあるのかも知れません。つくば駅なんかも何となく圧を感じますよ。都市近郊の私鉄とは何か違いますね。
名前に惑わされてはダメってことですね。地方の駅ですみません。
児島駅です。JRと今は亡き下津井電鉄の駅。
奈良駅もJRと近鉄では800mくらいあるんじゃないかな。
京急と横浜市営地下鉄ブルーラインの「弘明寺駅」も離れすぎですwww
昔、茨木駅でJRから大阪モノレールに乗り換えられるだろうと降りて、18分歩かされた。
離れていて同じ駅名は不親切を通り越して仕打ちに近い。
8両化後に東京駅延伸のつもりだったでしょうが、コロナで利用者が減って赤字になってる今、延伸構想はしばらく見送りでしょうね。
浅草駅つながりで
京急蒲田と蒲田駅みたいなもの💡
「浅草まで最速4分!!」(但し、地上からホームまでの所要時間は含まない)
要は国際通り、ビューホテルの前に駅欲しかった。東武なら北千住、銀座線浅草線のりたけりゃJRで上野や浅草橋いく。そもそも大昔に浅草が山手線拒否ったのがはじまり。
サムネがセブンのかさ増し弁当みたいw
鹿児島本線の南福岡駅、旧名は「雑餉隈」で西鉄の雑餉隈駅と名前かぶり。
同じく鹿児島本線、現在の大野城駅の旧名は「白木原」でここも過去に西鉄と名前かぶりしていた。
どちらの駅どうしも、だいたい600mほど離れている。
概要欄シンプルにすき
茨城の方のおじいちゃんおばあちゃんは常磐新線言ってるよ〜
南武線の武蔵小杉とスカ線の武蔵小杉も最強です💦
TX浅草は浅草六区とか違う駅名にした方がよかった。
このように同じ駅名なのに場所が違う駅は首都圏では
早稲田(都電・メトロ)と弘明寺(京急・横浜市営)
くらいだが、関西ではずっと多い。
極めつけは高井田駅
池上線の乗り場と成田・羽田空港方面いきなんだが同じ乗り場の署名なのに離れてる。上野東京ラインと京急のBGM迄同じなのに離れてる。
TXの「浅草駅」は、計画~完成直前まで「新浅草」とする予定と聞きました。営業施策とか・イメージ上の問題かと思いましたが地元の「意見」とかいうご指摘は知りませんでした。「TX・浅草」と「東武・銀座線・都営線の浅草」と同じ名前にしたのは、利用客に混乱をもたらすだけだと思います(隣の田原町駅近くに6年勤めていたおっさんより)。ちなみに個人的には、地元の飲み屋で「新浅草⇒浅草」運動を聞いたことがありません。よほど一部の因業な連中が強引な命名運動を行ったのかと思います。
足柄駅はもっとやばい
常磐新線乗ってくるのが鉄オタか変態は草w
同じ駅名で離れているとすれば横浜市内にもあります。
難読駅名でもある「弘明寺」(ぐみょうじ)です。
京急と横浜市営地下鉄にあります。
直線距離で500メートル離れており、徒歩で10分ほどかかります。
始めての人には分かり難いです。
しかも京急の弘明寺駅はたしか山の上で地下鉄は言わずもがな地下だから高低差もひどい
弘明寺は同名ですが、混雑した商店街を抜けるので乗換推奨されていないですよ。
寧ろ、上大岡が乗換駅となっています。
横浜市電の終点弘明寺が地下鉄駅の場所なので、代替路線として同名と思っています。
TX側も東武側もどちらもいかにも浅草って感じの繁華街が形成されている、なのに雰囲気が結構違うのがおもしろい
常磐新線 通称つくばエクスプレス
運営会社 首都圏新都市鉄道
訳がわからん会社である
小田急小田原線の「足柄」駅(神奈川県小田原市)と、JR御殿場線の「足柄」駅(静岡県駿東郡小山町)・・・直線距離で17km(笑)
しかも山越え
立川と西武立川よりも離れていて笑えます。
JRと地下鉄の高井田駅はこれの約20倍離れています。
秋葉原乗り換え途中でQBハウスあるし、散髪できる
西浅草とかも良いかも
TX浅草から浅草寺や雷門通りながらメトロ浅草まで歩きました!
こんにちはです。
浅草駅にこんなネタがあったのですね。
タクシーで間違う事例は大変そうです。
古くからのタクシー運転手さんは「浅草駅」といえば、
東武の方とイメージしちゃいますが、逆パターンもあるのですね。
無課金で時速130キロは太っ腹です。
東武鉄道はJR車両も走れる車両限界のイメージですが、
浅草口の方は浅草駅を建て替えない限り、3m幅や21m車は無理そうですね。
サムネ的に弘明寺と予想した
これは浅草1丁目、西浅草、6区のどれかにした方が良いですね
JR宇都宮と東武宇都宮、JR佐倉と京成佐倉に比べればこんなもの目と鼻の先
武蔵小杉の東横線と横須賀線もかなりヤバいぞ
お隣の蔵前も地上乗り換えで超離れてます
あと東西線の大手町と三田線の大手町
大手町は知らないと不安になる遠さですが、乗り換え駅として機能しているし、地下通路が繋がっているし....
都営三田線の側にある
千代田線もね
大手町は丸の内線と半蔵門線とそれ以外の各線という感じ。
大手町は、同じ東京メトロでも、丸の内線と東西線の乗り換えは、今はかなり不便。
昭和の時代はあんなじゃなかったのに。
有り難う御在ます。都内の矛盾点応援します。
TX浅草駅から浅草駅が見当たんなくて焦ったことがある
三郷に住んでる親戚がつくばエクスプレスできて本当に便利になったと言ってます。
京王線に「通勤◯◯」が出来た時のことですが、快速は停車駅が減り、
急行は停車駅が増えました。
この2つ、ほぼ停車駅が同じで、快速は相模原線に、急行は高尾線に。
というイメージでした。
通勤快速は下高井戸を通過、通勤急行は下高井戸とつつじが丘に停車。
で、笹塚調布間は停車駅が同じでした。
ということで、「通勤◯◯」が「格上」のイメージは自分にはありませんでした。
西武池袋線では朝間上りの通勤急行は急行の途中の停車駅を一部変えた形式で
(急行 :所沢→ひばりが丘→石神井公園→池袋)
(通勤急行:所沢→東久留米→保谷→大泉学園→石神井公園→池袋)
運行され、乗客の分散が目的となっています。
準急と通勤準急では通勤準急が格上でした。
当初準急は石神井公園まで各駅に停車し、次は終点池袋。
通勤準急は大泉学園まで各駅に停車し、次は終点池袋でした。
その後地下鉄が乗り入れになり、練馬ー石神井公園間が複々線になってからは、
準急が練馬に停車するようになりましたが、通勤準急は変更なく練馬も通過
していました。
さらに副都心線が完成し、東横線・みなとみらいせんとの直通も始まってからは、
通勤準急も練馬に停車するようになりました。(現在は夕方下りは廃止)
ところで、「快速」については少々趣がちがいます。
元々の停車駅を急行らと比較すると、
急行:池袋→石神井公園→ひばりが丘→所沢(以下各停)
快速:池袋→石神井公園→ひばりが丘(以下各停)
準急:池袋→石神井公園(以下各停)
となっていました。
上記急行と準急の「通勤」版はこれに準じていますが、通勤快速は
「平日朝間、上りのみ」の設定で1日1本でした。
で停車駅はというと、
所沢始発で大泉学園、池袋という急行も真っ青の停車駅でした。
(のちに東久留米にも停車)
ある朝(この電車の事を知らない時のこと)案内放送で「通勤快速」と聞いて、
ん?はじめて聞くな
と思っていたら、ラッシュ時間に「ガラガラ」の電車が到着しました。
しかも次の停車駅は終点池袋と聞いて、迷わず乗りました。
各駅停車より空いていて、しかも終点までノンストップなんて、
夢の様な電車でした。
日が進むうちに知られて、少しずつ乗客も増えました。
しかしこの通勤快速はいまは廃止されました。短命でした。
池袋線の「まぼろしの種別」でした。
長くなったついでにもう1つ。
これも練馬駅が地上にあったときの種別ですが、
区間準急というものがありました。
(練馬駅が高架になった当初はありました。)
--
学生時代、あることに気が付きました。
練馬までは豊島園行きがあるので、優等列車が止まらないまでも、本数が
そこそこあったので、そんなに不便ではありませんでしたが、
同じくらい乗客がいるのに、中村橋、富士見台の2駅は優等列車が止まらず、
豊島園行きも利用できないので、利用できる本数が格段に少なかったのです。
(たまたま利用したときに認識しました。)
(練馬高野台駅はまだありません)
そこで、西武鉄道にある案を書いて送ったのです。
すると、数年後に、少し停車駅は違いましたが、運用されたのです。
それが「区間準急」です。(近鉄からヒントをもらいました)
この2駅に止まる電車を増やす事と西武鉄道で3番目(当時)の乗降客の
大泉学園に止まる本数を増やす事と、本数が増える事で、ほかの優等列車の
妨げになるべくならない様にとのことで、
池袋→中村橋、富士見台→大泉学園、保谷、ですべて保谷止まり
という案でした。(下りのみの設定)
実際には上りのみの設定で、清瀬始発(当初)で練馬までの各停で次が終点池袋
でしたが、現実になったのはうれしかったです。
今は区間準急はありませんが、種別幕には存在しています。
区間急行も案を書いたのですが、こちらは採用されませんでした。
(たしか、池袋→石神井公園(各停)ひばりが丘→所沢(各停)
浅草寺から西側が、娯楽の街で芝居と遊郭でしたね。
浅草と言えば元々は浅草六区辺りで。
東武浅草駅は当初、墨田区業平橋(東京スカイツリー付近)に浅草駅が在ったのを現在の場所に延伸しただけでしょうが!
足柄)解せぬ
つくばエクスプレスの浅草をTX浅草に改称すべきよ
15:56 阪神御影のホームも東武浅草に負けてないぐらい列車とホームの間が空いてます。
東京駅もそんなもんだぜ!
東武の浅草からつくばへ行こうとすると北千住まで遠回り。
足柄駅なら24500m離れてる
>上野-浅草間は1927年の開業
それよりはあとになると思いますが、わたしの祖母は旅行好きだったのでその当時の地下鉄道に乗った自慢話を随分聞きましたね、当時はとくにどうとも思いませんでしたがいま考えれば21世紀なら地球の裏側まで行ってきた、に相当する自慢だったんだと思いますねー。
浅草いいな
海老名がありますね。小田急・相鉄線とJR相模線が結構離れてますね。
そもそもJR側には駅なんて無くてスルーでした。
小田急との接続はニセ厚木でどうぞでした。
ひろきさんはふれていなかったけど、
実は花やしき行くならTXの浅草駅が最寄り駅だったりする。
他の浅草駅から花やしきだと遠くなる。
なのでTX浅草駅は副駅名に「花やしき」つけた方がいいかと。
追伸と補足:僕の推察を致したのは昭文社が発行の東京都都市地図のニューエストと云う刷本冊本で見て参考に致しました。
地味な初見殺しの浅草
銀座線の田原町とTX浅草は歩いて
約5分程度。
足柄駅「呼んだぁ?」
路線は違いますが、銀座線の末広町駅の場所には
驚きました。
浅草六区やはなやしき、浅草公園やWINS浅草ならTXの浅草
雷門や仲見世、吾妻橋なら東武浅草
浅草寺の境内にはどちらも似たような距離
って感じじゃないかな
新京成『次は新津田沼です。JR線はお乗り換えです』
徒歩10分笑
足柄駅「たったの600mしか離れてないじゃないか」
開通前の仮称は浅草六区駅だったっけ? 「Rock」で格好良かったのに何故採用してくれなかったんだろう(笑)
不思議な構造の駅といえば都営地下鉄新宿線の馬喰横山とか初見で結構驚いたな
浅草と言うより田原町駅にほど近いので最初は驚きました。
他の方も書いているが、昔の新三郷駅も上りと下りが旧武蔵野操車場を挟んだ位置にあったため物凄く離れていた。
地元の尼崎ならJRと阪神でもっと離れてる
ゆっくり目で歩く人なら小一時間ほどかかる
阪急と阪神でも御影、春日野道が該当…
JRとであれば塚口、西宮か
浅草六区駅とした方がよかったんじゃないかな。
あとは浅草一丁目とか
東京駅の中央線ホームから京葉線ホームまでの方がもっと遠い気がするな(笑)
TX秋葉原駅がターミナルらしくないのは、東京(あるいはその先も)への延伸計画があるからでしょう。車両の8両化にも相当の時間と費用がかかるためか、この延伸計画は完全に中断しているようですが。
偶然にもつくばエクスプレスの秋葉原〜浅草は数日前に乗りました!
此れの逆パターンで違う駅なのにめっちゃ近いのが京成関屋と牛田
所在地が台東区西浅草だから「西浅草駅」でもよかったのでは?副駅名で「浅草六区駅」とかにすれば。
常磐新線。
元・足立区民としてはこの名称のほうがなじみ深いですね。本来は磐城へ向かう予定はなかった様なのでこの名称ではおかしいのは分かっていますけど。
ちなみに「同じ駅名なのに場所が離れ過ぎ!」は愛知県春日井市にはなんと2例・4駅もあります・・・後から付けた方が(いずれもJR東海関連)半ば嫌がらせしている様にも見えますが。同じJRでも西日本などは正式名称に「JR○○駅」と区別していますからね。
「新浅草駅」とするのに地元商店会が反対した理由は「ならば、東武・メトロの浅草は旧か?!」だったのかもしれません。
実際に現在・埼京線の中浦和駅は開業前の仮称が「新浦和駅」でしたが、やはり(旧)浦和駅周辺の商店会から反対があったそうなので。
間違って来てくれる事を期待して浅草駅にしたんだろうな。
なんか新宿駅と西武新宿駅みたいですね。
もっと離れてるきがする。
あそこは乗り換え想定されてるので地下道もありますがTX浅草の場合は乗り換え想定されてませんからね
京成JRの上野とか京急JRの蒲田もなかなか・・・
小川町と淡路町と新御茶の水みたいな初心者○しの変態駅もあるし
上野や蒲田はまだ社名を冠していて差別化されてますが、浅草はなにもないですからさらにヤバい。
京急はくっ付いてる方が珍しい、連絡改札あるのは品川と横浜くらいか。
ここを最寄駅として使っていますが、いつもつくばの浅草か、tx浅草って説明しています
浅草民なので嬉しいです。
「両毛」といったらやはり「急行」です。
関東の大手私鉄で通勤型ではない車両の有料「急行」があったのはこれだけでした。
なくなったのは残念!あの真っ赤な4両編成が忘れられないです。
まあ、急行なのか、シートはそれなり?のもので、上質ではありませんでしたが、
それが無二で良かったです。
そういえば、いわゆるロマンス特急をもっているのは、
東武、西武、小田急と京成だけですね。
しかも京成は断トツに遅かったですね。(初代スカイライナーのこと)
東武DRC:1960年
西武レッドアロー:1969年
小田急SE:1957年
京成スカイライナー:1978年
個人的には浅草六区と名づけるべきだったと思います
浅草寺に裏から行けたりかっぱ橋も近くて良い立地ですけどね
丸ノ内線の後楽園駅と南北線の後楽園駅との乗り換えに、走らないで普通に歩くと、
凡そ8分位掛かります。(自分は掛かりました。)
同じ会社の同じ名前の駅なのにね。
で、この駅が「大手町」の移動とちがうのは、「上下移動」です。
因みに乗車位置(特定の階段そば)限定ですが、
有楽町線の有楽町駅から都営三田線の日比谷駅への乗り換えは
最短1分30秒ほどです。
TX建設前や建設中はこの新しい路線のことを常磐新線と呼んでメディアにもよく出てたので、中高年の人にとっては常磐新線という名前に馴染みがあります。
土地の買い上げに新しい手法が取られるなど、話題になりました。
またに出る本人の映像好き笑
りょうもう号の座席は373系車内ににてますね。
常磐新線は変態w