Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ナンカシランけどこの曲すっごい好きなんだよね。学生運動の世代じゃないんだけど。
ALFEEの神髄を見た気がする
間奏の幸ちゃんの余裕ある感じがたまらんわ♪4:05の表情は完全にラスボス
この曲マジでカッコいいよなぁ✨あとALFEEってほんとスゴいなぁって 改めて思う。
いいねがひとつじゃ足りないから取り敢えずコメント全部にいいねしとく
そんなあなたにわたしから1つ。
私も。
気持ち痛いほど分かります。
アルフィーの楽曲の中でも群を抜いて俺が好きなカントリーソング✨
何度観ても良いね〜他のコメントにもあるけど高見沢さんとこうちゃんのギターソロの掛け合いかっこいい!
格好いい…😭格好良すぎる…何で👍ボタン1回しか押せないの😭😭😭💦
高見沢さんが自由に弾き、それを坂崎さんが優しい表情で見守りギターを合わせる更に二人を見守る桜井さんこの一曲にALFEEが詰め込まれてるライブで披露される度に聴けて良かったと思える曲圧巻です
カッコよすぎる!アップしてくれて感謝!
アップしてくれてありがとうございます❤
坂崎さんだから高見沢さんの好き勝手なアドリブについて行ける。高見沢さん「すまんなホントに」桜井さん「俺何にもしていない」某映画の発表会フリートークより。
この歌を聴くとあの安田講堂事件の映像を思い出します。これからも残していかなければならない歌だと思います。
歳を取ると歌い方崩して昔のように歌えない事実をごまかそうとする昭和歌手も少なくなく、つべだと昔のもアップされてるので明確に聞き比べれるんだけど、アルフィーは明確に歳を取ってからのほうが歌い方はまったく当時のままなのに明らかにすべてが上手くなってるのがすごい
曲調からギター、ソロ、歌詞、ハモリ全てがかっこいい
音で会話してるような坂崎さんと高見沢さんの掛け合いが最高ですね✨ALFEEの皆さんのことは最近ハマりだしたのですが、桜井さんの声に続いて坂崎さんのギターと歌声にも感動してます✨
アコギを弾くタカミーを見守るような坂崎さんの表情に愛を感じる。
高見沢さんを見ている幸ちゃんが優しそうですよね❤
見守る母みたいな感じですよね
この歌詞を書けて、しかもこの曲に載せられるってすごいですよね。素晴らしい歌だと思います。
アルフィーってほんとエンターテイナーですよね。それぞれの強い個性を調和させてるし、喋れば面白いし。今さらながら、ですけど。
この曲のギターソロ好きなんだよな~アコギだけどエレキのように弾いているタカミーとそれに合わせている坂崎さん二人の掛け合いがスゴすぎるそして最後の坂崎さんのカウントがカッコいい...
4:43桜井さんの「も⤴︎えつきた」って所が痺れる
坂崎さんと高見沢さんのギターの掛け合い最高。渇いた感じの坂崎さんの声が曲の世界観にピッタリで聞く度に胸が熱くなる。
幼少の時からオカンがファンでずっと聴いてる。。。未だに堪らなくカッコいい!今年25歳の新参者です。
マジで未来に残したい名曲
1996年のコンサートと較べて2014年の坂崎さんの歌声の方が断然好きです!!60歳過ぎても進化出来るって凄い事ですよね。 私も頑張ろう (^^♪
学生運動を知らない世代ですが、中学生の時に図書館で借りたCDにこの曲が入っていて、シュプレヒコールの意味もわからないのに、なんか胸に刺さって、ALFEEが好きになったのを覚えています。ライヴでの演奏、グッときます✨
よく昔の話をする時に「高見沢がアコギなのに前に行ってめちゃくちゃ弾いていた」という話をするけど、こういう感じだったんだろうなって思います
このかっこいいアコギ曲作ったアルフィーはマジ神だ✨
04:33坂崎さんが小さい声で「ワン・ツー」って言ってるのまじで好き坂崎さんがボーカルの曲の中で今のところ1番の好きかも
幸ちゃんの1.2.3.!だいすき!❤️
30年前の同じ歌の動画を見ましたが進化どころかライブなのに完成の域に達してる。マネできるグループがこれから出てくることが出来るだろうか?
血液が体の中を駆け巡っている感覚を体感できるような、透き通った曲(語彙力)
コーラスが重厚で歯切れが良くて最高!あとALFEEコピーで1番難しいのは真ん中の落語家のパート。
坂崎さんですね。
この方は中低音から超高音まで幅広いパートをこなせる。「Americandream」や「孤独のヒーロー」のファルセットは凄まじかった。
この曲ほどアコギが映える曲は無い
サビの坂崎さんのハモリ鳥肌立つ
アコギ師弟の掛け合いが素晴らしい‼️( 〃▽〃)
簡単そうに弾いてっけど…歌っても素晴らしいし、やっぱすごい
坂崎さんの歌声と、当時の時代背景、なんか妙にしっくり来る。
すごい分かります
幸ちゃんかっこいい❤❤
Dチューニングがカッコいい、どうやったらこんなギターが弾けるんだろう?1969を体感した人は勿論、それより後に生まれた僕らにも響く歌詞ってすごいなぁ。鳥肌が立ちます。
1弦6弦をC♯他は半音下げです。
このギターかっこいい!
一度聞いたっら、全然止まらない曲だ!超牛逼!
ALFEEの曲の中で、とても好きな一つです。アコギがすごい🎸
初めてギターの音を、圧倒されつつ『カッコいい!!』と感じました(*^^*)毎日、聴きたくなります!!(#^.^#)
昔 元々 坂崎さんが主線で歌ったはったのが心地よく楽曲も良く好きだった😊でも色々とその年代を知り始めてもっと深く歌詞の意味を知って もっと×2以上に好きになりました😆TVでも歌ってほしいですね♪ライブに行ければ歌ったはるのかもですが😅
君に会いたいのところ、ちょっと顔が歪んで歌うの刺さる声もいいありがとうございます(?)
ALFEEってこんなストレートにポリティカルな曲あったんですね。高野悦子さん『20歳の原点』の四人囃子のサントラ盤のボートラも、実は高見沢さん作曲なんですよね!
あぁ、そうなんですね。20歳の原点は、本当に20歳の時に読んだんで、あの頃のキリキリしてた気持ちを思い出しました😢
かっこよすぎるうううう
哀しみ達が涙を連れてやって来た忘れかけてた思い出 胸によみがえる誰のせいでもないけれど時代が僕等を引き裂いた逃げ出さずに 抱きしめたかったよあの日のキャンパス 挫折と無気力その中で学生集会君のアジテーション 聞いていたどんなに叫んでみたって時代は変わりはしなかった逃げ出さずに 立ち上がりたかったよさよなら1969 愛しき革命戦士よBaby, Baby, 叫びたい 走りつづけたいあの日のときめきをもう一度燃え尽きた青春の鐘が鳴っている君と僕等だけの記憶の中でシュプレヒコールに耳を塞いで壁の落書き「開放と連帯」 君のイニシャル口紅よりも白いヘルメットが眩しすぎたね世代のせいにはしたくはないいつだって悩んできた逃げださずに奪いたかったよさよなら1969 愛しき革命戦士よBaby, Baby, 叫びたい 走りつづけたいあの日のときめきをもう一度燃え尽きた青春の鐘が鳴っている君と僕等だけの記憶の中で激しく街を突き抜けたエネルギーあれは一体何だったのだろうシュプレヒコールに耳を塞いで...君に逢いたいBaby, Baby, 叫びたい 走りつづけたいあの日のときめきをもう一度燃え尽きた青春の鐘が鳴っている君と僕等だけの記憶の中で
ありがとうございます!!
カッケー!!
Kトラで流れて改めて聴きたくなりました🎸♫〜
この曲聴くと、なんかちょっと気分がザワザワする。
まず桜井さんの立ち姿がかっこいい。坂崎さんとたかみーのギターの掛け合いの部分がかっこいいのはもちろん、3:59辺りの、たかみーは完全に実写版オスカルでかっこいい(あ、オスカルは女か・・)。そして坂崎さんの1・2・3でかっこよくて萌え死ぬ。
这是最近听到最清澈最有故事的声音,向往那个风起云涌的浪漫时代
全部いいんですが、幸ちゃんの4:05と1,2,3が特に。
歌詞の内容からすると学生運動だね。この人達もギリその年代なんか。曲調自体あんまり学生運動ソングっぽくなくてあさま山荘事件臭はしないけど、最後の高見沢さんのギターソロの旋律が何とも言えない悲しい感じで、そこに学生運動っぼいものを感じる。多感な年齢の時に学生運動を傍目に見て居たときの事を、曲に乗せて回想してるんかな?コレめちゃくちゃいい曲!
その世代の下ですね。傍で見てた側。明学の高校生で大学と同じ敷地にあったから影響で授業が潰れたりしたらしい。
たかみーはまさしくギターをかき鳴らしてるって表現が合ってる。
この前の大阪城ホールでやってくれて、思わず涙した曲だ!
私も横浜から大阪城ホールライブ行きました10年以上行ってます
この曲のコーラスが一番好き
この曲を聞くと「歌で時代を変えられると信じて歌っていた」と、言っていた革命戦士の方を思い出します
CDより断然こっち!
きれいな声に心洗われます💗
素敵すぎます~💞💞💞
はなまるマーケットの番組に高見沢さんが、出演すると思い録画を、して夜見たら、お相撲さんが出演してて、大声上げた事有りました。
スゲ~久々聴いた!!やっぱサイコ~サイコー!!
変則チューニング(オープンD)【1弦から順にDADDAD】の代表と言っても過言じゃない有名曲。
別名「変態井上チューニング」あの番組またやってくれないかな?下手なアコギ教本よりよっぽど役に立つ。
ベースなしver.の方が多いけど、やっぱりベースが入ってる方が迫力というか奥行きが桁違い!コーラスしながらベースのサビのリズム感は桜井さんにしかできないでしょう!
歌いながらスリーフィンガーって他で殆ど見た事ないね。
2:02
吉田拓郎さんとのコラボで・・歌い手が4人と・・アルフィーの強みってそれ!!演奏は言うまでもありませんが、、各自の異なる声の魅力、ハモリのすばらしさが合体すると最強ですね!!これからもついていきます (^^♪
最近THE ALFEEしか聴いてない…(基本的にLUNA SEAのSLAVE)最近分かった。坂崎幸之助の沼にハマったらヤバい事に…こりゃヤバいぞ…
それに気づいたあなたはもう手遅れですぞ
@@空歩-b9f えぇ…もう手遅れです…どっぷりと沼に落ちてしまいました😀
LUNA FEE SLAVEから完全にこちらに来た者です笑
おいでませアルフィー沼、ニヤリ
ギターはもちろんカッコいいけど幸ちゃんのざっくり首筋に目をとられてしまう笑
そこばっかり目がいくようになってしまったどうしてくれる
高見沢さんの没頭感が良い。アコギであんなピックの使い方ってあるの?
Takamiyのギターのネックにバスケの絵がついてる😊
明学のチャペルでの演奏とまた違って、より「掛け合い」ぽいですね。同じギターソロでも坂崎さんはアコギらしく「常にコードを押さえてる」奏法なのに対して、高見沢さんはもろエレキな「旋律一本早弾き」なのが対照的で面白いなぁ。
歌詞がよい
母がファンでALFEEお腹の中にいるときから聞いてるけど昔からこの歌好きだなぁー!!高校じゃALFEE知ってる人が少ないから残念( •̥ ˍ •̥ )
坂崎さんが使用されてるアコギが何かわかる方教えてください🥺
ギターバトルから最後にかけてが、まるでCSN&Yだね。格好いい(^-^)
安保闘争、天安門そして台湾が頭に浮かんだ
学生運動を音楽で語れるのは、坂崎幸之助と中島みゆきだけと思ってます
こんにちは…もうすぐ、学校が始まります。また、付き添い登校の、幕開けです・だれも、まもっては、くれなかた!だけに、切実です…、ズズキ、ミドリより
保守的なサウンドやな
哀しみ達が涙を連れてやって来た忘れかけてた思い出 胸によみがえる誰のせいでもないけれど時代が僕等を引き裂いた逃げ出さずに 抱きしめたかったよあの日のキャンパス 挫折と無気力その中で学生集会 君のアジテーション 聞いていたどんなに叫んでみたって時代は変わりはしなかった逃げ出さずに 立ち上がりたかったよさよなら1969 愛しき革命戦士よBaby, Baby, 叫びたい 走りつづけたいあの日のときめきをもう一度燃え尽きた青春の鐘が鳴っている君と僕等だけの記憶の中でシュプレヒコールに耳を塞いで壁の落書き「開放と連帯」 君のイニシャル口紅よりも白いヘルメットが眩しすぎたね世代のせいにはしたくはないいつだって悩んできた逃げださずに奪いたかったよさよなら1969 愛しき革命戦士よBaby, Baby, 叫びたい 走りつづけたいあの日のときめきをもう一度燃え尽きた青春の鐘が鳴っている君と僕等だけの記憶の中で激しく街を突き抜けたエネルギーあれは一体何だったのだろうシュプレヒコールに耳を塞いで…君に逢いたいBaby, Baby, 叫びたい 走りつづけたいあの日のときめきをもう一度燃え尽きた青春の鐘が鳴っている君と僕等だけの記憶の中で
ナンカシランけどこの曲すっごい好きなんだよね。
学生運動の世代じゃないんだけど。
ALFEEの神髄を見た気がする
間奏の幸ちゃんの余裕ある感じがたまらんわ♪
4:05の表情は完全にラスボス
この曲マジでカッコいいよなぁ✨
あとALFEEってほんとスゴいなぁって 改めて思う。
いいねがひとつじゃ足りないから取り敢えずコメント全部にいいねしとく
そんなあなたにわたしから1つ。
私も。
気持ち痛いほど分かります。
アルフィーの楽曲の中でも群を抜いて俺が好きなカントリーソング✨
何度観ても良いね〜
他のコメントにもあるけど高見沢さんとこうちゃんのギターソロの掛け合いかっこいい!
格好いい…😭格好良すぎる…何で👍ボタン1回しか押せないの😭😭😭💦
高見沢さんが自由に弾き、それを坂崎さんが優しい表情で見守りギターを合わせる
更に二人を見守る桜井さん
この一曲にALFEEが詰め込まれてる
ライブで披露される度に聴けて良かったと思える曲
圧巻です
カッコよすぎる!
アップしてくれて感謝!
アップしてくれてありがとうございます❤
坂崎さんだから高見沢さんの好き勝手なアドリブについて行ける。
高見沢さん「すまんなホントに」
桜井さん「俺何にもしていない」
某映画の発表会フリートークより。
この歌を聴くとあの安田講堂事件の映像を思い出します。
これからも残していかなければならない歌だと思います。
歳を取ると歌い方崩して昔のように歌えない事実をごまかそうとする昭和歌手も少なくなく、つべだと昔のもアップされてるので明確に聞き比べれるんだけど、アルフィーは明確に歳を取ってからのほうが歌い方はまったく当時のままなのに明らかにすべてが上手くなってるのがすごい
曲調からギター、ソロ、歌詞、ハモリ全てがかっこいい
音で会話してるような坂崎さんと高見沢さんの掛け合いが最高ですね✨
ALFEEの皆さんのことは最近ハマりだしたのですが、桜井さんの声に続いて坂崎さんのギターと歌声にも感動してます✨
アコギを弾くタカミーを見守るような坂崎さんの表情に愛を感じる。
高見沢さんを見ている幸ちゃんが優しそうですよね❤
見守る母みたいな感じですよね
この歌詞を書けて、しかもこの曲に載せられるってすごいですよね。素晴らしい歌だと思います。
アルフィーってほんとエンターテイナーですよね。
それぞれの強い個性を調和させてるし、喋れば面白いし。
今さらながら、ですけど。
この曲のギターソロ好きなんだよな~
アコギだけどエレキのように弾いている
タカミーとそれに合わせている坂崎さん
二人の掛け合いがスゴすぎる
そして最後の坂崎さんのカウントがカッコいい...
4:43
桜井さんの「も⤴︎えつきた」って所が痺れる
坂崎さんと高見沢さんのギターの掛け合い最高。
渇いた感じの坂崎さんの声が曲の世界観にピッタリで
聞く度に胸が熱くなる。
幼少の時からオカンがファンでずっと聴いてる。。。
未だに堪らなくカッコいい!
今年25歳の新参者です。
マジで未来に残したい名曲
1996年のコンサートと較べて2014年の坂崎さんの歌声の方が断然好きです!!60歳過ぎても進化出来るって凄い事ですよね。 私も頑張ろう (^^♪
学生運動を知らない世代ですが、
中学生の時に図書館で借りたCDにこの曲が入っていて、シュプレヒコールの意味もわからないのに、なんか胸に刺さって、ALFEEが好きになったのを覚えています。
ライヴでの演奏、グッときます✨
よく昔の話をする時に「高見沢がアコギなのに前に行ってめちゃくちゃ弾いていた」という話をするけど、こういう感じだったんだろうなって思います
このかっこいいアコギ曲作ったアルフィーはマジ神だ✨
04:33
坂崎さんが小さい声で「ワン・ツー」って言ってるのまじで好き
坂崎さんがボーカルの曲の中で今のところ1番の好きかも
幸ちゃんの1.2.3.!
だいすき!❤️
30年前の同じ歌の動画を見ましたが進化どころかライブなのに完成の域に達してる。
マネできるグループがこれから出てくることが出来るだろうか?
血液が体の中を駆け巡っている感覚を体感できるような、透き通った曲(語彙力)
コーラスが重厚で歯切れが良くて最高!
あとALFEEコピーで1番難しいのは真ん中の落語家のパート。
坂崎さんですね。
この方は中低音から超高音まで幅広いパートをこなせる。
「Americandream」や「孤独のヒーロー」のファルセットは凄まじかった。
この曲ほどアコギが映える曲は無い
サビの坂崎さんのハモリ鳥肌立つ
アコギ師弟の掛け合いが素晴らしい‼️( 〃▽〃)
簡単そうに弾いてっけど…
歌っても素晴らしいし、やっぱすごい
坂崎さんの歌声と、当時の時代背景、なんか妙にしっくり来る。
すごい分かります
幸ちゃんかっこいい❤❤
Dチューニングがカッコいい、どうやったらこんなギターが弾けるんだろう?
1969を体感した人は勿論、それより後に生まれた僕らにも響く歌詞ってすごいなぁ。鳥肌が立ちます。
1弦6弦をC♯他は半音下げです。
このギターかっこいい!
一度聞いたっら、全然止まらない曲だ!超牛逼!
ALFEEの曲の中で、とても好きな一つです。アコギがすごい🎸
初めてギターの音を、圧倒されつつ『カッコいい!!』と感じました(*^^*)
毎日、聴きたくなります!!(#^.^#)
昔 元々 坂崎さんが主線で歌ったはったのが心地よく楽曲も良く好きだった😊でも色々とその年代を知り始めてもっと深く歌詞の意味を知って もっと×2以上に好きになりました😆TVでも歌ってほしいですね♪ライブに行ければ歌ったはるのかもですが😅
君に会いたいのところ、ちょっと顔が歪んで歌うの刺さる
声もいい
ありがとうございます(?)
ALFEEってこんなストレートにポリティカルな曲あったんですね。高野悦子さん『20歳の原点』の四人囃子のサントラ盤のボートラも、実は高見沢さん作曲なんですよね!
あぁ、そうなんですね。
20歳の原点は、本当に20歳の時に読んだんで、あの頃のキリキリしてた気持ちを思い出しました😢
かっこよすぎるうううう
哀しみ達が涙を連れてやって来た
忘れかけてた思い出 胸によみがえる
誰のせいでもないけれど
時代が僕等を引き裂いた
逃げ出さずに 抱きしめたかったよ
あの日のキャンパス 挫折と無気力その中で
学生集会君のアジテーション 聞いていた
どんなに叫んでみたって
時代は変わりはしなかった
逃げ出さずに 立ち上がりたかったよ
さよなら1969 愛しき革命戦士よ
Baby, Baby, 叫びたい 走りつづけたい
あの日のときめきをもう一度
燃え尽きた青春の鐘が鳴っている
君と僕等だけの記憶の中で
シュプレヒコールに耳を塞いで
壁の落書き「開放と連帯」 君のイニシャル
口紅よりも白いヘルメットが眩しすぎたね
世代のせいにはしたくはない
いつだって悩んできた
逃げださずに奪いたかったよ
さよなら1969 愛しき革命戦士よ
Baby, Baby, 叫びたい 走りつづけたい
あの日のときめきをもう一度
燃え尽きた青春の鐘が鳴っている
君と僕等だけの記憶の中で
激しく街を突き抜けたエネルギー
あれは一体何だったのだろう
シュプレヒコールに耳を塞いで...君に逢いたい
Baby, Baby, 叫びたい 走りつづけたい
あの日のときめきをもう一度
燃え尽きた青春の鐘が鳴っている
君と僕等だけの記憶の中で
ありがとうございます!!
カッケー!!
Kトラで流れて改めて聴きたくなりました🎸♫〜
この曲聴くと、なんかちょっと気分がザワザワする。
まず桜井さんの立ち姿がかっこいい。
坂崎さんとたかみーのギターの掛け合いの部分がかっこいいのはもちろん、3:59辺りの、たかみーは完全に実写版オスカルでかっこいい(あ、オスカルは女か・・)。そして坂崎さんの1・2・3でかっこよくて萌え死ぬ。
这是最近听到最清澈最有故事的声音,向往那个风起云涌的浪漫时代
全部いいんですが、
幸ちゃんの4:05と1,2,3が特に。
歌詞の内容からすると学生運動だね。この人達もギリその年代なんか。曲調自体あんまり学生運動ソングっぽくなくてあさま山荘事件臭はしないけど、最後の高見沢さんのギターソロの旋律が何とも言えない悲しい感じで、そこに学生運動っぼいものを感じる。多感な年齢の時に学生運動を傍目に見て居たときの事を、曲に乗せて回想してるんかな?コレめちゃくちゃいい曲!
その世代の下ですね。傍で見てた側。明学の高校生で大学と同じ敷地にあったから影響で授業が潰れたりしたらしい。
たかみーはまさしくギターをかき鳴らしてるって表現が合ってる。
この前の大阪城ホールでやってくれて、思わず涙した曲だ!
私も横浜から大阪城ホールライブ行きました10年以上行ってます
この曲のコーラスが一番好き
この曲を聞くと「歌で時代を変えられると信じて歌っていた」と、言っていた革命戦士の方を思い出します
CDより断然こっち!
きれいな声に心洗われます💗
素敵すぎます~💞💞💞
はなまるマーケットの番組に高見沢さんが、出演すると思い録画を、して夜見たら、お相撲さんが出演してて、大声上げた事有りました。
スゲ~久々聴いた!!やっぱサイコ~サイコー!!
変則チューニング(オープンD)【1弦から順にDADDAD】の代表と言っても過言じゃない有名曲。
別名「変態井上チューニング」
あの番組またやってくれないかな?
下手なアコギ教本よりよっぽど役に立つ。
ベースなしver.の方が多いけど、やっぱりベースが入ってる方が迫力というか奥行きが桁違い!
コーラスしながらベースのサビのリズム感は桜井さんにしかできないでしょう!
歌いながらスリーフィンガーって他で殆ど見た事ないね。
2:02
吉田拓郎さんとのコラボで・・歌い手が4人と・・アルフィーの強みってそれ!!
演奏は言うまでもありませんが、、各自の異なる声の魅力、ハモリのすばらしさが
合体すると最強ですね!!
これからもついていきます (^^♪
最近THE ALFEEしか聴いてない…(基本的にLUNA SEAのSLAVE)
最近分かった。坂崎幸之助の沼にハマったらヤバい事に…こりゃヤバいぞ…
それに気づいたあなたはもう手遅れですぞ
@@空歩-b9f えぇ…もう手遅れです…どっぷりと沼に落ちてしまいました😀
LUNA FEE SLAVEから完全にこちらに来た者です笑
おいでませアルフィー沼、ニヤリ
ギターはもちろんカッコいいけど幸ちゃんのざっくり首筋に目をとられてしまう笑
そこばっかり目がいくようになってしまった
どうしてくれる
高見沢さんの没頭感が良い。
アコギであんなピックの使い方ってあるの?
Takamiyのギターのネックにバスケの絵がついてる😊
明学のチャペルでの演奏とまた違って、より「掛け合い」ぽいですね。同じギターソロでも坂崎さんはアコギらしく「常にコードを押さえてる」奏法なのに対して、高見沢さんはもろエレキな「旋律一本早弾き」なのが対照的で面白いなぁ。
歌詞がよい
母がファンでALFEEお腹の中にいるときから聞いてるけど昔からこの歌好きだなぁー!!高校じゃALFEE知ってる人が少ないから残念( •̥ ˍ •̥ )
坂崎さんが使用されてるアコギが何かわかる方教えてください🥺
ギターバトルから最後にかけてが、まるでCSN&Yだね。格好いい(^-^)
安保闘争、天安門そして台湾が頭に浮かんだ
学生運動を音楽で語れるのは、坂崎幸之助と中島みゆきだけと思ってます
こんにちは…もうすぐ、学校が始まります。また、付き添い登校の、幕開けです・だれも、まもっては、くれなかた!だけに、切実です…、ズズキ、ミドリより
保守的なサウンドやな
哀しみ達が涙を連れてやって来た
忘れかけてた思い出 胸によみがえる
誰のせいでもないけれど
時代が僕等を引き裂いた
逃げ出さずに 抱きしめたかったよ
あの日のキャンパス 挫折と無気力その中で
学生集会 君のアジテーション 聞いていた
どんなに叫んでみたって
時代は変わりはしなかった
逃げ出さずに 立ち上がりたかったよ
さよなら1969 愛しき革命戦士よ
Baby, Baby, 叫びたい 走りつづけたい
あの日のときめきをもう一度
燃え尽きた青春の鐘が鳴っている
君と僕等だけの記憶の中で
シュプレヒコールに耳を塞いで
壁の落書き「開放と連帯」 君のイニシャル
口紅よりも白いヘルメットが眩しすぎたね
世代のせいにはしたくはない
いつだって悩んできた
逃げださずに奪いたかったよ
さよなら1969 愛しき革命戦士よ
Baby, Baby, 叫びたい 走りつづけたい
あの日のときめきをもう一度
燃え尽きた青春の鐘が鳴っている
君と僕等だけの記憶の中で
激しく街を突き抜けたエネルギー
あれは一体何だったのだろう
シュプレヒコールに耳を塞いで…君に逢いたい
Baby, Baby, 叫びたい 走りつづけたい
あの日のときめきをもう一度
燃え尽きた青春の鐘が鳴っている
君と僕等だけの記憶の中で