【ゆっくり解説】人類の寿命は恐竜のせいで短くなった⁉️長寿のボトルネック仮説とは?を解説/進化の末に獲得した哺乳類の寿命の法則とは

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 25 окт 2024

Комментарии • 129

  • @muthat9401
    @muthat9401 6 месяцев назад +22

    恐竜の生き残りである鳥類の殆んどが昼行性で、鳥目なんて言われて夜は見えない(実際は見える?)ってのも恐竜時代の名残なんでしょうね。

    • @hatohato8649
      @hatohato8649 6 месяцев назад +21

      鶏など一部の鳥が夜目が効かないだけで大半の鳥は夜目が効くようです
      霊長類が数千万年をかけて昼に適応したように鳥も夜に適応した種が多いのでしょう
      もしくは鳥の祖先になった恐竜が元々夜行性だったのかもしれません

    • @かんれ-c8j
      @かんれ-c8j 6 месяцев назад

      ​@@hatohato8649恐竜も゙元々は巨大な爬虫類に怯える、かよわい生き物でしたからね。仮に哺乳類が全て絶滅したら、夜行性の鳥類も゙出てくるかも🐦‍⬛。

    • @吉田ティッピー
      @吉田ティッピー 5 месяцев назад +7

      渡り鳥なんかは渡りの時に捕食者の猛禽類から逃れるために夜間ぶっ通しで飛行しますからね

  • @pc_1330
    @pc_1330 6 месяцев назад +33

    しかし恐竜による捕食圧力により寿命サイクルが早くなったとするならば、変異の確率も上がって多様な種が生まれ、恐竜に競合して打ち勝つような種が出てきててもおかしくなかったのでは。
    とか恐竜全般が哺乳類を捕食していたならともかく、捕食圧をかけてたのは一部の種で、しかもその捕食圧は草食恐竜にも及んでいたわけでそれならば草食恐竜も同じように短命化してないとおかしかったのでは。
    とかちょっと思ってしまった。
    紫外線による細胞回復能力がある、というのは初耳で興味深いものでした。
    人間の活動が動物の昼夜サイクルに影響を与えている、という研究も興味深いですね。

    • @sigmaxium
      @sigmaxium 5 месяцев назад +1

      うーん🤔鳥も40年ぐらいが寿命だし、体のサイズで考えたら妥当でないのかな?

    • @y_agl5520
      @y_agl5520 5 месяцев назад +17

      進化に立場を逆転させる程の恣意性は無いと思う。

    • @Mr.Micics
      @Mr.Micics 5 месяцев назад +1

      @@y_agl5520間違いない

    • @tse1692
      @tse1692 5 месяцев назад +9

      各環境のニッチを既に占有している生物に成り代わるのは困難だからだよ。優れた生物が誕生したとしても数が少ないと競合で勝ち残れない。

    • @吉田ティッピー
      @吉田ティッピー 5 месяцев назад +9

      @@tse1692
      だからこそ何らかの原因で大量絶滅が起こった時に生き残った生物が絶滅した生物の生態的地位に入り込めたらあっと言う間に複数の種に分化して大繁栄するんです。

  • @浩昭林-d4e
    @浩昭林-d4e 6 месяцев назад +13

    哺乳類に関しては一定の体温を保持する機能が寿命に影響与えてそう。

    • @tillc8092
      @tillc8092 6 месяцев назад +8

      その点鳥類ってすげーよな、体温保持できて動き早いのに長寿 千年は言い過ぎとしても100年以上生きたオウムとかいる

  • @TheHaimani
    @TheHaimani 6 месяцев назад +15

    恐竜に近い鳥類を考えると、同じ位のサイズで同じ草食、走るのは早いのも同じダチョウと鹿を比べると、ダチョウは50年から最長100年、鹿は4年から12年でかなりの差がある。
    同じく小型種でも、ハムスターは2〜3年でインコは5〜10年。
    同じ位のサイズでも数倍の差があるなぁ。

    • @かんれ-c8j
      @かんれ-c8j 6 месяцев назад +5

      コウモリも゙小さい割には、無茶苦茶、長寿ですからね。両者共通しているのは、空を飛べること。何かしらの因果関係があるのかも。

    • @TheHaimani
      @TheHaimani 6 месяцев назад +5

      @@かんれ-c8j
      そういえばティラノサウルスのスーやトリックスは30歳位で、この辺りがティラノサウルスの寿命と推定されてるから、あのサイズの生き物としては長生きとは言い難いですな。
      やはり飛行能力の影響かな。

    • @MEGUMI42
      @MEGUMI42 6 месяцев назад

      @@かんれ-c8j 多くの哺乳類が免疫細胞を骨髄から作るけどコウモリは空を飛ぶための軽量化で骨の中がスカスカ
      そのせいで免疫でウイルスを攻撃しないで仲良く共存する特殊な方向に進化し死亡率100%の狂犬病ウイルスも平気
      実は免疫システムは諸刃の剣で病原体を自分の細胞もろとも攻撃するので、免疫力が強ければ強いほど細胞の老化が早くなる
      狭い巣穴に集団生活するネズミなどは病気の集団感染を起こしやすく、自分の細胞を攻撃してでも免疫を強化するしかなかったのかも。

  • @miwa4658
    @miwa4658 6 месяцев назад +8

    12:01 男性より女性が長生きなのも女性の方が筋肉量が少なく代謝が悪いからだと聞いたことがある

    • @タロウ-k6c
      @タロウ-k6c 6 месяцев назад +6

      健康には筋トレが大切だと言われているのに

    • @神咲成義
      @神咲成義 6 месяцев назад +2

      長生きと健康の両立って思ったより難しいんだなぁ…

  • @papmap2946
    @papmap2946 6 месяцев назад +10

    一度失われた能力を取り戻すのは新たにその能力を得るのと同じくらいの難しいのだろう

  • @user-tak666
    @user-tak666 6 месяцев назад +36

    種全体で見たら、古い個体が死んで別個体に世代が移るのは、環境に適応した特性を効率よく取得できるチャンスだからなぁ
    寿命短い種のほうが有利だよね

    • @grandfleet3002
      @grandfleet3002 6 месяцев назад +13

      殺虫剤に強い耐性を持った昆虫類とかスーパーラットとか
      多剤耐性を持った菌類等、生き残った個体が子孫を残して結果出てくる物ですからね。

    • @タロウ-k6c
      @タロウ-k6c 6 месяцев назад +7

      でも人間の寿命がネズミみたいに短かったらこんなに繁栄することは無かっただろうから戦略次第かなという感じ

    • @神咲成義
      @神咲成義 6 месяцев назад +5

      @@タロウ-k6c他の生物と違って限られた生存環境を次代に継ぐのではなく開拓によって環境を拡げられる様になったのも、もしかしてヒトの寿命が伸びた事に関係あったりするのかしら?自身の餌を自力で育てられる動物って少ないものね

    • @MEGUMI42
      @MEGUMI42 6 месяцев назад

      政界を牛耳る妖怪ジジイを見てると
      無駄に寿命が長い事は種全体の足かせでしか無いですね

  • @ohayousagiackook0727
    @ohayousagiackook0727 6 месяцев назад +16

    ポプリ→ポリプですね

  • @hibiscus875
    @hibiscus875 6 месяцев назад +7

    興味深かったです。ありがとうございます。

  • @かなり適当なチャンネル
    @かなり適当なチャンネル 6 месяцев назад +68

    人間のせいで動物達が夜行性になって行くなんて、このままでは、将来的に昼間に行動する動物がいなくなってしまいますね

    • @富士憲二
      @富士憲二 6 месяцев назад +5

      子供をつくれなくなったら寿命でええけどなー😂

    • @名無し-q6y5w
      @名無し-q6y5w 6 месяцев назад +5

      まるで虐待された人が自分の子を虐待する話に似てる

    • @石仮面を被った究極生命
      @石仮面を被った究極生命 5 месяцев назад +22

      @@名無し-q6y5w似てないよw恐竜達や俺たちに悪意あるわけじゃないし

    • @kfc9754
      @kfc9754 4 месяца назад

      正直人間がいなくなったところでまた同じようにまた地球上を支配するような生物が生まれて同じようなことになると思うけどな

    • @仔猫の足跡
      @仔猫の足跡 4 месяца назад +4

      ​@@石仮面を被った究極生命
      悪意のない虐待もあるんやで。

  • @mask3dcg
    @mask3dcg 6 месяцев назад +12

    ボトルネック仮説って聞いたことあったけどこういう内容だったんですね。面白かったです

  • @meitara-u3v
    @meitara-u3v 4 месяца назад +2

    すごく面白かったです!
    ありがとうございました!

    • @yukkuri-ikimono
      @yukkuri-ikimono  4 месяца назад +1

      こちらこそご覧いただきありがとうございます!

  • @cowcow47238
    @cowcow47238 Месяц назад

    面白かった!

  • @opendog7
    @opendog7 6 месяцев назад +7

    桿体/錐体 カラー/モノクロ の違いは光の色を選り好みする関係上カラー細胞の方が数段光感度が劣ります。
    カラーは視野中心部に集中し受光細胞個別に視神経が接続し詳細な情報を脳に送りますが
    視野中心部から外れた領域はモノクロ領域は数千以上の受光細胞に視神経1本なので動き/変化検出に特化してる。
    哺乳類では1割がカラーで9割がモノクロですが
    鳥は3割が昼用カラーで7割が夜用モノクロなので意外と鳥は夜目が効く。

  • @tse1692
    @tse1692 3 месяца назад +5

    哺乳類のクセに老化しないハダカデバネズミの特異性よ

  • @mandamnippon1
    @mandamnippon1 6 месяцев назад +12

    今の20〜50歳世代では寿命が短くなるとする予測が増えてますね。

    • @タロウ-k6c
      @タロウ-k6c 6 месяцев назад +11

      自分が子供だった30年前も言われてたけど一向に短くなる気配がない

    • @megmilk1393
      @megmilk1393 6 месяцев назад +4

      41才寿命説を聞いたのは30年くらい前だったか…

    • @クーポン割引
      @クーポン割引 5 месяцев назад +1

      60歳からはもう長生きに近いから寿命か短いとかそもそも言わないしね

    • @heroblind6123
      @heroblind6123 2 месяца назад

      それ絶対コロナワクチンのせいだろ

    • @oktaro2806
      @oktaro2806 Месяц назад

      寿命の短化と医療の発達が反比例するだろうから、判断は難しそう

  • @tamayasha
    @tamayasha 6 месяцев назад +4

    興味深い。現生人類にも遺伝的に夜型の個体が半数近くいて、それも集団としての生存戦略によるものと言う説もあるね。昼型社会への適応に困難を感じている人は想像以上に多いのかも

  • @吉田ティッピー
    @吉田ティッピー 6 месяцев назад +21

    昆虫なら♂は交尾したらすぐ死ぬ、♀も産卵したらすぐ死ぬのがざらだからなあ

    • @役満ダブル
      @役満ダブル 6 месяцев назад +8

      産卵を1回しかしない昆虫ばかりではなく
      交尾産卵した後、栄養補給して再度交尾産卵する昆虫もいる

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x 6 месяцев назад +6

      @@役満ダブル さん
      女王バチと女王アリはすぐタヒぬとは絶対言えない。

  • @ノラゾウ
    @ノラゾウ 6 месяцев назад +4

    心臓の回数と言うけれど、大きいサイズ生き物は表面積で冷めたら体温上がるのも時間かかりそうだが🙄

    • @シズネゲーム動画倉庫
      @シズネゲーム動画倉庫 6 месяцев назад +4

      大きい生き物って、元々の体積もデカいし素の熱量も大きい上熱が冷めにくいのよ。そしてそれが時に大きい生き物の弱点にもなる。

  • @からぽん-u4h
    @からぽん-u4h 6 месяцев назад +2

    素晴らしい👏

  • @NA-dd4qv
    @NA-dd4qv 6 месяцев назад +3

    ちなみにカンボジアの平均寿命は14歳だよ!天変地異が起こったら生き残るのはカンボジア人だね!

  • @spacemmd8064
    @spacemmd8064 4 месяца назад

    よりいちが永遠に無惨の体に傷をつけてたみたいに
    恐竜は圧倒的強者であったことが窺える

  • @LoveLove-sm5ex
    @LoveLove-sm5ex 6 месяцев назад +7

    わいらがトカゲやワニ&ヘビなんかが恐いと思うのは、むかしこいつ等に狩られてたからなのね😂

    • @鬼の城保護区らま
      @鬼の城保護区らま 6 месяцев назад +5

      ヘビは仕方ない
      猫も鶏も目のかたきにしたように襲う

    • @3Nano9
      @3Nano9 5 месяцев назад +3

      マジレスするとトカゲやワニ&ヘビはそもそも恐竜とは別の祖先から進化してる。

  • @yaizudamashii
    @yaizudamashii 6 месяцев назад

    興味深かった

  • @YH-ed1zo
    @YH-ed1zo 5 месяцев назад +2

    分からない。寿命が短くなった範囲が、なぜ哺乳類に限定されているのかが。
    恐竜時代に虐げられていたのは、爬虫類も含まれる。恐竜の直系子孫は鳥類であって、爬虫類ではない。

  • @crime-ft4ws
    @crime-ft4ws 6 месяцев назад +15

    長生きが良いことで素晴らしいかのように謳われるけど生物の進化上は間逆なのが悲しい
    人間は万物の霊長といいながら万物に逆らってる矛盾した生物なわけだ

    • @山田太郎-o5d9v
      @山田太郎-o5d9v 6 месяцев назад +3

      そうか、自然に(反)したではなく自然を(超)えただよ

    • @crime-ft4ws
      @crime-ft4ws 6 месяцев назад +4

      @@山田太郎-o5d9v 人類が自然を超えられたとは到底思えないけどね

    • @KANIKAMA5353
      @KANIKAMA5353 6 месяцев назад +5

      オンデンザメとかもっと長命な生き物おるし、生物の進化の方向性なんて種によりけりや。生き残ったもの全てが正しいんや。

    • @鬼の城保護区らま
      @鬼の城保護区らま 6 месяцев назад +1

      ​@@KANIKAMA5353 滅びなければならないとでも?

  • @shoyama04826
    @shoyama04826 6 месяцев назад +4

    寿命がある事で世代交代が進む。資源には限りがある。地域の個体数は、その再生力?生産力?によって限度が出てくる。年寄りが多い社会と、若者が多い社会では、同じ数でも 環境変化を乗りきれる期待値が上がるでしょうね

  • @miturumakabe3255
    @miturumakabe3255 4 месяца назад

    光回復についてはまだ実証されていませんが、完全に失われた訳ではなく、日光を浴びて生成されるビタミンDがカギを握っている可能性があるとの研究が進められており、何らかの答えが近いうち出るのではないのかと期待してますがどうでしょうね?

  • @yukikazuyoshimi3308
    @yukikazuyoshimi3308 4 месяца назад

    期限を意識するからこそなんか個の爪痕を残そうとする

  • @kirakirachikachika
    @kirakirachikachika 5 месяцев назад +1

    捕食圧力かぁじゃあ冬に人間が冬眠している爬虫類とかを徹底的にイジメ続けたら、恒温動物の爬虫類が誕生するかもしれない?

  • @HM-yv1mv
    @HM-yv1mv 6 месяцев назад +4

    ふむふむ、軽自動車の寿命が短いのは…

    • @藤原啓介ケイちゃん
      @藤原啓介ケイちゃん 6 месяцев назад +3

      エンジンの回転が高いから
      大型ディゼルトラック
      エンジンの回転が低いから
      メーター1周以上はよくあるよ
      200万キロ以上でも走行出来るよ

    • @米28モテない村村民
      @米28モテない村村民 5 месяцев назад

      軽自動車はだから買い替え多いから資金が集まるゆえに進化が早いのだ

  • @鈴木榮二
    @鈴木榮二 5 месяцев назад +1

    ノート片手で見る内容だねこれって、ノート用意していなかったので、一回の視聴で全部は理解できなかった。

  • @捨吉赤太郎
    @捨吉赤太郎 4 месяца назад

    哺乳類に寿命の制限が付いたのが恐竜のせいだとしても、恐竜の影響で出来た寿命により環境適用力が増大し氷河期を乗り越えたのかもしれない。文句言えた立場じゃないなと思いました。

  • @無知で博識なる者
    @無知で博識なる者 4 месяца назад

    人間とシャチは老化する動物なんで閉経では計算出来ないのでは?

  • @thornym
    @thornym 6 месяцев назад +2

    草食恐竜「わしらも肉食恐竜のエサやったんやが…わしら別に生き急がへんかったで?あんたらの寿命を、わしらのせいにせんといてんか。」
    進化に関わる仮説はとても面白いけれど、実証は非常に困難。ほぼ不可能。宇宙物理学の仮説みたいに「お話」で終わってしまうものが多数。

    • @crime-ft4ws
      @crime-ft4ws 6 месяцев назад +5

      昼行性の動物が夜行性に変わっていくような実際のデータもあるんだから「お話」で終わるって思考停止するのはよくない

    • @thornym
      @thornym 6 месяцев назад

      @@crime-ft4wsさん、実証主義科学の観測や実験による検証はもっと厳密なものです。そのレベルは「推測」に過ぎません。進化論そのものすら「確度の高い推測」です。
      例えば、「化石燃料由来のCO2が気候変動の主因」は「確度が高くない推測」です。他の要因が支配的でない事が排除できていませんから。人類が化石燃料を使っていない時代にも、大規模な気候変動が起きています。

  • @edoponu2173
    @edoponu2173 3 месяца назад

    よし歌うぞ!象もネズミも心臓は~♪

  • @米28モテない村村民
    @米28モテない村村民 5 месяцев назад

    ネズミなんか駆除薬効かなくなるの早いしね
    その割に虫はあまりそうならないな

  • @younonakahiroshi
    @younonakahiroshi 4 месяца назад

    いや中心窩はあるやろ…錐体の種類は少ないが

  • @333redredred
    @333redredred 4 месяца назад

    寿命がないとか、この世は永劫に続く無間地獄かよ。
    寿命があってよかったわ。

  • @ysys6937
    @ysys6937 6 месяцев назад +2

    早く成長する必要があったとて、早く死ぬ必要があることにはならないし、イコールではない。
    したがって、早く成長する理由には説明がありますが、寿命が短くなった理由については全く説明できていないと思います。

    • @crime-ft4ws
      @crime-ft4ws 6 месяцев назад +4

      早く成長したいけど寿命は長くしたいってどんだけ矛盾してるかわからないのかな?

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x 6 месяцев назад

      @@crime-ft4ws さん
      サイヤ人がそういう設定らしい。

    • @タロウ-k6c
      @タロウ-k6c 6 месяцев назад

      ​@@crime-ft4ws矛盾なのかな?

  • @kandamatube
    @kandamatube 6 месяцев назад +1

    体調が悪いのは恐竜のせいだったのか、恐竜むかつく

  • @oyukisama400
    @oyukisama400 6 месяцев назад +1

    私は子供の頃から朝になると眠くなり、夜になると活発になります!
    精神疾患として治療を受けていますが(別な症状で)病気なのか疑問を持っていました
    子供もは寝なさいと言われベッドに入ってからの時間の長さ
    両親が後から寝てもまだ寝れない
    天井のシミ、家具の木目、横に置かれたぬいぐるみも好きなタレントのポスター達も全部自分を見ている
    少し明るくなった時には起床時間が迫っている
    本当に眠くなれた時は起床時間

  • @ヨンパチマン
    @ヨンパチマン 5 месяцев назад

    おもろい 登録しました

  • @三さん-h5r
    @三さん-h5r 4 месяца назад +1

    多くの感覚器官を失った結果。
    脳に思考するだけの余裕が発生したのかもしれないが。

  • @もちぼん
    @もちぼん 5 месяцев назад

    野生動物におばあちゃんがいないってやつかぁ

  • @伝説の麻婆豆腐
    @伝説の麻婆豆腐 6 месяцев назад +9

    実際のところ人間の耐用年数ってどれくらいなのだろうか
    ピクリとも動かない日本最高齢で表彰された人を見ると、人生100年?って思ってしまいますね

    • @じいめいる-e6f
      @じいめいる-e6f 6 месяцев назад +6

      何を以って耐用可能とみるかによって違うから、野性基準で医療や人間的知恵を介在しない場合を考えると40年前後という評価が多い。基準となるのは歯(一切手入れをしない状態)、傷を治す主要酵素エストロゲンの量、脳の萎縮(現在の人間的思考をしない場合)などが40~45で著しく低下するのでここから先はケガをしたり食事をしたり大きく体を動かしたりすることを遺伝子的には想定してないつくりをしていると考えられている。ヘイフリック限界のような細胞レベルの限界値と違って問題なく生存可能なためのボーダーは環境によって異なるから一基準にすぎないけど
      ちなみにヘイフリック限界は約120年

    • @タロウ-k6c
      @タロウ-k6c 6 месяцев назад +4

      今のところ120年が有力じゃないかな
      これから先、変わるかも知れんけど

    • @goc-2611
      @goc-2611 6 месяцев назад

      生身のままなら80が関の山じゃない?
      好き勝手臓器作って入れ替えていいなら500年は行くかな、それ以上は薬品と新鮮な細胞を入れ続けても脳が持たなそう。

  • @mar2186
    @mar2186 2 месяца назад

    結論 : 人間はよ寝ろ。

  • @スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸

    はえー😮

  • @赤空-z1x
    @赤空-z1x 5 месяцев назад

    おのれ恐竜ちょっとタイムスリップして殲滅してくる

  • @kikaiserseasonform
    @kikaiserseasonform 6 месяцев назад +4

    それでも恐竜が絶滅したのは悲しいし復活はして欲しい

    • @mbell024366
      @mbell024366 6 месяцев назад +2

      エミューやヒクイドリでは駄目ですか?

    • @鬼の城保護区らま
      @鬼の城保護区らま 6 месяцев назад +3

      ニワトリとカモもセットで出しましょう美味しく食べて下さい

  • @とある森の王者
    @とある森の王者 4 месяца назад

    恐い竜、だからね。

  • @コスタリカフクロウ
    @コスタリカフクロウ 6 месяцев назад

    👍👍👍👍👍

  • @阿賀北衆
    @阿賀北衆 6 месяцев назад

    日本人の身長が低く華奢になり始めたのは将来的な食糧や資源の不足に適応しての進化?

  • @reygouf
    @reygouf 4 месяца назад

    人生50年は正解だったのね

  • @風魔忍者ぶきみ丸
    @風魔忍者ぶきみ丸 6 месяцев назад +7

    大柄な欧米人より、小柄な日本人の方が長寿な不思議❗

    • @mathpromagy
      @mathpromagy 6 месяцев назад +2

      日本人の方がおっとりしてて、心臓がゆっくり動いてるのかもしれないw

    • @東金-y1g
      @東金-y1g 5 месяцев назад

      @@mathpromagy塩分濃いから血圧とか心拍数高そうやけどな どうなんやろ

    • @仔猫の足跡
      @仔猫の足跡 4 месяца назад +5

      というより、欧米人と日本人の大きさ程度は生物的に見れば誤差でしょう。
      それに、身近な犬などは大型犬種のほうが寿命が短い傾向にありますし。

    • @Locon56N
      @Locon56N Месяц назад +1

      欧米より日本の方が医療制度だって充実してるしジャンクフードより和食の方が健康的だからでしょ

  • @風魔忍者ぶきみ丸
    @風魔忍者ぶきみ丸 6 месяцев назад

    癌細胞も不老不死❤

    • @鬼の城保護区らま
      @鬼の城保護区らま 6 месяцев назад

      HeLa細胞が居ましたね
      水やりを済ませて待ったら増殖するような楽な話しなら家畜を壊滅出来たのに

  • @オヤジデラックス-u4t
    @オヤジデラックス-u4t 5 месяцев назад

    いきなり寿命が無いとかオカルト丸だしwww
    昭和かwww
    寝言は寝てから言えwww

  • @user-rc1ek5tk2d
    @user-rc1ek5tk2d 6 месяцев назад +1

    人間の長寿は、医学が発展したからで、言うなれば、人工的に無理に命を伸ばしてると思う。てことは、不自然な寿命?

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x 6 месяцев назад

      哺乳類で言うと人間より馬の方が大きいが、寿命は馬の方が短いです。
      人間の本来の寿命は30年くらいが妥当だと思います。

    • @crime-ft4ws
      @crime-ft4ws 6 месяцев назад +2

      人生50年と言った織田信長は(生物学的に)的を得ていたんだなぁ…

  • @rusyumouto
    @rusyumouto 6 месяцев назад +2

    恐竜マジでクソだな…
    博物館にある恐竜模型を叩き壊してくる
    我らが天敵の恐竜なのに、あんなもの飾るのやめようぜ!

  • @福田英人-v2w
    @福田英人-v2w 4 месяца назад

    恐竜の所為で人間の寿命が短くなった説・・・問題無い!🤨✨ 僕にさえ繋げてくれれば!🤗✨ 良くやった!先祖!!😳✨←お前、最低やな。😰💦

  • @jubako-no-sumi-wo-tutuku
    @jubako-no-sumi-wo-tutuku 4 месяца назад

    恐竜が爬虫類とな?