楽器上達のキッカケ「答え」のあること、ないこと。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 7

  • @秀一名倉-g6b
    @秀一名倉-g6b Год назад

    いつも拝聴して居ます。分かりやすくはっきりした意見が考えさせられます。精神的な支えにしたいです 3年、5年後の自分を楽しみにしたいですね

  • @downpetero
    @downpetero 4 года назад

    先生ありがとうございます😊ギター上達の極意だと感じました‼️

  • @iwao4141
    @iwao4141 4 года назад

    自分はマンツーマンのギター教室で教えていただいています。
    やはり上達します。
    音楽理論も学び理解するようになりました。
    自己練で35年やったことを
    3年4年でそれ以上のモノを得ました。

  • @豊七夕
    @豊七夕 Год назад

    現代の教育として
    知識や技術を重ねて行けば成功出来ると思われがちですが、そうではないですね。
    たくさんチャレンジして失敗して成長していくものだと思います。
    近道はありませんね😂

  • @avenger6150
    @avenger6150 4 года назад

    最近お目にかかる事の無かった緑色のテレキャスターでしたね。サーフグリーンでしたっけ。
    耳の痛いお話でした。たまに8.9年前の過去動画も拝見しています。

  • @ななゆう-f6e
    @ななゆう-f6e 4 года назад

    マグマ大使、注入したいと思います❗

  • @kitkitjp
    @kitkitjp 4 года назад

    そうですね、本筋でおっしゃってることとちょっと違うかも知れませんが、真に音楽理論が必要になるのは、大なり小なりクリエイティブな事をしようとする時なんですよね。音楽的に破綻しない回答に時短で行き着けるようにというか。コピーの演奏をするだけなら理論なんか大して必要無いですわな。
    6歳くらいでピアノを習い始めた子が、3年も続ければ一応それなりには演奏できるようになりますからね。和声法だのチャーチモードだのいっさい知らなくても。