【中編】御年90歳!元機関士さんにSLのことを聞きました【SLやまぐち号】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 авг 2024
  • 今回は、津和野町観光ガイドくらぶのガイドをされていた世良徳祐さんにお越しいただきました。
    世良さんは御年90歳ですがまだまだお元気!
    国鉄の機関士をされていた方で、昭和54年にSLやまぐち号が復活した際にも機関士として乗務されていました。
    そんな世良さんに津和野駅前のD51について、機関士時代の体験や思い出も交えてたっぷりお話ししていただきました。
    今年は9月まで、「やまぐち」号はディーゼル機関車による運行になっていますので、津和野でSLが走る姿をしばらく見られそうにありませんが、世良さんのお話を聞いてSL、D51の魅力に触れていただければ非常にうれしいです!
    この動画は中編です。後編に続きます。
    前編
    • 【前編】御年90歳!元機関士さんにSLのこと...
    後編
    • 【後編】御年90歳!元機関士さんにSLのこと...
    #SL#D51#機関士#山口線#津和野#津和野町

Комментарии • 110

  • @kintarowith
    @kintarowith Год назад +132

    言っちゃ悪いけど、下手なツアーガイドよりもこっちの方がずっと聞いてられるw

    • @pelican3024
      @pelican3024 Год назад +7

      本物ですからね。
      ありがたい。

    • @user-nl3of4ed2r
      @user-nl3of4ed2r Год назад +6

      本当にやられた方の言葉は、重いですね!
      先人の努力があり、今が有るので感謝しかありません。

  • @liberst1
    @liberst1 Год назад +82

    90でこんなにはっきり色々お話になられるの素晴らしい

  • @junichihara9481
    @junichihara9481 Год назад +32

    世良さんに蒸気機関車の話を詳しく聞いたことがあります。お元気そうで何よりです。世良さんのご自宅は津和野から船平山に向かう山口線の線路近くだそうで、今走っている「やまぐち号」のSLが空転するとその音が家で聞こえるらしく「下手やなあ。そんなところで空転させるなよ」と笑っていらっしゃいました。

    • @sasakkey2635
      @sasakkey2635 Год назад +3

      私と同じ鉄道マンでも運転する側の肝が理解できていない車両屋です。車両屋の想定を超える運転台機器の使い方で、壊れた時の修理に閉口します。

  • @hanamizutomaran
    @hanamizutomaran Год назад +52

    今は知識はいくらでもネットで得られるけれど、運転していた人の生の解説は次元が違う価値があります。

  • @user-tk2je5ku4e
    @user-tk2je5ku4e 13 дней назад +1

    やっぱこういう人は風格が違うなあ
    レバーとか動かす時の手つきとか細かい所に貫禄が溢れてる

  • @am.423
    @am.423 Год назад +13

    28:00 2気筒エンジンのクランク位相(?)みたいなことを口で説明しようとする90歳のおじいちゃんすげーw

  • @zaiijiian
    @zaiijiian 2 года назад +95

    話しぶりから機関士としての仕事に誇りをもっていらっしゃったことがよく伝わりますね

  • @user-dq8bd4qo6i
    @user-dq8bd4qo6i Год назад +7

    昭和の日本の時代を引っ張ってきた方なんですかね。格好いいです。

  • @user-nl3of4ed2r
    @user-nl3of4ed2r Год назад +8

    先人のご尽力で、今が有る。感謝しかありません。
    事は一つ一つが重いです!

  • @kireiohosisama7041
    @kireiohosisama7041 11 месяцев назад +5

    釜の扉を開け閉めするフットスイッチ、ガラ落としのレバー、踏むと助手側と連動する汽笛のスイッチ。なくなってしまっているようだけど鮮明に覚えてます。今では考えられない話だが4年生の時終着し休憩で無人になった石州号に乗り込み勝手に動かしまくったから 汗 さすがに汽笛を鳴らしまくったときにちょっと怒られたけどそれだけ 笑
    きっとこのおじいちゃんも同世代の方なんでしょうね。あの頃の乗員の方は沿線で手を振るといつも手を振り返してくれてたっけ。 物凄く懐かしい、いつまでも御元気でいてください。

  • @user-sc2he4qz9s
    @user-sc2he4qz9s Год назад +18

    今から40年前に「やまぐち号」に乗りました。子供心に電気鉄道とは違う感動が今でも覚えています。
    その運転士さんが、この御方かと!
    いやはや、また感動であります。

  • @m.mishima9485
    @m.mishima9485 2 года назад +11

    足元60℃もあったのか
    長時間晒されると低温火傷になりますね。
    本当に大変な仕事だったのが伝わってきます。

  • @user-lg7dd7qu1s
    @user-lg7dd7qu1s Год назад +8

    目の前に走行風景が広がるようなお話。

  • @modeltrainsjapan9610
    @modeltrainsjapan9610 2 года назад +46

    この元機関士さん、ものすごい頭脳明晰ですね!
    シリンダーの話しはとても興味深いです!
    何気なく出てきたのに最後まで一気に見てしまいました!ありがとうございます!

  • @hiroshitoyopi6453
    @hiroshitoyopi6453 2 года назад +22

    オススメからなんとなく見てたんですけどホンモノのじいちゃんのお話はナンボでも聞けますね 長生きしてナンボでもしゃべって欲しいです!

  • @youtosaito1926
    @youtosaito1926 2 года назад +50

    現役だった方のお話が聞けるのはとても貴重ですね!

  • @Kanten8501
    @Kanten8501 Год назад +36

    地域、公園に保存されているSLを語り継ぐ為の大事な運動だと思います。
    このような証言者の方を交えて鉄の勇者の息遣いを全世代老若男女の人々に伝えていく事こそが交通機関の有り難さ、そして近代産業の発展を直に学べるというモノでしょうか。
    ありがとうございます。

  • @user-jz7nm9sf8u
    @user-jz7nm9sf8u 3 года назад +74

    本当に、現役を経験されてる方の話は素晴らしいですね。素晴らしい話を聞かして頂き、有り難くまた感動しました。

    • @tsuwanok
      @tsuwanok  3 года назад +5

      ありがとうございます。まだ話していないことがたくさんあるそうですので、続編も検討中です!

  • @mrfjapan
    @mrfjapan Год назад +7

    この御年で、さらに「そういえば2気筒な単車の位相はどうなってんだ?」って自分の知らないことへ興味をお持ちになるってすばらしい。
    直列2気筒の単車の場合、位相は360度、270度、180度が存在します。多分他はないと思う…。
    ガソリンエンジンの場合、始動は必ずキックなりセルなり押しがけなりで外力を与えますので、蒸気機関車のように各気筒が死点で揃ってしまってスタート不能、ということはないからかなー?と。
    V型はよく知りません、ごめんなさい。

  • @tmaru89
    @tmaru89 Год назад +6

    地元の言葉が味があって良いですね👍

  • @N--jv3go
    @N--jv3go 2 года назад +17

    中学生の頃に休日の世田谷区公園で同じように展示機のD51(最終配置が厚狭区)を前に説明されていた元機関士の方がいらっしゃいました、「俺は箱根の雲助だ、マレー機も経験がある」とおっしゃってました。世良様はお若いですね長生きしてください。

  • @user-jq1cy4dk1k
    @user-jq1cy4dk1k 2 года назад +64

    私の祖父が元機関土でc11200に
    乗っておりました。
    私が小さい時に、たくさんSLの話を
    してくれた事をこの動画に出会い
    思いださせて頂き懐かしく思いました。
    機関室の中を動画で拝見させて頂いて
    祖父も、こんな風な事をしていたのか
    って思いますと本当に世良さんも
    祖父に対しても尊敬いたします。
    本当にSLを忘れたくはないです。
    もしご縁がありましたらいつか
    お話を伺ってみたいと思います。

  • @user-C58139
    @user-C58139 3 года назад +25

    昭和47年~50年にかけてかろうじて最後の現役SLを8ミリフィルムで撮影することができました。関西本線、中央西線、北海道などです。90歳ですか! やはり現役時代を乗務されてきた方々は、機関室に入ると次々と言葉が浮かんでくるのでしょうね。ひと言ひと言かみしめるようにお話しされる姿に感銘をうけました(´▽`*)

    • @tsuwanok
      @tsuwanok  3 года назад +6

      ありがとうございます。SLが津和野駅に入る日には駅前のD51で機関室の説明をされていたガイドさんですのでお話のうまさはさすがです。SL「やまぐち」号が10月から再開するのがまた楽しみです!

  • @net2000g
    @net2000g Год назад +5

    津和野町出身のアニメーター大塚康生さんもSLのスケッチを残されていますね。

  • @hikarupio
    @hikarupio 2 года назад +10

    いつまでもお元気で!

  • @hideo9103
    @hideo9103 Год назад +6

    200年以上後になっても「よく出来ている」と言わしめるブレンキンソップさんはすごいなぁ···

  • @harukaze4545
    @harukaze4545 Год назад +6

    D51シミュレータ是非やって欲しいです

  • @user-wy5nw1lj9d
    @user-wy5nw1lj9d Год назад +12

    いまはオートマチックの鉄道時代、機械が勝手にやってくれて研修して仮免みたいなことして、実施な感じやけど。マニュアルの鉄道を動かすって、経験と責任感しかない。
    誇りに思います。

  • @user-tr6vn5kb1h
    @user-tr6vn5kb1h Год назад +4

    SLの、事が良く伝わりますね。さすが運転していた方ですね。😂一度でいいから乗りたいですね。ぽっぽ屋ですね、

  • @anzen-sensei
    @anzen-sensei 2 года назад +33

    永遠に聞いていたいです。
    機関車の違いによって操作を微妙に調整する機関士は生き物を相手にしている仕事とも言えそうですね。
    何回聞いても楽しいです。

  • @user-ym1fg9hg5e
    @user-ym1fg9hg5e Год назад +8

    日本中の色んな鉄道網で人知れず活躍し、日本の成長を支えてきて下さったのですね。
    感謝、尊敬、有り難うございました。

  • @shiro-gd6tn
    @shiro-gd6tn Год назад +8

    蒸気機関車のメカニズムの知りたかった事を上手に説明して頂けた素晴らしいビデオです。
    世良徳祐さんのお話をもっともっと聞きたいです。

  • @dumchin
    @dumchin 3 месяца назад +1

    本当に貴重なお話ありがとうございます

  • @japaneseanimal
    @japaneseanimal 2 года назад +17

    直接話を聞きに行きたい、、、
    構造とかすごい気になる。
    機械的な塊だからたのしそうだなぁ

  • @St..nicholas
    @St..nicholas 6 месяцев назад +1

    山口に住んじょった頃には実際に乗ったし、車で走りよる時も道路から機関車が走りよるのをよう見かけよった。
    懐かしいなぁ。

  • @clubnagoya
    @clubnagoya Год назад +5

    今は笑顔で話されていますが
    機関士当時は「キリっ」と
    カッコよかったんでしょうね👍
    もちろん、今もステキですよ

  • @Red-cq9dr
    @Red-cq9dr 3 года назад +23

    28:15 のところで、「バイクのエンジンはどうなっているのか?」と疑問を持たれているが、「エンジンは自力でスタートできないから、ペダルやモーターでエンジンを回し始めないといけない」が正解です。 そう思うと、自力でスタート出来る蒸気機関車のピストンってすごいのですね

    • @tsuwanok
      @tsuwanok  3 года назад +2

      細かい仕組みの部分はスタッフもあまり分かっていないのですが…こんなに大きな車体を動かすメカニズムの工夫が世良さんのおっしゃる「遺産」という部分なのかなと思っています。コメントありがとうございます。

    • @ukyosugisita
      @ukyosugisita 2 года назад +4

      @@tsuwanok その場で燃料を燃やし、その爆発力で直接ピストンを押し上げるのが内燃機関(=一次エネルギー利用)ですから、停止状態から動かすとなれば爆発力に対しかなり強い抵抗が働いてしまいます。
      それゆえに燃やそうとしても燃やすだけの空間が得られないといった問題も発生します。
      というかそもそもエンジンは回転しなければ吸気も排気もできないので、燃やすことすらできないのです。
      ところが予め圧力を上げてあるもの=蒸気をシリンダーに送り、ピストンを押すのが蒸気機関車です。
      つまり、予めエネルギーを持っているもの(二次エネルギー)をシリンダーに押し付ければいいわけですから、少々の無理が効く構造であるということです。
      しかし、二次エネルギーのIHより一次エネルギーのガスコンロが効率的であることと同様、蒸気機関車の場合もロスが多く、熱効率はわずか6%と内燃機関の6分の1になってしまいます。
      長くなりましたが、こんなところと思います。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 2 года назад +3

      SLはピストンの前後で給排気してますので内燃機関とはちょっと異なりますね。(ピストンの前側が給気されてるときは後ろ側が同時に排気している、同じことを反対側でも行っているのでどこかでスタートできる体制になっている)

    • @NT-zf8dx
      @NT-zf8dx 2 года назад

      フライホイールの有無も大きな違いだと思います。

    • @NT-zf8dx
      @NT-zf8dx 2 года назад +1

      @@ukyosugisita 外燃機関でも火力発電所の蒸気タービンは6割超えたりするので、どちらかというと温度の影響の方が効率には大きいのではないですかね。

  • @aozora607
    @aozora607 Год назад +6

    実際に乗られてた方からの説明とても楽しい😊ほかの方も書かれてたけど下手な観光案内の人よりとても楽しい❤

  • @user-rl2fv9ol9j
    @user-rl2fv9ol9j 5 месяцев назад +1

    私は機関士では有りませんが、昔の手動式蒸気ボイラーを焚いた経験が、有ります。
    ある程度のボイラーの知識がある為の疑問があったのですが、今回、大先輩の解説で色々わかりました。
    特に気になって居たのは、ボイラーへの給水でした。給水装置が、2種類有るんですね。
    インジェクターは蒸気の力を利用したアスピレーションで高圧のボイラーに給水する物です。これは私も使用して給水をした経験が有ります。
    もう一つは給水ポンプ。もちろん蒸気駆動ですね。今の自動ボイラーは電気モーター式ですが、ある意味、同じですね。
    その他色々勉強になりました。

  • @user-ut2vn8vd2e
    @user-ut2vn8vd2e 6 месяцев назад +1

    やっぱり温かみある
    話し方されてますね☺️
    私も1度で良いから
    機関車に
    乗って見たかったですね。

  • @user-vn1go8ox3s
    @user-vn1go8ox3s 2 года назад +5

    自分も11年前に父方の親戚と津和野に来て、町並みと機関車を眺めましたね。
    (お土産は源氏巻きを)

  • @kobeponta
    @kobeponta 2 года назад +16

    大宮のシミュレーターに連れて行ってあげたいです。

    • @usr747
      @usr747 2 года назад +1

      【機関車】元機関士(運転士)のジーちゃんに、D51機関車を運転させてみた【シミュレーター】 watch?v=rO9_8V6zsPA
      これ?

  • @honestu7141
    @honestu7141 Год назад +4

    実際に操縦していた方の貴重な知見で、素晴らしいと思います
    自動車の例えがとてもわかりやすい
    ゆったりとした喋り方で落ち着きます

  • @ugshaft.
    @ugshaft. Год назад +2

    勉強になりましたー ありがとうございます☺

  • @stateyuta2825
    @stateyuta2825 11 месяцев назад +3

    2倍速にして視聴したら現役機関士の説明になりました。

  • @user-kj1uf3ot5p
    @user-kj1uf3ot5p 2 года назад +9

    初めて拝見致しました。 
    SLの活躍は今の新幹線より物量で優ってると思います。 祖父は満鉄の関係者で、いろいろ昔話しを聞いたのが40年前です。

  • @shinkansen0812
    @shinkansen0812 Год назад +5

    じぃちゃんカッケー!😍👍

  • @user-sq6yk4mh9s
    @user-sq6yk4mh9s 2 года назад +7

    昔から不思議に思ってた事が、今の解説で、目からウロコでした…ありがとうございました…🙇

  • @user-id7iu6em6g
    @user-id7iu6em6g 2 года назад +11

    こんな貴重な話なかなか聞けませんね
    勉強になりました

  • @montmorency3206
    @montmorency3206 Год назад +5

    機動力の無い死点に2気筒が同時に来ないように、クランクを90度にしておくというのは、昔の人の知恵ですね。
    一方自動二輪等のガソリンエンジンはそもそも起動ができないので、始動時にはセルモーターや人力でクランクに回転を与えて初爆させる必要があり、始動が大変なために、機関動力を用いない時にはクラッチやギアボックスを用いてエンジンを駆動系から切り離し、フライホイールによる貫生を用いてアイドリング(空回り)させるわけです。
    それでも4気筒エンジンに振動が多いのは全てのピストンが同時に死点に達するからで、振動を嫌う高級車等では6気筒以上がもちいられます。レシプロ機関において死点が弱点になるというのは同じですね。

  • @kinchan.331
    @kinchan.331 2 года назад +5

    機関士さんの身体に知識や動作が染み着いているんですね、敬服致します。
    素敵な動画を見させて頂きました。

  • @vuruaa
    @vuruaa 2 года назад +6

    滅茶苦茶貴重な動画ですね

  • @user-ws3bl1bh1h
    @user-ws3bl1bh1h 2 года назад +3

    すごく興味深いお話です。

  • @zirouyamanami3802
    @zirouyamanami3802 Год назад +6

    現役時代の所作が身体に
    染み込んでいますね!
    機関車の構造を理解され
    た上での、非常に分かり
    易い貴重なお話しでした。
    動画アップ、有難う御座います。

  • @ma2doragon
    @ma2doragon 3 года назад +12

    いっきに見ました。貴重なお話ありがとうございました。コロノが終息したら実際にお話ききにいきたいです。お元気で

    • @tsuwanok
      @tsuwanok  3 года назад +4

      ありがとうございます。ご本人は畑仕事もされていて元気にされています。ぜひいつかお越しください!

  • @ochitarou
    @ochitarou Год назад +5

    よく、早回しにして動画を視聴しているのですが、普通は必ず如何にも「加工した嘘くさい早口」に聞こえるものなのですが、このおじいちゃんの早回しは、まるで"若返り"ます。びっくり(*゚∀゚)

  • @hiroki8969
    @hiroki8969 2 года назад +9

    運転席に座る時や各部を手で持つ時、窓から前を覗く姿など自然でサマになりますね!素晴らしい動画でした。C571、山口に早く帰って来て欲しいです。

  • @mrmaripapa7920
    @mrmaripapa7920 3 года назад +4

    努力と工夫が、あり今の輸送機にいかされてるように、おもわれます、歴史の伝承が、有難いですね🎵有り難く拝聴しました🎵貴重な動画ですね🎵

  • @Nyanko.0216
    @Nyanko.0216 Год назад +9

    新しい物は便利で性能も優れてるんだろうけど…
    古き良き時代の技術者の知識と技術があればこそ❗️
    素晴らしいです❗️

  • @user-nd7yn1qg6n
    @user-nd7yn1qg6n 2 года назад +7

    現代の列車とちがって、蒸気機関車は相当な高度なレベルが必要とする難度がハンバ無いデスね。😃

  • @ahahamach
    @ahahamach Год назад +5

    これは資料映像として残しておいてください!!!(by 松井玲奈)

  • @user-il3wf3gj6b
    @user-il3wf3gj6b 2 года назад +4

    つい先日行った津和野だ!

  • @user-zs6yz4hh7m
    @user-zs6yz4hh7m Год назад +4

    釜磨きから始まり機関助士の仕事をしながら先輩機関士の動きを学び(俗に)一級ボイラー技士の資格を得て(国鉄内の試験に合格して)機関士となるんだな
    自動運転の真逆だな

  • @user-dj8ll7ij9t
    @user-dj8ll7ij9t 2 года назад +10

    こういう「当時の技術や話」を後世に伝え、残すだけの技術が発展した事が高齢化で唯一良かったなと思うことかな。

  • @rb6662
    @rb6662 9 месяцев назад +1

    Thank you very much

  • @astray819
    @astray819 2 года назад +13

    自力発進できる仕組みって、つまり・・・
    ・1気筒あたり180°位相で動く=1工程で2回の圧縮をこなす
    ・1気筒の前進と後退の両方に上死点があり、下死点はその中間(左右同相だと発進できないという理由)
    ・左右で90°位相ずつズレがある(片方が下死点でももう片方は上死点なので力が貯められる)
    ・主動輪1回転あたり、1気筒2回の工程をこなす=1回転するときの音がでシュッシュッシュッシュッとなる
    ってことでいいですよね?(45°のところがよくわかってない)

    • @NT-zf8dx
      @NT-zf8dx 2 года назад +5

      45°のところは90°の間違いっぽいですね。
      ピストンが最前位置=上死点、最後位置=下死点、この位置だとピストンが力をかけても車軸を曲げようとするだけでトルクが0。反対側でクランクを90°ずらすと最大トルクで起動出来ます。
      自動車用のエンジンの場合セルモーターとフライホイールがあるので180°や単気筒でも問題無いですね。蒸気機関でも弾み車がある定置式のは単気筒がありますね。

  • @nukonukosand6882
    @nukonukosand6882 Год назад +5

    最新式の電車よりもむしろこちらの方が高性能に思えるのは私だけでしょうか。
    どんなに機械が発達しても人間の手、経験、愛情には敵わない。

  • @britishphantom8285
    @britishphantom8285 6 месяцев назад +1

    興味深い内容ありがとうございます。SLの動輪左右は同じ位置にはなく、90°位相をズラしていることは、たぶんほとんどの人が知らないですよね。模型か何かで説明できるといいなあ。

  • @user-ev8fn7fd1s
    @user-ev8fn7fd1s 11 месяцев назад +1

    レジェンド

  • @user-qj7xe9sk1l
    @user-qj7xe9sk1l Год назад +3

    火と水で走る鉄の塊を秒単位で動かす仕事って普通にヤバい。

  • @pelican3024
    @pelican3024 Год назад +4

    4:00
    転車台がないとこはバックで帰らないけない。
    運転しづらいですよね。

  • @no882323
    @no882323 Год назад +3

    たしかに考えれば、クルマのエンジンと違いSLは機関と車輪が直結ですね。今まで考えてみたこと無かったです。
    仮にもし両気筒の上下死点が一致だと、走行中は慣性の助けがあるかもだけどスタート時はヤバくなってしまいます。
    一方でクルマのエンジンに例えるなら、圧縮行程全く無しで燃焼と排気が同時という工程の効率は無駄がない構造かも。(^^)

  • @user-qk5yn2oh9n
    @user-qk5yn2oh9n 2 года назад +15

    この元機関士さんに大宮の鉄道博物館のシミュレーターやらせてみたいな

  • @Minomon123
    @Minomon123 2 года назад +5

    初っ端の 「ハ?」で吹いたわw

  • @kusowarota8012
    @kusowarota8012 5 месяцев назад +2

    うーん、このじっちゃんに大宮のSLシミュレーター運転してみて欲しい😊

  • @TsucaPon40
    @TsucaPon40 2 года назад +7

    厳密には、電気機関車も運転操作は難しいが、陸蒸気から乗り換えた運転士さんは楽になったと感じるヒトも少なくない。

  • @user-ee2ml4yx5g
    @user-ee2ml4yx5g 2 года назад +8

    静態保存なのに状態が良いのが羨ましい、
    地元の静態保存車両はもう機関室がボコボコ
    で、錆が縦縞模様になってるから悲しいモノ
    です。

  • @BL4580
    @BL4580 2 года назад +7

    これぞオーラルヒストリー

  • @hsit2478
    @hsit2478 Год назад +4

    スチームパンクだ…。

  • @Type99HandleyPage
    @Type99HandleyPage Год назад +5

    クランクの死点が90度ずらしてあるって言うとるそ。機械に詳しくない人が聞くといっそわからんろね。
    確かに180度対向して死点でピッタリ止まったら前か後ろかどちらに動くか不思議に思ってた。なんか、おすすめに出てきて見てたけど亡くなった婆様の話し方を少し思い出した。

  • @user-ui4eo6vq7o
    @user-ui4eo6vq7o 2 года назад +5

    1:25
    何か操作されてますね
    これだけで今にも汽笛をならし
    走りだしそうな感じ

  • @user-bi2vi8qq5d
    @user-bi2vi8qq5d 2 года назад +14

    大宮の鉄道博物館にあるアレ、やってもらったらいいんじゃないか?D51シュミュレーター。

    • @hb21skai
      @hb21skai 2 года назад +1

      ❎シュミュレーター
      ⭕シミュレーター

    • @user-qk5yn2oh9n
      @user-qk5yn2oh9n 2 года назад

      多分当時を思い出すんじゃないかな

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 2 года назад

      基本的な構造が同じライブスティームミニSLを操縦いただければ良さそうですね。

  • @LeticiaSilva-fi2kq
    @LeticiaSilva-fi2kq 11 месяцев назад +1

    hi BRASIL SAO PAULO SOROCBA

  • @yamanotomoakogare4925
    @yamanotomoakogare4925 Год назад +2

    人間国宝クラスだなこの人元機関士ということは教官とか流行っていなかったのだろうか。

  • @wat2409
    @wat2409 Год назад +3

    なんだろう・・聞き手が悪い。という印象でしょうか。
    はぁ、ああ、(解ってる部分には興味なさげな)はい・・。
    ・・ですよね。お~そうなんですね、へぇ~・・・。
    決して軽んじてはないのは見て取れますが、表現が豊かでもない人にこんな役目を与えたのがちょっと失敗なのかなぁ?と。
    単に人選失敗ですかね。
    おとっちゃんだけ集中してスポットを当てて観ればためになりますよ。さすが元現役です。

  • @iPocket.
    @iPocket. 2 года назад +3

    左ハンドルなんだな

  • @user-tl4fv4ys1i
    @user-tl4fv4ys1i 9 месяцев назад

    収益のこともあるから仕方ないが立て続けに広告あかんわ広告のスパンも早すぎ