Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
伝えようと思う気持ちでぶつかり合ってるのが観ている側には嬉しいところです。次回の練習走行の時気にしてやってみます。次の動画も楽しみにしております。
本当のはケンカは載せられないけどこの意見のぶつかりは考え方が沢山ありみんなにも考えてもらいたくそのままにしました。そう言ってもらえたら有難いしがんばれます。ありがとうございます。
リアブレーキかけると、リアタイヤが地面に引っ張られて後ろに行こうとするから、微ナナメ下むいてるスイングアームが真横むいて、そのぶんサスが縮むってことでいいのかな。リアタイヤとスイングアームの動きだけに注目するとイメージできるかも。
二人の意見食い違った時に一緒に考えさせられるそして考えた所で一緒に分からんってなった笑取り敢えず乗る姿勢、リヤブレーキの使い方、メインはフロントブレーキ、ニーグリップは極端にガッチリ抑えない、DBさんはいつも調子悪い(自分で突っ込む...顔で)勉強になりました!
一緒ですね!笑 多分速い人達はそれを理解しているのだと思います。顔芸にも気付いてもらえて嬉しいです!!wRUclipsがんばれそうです。
自分は漠然とブレーキしてたので、とても参考になりました。ありがとうございます。
ブレーキが変わると全体的に楽になります!
馬場君いつも楽しく観させて頂いてます!こんな愛の有る兄弟ゲンカ…良いね‼︎モトクロスをヤリ込んでる人間にしかわからない解説ですね!^_^
ありがとうございます。本当のケンカは載せられないですけどこの意見の言い合いくらいならいいかなと思いましたw分かりやすさにつながればいいと思います。
ウケる🤣
さすがです。
ありがとうございます!!
自分は「伸びる」に1票です。慣性の力と、摩擦の関係ですよね。
ここどこですか?
ここは天竜川です!
動画何回も見させていただきました!一つお聞きしたいのですが、コーナー進入のブレーキングでリアブレーキを解除した時点で右足は元の位置に戻しておくべきですか??どうしてもコーナー奥までリアブレーキを踏んでしまいます⤵︎
自分は元の位置まで戻してブレーキできない様にしています。ただ奥まで踏んでしまうのは、ツッコミすぎなのではないのですかね?
ブレーキキングも大切だけどサスが自分に合った物を作らないとそこまでいきませんよねw
自分はある程度で合わせて後は自分がマシンに合わせます。これもエンデューロサスでかなり柔らかいのでブレーキングはかなり入り込むので自分が諦めてギャップに合わせてます。
縮むよね。
ハードブレーキ時にフロントタイヤが左右にぶれないように意識するとニーグリップしなくてもステップ荷重だけでイケる思います。ストッピーができるようになれば左右にぶれないコントロールがかなりやりやすくなると思います。
ストッピーができないのでマスターしたいです!!
@@dikebaba887 アスファルトで小型車両(グロム)やトライアルなど軽重量の車両でのストッピーを練習する事をオススメします。
整理してから、動画上げて下さい。
速いモトクロスライダーはよく擬音で説明します。彼はずっとマシです。擬音になれた俺にはとても分かり易い動画です。
すいません。早送りで対応お願いします。
ありがとうございます!!ブレーキ1つでも考え方違うので伝え方も沢山あるのかなと思い載せました。
伝えようと思う気持ちでぶつかり合ってるのが観ている側には嬉しいところです。
次回の練習走行の時気にしてやってみます。
次の動画も楽しみにしております。
本当のはケンカは載せられないけどこの意見のぶつかりは考え方が沢山ありみんなにも考えてもらいたくそのままにしました。
そう言ってもらえたら有難いしがんばれます。
ありがとうございます。
リアブレーキかけると、リアタイヤが地面に引っ張られて後ろに行こうとするから、微ナナメ下むいてるスイングアームが真横むいて、そのぶんサスが縮むってことでいいのかな。
リアタイヤとスイングアームの動きだけに注目するとイメージできるかも。
二人の意見食い違った時に
一緒に考えさせられる
そして考えた所で一緒に分からんってなった笑
取り敢えず乗る姿勢、リヤブレーキの使い方、メインはフロントブレーキ、ニーグリップは極端にガッチリ抑えない、DBさんはいつも調子悪い(自分で突っ込む...顔で)
勉強になりました!
一緒ですね!笑 多分速い人達はそれを理解しているのだと思います。
顔芸にも気付いてもらえて嬉しいです!!w
RUclipsがんばれそうです。
自分は漠然とブレーキしてたので、とても参考になりました。
ありがとうございます。
ブレーキが変わると全体的に楽になります!
馬場君いつも楽しく観させて頂いてます!
こんな愛の有る兄弟ゲンカ…良いね‼︎
モトクロスをヤリ込んでる人間にしかわからない解説ですね!^_^
ありがとうございます。
本当のケンカは載せられないですけどこの意見の言い合いくらいならいいかなと思いましたw
分かりやすさにつながればいいと思います。
ウケる🤣
さすがです。
ありがとうございます!!
自分は「伸びる」に1票です。
慣性の力と、摩擦の関係ですよね。
ここどこですか?
ここは天竜川です!
動画何回も見させていただきました!
一つお聞きしたいのですが、コーナー進入のブレーキングでリアブレーキを解除した時点で右足は元の位置に戻しておくべきですか??どうしてもコーナー奥までリアブレーキを踏んでしまいます⤵︎
自分は元の位置まで戻してブレーキできない様にしています。
ただ奥まで踏んでしまうのは、ツッコミすぎなのではないのですかね?
ブレーキキングも大切だけどサスが自分に合った物を作らないとそこまでいきませんよねw
自分はある程度で合わせて後は自分がマシンに合わせます。
これもエンデューロサスでかなり柔らかいのでブレーキングはかなり入り込むので自分が諦めてギャップに合わせてます。
縮むよね。
ハードブレーキ時にフロントタイヤが左右にぶれないように意識するとニーグリップしなくてもステップ荷重だけでイケる思います。
ストッピーができるようになれば左右にぶれないコントロールがかなりやりやすくなると思います。
ストッピーができないのでマスターしたいです!!
@@dikebaba887
アスファルトで小型車両(グロム)やトライアルなど軽重量の車両でのストッピーを練習する事をオススメします。
整理してから、動画上げて下さい。
速いモトクロスライダーはよく擬音で説明します。
彼はずっとマシです。
擬音になれた俺にはとても分かり易い動画です。
すいません。早送りで対応お願いします。
ありがとうございます!!ブレーキ1つでも考え方違うので伝え方も沢山あるのかなと思い載せました。