作業が楽しいぞっ!純正マキタのハンディソー MUC101D(Makita handy saw 18v)
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 庭木の剪定など剪定鋏などを使い作業って比較的軽作業なので「私でもできそう♪」って思ってイザ!やってみたら。。。
はさみって腕力奪われてすぐに腕が疲れちゃって・・・って経験ないですか?
小枝の鋏での作業などはまだしも、脚立に登ってノコギリで日当たりの悪くなる原因の枝を落とそう!ってことになると、脚立の上で足場は不安定だし、ノコギリも上手く引けないは、力が入らない!
そんなときには最近通信販売などでもよく見かけるようになったハンディチェンソータイプが◎
ネット通販では海外製の本体でマキタのバッテリーが流用できる!って製品が出回ってますが、評判は「う〜ん。モーターが。。。」「力が全然・・・」などのレビューを見かけます。
やっとマキタが純正のハンディソーを出しましたので実際に弊社の裏山で手頃な木から太い径の樹木を切ってみました!!
かなりパワフルで山の中で電池切れるんじゃね?と思ったのですがスタミナもバッチリ!
これは良い製品ですよ!!
マキタホームページ
www.makita.co.jp/
#makita #ハンディチェーンソー #電動剪定
◆チャンネル登録はコチラ↓
/ @syachyo-buchyo
・チャンネル構成素材
BGM:効果音
Audiostock:audiostock.jp/
・各種素材:メーカーHPより抜粋
・イラストその他
・イラストAC・写真AC・シルエットAC・いらすとや等
マキタ製品でこちらに伺いましたが、説明が簡潔で非常にわかりやく感激しました。
最後のお手入れ講座にも人柄が現れてますね。
自分は、10.8Vのを年末に購入し重宝しています。動画のようにメンテナンスも楽で、作業が楽しくなり実家の裏山がスッキリです。太い木は、仕方なくエンジンのチェーンソーを使いますが、バッテリーだと気軽過ぎて安全管理を忘れがちになります。動画のように、チェーンソーなのでお互い気をつけて作業しましょう。
コメント有難うございます! 確かに!おっしゃる通りですね!動画で注意喚起しとけばよかった〜
電動になると手軽すぎて安全管理怠りがちになりますよねぇ
貴重なコメント助かります!!
一度、試してみたいです。
マキタ凄いですね!
メンテナンスのやり方まで 動画があったのが斬新・ありがたい。
欲しくなりました。
ご視聴、コメント有難うございます!
他の動画でもコメントお待ちしております!
新作動画楽しみにしているのですが、お忙しいのでしょうか?
新製品の40Vハンディソーとの比較動画見たいです!
Пила просто супер!Спасибо за видео,как у нас появится в продаже сразу куплю!!!
Спасибо за просмотр!
20cmから30cm超の木、MUC101を回しながら切れないのでしょうか?。
ご視聴ありがとうございます。
私も20cmぐらいの木を実は試しに切ってみましたが、能力的には可能でしたが、非常に危険な為、おすすめ出来ません。
お気を付けて作業して下さい。
@@syachyo-buchyo ありがとうございます。
これの40V仕様が出そうな予感がするので、それを待ちます
Ojalá
そうですね〜 40V対応出るかも知れないですよね〜
今のところは発売予定は販売店にはアナウンスがないです
これ使ってましたが、長時間6アンペア1本分位使用しだしたらダメかも、チェーンの張り調整が出来ないので、枝や竹切っていたら緩んできます。そしてチェーンがすぐに外れ出します。ですのでおもちゃです。予備にもう1本買ったけど同じぐらいで伸びてきて、張り調整が出来ないので使用を諦めました。なのでレジプロに戻りました。調整が出来ないのは致命的です。一度バッテリーがなくなるまで使ってみてください。同じような症状で嫌になります。改善をしてほしい。
う〜ん そうなんですね〜
マキタも耐久テストはして発売してると思うので電池1本でチェンが緩むのはちょっと頂けませんね〜
確かに極短のガイドバーを使用してるのでチェン自体には結構ストレスは掛かってるでしょうけど、製品的に電池1本がなくなる程度でチェンが伸びるってのは・・・
他のユーザー様はどうなんでしょうね〜
これ、チェーンのハリ簡単に出来ますよwww
昨年早速購入して使用していますが、チェーンは特に問題なく使用できると思います。
時間と共にゆるみは出てきますが、動画にもありましたようにスプロケット部の外側のカバーのレバーを一度緩め
再度締めればアジャストピンがスプリングのテンションによりガイドバーが前方に動きチェーンが張られます。