Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この動画には、大いに共感しました。確かに、他人と自分を比較することの弊害は、かなり大きいと思います。ただ、どうしても、そうなりがちなのです。何よりも、吹奏楽部の顧問が、矢鱈と、比較しますからね。結局の所、諸悪の根源は、顧問の教師なのだと言いたいです。吹奏楽部に入ると、かえって上達しないということも、やはり、顧問の責任だと思います。ここで指摘した顧問の指導の仕方の問題点は、氷山の一角です。また、機会を改めて、コメントして行きたいと感じます。
すごい響いた
自分はもちろん上手くなりたいのはわかりますが一番大事なのは音楽とクラリネットが好きだから頑張っていられると思います!
ですね♪
自分今まで誰かと比べたりするの怖がってたり、人の目気にしたりして後輩に負けたくないとかあの人より下手とかそんなことしか考えてなかった
5月から初めて吹奏楽の道に入って今までずっと先輩みたいになりたいっておもってクラ吹いてたんですけどこの動画見て楽器を楽しむことがいちばんの上達の近道なのかなって思いました。早く気付けてよかったです。これからいろんな動画見漁ってきます。
ありがとうございます!是非ご覧ください♪
最近1番努力した私じゃなくて他のパートのソロが入り、私はソロがなかったです。なんであの人なの?なんで私はないの?必死に練習したのに。ってマイナス思考になって相手がもっと上手くなるんじゃないかと思ってしまいクラを吹くのが怖わいです。なので全く上達しませんでした。 思えば半年前は自信があり、人とは比べず楽しく演奏していました。やはり頑張った自分にソロがなく、目立たず注目も浴びない。やはり残念です。でもナオさんが言ったように自分のために吹くのを改めてしてみれば前のように上達するかもしれませんね。頑張ってみます。来年のソロコン同級生でオーディションするので頑張ります☺︎☺︎☺︎本当に素敵な動画ありがとうございます。おかげで気持ちが少し楽になりました。
ソロの一件が人と比べるきっかけになってしまったんだと思います。実はそこには実力以外の理由があって、Hikaruさんにはまったく非はない状態です。ただ「頑張った自分にソロがなく」という文面がひっかかりました。やはりここから比較が生まれたのかもしれません。どんな人でも油断するとすぐ比較してしまうので、一歩下がって、「音楽は自分を高めるために練習する!」「夢中になれれば良い」って感じられれば良いかなと思いました♪オーディション上手くいく事を祈っております!
@@NaoCl ありがとうございます!ナオさんの言うとうりですね!オーデション、頑張ります☺︎
みんな『何で?なんで?』って考えないのかな?何でチューニングはベーなん?(前に当時の教会音楽ではラが466Hzくらいで、と本に書いてあると 紹介しましたが、なら何で教会音楽は音高かったん?と、 一つの疑問の答えが出ても、新たな疑問が出て来る訳です、、)何で短音階で最後の音を半音上げるん?短音階の下降時に何でナチュラルで戻すん?※和声短音階と旋律短音階の両方出してみた何でオーボエやサックスは口と楽器の角度が水平に近いのに、クラリネットは角度が急なん?何でレジスターキーなん?他の楽器は1オクターブ上がるのに。何でこのキー押したら半音上がるん?何でこの替え指で同じ音出るん?何で巧い人はリードが堅い(3半とか)って言うん?何でリード湿らすん?水に浸けたらアカンの?何で外で吹いたらアカンの?クラリネット2年やってきて、自分なりに答えが出てるものばかりですが、まだまだ分からないことがたくさんあります。好きやったら疑問が出ると思うんやけど、みんな音楽が好きじゃないんかな、、上手になりたい、みんなに合わせたい、コンクールで金取りたい。全部外の要因ですやん。自らの心の中から好きという気持ちや、様々な疑問は出て来ないのかな?…と、これもずっと『何で?なんで?』です。
おっしゃる通りだと思います。私も答えが出ているもの多いですが、やはり疑問に思って自分で調べて答えを出せないと上手にならないです。最近の子たちは、「自分は頭が悪いので」と言って逃げる傾向にありますが、ほとんどの子はそうやって逃げてるだけで、自分で調べる事は諦めてるんですよねぇ。思考停止の受け身状態では楽器は楽しめないのですよ・・・。
自営業者です。個人レッスン通ってます。楽器と商売ww全く同じですね。そしてリードにケチケチしないwwクラもsaxも同じですね。先生のお話凄く為になりました。得しました。有難うございました!
コメントありがとうございます!私も自営業兼演奏者なので本当に同じな事を実感してますww
シオリエクスペリエンスって漫画の吹奏楽の描写が、ナオさんの普段言っていることに通じている気がします。あれは特に指揮科で必修の教科書にしてほしい。こういうのはそもそもの教育のあり方の問題だから難しいですよね。吹奏楽に限った話じゃないですけど、日本では言われたこと以外のことをやると怒られる教育をしているのに、「最近の新入社員は言われたことしかできない」って文句言うってどういうことなのかとw
そうなんですね!今度読んでみます!
こんばんは😃音楽が好きで、クラリネットが好きで…合奏が楽しいこと。沢山の曲を吹いていけば、自ずと上達しました。soloを吹く時のリードはホントに選びに選んで吹きます。もっと早くドリームリードに出会いたかった😅
ドリームリードは本当にドリームみたいですね(^^)楽器が好きになれればおのずと上達しますよね♪
こんばんは、今エスクラしてるんですけどどうしてもピッチが合わせてもすぐ高くなります調べたりしてもエスクラ、ピッコロは音が合わせずらいとか書かれてるんですけど直し方とかありますかなり
唐澤貴洋 さん、横から失礼します。当方ファゴット吹きですが参考までにw楽器的に出しにくい音は音が出てもピッチがとんでもない感じになりがちですが、チューナー使った正しい音程でのロングトーン練習でff吹きまくると楽器に癖が付くので安定したピッチで音が出やすくなりますよ!
黒㌰ さん返信ありがとうございます!なるほどではロングトーン頑張って見ますね!!
あと吹奏楽において無理にピッコロに合わせる必要がありません。クラはクラの中でパート中でしっかり合わせていきましょう。ピッコロとエスクラのピッチがあっていても、楽団のピッチとズレていれば意味がありません。まずはパートで合わせる。木セク全体でピッチを合わせていけばおのずと全体でピッチは合っていきますよー
久しぶりです!!︎ ︎☺︎来月アンサンブルのメンバー選ぶんです、、 自分 全然下手で(;_;)(;_;) 出来る気がしません、。でも出たいんです!!クラが好きだから 鬼姫やるんですけど アドバイスとかあったらお願いします*°⸜( ⌓̈ )⸝
まず自分の考えを変えていきましょう。「出来る」と信じて基礎練習と課題をこなしていく事です。自分の実力がまだまだと思う事は良いことですが「下手だからどうせ出来ない」と思えば、現実にそうなってしまいます。「下手だけど、夢中になって練習して出来るようになる」って思えればおのずと見えてくるものがありますよ。
@@NaoCl そうですよね!! ありがとうございます、頑張ります( ¨̮ ) 絶対メンバー入ってみせます!!
この動画には、大いに共感しました。確かに、他人と自分を比較することの弊害は、かなり大きいと思います。ただ、どうしても、そうなりがちなのです。何よりも、吹奏楽部の顧問が、矢鱈と、比較しますからね。結局の所、諸悪の根源は、顧問の教師なのだと言いたいです。吹奏楽部に入ると、かえって上達しないということも、やはり、顧問の責任だと思います。
ここで指摘した顧問の指導の仕方の問題点は、氷山の一角です。また、機会を改めて、コメントして行きたいと感じます。
すごい響いた
自分はもちろん上手くなりたいのはわかりますが一番大事なのは音楽とクラリネットが好きだから頑張っていられると思います!
ですね♪
自分今まで誰かと比べたりするの怖がってたり、人の目気にしたりして
後輩に負けたくないとかあの人より下手とかそんなことしか考えてなかった
5月から初めて吹奏楽の道に入って今までずっと先輩みたいになりたいっておもってクラ吹いてたんですけどこの動画見て楽器を楽しむことがいちばんの上達の近道なのかなって思いました。早く気付けてよかったです。これからいろんな動画見漁ってきます。
ありがとうございます!是非ご覧ください♪
最近1番努力した私じゃなくて他のパートのソロが入り、私はソロがなかったです。
なんであの人なの?なんで私はないの?必死に練習したのに。ってマイナス思考になって相手がもっと上手くなるんじゃないかと思ってしまいクラを吹くのが怖わいです。なので全く上達しませんでした。
思えば半年前は自信があり、人とは比べず楽しく演奏していました。
やはり頑張った自分にソロがなく、目立たず注目も浴びない。やはり残念です。
でもナオさんが言ったように自分のために吹くのを改めてしてみれば前のように上達するかもしれませんね。頑張ってみます。
来年のソロコン同級生でオーディションするので頑張ります☺︎☺︎☺︎
本当に素敵な動画ありがとうございます。
おかげで気持ちが少し楽になりました。
ソロの一件が人と比べるきっかけになってしまったんだと思います。実はそこには実力以外の理由があって、Hikaruさんにはまったく非はない状態です。ただ「頑張った自分にソロがなく」という文面がひっかかりました。やはりここから比較が生まれたのかもしれません。
どんな人でも油断するとすぐ比較してしまうので、一歩下がって、「音楽は自分を高めるために練習する!」「夢中になれれば良い」って感じられれば良いかなと思いました♪オーディション上手くいく事を祈っております!
@@NaoCl ありがとうございます!
ナオさんの言うとうりですね!
オーデション、頑張ります☺︎
みんな『何で?なんで?』って考えないのかな?
何でチューニングはベーなん?
(前に当時の教会音楽ではラが466Hzくらいで、と本に書いてあると
紹介しましたが、なら何で教会音楽は音高かったん?と、
一つの疑問の答えが出ても、新たな疑問が出て来る訳です、、)
何で短音階で最後の音を半音上げるん?
短音階の下降時に何でナチュラルで戻すん?
※和声短音階と旋律短音階の両方出してみた
何でオーボエやサックスは口と楽器の角度が水平に近いのに、
クラリネットは角度が急なん?
何でレジスターキーなん?他の楽器は1オクターブ上がるのに。
何でこのキー押したら半音上がるん?
何でこの替え指で同じ音出るん?
何で巧い人はリードが堅い(3半とか)って言うん?
何でリード湿らすん?水に浸けたらアカンの?
何で外で吹いたらアカンの?
クラリネット2年やってきて、自分なりに答えが出てるもの
ばかりですが、まだまだ分からないことがたくさんあります。
好きやったら疑問が出ると思うんやけど、みんな音楽が
好きじゃないんかな、、
上手になりたい、みんなに合わせたい、コンクールで金取りたい。
全部外の要因ですやん。
自らの心の中から好きという気持ちや、様々な疑問は出て
来ないのかな?…と、これもずっと『何で?なんで?』です。
おっしゃる通りだと思います。私も答えが出ているもの多いですが、やはり疑問に思って自分で調べて答えを出せないと上手にならないです。
最近の子たちは、「自分は頭が悪いので」と言って逃げる傾向にありますが、ほとんどの子はそうやって逃げてるだけで、自分で調べる事は諦めてるんですよねぇ。思考停止の受け身状態では楽器は楽しめないのですよ・・・。
自営業者です。個人レッスン通ってます。楽器と商売ww全く同じですね。そしてリードにケチケチしないwwクラもsaxも同じですね。先生のお話凄く為になりました。得しました。有難うございました!
コメントありがとうございます!私も自営業兼演奏者なので本当に同じな事を実感してますww
シオリエクスペリエンスって漫画の吹奏楽の描写が、ナオさんの普段言っていることに通じている気がします。
あれは特に指揮科で必修の教科書にしてほしい。
こういうのはそもそもの教育のあり方の問題だから難しいですよね。
吹奏楽に限った話じゃないですけど、日本では言われたこと以外のことをやると怒られる教育をしているのに、
「最近の新入社員は言われたことしかできない」って文句言うってどういうことなのかとw
そうなんですね!今度読んでみます!
こんばんは😃
音楽が好きで、クラリネットが好きで…
合奏が楽しいこと。
沢山の曲を吹いていけば、自ずと上達しました。
soloを吹く時のリードはホントに選びに選んで吹きます。
もっと早くドリームリードに出会いたかった😅
ドリームリードは本当にドリームみたいですね(^^)
楽器が好きになれればおのずと上達しますよね♪
こんばんは、
今エスクラしてるんですけどどうしてもピッチが合わせてもすぐ高くなります調べたりしてもエスクラ、ピッコロは音が合わせずらいとか書かれてるんですけど直し方とかありますかなり
唐澤貴洋 さん、横から失礼します。当方ファゴット吹きですが参考までにw
楽器的に出しにくい音は音が出てもピッチがとんでもない感じになりがちですが、チューナー使った正しい音程でのロングトーン練習でff吹きまくると楽器に癖が付くので安定したピッチで音が出やすくなりますよ!
黒㌰ さん返信ありがとうございます!
なるほどではロングトーン頑張って見ますね!!
あと吹奏楽において無理にピッコロに合わせる必要がありません。クラはクラの中でパート中でしっかり合わせていきましょう。ピッコロとエスクラのピッチがあっていても、楽団のピッチとズレていれば意味がありません。まずはパートで合わせる。木セク全体でピッチを合わせていけばおのずと全体でピッチは合っていきますよー
久しぶりです!!︎ ︎☺︎
来月アンサンブルのメンバー選ぶんです、、 自分 全然下手で(;_;)(;_;) 出来る気がしません、。でも出たいんです!!クラが好きだから 鬼姫やるんですけど アドバイスとかあったらお願いします*°⸜( ⌓̈ )⸝
まず自分の考えを変えていきましょう。「出来る」と信じて基礎練習と課題をこなしていく事です。自分の実力がまだまだと思う事は良いことですが「下手だからどうせ出来ない」と思えば、現実にそうなってしまいます。「下手だけど、夢中になって練習して出来るようになる」って思えればおのずと見えてくるものがありますよ。
@@NaoCl そうですよね!! ありがとうございます、頑張ります( ¨̮ ) 絶対メンバー入ってみせます!!