【中年と中古車☆ホンダNSX編】世界が震えたスーパーカーの中古車市場が凄いコトになっていた!#29
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 【FORZA☆MEMBERSになって、特典にアクセス!】
👉 / @forzastylecom
【メンバーシップの特典】
服飾評論家☆赤峰幸生氏がクラシックスタイルの極意を教える「ユキちゃんのひとりごと PREMIUM(月・水・金)」→ • 【ユキちゃんのひとりごと】メンバーズ会員制に...
アニ散歩「はみだし編」(毎月1回更新)→ • 【アニ散歩☆富ヶ谷はみだし編】はみだせAWA...
チャットやコメントで使える気絶絵文字も4種類ご用意。リアルタイム視聴やコメント欄で、思う存分に目立っちゃってください!
【記事本文】
スイスイスーダラー♬
なぞの歌から始まった今回の「中年と中古車」は、ホンダNSXの専門店に突撃した。
改めて説明すると、ホンダNSXの車名は、「ニュー」「スポーツカー」と未知数を表す「X」を合成させたNew SportsCar Xの略である。
1990年に発売がスタートし、1997年には排気量は3.2リットルとするマイナーチェンジが施され、さらに2001年にはヘッドライトをリトラクタブルから固定式へと変更する大幅な改良がくわえられた。そして2005年に販売終了。
中古車価格の相場としては、400万から3000万円といったところだろうか。
一番タマ数もあって平均的な価格で手に入れらるのが、クーペモデルのマニュアルだろう。内装はレザーで、パワステはつかない。価格は600万円~。
NSX好きにササるのが、タイプRとタイプSだ。
とくにタイプRは低走行車でオリジナルの状態をキープしたものは3000万円を超えるものもある、という。
タイプRは、エンブレムもノーマルのものとは異なる。写真は、通称「デメキン」と呼ばれる後期型。
さて、中年Bが同上試乗してきた!
果たして、その感想は?
バブルをイメージしたというアイリちゃん。なんか違うような……笑。
しびれるエンジン音は動画をチェック!
ますます希少性が増すホンダNSXを探すならココだ!
ヨコオオートモービル
東京都練馬区高松5-11-21
03-3904-3336
www.yokooauto.com/
Video:Yoshihide Shoshima
【ファンと作るファッションメディア】
Forza Styleのサイトにも、遊びに来てね!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
forzastyle.com
【RUclipsの更新情報はTwitterで!】
👉bit.ly/2prxw8W
【SNSでモア気絶】
RUclipsはこちら👉bit.ly/2MPFuAv
インスタはこちら👉bit.ly/2BmiSSV
FBはこちら👉bit.ly/2puHaYp
Twitterはこちら👉bit.ly/2prxw8W
メルマガはこちら👉bit.ly/2IZHLrS
#NSX #スーパーカー
#中年と中古車 【FORZA STYLEは、オジサンによるオジサンのためのチャンネルです】
時計好きオジサンにオススメ💛「ロック福田の腕時計魂」bit.ly/3T7DtU7
クルマ好きオジサンにオススメ💛「中年と中古車」bit.ly/40YIEHX
干場編集長好きオジサンにオススメ💛「編集長のスタイルクリニック」bit.ly/412VODL
古着好きオジサンにオススメ💛「古着伝説★つぼウォーク」bit.ly/3RlLKm0
イケオジになりたいすべてのにオススメ💛「オシャレ王決定戦」bit.ly/47TIAvs
クラシックスーツの王道好きオジサンにオススメ💛「服飾人生60年。ユキちゃんのひとりごと」bit.ly/47AEnwU
英語を勉強したいオジサンにオススメ💛「Watch Spirits Tokyo」bit.ly/47ymSx3
コラボのお申し込み、案件などはお気軽にどうぞ!
forzastyle.web@gmail.com
【中年と中古車★名車アルバムもチェック🚘】
中古車総まとめ
ruclips.net/video/u6MG8bgRuio/видео.html
ホンダNSX
ruclips.net/video/X9UGtAskTAw/видео.html
ベントレー&ロールス・ロイス
ruclips.net/video/dpZxcSW5EbE/видео.html
クラシック・ミニ
ruclips.net/video/K6kEFnaRYPw/видео.html
スカイライン
ruclips.net/video/VVW85rzeNuE/видео.html
フォルクスワーゲン
ruclips.net/video/fBiStD0DMkk/видео.html
空冷ポルシェ911
ruclips.net/video/VUolfCN3C6w/видео.html
レパード
ruclips.net/video/pqQEMAzacKg/видео.html
ランチア・デルタ
ruclips.net/video/RU1IiOth0CA/видео.html
ケータハム
ruclips.net/video/0uLXDhOgtlY/видео.html
自分はホンダの開発エンジニアだったので、このクルマのプロトタイプ第一号からテスト走行を繰り返し行いました。比較対象となったフェラーリやポルシェなどと栃木のテストコースで乗り比べながら仕上げていきましたが、当時は本田技術研究所全体が盛り上がっていたのを懐かしく思い出しました。今も人気があることが分かったのでとても嬉しいです。素敵な動画をありがとうございます!
元々バイクメーカーだったホンダはエンジンを横置きにするこだわりがある。
これぞホンダのアイデンティティー!
中からの音と、加速する時の外から聞こえる響きがたまらない。
NSXとほぼ同時期に販売されたCR-X delsol 1.6Siに乗ってたのでいまもNSXタルガには憧れがあります。
自分、56歳です。
今、たまに見かける初代NSXがカッコよく!
学生の頃NSXを町で見かけると、チャリンコで追いかけたのを思い出す~🎵😊
青春やなぁ……
現行のNSXが東京モーターショーに展示するため報道陣に公開された時に高根沢工場に行きましたが、この旧NSXのメンテをまだ行われてらしく何台か姿を見た事を覚えています。現行は夢の世界の値段ですが、相当な高価ですがあの当時としては現実味のあるプライスだったと思います。
もし、幻に終わった日産のMID4と競演できたら面白かったと思います。あの車も800万円位が予定されて記憶があります。
今見ても魅力的ですね。そう、魅力的と言う言葉の似合うクルマですね。
ホンダNSX!リアが最高にカッコいいと思います🍀ホンダの車は、時がたっても、新しい、新鮮、発見があると思います🍀✨
やっぱりNSXは、最高にカッコいい‼️子供頃から憧れの車で90年式のNSXのフォーミュラレッドと92年式のNSXRのチャンピオンシップホワイトは、今でも大好きです❗
やっぱ日本が作った日本の為のスーパーカーという感じがイイネ
貧乏人のヒガミに聞こえます。。。
宗一郎さんが一人で赤色のNSXで遊びに来たりして楽しかったなぁ😃 NSXのエンジンを隣で組み立ててたから、誰も担当が居なくなった時に見て回って楽しかった😃
重宝(ちょうほう)じゃ!
タルガとは
フルオープンカーだと転倒した時に危険なので、
Bピラーが屋根で繋がってる形にして
フレーム剛性も上がるし
乱気流で髪の毛がグチャグチャになるのも防げます。
名前の由来はポルシェがイタリアの
タルガ耐久レースで初めて
この形を出して
何年も連続優勝したので
Bピラーを屋根でつなげるモデルを
タルガと名付ける様になりました。
見た目だけ繋がってて
フレーム剛性がなって無いクルマなら
タルガとは呼べ無いと思いますが
NSXなら大丈夫でしょう
F16モチーフは、側面からのボディデザイン。
ガラスだけのデザインじゃないと思いますよ。
関係ないけど、逆手でのステアリング操作はバッドでしょ。
NSXリトラのtypeS6MTが個人的には、1番👍
アクセル、ブレーキ、ハンドル等は戻すことを考えて操作しなければなりません。
開発者の上原さんは「NSX のリアオーバーハングが長いのは、空力の要件を満たすためで荷室を増やすためではない」とおっしゃってましたね。究極の高速走行を目指したマクラーレンのSPEEDTAILもリアオーバーハング長いですし。
でも、当時はもうリアは伸ばすより短く断ち切った方が空力が良い上に、オーバーハングを減らして重心の集中にも貢献する事は分かってたし、当時のルマンのマシンとかはみんなリアが短い。
営業サイドから「こんな高額なクルマを買う裕福層はゴルフをするんだから、ゴルフバッグが2個詰めるスペースを確保しろ」と言われたのは有名な話。
おそらく、営業サイドに屈しリアにトランクをつけたのが屈辱で、技術者として認めたくない汚点なのでしょう。
@@zadkmb でも、リヤにトランクを付ける事でエンジンルームの隔壁が二重になるので、高いボディ剛性が出る。トヨタのMR2なんかもそうです。エンジンが横置きだと、サスペンションサブフレームのサイズが小さくなるので、剛性面で縦置きレイアウトのフェラーリやポルシェに対して不利です。トランクがもし無かった場合、横置きレイアウトの場合、モノコックのみで剛性を出さばければならないので、車体重量が更に嵩んだと思います。しかしながら、ゴルフバック2個分は大き過ぎですね、1個分ならあんな間延びした感じにはならなかったと思います。
発売当初、フェラーリのパクリだとかリアのデザインが最悪だとか言われていた。
今となってこの車の良さしか目に入らない!
ホント凄い車だよ!
コメントが全然だな!
初期NSXは、オールアルミボディで国産の最高峰の車だった。R32は、4WDだったから国産初のミッドシップスーパーカーだった。今でも、中年の憧れのスーパーカーだよ!日本車の歴史を変えたNSXとR32とNAロードスター!
この時代があったから今があるんですよ‼️
なーんて言いすぎたかな?
リヤが 長いのは トランクの為ではなく 空力の 為だと 聞いております…。横風に 強くなると・・。
今となってはこれが速くてかっこいい形の一つですからね。当時のスーパーカーの常識なんて、一つの目安でしかなかったわけですもんね。
常識とは18歳までに身につけた偏見のコレクションだってアインシュタインが言っていた通りです。
アルトン、セナ3台持っている、愛していた、視界が戦闘機見通しいいです、今でも採用して欲しいですね
セナが NSXを運転する動画を、興奮して見たことを思い出しました。
概要がこれまた素敵😃
NSXはたしか屋根取れるは、
オープントップだったような(正式名)
タルガトップとしたかったけど
ポルシェの登録商標かなんかで
使えなかったと、TV番組で言ってたの
聞いような。
この頃はまだ値段がお値打ちでしたね。
円安が全ての流れを変えてしまった😓
かっけぇ〜乗りたいです。
スーパーカーは縦置きかもしれないけど
そんななかで横置きにするのはホンダって感じがする
黒のNSXよく手入れされてますね👶
NSXの感想⇒「エアコンの吹き出しが閉じたり開いたり~新幹線か観光バスの様なところが気が利いている」はNSXの凄さは感じない感想で(草)
懐かしい!90年やたか、私のGTRと交換して2、3日乗り回した。都市高速コーナーでタイヤを泣かそうと頑張ったがムリやたw
だがあのコーナリングが忘れられず今は小さなミドカー
どうせ攻める道も少ないからのんびりオープンです。
凄くいいオープニング♪
動画後半の試乗部分、やっぱり動いてると一層格好良く見えるなあ。
ランボルギーニミウラも横置きですよね。マスの集中?でしたか?それよりもハンドルの逆手持ちは。。。ひくわーっ。(笑)
こんばんは。走り屋の気分?開発にアイルトン・セナが係わった唯一の車だよ‼️
重宝=ちょうほう
climwall 何度も言ってるな
じゅうほう でも合ってるよ
釣りかもだけど
車を語るのはいいが、正しい言葉でそれをしないとその力説も説得力を失うね~
やっぱり黒のNSXはカッコいい。
あいりちゃん、まじ可愛い
NSXは人気あるから
この値段は妥当な相場ですよね🎵
開発された方(もちろんNSX所有)が、ゴルフに目覚めて、開発時迷ったけどトランク作っといて良かった(笑)と言ってました😊
いつか欲しい🙏
スーダラ節からのスタートいいねぇ👶
家にある父の4オートマチックのNSXを何度か借りたけど普通でラジオしかないから結構ヒマな車でした
バブリー=アニマル柄ではないかなぁ
ワンショルダーボディコンか、肩パッドガッツリ入ったジャケットとか
今回のお召し物は、PPAPですね
14:42 そこは鈴鹿って言ってほしかった。
タイプS Zeroというとんでもないモデルが、一番欲しい!
でも、宝くじに、当たらないと買えない!
アイリちゃん、あぶないレパードの回と、
今回のファッションと、入れ替わっていた方が良かったかも?
タイプSZero良いですね
でも市場に出ないですね😂
安い時はATで300万くらいでした。
国産ホンダで中途半端な古さのクルマやからそのうち、バーゲン価格でしか捌けなくなるんじゃない???
確かに。それもディーラーで。
ヒョウ柄のヒトぱっと見、女装のおっさんと思たwww
新型よりもこの型の方がイイですね。
電子制御満載の車には興味が湧きません。
衣装がピコ太郎みたい。
かわいかった。
気配りの中に優雅さがありますね、残念ながら今のホンダ(どのメーカーも)ではできない車だと思います。(仕方ないけど)
車に夢があった時代にプレリュード他(NSXは買えなかったし(笑))に乗れたことを幸せに思います
Why does the gear shifts sound so loose and loud at 13:50? The ones I’ve driven make no sounds like that
めっちゃ綺麗。 CDチェンジャーって縦置きじゃないのもあるのね。 TYPE-T欲しい~
タイプRいいですね。
タイプRとかも海外流出するんだろうな。
内装でプレリュード思い出した。
やっぱり光が丘のとこだったかw
もし、自分お金持ちなら、初代NSXか?三菱スタリオン買うよ😀
マニュアルのパワステオプションって40万でしたっけ?
02Rのバリ物は仙台の一戸建てより高いんですよね( ´△`)
NS-X大好きー!!特にna2
アイリさん良く見ると美人
アイリさん…
俺の中で確実に国産でスポーツカーと名乗っていいのは、NA1、NA2、FD3Sぐらいです。
後のは、スポーティー、スペシャリティー、GT、ラリーベース、ホットハッチとか。
マ、マウントじゃ〜
どなたかこの者をひっ捕らえよ〜
ここで働きてぇな
リアートランクが長いのは排気系の熱対策、上原開発リーダーの言葉。営業のゴルフバッグ発言ばかりが広まっておかしなことになった。
NA1はいずれ欲しい…
デザインの初期のイメージは戦闘機のF16だった。キャノピー風の外観と垂直尾翼風のリア。ルマンのストレートを意識したかのようなロングテール(小旅行用の荷物くらいは入るし便利)。サーキットを意識したかのような実用性軽視した阿呆なスーパーカーよりは、ロードカーとしてのNSXの方が大好き👍 リトラクタブルライトですっきりとした面構えも良いんです。
ここのお店の前よく通るわw
ずっと所有しています^ - ^ 実際は他に所有しているFD2の方が速いですが、V6がたまりません。またアストンマーティンやベントレーも所有していますが、このNSXが私の技量的にちょうど良い。そして壊れない。
NSXいいね。アイリちゃんもいいけど、NSXのSEXYさが凄いのでアイリちゃん霞むね。アイリちゃんNSXに負けないで!アイリちゃん次回期待してます。
初代タイプRは、これから30年経っても結構高額な値段しそうだね
アイリさん美人。
日本車の悪いところ。
無駄にアクリルやプラスチックの「テールに」レンズが多い所。
14:31 新東名か
東名120キロのとこがありますからーてw いや はっきりサーキットって言ったらいいじゃんw
コンセプトは、”シビックの感覚で乗れるスーパーカー”だったはず。w
アイリさんのかっこう大阪のおばちゃんみたいだな
アイリさんが美しい。気絶
車庫入れかっこいいな
(アイリちゃんの服装に指摘するオジサマ、やめたほうがいい)
これほどの銘車、いまや所有するだけでステータスなこの車を
「駄作」といっていたバカさ。そんな見る目のないのが一般人と言うことか。
初代は仮面ライダーも乗ったスーパーカー
あれ現在どーなってるのかな?
アイリさんのアニマル柄には百歩譲って目を瞑るとしても、髪型はやり直し!
好车都在日本啊!
これほど酷いオープニングを見たことがない…笑
トランクのスペースが 何だって???
なんじゃ、乗りがないオープニングやなあ。
夏木陽介が、ATを新車で注文してバックに入れた時警告音がアコードと同じで嫌になって直ぐ売った言うてたの思い出した。
なに、この服⤵️⤵️
内掛けハンドルはやめましょうね。
アイリさん好きなんだけど、その柄はダメです😧
外見は今でもカッコイイと思うんだけど、流石に古臭いですよね🥺 内装が今の軽自動車よりしょぼいw
古い車に定価以上の価値を見出すのって自分は無理なんだけど、それでも売れてるなら凄いですよね🤔
恐らくそれだけの魅力がわかる人にはわかるんでしょうね。自分は1ミリも分かりませんがw
👍👍👍👍👍
脚見せなくていいから‼️
へぇ。確かに話題にはなったけれど、当時はスポーツカーとしては中途半端で魅力が低くくて、こんなに高い値段を維持する車になるとは思わなかったなあ。
NSX買うならカウンタックかポルシェあるいはスープラ。他は峠で遊べるシビック、CRX、シルビア系、レビントレノ、スーパーチャージャーのMR2、ランエボ、インテグラあたりが、国内スポーツカーファンには人気だったもんな。
1番欲しい車(*^ω^*)
バブリー
誰もNSXをスーパーカーとは思わないのでは。ちょっと高価な三菱GTO。
GTOもたくましい車です。
でも、もとのギャランブイアールふおーが好きです❤ 11:28
ライオンに噛まれた女優かと思った
なんでホンダってエンジンを横置きしてしまうの?
エンジンも駆動輪もリアだから横置きだとクランクシャフトの向きをそのまま使えて、
縦置きにすると90度回転させるギアが必要になり、出力ロスや部品も増え重心も高くなるとか、色々解説があったような。
アイリさんにお世話してもらえるなら(≧▽≦)嬉しい。
こいつダムでコスプレしてたやつだろ笑笑
でもさ内装は完全にC5コルベットそのままだな
顔長おばさん誰?