Akira Ifukube: Symphonic Fantasia No. 1 (1983) / Kazuhiko Komatsu & Tokyo Symphony Orchestra

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 июл 2024
  • Akira Ifukube (1914~2006, Japan)
    伊福部昭: SF交響ファンタジー 第1番
    Symphonic Fantasia No. 1
    00:00 Godzilla appears ゴジラの動機
    00:46 Intermezzo 間奏部
    01:05 Theme from "Godzilla" 「ゴジラ」タイトル・テーマ
    02:15 Theme from "King Kong vs Godzilla" 「キングコング対ゴジラ」タイトル・テーマ
    04:00 Night music from "Battle in Outer Space" 「宇宙大戦争」夜曲
    06:07 Horreur music from "Flankenstein conquers the world" 「フランケンシュタイン対地底怪獣」バラゴンの恐怖
    07:22 Godzilla and Rodan from "Ghidrah" 「三大怪獣 地球最大の決戦」ゴジラとラドンの戦い
    08:53 Theme from "Battle in Outer Space" 「宇宙大戦争」タイトル・テーマ
    10:17 Theme from "Destroy all Monsters" 「怪獣総進撃」マーチ
    13:06 Fighting music from "Battle in Outer Space" 「宇宙大戦争」戦争シーン
    Tokyo Symphony Orchestra
    Kazuhiko Komatsu, conducting
    Recorded: April 8, 1989 (Live recording) at the Tokyo Kan'ihoken Hall
    Since 1947, Ifukube has composed film scores for as many as 300 films. He often teamed up with directors such as Hiroshi Inagaki, Kaneto Shindo, Senkichi Taniguchi and Kon Ichikawa, and also worked with Josef von Sternberg, Akira Kurosawa, Mikio Naruse, Tomu Uchida and Kihachi Okamoto.
    However, it is the music for a series of Touhou science fiction monster movies that makes the name of Ifukube stand out as film composer more than the work with such great director. Starting with "Godzilla" (directed by Ishiro Honda in 1954), he composed more than 20 works in this genre, and the music has received enthusiastic support from monster movie fans.
    I can only say the reason is that ifukube's music, which emphasizes folk vitality of remote region and rejects urban and contemporary elements, and monsters such as Godzilla, which emerges as an incarnation of primitive and folk and destroys urban and modern civilization, are completely synchronized.
    "Symphonic Fantasia" trilogy is a medley-style compilations of a number of such Ifukube's monster film scores for the full orchestra by the composer himself. He wasn't active in this compilation because he thought it was a bad idea to play film music separately from its picture. However, in the end, he lost to the long-standing enthusiasm of monster film fans - the enthusiasm to listen to music such as "Godzilla" in the concert hall.
    This trilogy was premiered together in August 1983 at "Akira Ifukube: Sci-Fi Tokusatsu Film Music Evening."
    Instrumentation: piccolo, 2 flutes, 2 oboes, english horn, 2 clarinets in B, bass clarinet in B, 2 bassoons, contrabassoon, 4 horns, 3 trumpets, 2 trombones, bass trombone, tuba, timpani, 4 percussionists (bass drum, 2 snare drums, suspended cymbal, 2 tom-toms, tam tam and conga), harp, piano and strings.
    Premiered: Tokyo Symphony Orchestra conducted by Yasuhiko Shiozawa on August 5, 1983 at Hibiya Public Hall.
    by Morihide Katayama from KICC-91196~211 "The Artistry of Akira Ifukube 20th anniversary box" booklet
     1947年以来、伊福部は、約300本にも及ぶ映画のために作曲している。彼は、伊藤大輔、稲垣浩、渋谷実、田坂具隆、千葉泰樹、吉村公三郎、新藤兼人、関川秀雄、谷口千吉、森一生、三隈研次、市川崑、中平康、田中徳三、熊井啓といった監督たちと、よくコンビを組んだし、スタンバーグ、黒澤明、成瀬巳喜男、衣笠貞之助、牛原虚彦、内田吐夢、滝澤英輔、中川信夫、今井正、増村保造、岡本喜八らとも仕事をした。
     だが、そうした、名匠、巨匠たちとの仕事以上に、映画音楽家、伊福部の名を際立たせているのは、一連の東方SF怪獣映画のための音楽だろう。彼は、『ゴジラ』(1954年、本多猪四郎監督)を皮切りに、この分野の作品、20本強に作曲し、その音楽は、怪獣映画ファンの熱狂的な支持を受けている。
     その理由となれば、辺境の土俗のヴァイタリティーを強調し、都会的、現代的なエレメントを拒絶する、伊福部の音楽と、原始的、土俗的なものの化身として登場し、都市や近代文明を破壊する、ゴジラ等の怪獣の姿とが、完全にシンクロナイズしてしまったからとしか、いいようがない。
     さて、『SF交響ファンタジー』3部作は、そんな伊福部の怪獣映画音楽の数々を、作曲者自ら、フル・オーケストラのために、メドレー風に編作したものだ。彼は、映画音楽を映像と切り離して演奏するのは、邪道と考えていたから、この編作には積極的でなかった。が、結局、怪獣映画ファンの長年の熱意――『ゴジラ』等の音楽を是が非でもコンサート・ホールで聴きたいとの熱意――に負けてしまったのである。
     この3部作は、1983年8月、〈伊福部昭:SF特撮映画音楽の夕べ〉で、まとめて初演された。
    〈編成〉
    ピッコロ、フルート2、オーボエ2、コール・アングレ、変ロ管クラリネット2、変ロ管バス・クラリネット、ファゴット2、コントラファゴット、ホルン4、トランペット3、トロンボーン2、バス・トロンボーン、テューバ、ティンパニ、打楽器:奏者4人(大太鼓、小太鼓2、吊りシンバル、トムトム2、タムタム、コンガ)、ハープ、ピアノ、弦楽
    〈初演〉
    1983年8月5日、汐沢安彦指揮東京交響楽団。於日比谷公会堂。
     第1番は6本の映画のための音楽から構成される。全曲は続けて演奏されるが、ここでは便宜上、以下のトラックに割ってある。なお、括弧内のMナンバーは、編作の際に直接の素材となったと考えられる楽曲スコアの、もとの映画での音楽ナンバーを作曲者手元の資料にしたがって記したものである。
    1. ゴジラの動機: Adagio grottesco。 ゴジラの動機が鳴り響く。この動機は機は、無論、様々に装いを凝らしつつ、ゴジラ・シリーズ全体に多用されているが、ここでは、『三大怪獣 地球最大の決戦』(1964年、本多猪四郎監督)で、夜の太平洋上にゴジラが出現し、船舶を放射能で焼き払う場面のためのアレンジ(M9)が用いられている。
    2. 間奏部: 8小節の接続部。2/4と7/4が交替する、特徴的なリズム・パターンが4度、クレッシェンドかつアッチェレランドしながら反復される。
    3. 「ゴジラ」タイトル・テーマ: Allegro。かの有名な『ゴジラ』(1954年)のタイトル・テーマ(M1、M16)
    4. 「キングコング対ゴジラ」タイトル・テーマ: 『キングコング対ゴジラ』(1962年、本多猪四郎)のタイトル・テーマ(M1)。原曲には、南方語による混声合唱が付されている。
    5. 「宇宙大戦争」夜曲: 『宇宙大戦争』(1959年、本多猪四郎)に於ける、池辺良と安西郷子のカップルのための愛のテーマが、濃厚に奏でられる。但し、この編作の直接の下敷きになったのは、ほぼ同じ楽案による、別の映画のためのスコアらしい。
    6. 「フランケンシュタイン対地底怪獣」バラゴンの恐怖: 『フランケンシュタイン対地底怪獣』(1965年、本多猪四郎)の、白根山中にバラゴンが出現し、ひと暴れする場面の音楽(M22B、M23)。
    7. 「三大怪獣 地球最大の決戦」ゴジラとラドンの戦い: 『三大怪獣 地球最大の決戦』から、ゴジラとラドンの戦い、及び、それを尻目に夏木陽介と伊藤久哉が若林英子争奪戦を繰り広げるシーンの音楽(M14、M16、M17)。1のゴジラの動機に、トランペットに担われるラドンの動機が折り重なり、両者の闘争を表現する。
    8. 「宇宙大戦争」タイトル・テーマ: 『宇宙大戦争』のタイトル・テーマ(M2)。4小節のファンファーレをリピートした後、Tempo di marcia になる。
    9. 「怪獣総進撃」マーチ: 『怪獣総進撃』(1968年、本多猪四郎)のマーチが加わる。これは、主旋律のみのスケッチに基づき、新しくオーケストレーションし直されたもの。この後、『宇宙大戦争』のタイトル・テーマが再帰し、再び『怪獣総進撃』マーチへ。
    10. 「宇宙大戦争」戦争シーン: 『宇宙大戦争』のナタール人の月面基地を、千田是也率いる地球軍が攻撃するシーンの音楽(M26、M27)、及びナタール軍と地球軍の大宇宙戦争のシーンの音楽(M31、M32、M34)によって、激越なフィナーレが形成され、コーダに至る。
    (片山杜秀、KICC-91196~211『伊福部昭の芸術 20周年記念BOX』解説書より)
  • ВидеоклипыВидеоклипы

Комментарии • 2

  • @classicalongakulovers7252
    @classicalongakulovers7252  2 года назад +2

    Ifukube's "Symphonic Fantasia" trilogy
    伊福部昭『SF交響ファンタジー』三部作
    No. 1 is here
    No. 2 ruclips.net/video/hU5qXA9KOQg/видео.html
    No. 3 ruclips.net/video/rHfrKuL3Q-k/видео.html
    and Symphonic Fantasia "Godzilla vs King Ghidlla" (1991)
    ruclips.net/video/fdt4Kxh3i0I/видео.html

  • @LimJoshua1
    @LimJoshua1 2 года назад +3

    loving all your recent uploads!! ^^