Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ビタクラフトのヘキサプライフライパン 20cm 買いました。たった今この動画を見てから、100ccの油で鶏のから揚げやってみました。おー、中までしっかり火が通ってる。全面多層鍋の実力を思い知らされました。すごい!
おぉ!ヘキサプライあったんですね😊それは良かったですもう揚げ物にフタ無しで生きられませんよ😁
ロイヤルを使って、うん十年ですが、蓋を真っ直ぐ上に上げ、横にスライドするは今回始めて知り、揚げ物が楽しくなりました😃🎶❤安全のためにもとても重要です❗
え!本当ですか??それはそれはこれは絶対守ってくださいね👍
又々、この動画をしっかり学んで、玉ねぎ、三つ葉、素干し海老のかき揚げを作りました。壁面から、ゴトクまで大掃除をしていたのですが、さっとガス台を拭けばよくて、嬉しくて…😄
いつも為に成ります、ありがとうございます!
おはようございます☀わぁ✨ありがとうございます!励みになります。
いつもありがとうございます!大澤さんのお陰で少ない油で揚げ物ができて、片付けも楽ちん、美味しくふっくら揚げ物ができるようになりました!今回の動画、参考になります。
ねー!フタして揚げ出したらもうやめられませんよね😊✨コメントありがとうございます
天ぷらのあげ方を詳しく説明頂きありがとうございました。教室でここまでの説明はきかなかったので本日の説明でとても納得できました。ますますロイヤルとサラダマスタ-が好きになりました。ニンニク天ぷらが楽しみです。
コメントありがとうございます。教室は角度によって見にくかったりしますもんね。動画と合わせて使いこなしに活用してください☺
ここまで、親切で素人の立場で基本を教えてくれるチャンネルはないと思う。
ありがとうございます😊そうおっしゃっていただきますますやる気が出ます☀️
PL法とかありますし、ある程度のものは性善説が大前提になってますが思いもよらぬ使い方をされる方も居るのも事実で難しい時代ですね。蓋して揚げるジューシーさは衝撃でした!個人責任とはなりますがこれからも気をつけながら揚げてきます
そうなんです。僕も今お鍋のプロディースをひっそり進めているのですが、やっぱりフタして揚げないで下さいと注意書きには書くと思います
大澤さんのお陰で蓋して揚げ物をする方法を知り、ロイヤルクイーンのお鍋を購入してから、揚げ物のハードルがグィーンと下がりました🌟これからも気をつけて揚げ物をしていきたいと思います♪
それは良かったです✨油も吸いにくくて美味しいですしね!一生楽しみましょう♫
初心者なので凄く参考になりました
はじめまして!コメントありがとうございます。
1人で揚げ物をした記憶がありませんでしたが、ステンレス多層鍋を手に入れてから、あれこれ、揚げるのが楽しくなりました。蓋なしではやろうと思いません~。
あ、もう無しじゃ生きられなくなってますね(笑)ホント良いですもんね
油は一気に入れる、は知りませんでした。とても丁寧な解説助かります。今日ハッシュドなすを作りましたが失敗しました。片栗粉、なす、ピザ用チーズ、普通はベーコンのところを加工肉を避けたくてツナ缶で作ったところ、焦げ付いて全然だめでした。火が強かったのかもしれません。カリカリとろとろの上手な作り方を教えてもらえると嬉しいです。
ハッシュドなすって初耳です😳ググってやってみますね!
@@isamumumu1 ありがとうございます!絶対おいしいと思うんですけど、失敗してぐちゃぐちゃになって悲しかったのでお願いします🥹
蓋してあげるのは鍋周りや空気も汚れにくく揚げ物が苦になりません😊
はい!揚げ物苦手な方にぜひ知ってほしい調理法です。
ビタクラフトの今は廃盤?になったUS製のビタマジックのフライパンをお義母さんから使いこなせないという理由でいただいてから色々試しているうちに大澤チャンネルに行き着きステンレス鍋の性能の高さと多彩な可能性にハマりました。中でも蓋をして揚げ物はポイントを押さえればマイナス面は殆どないと思うのですが色々言う人もいますからね・・・。慣れたつもりでも横スライドを忘れて水滴落としてもヤベって蓋をして落ち着くのを待つのもあるあるじゃないでしょうかw
おぉ!よく動画にたどり着いて下さいました。嬉しいです!それもありますね☺
基本は鍋から目を離すなですね。リンナイのコンロにビタクラフトSシリーズでやってますが、コンロの温度設定は実際より10度低いですね。180度にしたい場合は190度に設定する必要がある。まあリンナイは普通の天ぷら鍋想定でしょうが。それに、蓋の開け締めのときは必ず火を切ってますね。それでかなり安全度は上がるはず。
確かに、蓋の開け閉めの際に火を切るのは間違いないですね!
いろいろありがとうございます。なるほど、設定温度を上げれば良いのですね、「180°じゃないだろ」と一人突っ込んでました。
何時も楽しく見せてもらっています。お鍋の蓋の持ちてが壊れて不便しています。大澤さんの所で買えるとか、ありますか?あれば、おいくらですか!教えてください。
ここで買えますよwww.royalqueen.jp/shop/products/detail.php?product_id=10145
このお鍋の直径は何センチですか?インコアは持ってるのですが、側面の角が洗いにくくて汚れが取れにくいので出来れば側面真っ直ぐで同じくらいの機能と直径で浅めのお鍋というか小さめフライパン?、ソテーパン?を探しています。
インコアの角々は洗いにくいっていう人多いですよね!このお鍋は18cmのロイヤルクイーン2QTといってインコアの兄弟分です。インコア使ってたらフィスラーには移れませんよ!ストレス感じてしまいます。インコアが最高峰なので
初めまして、質問なのですが。冷凍のフライも蓋をして揚げても大丈夫ですか?
はい、大丈夫ですよ☺この動画が参考になるかなとruclips.net/video/Qd8c4t-YMcI/видео.html
鍋と蓋の関係も勉強になりました!蓋を開けてもう一回蓋をしたい時は、水分を拭き取らないといけないか?
蓋の水滴は拭いた方が良いですね。本当は。僕は推奨していませんが、同じロイヤルクイーンの販売員の中には徹底してる人もいました
今回の動画と以前アップされていた“フタして揚げるをマスターしよう”の動画を見たらロイヤルクイーンの4コート欲しくなりました。購入希望です、大澤さんから購入できますか?
コメントありがとうございます。はい、4QTご用意出来ます。10%OFF出来て、¥73600→¥66900となります。もしご希望でしたら、iissaamuu2016@gmail.comへご連絡いただけたらと思います。
オールステンレスで揚げ物できる鍋がほしいのですがおすすめありますか?できればあまり高価でないものがいいです。
お値段的にお得なのでいくと、ビタクラフトのSシリーズとかですかねそれか中古品か
@@isamumumu1Sシリーズて取っ手部分がステンレスじゃないですよね?ステンレス鍋で揚げ物挑戦したいのですがオールステンレスのものがなかなか無くて困ってまして、、取っ手までオールステンレスのものでおすすめありますか?
いつも拝見させて頂いてます。クリステルの鍋の特集もしてください。よろしくお願い申し上げます。
クリステルの注目度高いですね!他の方からもコメントあったのでレビューしますね
クリステル鍋って、並行輸入品と国内正規品との違いがありますか?
蓋して揚げる、、、良いことしかないのにね。Amwayなんかインダクションレンジ使えば温度保てるからガスでやるより安全なのに…。ガス火でやるのは火加減がなかなか難しくて、、、揚げ物はインダクションレンジ使いますね。自己責任にはなってもこれからも揚げ物は蓋してやりますよ~。
はいあのインダクションレンジあればまず火事はおこらないと思うのですがね🤔僕はもうフタ無しで生きられません😁
最近こちらのチャンネルを知りステンレス鍋でご飯炊いてみました!美味しいですね😊ただ蓋が合うのが無くて…そのせいかむらが出来てしまいました😢18cmのジオの片手鍋買おうかと思ってたら揚げ物まで出来ると!!!揚げ物苦手で(油ハネでビビリまくり)ノンフライヤー買ったけど天ぷらだけは上手く出来ず…買うなら揚げ物も出来たらいいな〜でもジオの片手鍋は…😢ご飯も揚げ物も安全に出来る18cmのIH対応の片手鍋のオススメ何個か教えて頂けると助かります🙏ステンレスは20cmの両手鍋、16cmの片手鍋あるけどステンレスは焦げ付くイメージで味噌汁と煮物しか使ってませんでした😅これからはここ見ていろいろ勉強します!
ビタクラフトのSシリーズとか良いですよ!あと中古なら今はレインボークッカーがコスパ良いですね
これって底面多層だとうまくいきにくかったりしますか?
底面多層でもいけますが、底面多層のお鍋はフタして揚げ物出来ないものがほとんどだと思います
ステンレス鍋購入考えてて、ロイヤルクィーンは、販売されてないようですが、メルカリなどで販売されてるのは、偽物とかでは、ないんでしょか?
コメントありがとうございます。偽物はないと思いますが、IH非対応だったりフタ無しの可能性もあるのでそこだけ注意ですかね。
ありがとうございます
鍋を空焚きしてあつあつのままで、ちょうりしてしまいました。もうだめでしょうかー
コメントありがとうございます。大丈夫ですよ!もうダメとは、お鍋汚れてしまった感じでしょうか?
返信ありがとうございます。ロイヤルクイーンの大フライパンで餃子をやいたのですが、そこは焼け焦げ、中には餃子の形の焦げが。
大澤さんの動画をみて、頑張ってみがいてみます
これ見た人はNITEのチャンネルに行ったほうがいいよ 蓋して揚げ物をした実験の動画があるから危険なのは水滴だけじゃなく蓋を開けた瞬間に入り込む空気で発火すること火災でのバックドラフトと同じ現象が起こる学生の時にちゃんと理科を勉強してたら蓋して揚げ物をすることがいかに危険かわかるはず
NITEチャンネル見に行っていました!
まさに今日蓋をして(アサヒ軽金属のプリンセスなべ)揚げ物をしていたらヘルパーさんに驚かれたところでした。もちろんすごいRUclipsrに教わったのとすすめておきました✨『多層鍋なら出来るのよ』って伝えたんですが正確には『溝にフタがはまる多層鍋ならできるよ』 ですね。私はジオのシチュー用の寸胴鍋でもフタして揚げ物しています。溝がない多層鍋でも大鍋なら油から距離があるのではねても大丈夫。とはいえ水分の多い材料のときはずらして蒸気を逃したりしていました。それでも鉄鍋よりじょうずに揚がるし油の飛び散りも少ないです。油が少なくてすむ蓄熱量の大きいステンレス多層鍋ならではの方法ですね✨詳しい解説ありがとうございます!
わぁ!そうなんですね✨上手に使ってくださってるんですね
難しい手順だ
40年前に発明されたのですが、今でも革新的です!
そのインスタグラマー誰にいちゃもんつけられたんだろう。大澤さんみたいにちゃんと説明すればいいのに。揚げ物なんてそもそも半分寝ていて😪できるものではない(あ、火を使う調理はみんなそうですね)。蓋を使えば便利で美味しく出来上がるだけのこと。てかイカのてんぷらなんて逆に安全にできるのね。
Amwayの公式から注意来たみたいですよ。代理店報酬で稼いでる方だと思うので、本店には逆らえないのかなと…ネットワークビジネスは不自由な点多くて大変そうです💦
@@isamumumu1 おーなるほど。そういう事でしたか。
なぜ、そこまで蓋をすることに執着するのでしょうか、自分の言ったことは絶対正しいと言いたいのでしょうか。自分の間違いを認めないタイプなんでしょうかね。逆に今まで危険な行為だったので、削除しましたと言って、削除したインスタグラマーさんの方が、好印象ですよね。そのインスタグラマーにいちゃもんをつけた人がいるなんて、コメントもありましたが、いちゃもんではなくて、実際に検証した結果で危険だと言われているのに理解できないですね。火事になって自分だけが大変な目にあうのはいいですが、周囲にすんでいる人たちや一緒に住んでいる人の生活も危険にさらしでもしたら、まして命でもおとしたら、どうやって責任とるつもりなんでしょうか?油吸っているだけで、カロリー取っているなんてありえないと思うんですが、実際に検証した結果で言っているのでしょうか?もし、本当に気化した油でカロリー摂取しているなら、揚げ物屋さんで働いている人はどんだけ太るんでしょうね。無責任に適当なことを言っているあなたの方が可哀想になってきます。私の友人は近所に住んでいた人が起こした火事で友人の住まいも、大切にしていたものも全てなくしました。本当にいい迷惑です。注意すれば大丈夫ではなくて、危険な行為ならばやめるべきですよね。推奨してどうするんでしょうか。油ハネが嫌なら深型の鍋を探せばいいし、少量で揚げたいなら小さめの鍋にすればいいだけだと思います。私もステンレスのマルチポットを使っていますが、蓋をしなくても油はねもないですし、しっかりと温めて、衣が固まるまで触らなければきちんと揚げれていますよ。油が飛び散るのを防ぐために一瞬蓋をするぐらいなら問題ないかもしれませんが、蓋をしたまま放置は危険行為だと思います。そもそも、油が飛び散るほどの油ハネなんてめったにおきないですし、蓋をしなくても大きさにもよりますが唐揚げなら数分で揚げれます。
確かに一理ありますね🤔ただフタして揚げ物が便利すぎてモウやめられないんです💦
ビタクラフトのヘキサプライフライパン 20cm 買いました。たった今この動画を見てから、100ccの油で鶏のから揚げやってみました。おー、中までしっかり火が通ってる。全面多層鍋の実力を思い知らされました。すごい!
おぉ!ヘキサプライあったんですね😊
それは良かったです
もう揚げ物にフタ無しで生きられませんよ😁
ロイヤルを使って、うん十年ですが、蓋を真っ直ぐ上に上げ、横にスライドするは今回始めて知り、揚げ物が楽しくなりました😃🎶❤
安全のためにもとても重要です❗
え!本当ですか??
それはそれは
これは絶対守ってくださいね👍
又々、この動画をしっかり学んで、玉ねぎ、三つ葉、素干し海老のかき揚げを作りました。
壁面から、ゴトクまで大掃除をしていたのですが、さっとガス台を拭けばよくて、嬉しくて…😄
いつも為に成ります、ありがとうございます!
おはようございます☀
わぁ✨ありがとうございます!
励みになります。
いつもありがとうございます!
大澤さんのお陰で
少ない油で揚げ物ができて、
片付けも楽ちん、美味しくふっくら揚げ物ができるようになりました!
今回の動画、参考になります。
ねー!フタして揚げ出したらもうやめられませんよね😊✨
コメントありがとうございます
天ぷらのあげ方を詳しく説明頂きありがとうございました。教室でここまでの説明はきかなかったので本日の説明でとても納得できました。ますますロイヤルとサラダマスタ-が好きになりました。ニンニク天ぷらが楽しみです。
コメントありがとうございます。教室は角度によって見にくかったりしますもんね。
動画と合わせて使いこなしに活用してください☺
ここまで、親切で素人の立場で基本を教えてくれるチャンネルはないと思う。
ありがとうございます😊
そうおっしゃっていただきますますやる気が出ます☀️
PL法とかありますし、ある程度のものは性善説が大前提になってますが思いもよらぬ使い方をされる方も居るのも事実で難しい時代ですね。蓋して揚げるジューシーさは衝撃でした!個人責任とはなりますがこれからも気をつけながら揚げてきます
そうなんです。僕も今お鍋のプロディースをひっそり進めているのですが、やっぱりフタして揚げないで下さいと注意書きには書くと思います
大澤さんのお陰で蓋して揚げ物をする方法を知り、ロイヤルクイーンのお鍋を購入してから、揚げ物のハードルがグィーンと下がりました🌟
これからも気をつけて揚げ物をしていきたいと思います♪
それは良かったです✨
油も吸いにくくて美味しいですしね!
一生楽しみましょう♫
初心者なので凄く参考になりました
はじめまして!コメントありがとうございます。
1人で揚げ物をした記憶がありませんでしたが、ステンレス多層鍋を手に入れてから、あれこれ、揚げるのが楽しくなりました。蓋なしではやろうと思いません~。
あ、もう無しじゃ生きられなくなってますね(笑)
ホント良いですもんね
油は一気に入れる、は知りませんでした。とても丁寧な解説助かります。
今日ハッシュドなすを作りましたが失敗しました。片栗粉、なす、ピザ用チーズ、普通はベーコンのところを加工肉を避けたくてツナ缶で作ったところ、焦げ付いて全然だめでした。火が強かったのかもしれません。
カリカリとろとろの上手な作り方を教えてもらえると嬉しいです。
ハッシュドなすって初耳です😳
ググってやってみますね!
@@isamumumu1 ありがとうございます!絶対おいしいと思うんですけど、失敗してぐちゃぐちゃになって悲しかったのでお願いします🥹
蓋してあげるのは鍋周りや空気も汚れにくく揚げ物が苦になりません😊
はい!揚げ物苦手な方にぜひ知ってほしい調理法です。
ビタクラフトの今は廃盤?になったUS製のビタマジックのフライパンをお義母さんから使いこなせないという理由でいただいてから
色々試しているうちに大澤チャンネルに行き着きステンレス鍋の性能の高さと多彩な可能性にハマりました。
中でも蓋をして揚げ物はポイントを押さえればマイナス面は殆どないと思うのですが色々言う人もいますからね・・・。
慣れたつもりでも横スライドを忘れて水滴落としてもヤベって蓋をして落ち着くのを待つのもあるあるじゃないでしょうかw
おぉ!よく動画にたどり着いて下さいました。嬉しいです!
それもありますね☺
基本は鍋から目を離すなですね。リンナイのコンロにビタクラフトSシリーズでやってますが、コンロの温度設定は実際より10度低いですね。180度にしたい場合は190度に設定する必要がある。まあリンナイは普通の天ぷら鍋想定でしょうが。
それに、蓋の開け締めのときは必ず火を切ってますね。それでかなり安全度は上がるはず。
確かに、蓋の開け閉めの際に火を切るのは間違いないですね!
いろいろありがとうございます。なるほど、設定温度を上げれば良いのですね、「180°じゃないだろ」と一人突っ込んでました。
何時も楽しく見せてもらっています。お鍋の蓋の持ちてが
壊れて不便しています。
大澤さんの所で買えるとか、ありますか?あれば、おいくらですか!教えてください。
ここで買えますよ
www.royalqueen.jp/shop/products/detail.php?product_id=10145
このお鍋の直径は何センチですか?インコアは持ってるのですが、側面の角が洗いにくくて汚れが取れにくいので出来れば側面真っ直ぐで同じくらいの機能と直径で浅めのお鍋というか小さめフライパン?、ソテーパン?を探しています。
インコアの角々は洗いにくいっていう人多いですよね!
このお鍋は18cmのロイヤルクイーン2QTといってインコアの兄弟分です。
インコア使ってたらフィスラーには移れませんよ!ストレス感じてしまいます。
インコアが最高峰なので
初めまして、質問なのですが。
冷凍のフライも蓋をして揚げても大丈夫ですか?
はい、大丈夫ですよ☺
この動画が参考になるかなと
ruclips.net/video/Qd8c4t-YMcI/видео.html
鍋と蓋の関係も勉強になりました!
蓋を開けてもう一回蓋をしたい時は、水分を拭き取らないといけないか?
蓋の水滴は拭いた方が良いですね。本当は。
僕は推奨していませんが、同じロイヤルクイーンの販売員の中には徹底してる人もいました
今回の動画と以前アップされていた“フタして揚げるをマスターしよう”の動画を
見たらロイヤルクイーンの4コート欲しくなりました。
購入希望です、大澤さんから購入できますか?
コメントありがとうございます。
はい、4QTご用意出来ます。
10%OFF出来て、¥73600→¥66900となります。
もしご希望でしたら、iissaamuu2016@gmail.comへご連絡いただけたらと思います。
オールステンレスで揚げ物できる鍋がほしいのですがおすすめありますか?
できればあまり高価でないものがいいです。
お値段的にお得なのでいくと、ビタクラフトのSシリーズとかですかね
それか中古品か
@@isamumumu1Sシリーズて取っ手部分がステンレスじゃないですよね?
ステンレス鍋で揚げ物挑戦したいのですがオールステンレスのものがなかなか無くて困ってまして、、
取っ手までオールステンレスのものでおすすめありますか?
いつも拝見させて頂いてます。
クリステルの鍋の特集もしてください。
よろしくお願い申し上げます。
クリステルの注目度高いですね!他の方からもコメントあったのでレビューしますね
クリステル鍋って、並行輸入品と国内正規品との違いがありますか?
蓋して揚げる、、、良いことしかないのにね。Amwayなんかインダクションレンジ使えば温度保てるからガスでやるより安全なのに…。ガス火でやるのは火加減がなかなか難しくて、、、揚げ物はインダクションレンジ使いますね。自己責任にはなってもこれからも揚げ物は蓋してやりますよ~。
はいあのインダクションレンジあればまず火事はおこらないと思うのですがね🤔
僕はもうフタ無しで生きられません😁
最近こちらのチャンネルを知りステンレス鍋でご飯炊いてみました!美味しいですね😊
ただ蓋が合うのが無くて…そのせいかむらが出来てしまいました😢
18cmのジオの片手鍋買おうかと思ってたら揚げ物まで出来ると!!!
揚げ物苦手で(油ハネでビビリまくり)ノンフライヤー買ったけど天ぷらだけは上手く出来ず…
買うなら揚げ物も出来たらいいな〜でもジオの片手鍋は…😢
ご飯も揚げ物も安全に出来る18cmのIH対応の片手鍋のオススメ何個か教えて頂けると助かります🙏
ステンレスは20cmの両手鍋、16cmの片手鍋あるけどステンレスは焦げ付くイメージで味噌汁と煮物しか使ってませんでした😅
これからはここ見ていろいろ勉強します!
ビタクラフトのSシリーズとか良いですよ!
あと中古なら今はレインボークッカーがコスパ良いですね
これって底面多層だとうまくいきにくかったりしますか?
底面多層でもいけますが、底面多層のお鍋はフタして揚げ物出来ないものがほとんどだと思います
ステンレス鍋購入考えてて、ロイヤルクィーンは、販売されてないようですが、メルカリなどで販売されてるのは、偽物とかでは、ないんでしょか?
コメントありがとうございます。偽物はないと思いますが、IH非対応だったりフタ無しの可能性もあるのでそこだけ注意ですかね。
ありがとうございます
鍋を空焚きして
あつあつのままで、ちょうりしてしまいました。
もうだめでしょうかー
コメントありがとうございます。
大丈夫ですよ!
もうダメとは、お鍋汚れてしまった感じでしょうか?
返信ありがとうございます。
ロイヤルクイーンの大フライパンで餃子をやいたのですが、そこは焼け焦げ、中には餃子の形の焦げが。
大澤さんの動画をみて、
頑張ってみがいてみます
これ見た人はNITEのチャンネルに行ったほうがいいよ 蓋して揚げ物をした実験の動画があるから
危険なのは水滴だけじゃなく蓋を開けた瞬間に入り込む空気で発火すること
火災でのバックドラフトと同じ現象が起こる
学生の時にちゃんと理科を勉強してたら蓋して揚げ物をすることがいかに危険かわかるはず
NITEチャンネル見に行っていました!
まさに今日蓋をして(アサヒ軽金属のプリンセスなべ)揚げ物をしていたらヘルパーさんに驚かれたところでした。
もちろんすごいRUclipsrに教わったのとすすめておきました✨
『多層鍋なら出来るのよ』って伝えたんですが正確には『溝にフタがはまる多層鍋ならできるよ』 ですね。
私はジオのシチュー用の寸胴鍋でもフタして揚げ物しています。溝がない多層鍋でも大鍋なら油から距離があるのではねても大丈夫。
とはいえ水分の多い材料のときはずらして蒸気を逃したりしていました。それでも鉄鍋よりじょうずに揚がるし油の飛び散りも少ないです。
油が少なくてすむ蓄熱量の大きいステンレス多層鍋ならではの方法ですね✨
詳しい解説ありがとうございます!
わぁ!そうなんですね✨
上手に使ってくださってるんですね
難しい手順だ
40年前に発明されたのですが、今でも革新的です!
そのインスタグラマー誰にいちゃもんつけられたんだろう。大澤さんみたいにちゃんと説明すればいいのに。揚げ物なんてそもそも半分寝ていて😪できるものではない(あ、火を使う調理はみんなそうですね)。蓋を使えば便利で美味しく出来上がるだけのこと。てかイカのてんぷらなんて逆に安全にできるのね。
Amwayの公式から注意来たみたいですよ。
代理店報酬で稼いでる方だと思うので、本店には逆らえないのかなと…
ネットワークビジネスは不自由な点多くて大変そうです💦
@@isamumumu1 おーなるほど。そういう事でしたか。
なぜ、そこまで蓋をすることに執着するのでしょうか、自分の言ったことは絶対正しいと言いたいのでしょうか。自分の間違いを認めないタイプなんでしょうかね。逆に今まで危険な行為だったので、削除しましたと言って、削除したインスタグラマーさんの方が、好印象ですよね。そのインスタグラマーにいちゃもんをつけた人がいるなんて、コメントもありましたが、いちゃもんではなくて、実際に検証した結果で危険だと言われているのに理解できないですね。火事になって自分だけが大変な目にあうのはいいですが、周囲にすんでいる人たちや一緒に住んでいる人の生活も危険にさらしでもしたら、まして命でもおとしたら、どうやって責任とるつもりなんでしょうか?
油吸っているだけで、カロリー取っているなんてありえないと思うんですが、実際に検証した結果で言っているのでしょうか?もし、本当に気化した油でカロリー摂取しているなら、揚げ物屋さんで働いている人はどんだけ太るんでしょうね。無責任に適当なことを言っているあなたの方が可哀想になってきます。私の友人は近所に住んでいた人が起こした火事で友人の住まいも、大切にしていたものも全てなくしました。本当にいい迷惑です。
注意すれば大丈夫ではなくて、危険な行為ならばやめるべきですよね。推奨してどうするんでしょうか。油ハネが嫌なら深型の鍋を探せばいいし、少量で揚げたいなら小さめの鍋にすればいいだけだと思います。私もステンレスのマルチポットを使っていますが、蓋をしなくても油はねもないですし、しっかりと温めて、衣が固まるまで触らなければきちんと揚げれていますよ。油が飛び散るのを防ぐために一瞬蓋をするぐらいなら問題ないかもしれませんが、蓋をしたまま放置は危険行為だと思います。そもそも、油が飛び散るほどの油ハネなんてめったにおきないですし、蓋をしなくても大きさにもよりますが唐揚げなら数分で揚げれます。
確かに一理ありますね🤔
ただフタして揚げ物が便利すぎてモウやめられないんです💦