Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
二子玉川の雰囲気マジで好き
二子玉の魅力は人口構成の広さでしょう。赤ちゃんから年寄りまで満遍なく揃っている。街としてバランスが良い。
そりゃーそうですよ、世田谷区民は、「絶対に足を踏み入れない土地」ですから、忌み嫌われている土地なんです。遠隔地から、何も知らずに世田谷区に移住してきた人ばかりですからね。二子玉川は、エタ・非人、在日、犯罪者の巣窟で、辺り一面にバラック立ち並ぶ貧困街、スラム街で、風俗街が広がっていた土地ですからね。子供の頃は、「絶対に行ってはいけない」と、親から注意されていました。東京都が、この住民達を、都営住宅に「強制移住」させたのです。土地を取り上げ、広大な敷地を手に入れた東京都は、デパートなど誘致し、計画的な土地開発をして、出来上がったのが二子玉川の街並みなのです。隣接地に、世田谷区で一番の高級住宅地(外国人居住区)があり、そこと住宅地をつなげた為に、住宅地の価値は、一気に跳ね上がったのです(当時、日本では少なかったアメリカンスクールが偶然、存在した)崖の上の高地は高級住宅地、多摩川沿いはバラック(貧困街)と、極端な住民構成の土地だったのです。
二子玉とかにいる高級マダム観察するのすき
二子玉川住んでるけど、自然たくさんで田舎っぽい部分と駅の都会っぽい部分がちょうどよく共存してて最高。強いて言うならもっとサイゼとかミスドとか色々チェーン店が欲しい。マックかすき家か一風堂しか行くとこない
わかりますww
チェーン店欲しいのマジでわかります😭ファミレスほしー〜
近場だと自由が丘とか等々力にありますよ
@@wolf9196 等々力が1番何もない。駅前にうまいカレーラーメン屋があるくらいで他何もない。チェーン店なら尾山台か自由が丘よ。
@@概要欄参照 まぁ住宅街メインだからね
おしゃれ散らかすという表現好きです
溝の口に足りないものが二子玉にあって二子玉に足りないものが溝の口にある
ばかわかる
ちょーわかる
まじわかる
これすげぇわかる
わい川崎住み映画館にこたまで観る件
8:10 字幕は「お金持ち」だけど、音声では「小金持ち」って言ってて笑った
地方から来たけど、二子玉川と豊洲が好き。共通するのは都会と自然が程よくあって観光客があまりいないところ。
わかる!あとみなとみらいとかね
学校帰りにみんなで遊んだり、好きな子に河川敷で告白したり、みんなで公園で誕生日祝ったり、夜の川沿いで怖い話大会したり、思い出しかない場所戻りたいなぁ、、
二子玉の河川敷で告白?青春すぎてわろた
最高すぎるじゃねーか
めっちゃ分かりやすかった!!ネットや不動産屋では出てこない情報に大感謝!!
過去に二子玉川に2年ほど住んでいましたが、私が住んでた頃よりも一層グレードアップしたオシャレタウンに進化してますね。仕事の都合上二子玉川を離れたんですが、再びこの街に住みたいものです。この動画に限らず、東京すむすむさんの東京各街紹介動画はとても良いですね。今後も東京の色々な街の紹介を見たくてチャンネル登録しました。更新楽しみにしてます!
過去二子玉川で働いて、今は六本木ですけど二子玉川の方が個人的に圧勝です平日人がいなくて、ゆったりしてるし、散歩するだけで癒されます
いつも動画見てます。毎回、ツッコミが面白く後は淡々と説明されているので楽しんでます。今後も色々な町の紹介に期待しています!
千ベロの街、溝の口に一票。江戸ロマンと昭和レトロの街こそ、中高年には、魅力ですわ。
オシャレ散らかしたwww
30年前の若い頃、当時の彼女と車で二子玉まで一回だけ遊びに行った事もあるけど、本当主さんが言ってるように高島屋しかありませんでしたね。本当別の街ですね。今よりは栄えていなかったですが、昔も二子玉はお洒落な街でしたよ。
本当に行ったことあるのかよw二子玉川は、エタ・非人、在日のドヤ街で、近隣住民は一切近寄らないスラム街だよスラム街の敷地を全撤去して高島屋を誘致したから、高島屋を観たなら、スラム街を撤去した後なんだろうけど。高島屋の横には「性風俗街」がまだ、まだ、たくさん残ってただろそして、今のライズの敷地には「ナムコ・ワンダーエッグ」があったろw恋人同士で遊びに行くなら、こっちの方が本命だろナムコ・ワンダーエッグは、2000年に閉演して、その敷地にライズが建った。
@@杏子小町 スラム街で地元住民は一切近寄らなかった↑それは言い過ぎww昔からお洒落な街だったよ
何も知らないなら、口を出すなよ。スラム街が「あったから、こそ」、大規模な開発が出来たんだよ。駅前の一面が、みんなスラム街だったんだよ。そこの住人を、都営住宅に強制移住させて、その跡地に高島屋を誘致したんだよ。性風俗街は、残ってしまったけど、スラム街は綺麗に消し去られたよそして、川の反対側(川崎市側)には、ホテル街が残った。多摩川の中洲にも、スラム街から溢れた人が住んでいたんだよ。増水が起きた時はニュースにもなったりしていたんだよ。
@@杏子小町 おいおい、お前がなにを言おうとも俺が行った30年前はもうお洒落な街だったんだよww俺の行った時以前の二子玉の事色々言われてもそれは論点ずらしでしか無いし俺が行った30年前のそれ以前の二子玉の事など俺はどーでも良いんだよww俺が行った30年前はすでにお洒落な街だった。お前がなにを言おうとそれは変わらないのだよw分かる?
@@杏子小町 お前に質問するけどよ、俺が行った30年前にスラム街があったのか?もう無いよな?俺が行った30年はすでに再開発されて高島屋が出来ててスラム街なんかもう無かったんだよ?分かるか?俺の行った30年前の以前の二子玉の歴史なんてどーでも良いんだよ?分かるか?そんな俺が行った30年前の以前の二子玉の情報なんて聞いてもいないしお前が勝手に喋ってるだけなんだよ?お前にもう一回質問するが、俺が行った30年前は高島屋がもうすでに出来ていてスラム街など無い綺麗な街に変貌してたよな?
二子玉川在住ですが、いい飲食店が町の大きさの割に少ない印象です。人が多いので企業努力無くても、やっていけるのが原因ですかね。
ちょいちょいディスってるのがおもろい
二子玉ほんとにラブ🤦🏻♀️実家出ても住みたい
二子玉川駅から、羽田空港(成田含む)まで一本で行けるリムジンバスあるので、空港よく使う人は電車よりもバスの方が楽ちんよ。
世田谷区民は、成田空港なら「マイカー」ですよ。(成田空港は駐車場がたくさんあり、長期旅行でも車を置ける)羽田空港は「タクシー」ね。バスは使わないかな。バスは使う人多いのですけど、それは渋谷へ行く時ですね。渋谷へ向かう時は、みんなバスですよ。
@@杏子小町 説明ありがとうございます。非常にわかりやすい説明ですね。ちなみにですが、その情報はどのような所で確認することが出来ますでしょうか。統計的な報告書等を読むことが趣味なため、今後の参考に、ご教授していただけると幸いです。もし、情報がわかるサイト等をご存知なければ、返信は結構です。
えっと、周りがみんな、そうやっている。からです。「成田空港がマイカー」ってのは、関東一円の、どこに住んでいる人でも常識で、学生などは、友人、知人が、送ってくれる、迎えに来てくれる。ってのは、みな同じです。安いフライトになると早朝が多く、とても電車じゃ行けない。そしてリムジンバスよりも、マイカーの方が楽ですし。荷物あるからね成田空港は、短期でも、長期でも、対応してくれる駐車場が、物凄く充実していて、困る事は無く、とても安いのです。1日500円以下羽田空港は、目と鼻の先ですから、荷物を持って移動するのが大変なので、サッとタクシーで移動しちゃいますよ。この傾向は、年配ほど、面倒だからタクシーを使ってしまうでしょう(都民は、タクシーに乗り慣れているので、基本的にタクシーです。大井競馬場に行くにもタクシーですし、新宿に行くのにもタクシーです(渋谷だけはバス、246は空いているから)
二子玉川に3年住んでますが、西口側しか歩いたことなかったので、公園に衝撃を受けました。こんなんあったんか・・行ってみよう。
マツコさん、言い当て妙!笑ちなみに、二子玉109には一席6,500円のシートがあります。映画を観ながら、別料金でオシャレ散らかしたものを食べられます。
@FormP その通りですね。ドリンクと小さいポップコーンは付いてますよね。さらに別料金でキッシュや生ハムなどのメニューもあって(今は分かりませんが)ナイフとフォークを使って食べられます。
田園都市線でよく買い物に二子玉川に行くなぁ
二子玉川好きです。自然も多く駅が綺麗で障害者でも利用しやすい駅です。
ニコタマの呼び方は未だに違和感ありますね。今のフタコも好きですが、ナムコワンダーエッグ、いぬたまねこたま、グリルデガバチョ、チュリトス、ドッグウッドプラザ(今も形として残ってるけど)、ミスド、マックの上のゲームセンター、富士館会館、チーズケーキファクトリー、松林公園があった頃も懐かしい。富士館会館の中華料理屋内の写真をお持ちの方はいないでしょうか。桜の木もたくさんあり家族と花見をしました。ノスタルジー、、、
蒲田の動画の後にこれ見たからギャップがすごいw
ライズの反対側、高島屋の裏手には安くて美味しい飲み屋がいっぱいありますよ〜!
二子玉川は、東に二子玉川公園、西に兵庫島公園という2種類の趣の異なる公園があり、ライズの低層エリアは、屋上緑化されており、散歩が楽しいエリアです。自然に恵まれ、多摩川の畔は、空が広くて、渋谷から15分程度で、これだけの自然が愉しめるのは、素敵だなって思います。
そりゃー良いことだけ書けば、良い土地かもしれないけど、玉川ほどヤバかった土地は日本で数える程しか存在しない。世田谷区に昔から住んでいる人は「玉川(ニコタマ)に住んでいる」なんて言うと、誰も口を利いてくれないよ。山谷、玉川、西成、これらは、エタ・ヒニン達が住んでいた地域で、今でも忌み嫌われている土地ですよね。玉川は、東京都が強制撤去に踏み切り、綺麗な街に生まれ変われたですけどね。今でも、たくさんの死体などが埋まっているのでしょうね。
良いところですね
坂の上の用賀・岡本・瀬田の方が住むには色々良いと思うけど、急行が停まんのは大きいかも
二子玉川にお引越し決まりました😋
25年以上在住ですが、もともとの「フタコ」住民はライズやタワマン、楽天などの再開発を快く思っていません。「ニコタマ」勢力のせいでうるさくなり、元の静かな街が住み良かったからです。東急がパブリシティのためにイメージ戦略でおかしくなっただけです。高島屋vs東急の戦いに巻き込まれたのです。ところで高島屋にはもう一つ大きな「別館」があります。
著名人でも人目を気にせず歩ける位で品のある客層もあり、好きな街の一つだが、高い店の比率が高いイメージ。若い頃ならいざ知らず、今なら仙川や多摩地区でも十分楽しめる。
二子玉川マック混んでるし、ちょっと出れば坂ばかりで疲れるし、ゲーセンないのにパチンコあるから住みにくい…と言うとでも思ったか!映画館あるから帳消しどころかお釣りが返ってくるレベルだぜ!
元住民です。昔は普通の街だったのに、企業やメディアの思惑で変なレッテルを貼られいい迷惑でした。二子玉川に価値があったのは犬たま猫たまがあった時代までと個人的に思います。
深呼吸
わかるーイヌタマネコタマなつかしい!!!!
ミスド懐かしいな
友達と犬たま猫たまに行ったのが懐かしい。もう十何年前だろうか…20年くらい経つのかなぁ
地元で20年住んでましたが、通学路がなくなったのは寂しい&休日👦多すぎ問題はありますが、再開発で確実に魅力はアップしたと感じますね〜By 30代半ば子育て世代
気の流れは、良い感じ。川縁なので、寒いと思います。
免許取りにだけ二子玉通ってたから、こういう綺麗な場所とか全然知らなかった・・・
お疲れ様です。UPありがとうございます。参考になります。二子玉川は、住みたいです。
とても参考になった動画です。渋谷駅から電車で20分くらいまでの引越し先探してて、二子玉川で気になった物件があります。知り合いに三軒茶屋おすすめされてるけど、二子玉川と比べて家賃がかなり高いです。安い飲食店とスーパーがあまりないところが少し残念だけど、今住んでいる埼玉も、牛丼屋やファストフード店を除けば、ランチがだいたい1000円くらい気がします。西友とかオオゼキとかあればさらにいいですけど、そういうのなくてもせめて三茶よりは安く住めそうだし、自然も豊かです。
地元だけどこうみるとやっぱ二子っていいとこだよなって思うw
「二子」って呼ぶって事は、川崎の人なんですね(地元ですね)世田谷の人は「玉川」と言うのですよ。そして、関係ない人は「ニコタマ」と呼びます
@@杏子小町 自分は世田谷ですが周りはほぼ全員二子呼びですね 川崎の人じゃないので川崎の方がなんと呼んでいるのかは知りませんが、外部の方がにこたま呼びなのはその通りですね
えっとね、川の反対側の土地は「ふたこ」(二子)という地名なんです対して、世田谷区の住所は「玉川」です。私は野沢ですけど、フタコと呼んだ人は「川崎の人」で、ほぼ、間違いありませんでした。世田谷区に住んでいる人は、「川崎市の地名は知らない」ので、あまりフタコと呼ぶ人は居なかったのです。ニコタマと呼ぶ人は世田谷区にも居たのですけど、フタコと呼んでいた人は知り合いに居ませんでした。Dybala_ Juventusさんは、知り合いに川崎市の人が多いから、フタコと呼ぶようになったのでは?
@@杏子小町 そーなのですね自分は生まれも育ちも砧公園の近辺(具体的な地名は避けさせていただきます)で、幼稚園、小学生の頃から二子(杏子小町さんの言う玉川)周辺で遊んでいますが友人、知り合い全員二子呼びですね二子(杏子小町さんの言う玉川)に住んでいる親戚も二子呼びなのですが同じ世田谷でも川崎よりと反対側で呼び方が変わるんですかねあとは世代によって呼び方も変わるのかもしれませんね 自分自身は学生ですが今まで学校で玉川呼びをしている友人は見たことがありません
@@杏子小町 玉川って呼ぶ人いないでしょ。そうやって読んじゃうと多摩川の方と混合するしね。地元民ヅラしないほうがいいよ。みんな二子って呼んでるから。
多摩川でよく通るけど雰囲気すき
田都でさらに中央林間方面進んだ方の街に住んでるけどいつも映画観に行くときにはお世話になってます
二子玉川ライズ⤵️ツボ
ここの109めちゃくちゃいってます笑二子玉川いいですね!
多摩川増水が無ければ住んでみたい
水没しない高台の瀬田に住んでいます。高級品はタマタカをはじめとした二子玉川駅周辺、庶民品は用賀のオーケーなど。両刀使いができてメチャ良い。また東名高速、首都高、第三京浜の入口までも5分なので相当便利です。夜に映画を見て歩いて帰れるのも最高。ここの良さは住んでみてからどんどん分かるので、住んでいなのにとやかく言う方は一度住んでみるといいと思います。
冒頭の紹介からthe二子玉感溢れててジワる
二子に約50年住んでます😅お金があれば最高級の街、無ければ居ずらい街😂
二子玉川住民って「日常」にしかお金使わないイメージ。駅前のライズや高島屋とかいい例。飲食もそこで済ますか、小綺麗なテイクアウトとか。外から入ってきた飲食店とか厳しそう。。。都心=金をガンガン使ってきた金持ち、二子玉川=金を使ってこなかった(地味に節制してきた)金持ちっていう肌感
懐かしい。昔瀬田の交差点のマンションにすんでた。近くのガーデンズアイランドから高島屋にシャトルバス出てた。まだあるのかな。
なんか他の地区に比べて、紹介がトゲトゲしいのはなぜ笑笑
五十年前に住んでいた。とても良い街でした。今住めと言われたら多分新地、高津、溝の口、を選ぶな!
便利で洒落てるのは分かるけど、家賃相場の割にアクセスが悪すぎるのよね。イメージに拘らず池袋あたり住むか、田園都市線なら三軒茶屋でいいと思う……
マンガ喫茶がないくて夜勤明けで始発まで時間潰すのが難しいのが残念。反面真夜中の治安は悪くないような。
素晴らしい街です、多摩川にを眺めているのではなく散歩でもすれば自然があります。川崎側でも同じです。
駅は凄いよな
Very nice vlog! できればもうちょっとゆっくり見たいです。ちょっと早すぎると思います。Thank you!
いつも楽しみに待ってます。三田、芝公園、御成門あたりもお願い致します(^^)
芝公園、三田まじでやってほしいですね
昔二子玉川のドッグウッドプラザの服飾雑貨屋で働いてましたね
二子玉川にも鳥貴族ありますよ!
40年前パジャマ姿で高島屋を徘徊している地元人が多くてビックりした記憶があります今は、おしゃれマダムが多いですがその人たちは他県から来た人が多いです
それは若かりし頃の私です😮
あー、映画館出来たんですね。田園都市線界隈は映画館足りなかったのでこれは大きい。本来はたまプラーザあたりにあるべき。
住んでいますが、ライズの発音に違和感がある。
中級なのに上級意識wwマツコさんのその言葉通りの友達や会社の方が住んでるわ、たしかに。
カネで暮らす街もあればステータスで暮らす街もあり、行政のお情けにすがって生きる街もある余裕で暮らせる街に住めれば幸せだろな
駅前のマック、大変貴重ですが、食事するフロアまで、階段を延々と登る破目になりますので、正直使い勝手良くないですね。
二子多摩川と言えば二子玉ちゃん(ハイスコアガール)を思い浮かべてしまう。そのうち荒川側の北千住も変わるんでしょうか。それはないかな。
なんか凄いところ風に紹介出来るの凄い ...私めちゃくちゃ近くに住んでるけど満足してないww
二子玉川で賃貸探したら必ず水害リスクについて告知されます。やむを得ず住むのであれば2階以上を探しましょう。
まじで、二子玉ブランドがどうでもいい人は隣駅の二子新地、高津に住むのがおすすめ!
二子玉川の影に隠れた、溝の口にアクセスのいい新地と高津は神ですね。おしゃれに遊びたい時は二子玉川、生活用品や居酒屋は溝の口で解決ですね。
俺ニコタマに住んでるんだぜってドヤ顔で言いたいやつ以外は二子新地の駅近に住むのがベスト。相場は下がるし二子玉川も徒歩10分ぐらいで使えるし溝の口も徒歩圏だから両極端な街が両方使える。逆に1番ダメなのは世田谷区鎌田とか宇奈根の辺り。バス使わないとどこにも行けないし土日は渋滞でとんでもない時間かかる。
二子新地住民です。ほんとプライド捨てて川越えて良かった。家賃以外のところに金沢山使えるし、住んでる住人も全然普通に中間層以上の人が住んでるので治安もよく安心です。歴史も東京側より圧倒的にあるので神輿とか祭とかはこちら側のほうが熱いですしね!
ネコタマイヌタマとか言うのが確かに高島屋にあったような…(動物がいるアトラクション?)
ネコタマイヌタマのあった辺りが、今のライズタワマン群の敷地です。懐かしい🥰
8:50 高島屋から246挟んだ四谷大塚が近頃盗撮で逮捕者を出した教室。
いつも拝見しております。中野坂上とか丸ノ内線沿線もお願いします。
あなたのアイコンを見て、とても見覚えがあるのですが、上田さんでしょうか?
バーベキューができるのは1つ隣の二子新地駅なのでそこは相変わらずの雰囲気です笑
二子玉川て今はオシャレで高級ぶってるけど、多摩川沿いの低地の街なんだよね
二子にずっといるけどガワばっか綺麗になってショッピングモールとかの商品はあんまり、、、あの値段で買いたくない。かな。特にアクセサリーと雑貨と服。出店してるのもそんなに服屋(お洒落着)ばっかいらんやろとは思う。ちょっと休めるカフェが少ないから地元民ワイは基本長居しない。
お世話になっております。既に再開発されてしまって今後あまり変わらなさそうですよね。ロンハーマンがある街、そういうことです。
二子玉川近くの岡本在住です。意外と買い物とかには二子玉川駅までは行かないですよ。通勤で使うくらい。たまにライズのカフェでお茶くらいかなぁー。
楽天はここにくる前、品川といっても品川シーサイドという、鮫洲運転試験場とか陸運局とかの青森横丁とかのあたり、結構辺鄙なとこにありましたから、都心から一気に移転してきた感はないと思われます。
「青物横丁」ね
二子玉ね…場所はわかるけど…うちの収入では住めないな~…とても残念だけど…仕方ないよね…
兵庫島でバーベキューやりたいんだけど条例で禁止されてるから残念😢
二子玉は玉川高島屋のセゾンATMにクレカの残高支払いする時に時々だらしない格好でバイクで行きます。←
最寄り❣️
二子玉川のバリューの90%以上は高島屋さんでもっていますね。
ニコタマあんまり遊び所無くない?買い物はしやすい
一風堂もありまぁす!!
職場が二子玉川でしたが住みたいとは思いませんね。。。
あとはサイゼとかガストとかのファミレスが出来ればいいのになぁ
いつも風が強く、住みづらい町
放課後にいつも遊んでる
駅から自転車で10分くらいのところにテニスコートがたくさんありますよ!
ブルータスとか確かに読んでいそうな人たちの街。クリエイティブな消費活動は好むがクリエティビティな人自体は住んでいない
ここスタバ3つもあるからえぐいw
@かい 高島屋行かないせいで完全に見落としてましたw今度行ってみます!、
たまプラーザとあざみ野あたりもお願いいたします♪
以前住んでましたが若くてピチピチした子があまりおらず子供連れや住宅ローンに苦しんでそうなリーマンばっかで街並みは無機質な感じで負のパワーを受けすぎたので引っ越しました
二子玉は汚いオッサンが全然いない、いても犬連れてたりして不審度低いおっさんばかりなので歩いてて目が楽ではありますね
らい↑ズ↑
まあ買い物は溝口!
全部揃っている良い街。欠点は田園都市線
好きな街だけどいまいち高級住宅地に成れないのは多摩川沿いなので土地が低いからでしょう
なんで金が貯まらんか分かったわ
昔から田舎を隠せない場所で東急ハンズなくなってからいってなかったですが、変わりすぎです。大井町線は住宅地なので買い物しに行く街が自由が丘くらいしかない。二子玉はなかなか選択肢に入らないです。
ニコタマ変わりましたねー私は駅前出たら狭いロータリーと路面店のハンズとワンダーエッグがあったイメージで止まってる…今はランチで躊躇なく3000円くらい出せるお金持ちしか住めない街ってイメージかなスーパーも成城石井みたいな高級店しかないしイメージ維持のためか安い飲食チェーンとか徹底的に排除してるよねとにかく富裕層とセレブしか相手にしてなさそうな冷たさを感じるゎやっぱ吉祥寺の方がいいなー笑
マックもすき家も磯丸水産もパティンコもありゅょぉ(´;ω;`)
二子玉川の雰囲気マジで好き
二子玉の魅力は人口構成の広さでしょう。赤ちゃんから年寄りまで満遍なく揃っている。街としてバランスが良い。
そりゃーそうですよ、世田谷区民は、「絶対に足を踏み入れない土地」ですから、忌み嫌われている土地なんです。
遠隔地から、何も知らずに世田谷区に移住してきた人ばかりですからね。
二子玉川は、エタ・非人、在日、犯罪者の巣窟で、辺り一面にバラック立ち並ぶ貧困街、スラム街で、風俗街が広がっていた土地ですからね。
子供の頃は、「絶対に行ってはいけない」と、親から注意されていました。
東京都が、この住民達を、都営住宅に「強制移住」させたのです。
土地を取り上げ、広大な敷地を手に入れた東京都は、デパートなど誘致し、計画的な土地開発をして、出来上がったのが二子玉川の街並みなのです。
隣接地に、世田谷区で一番の高級住宅地(外国人居住区)があり、そこと住宅地をつなげた為に、住宅地の価値は、一気に跳ね上がったのです
(当時、日本では少なかったアメリカンスクールが偶然、存在した)
崖の上の高地は高級住宅地、多摩川沿いはバラック(貧困街)と、極端な住民構成の土地だったのです。
二子玉とかにいる高級マダム観察するのすき
二子玉川住んでるけど、自然たくさんで田舎っぽい部分と駅の都会っぽい部分がちょうどよく共存してて最高。強いて言うならもっとサイゼとかミスドとか色々チェーン店が欲しい。マックかすき家か一風堂しか行くとこない
わかりますww
チェーン店欲しいのマジでわかります😭
ファミレスほしー〜
近場だと自由が丘とか等々力にありますよ
@@wolf9196
等々力が1番何もない。
駅前にうまいカレーラーメン屋があるくらいで他何もない。
チェーン店なら尾山台か自由が丘よ。
@@概要欄参照 まぁ住宅街メインだからね
おしゃれ散らかすという表現好きです
溝の口に足りないものが二子玉にあって
二子玉に足りないものが溝の口にある
ばかわかる
ちょーわかる
まじわかる
これすげぇわかる
わい川崎住み
映画館にこたまで観る件
8:10 字幕は「お金持ち」だけど、音声では「小金持ち」って言ってて笑った
地方から来たけど、二子玉川と豊洲が好き。
共通するのは都会と自然が程よくあって観光客があまりいないところ。
わかる!
あとみなとみらいとかね
学校帰りにみんなで遊んだり、好きな子に河川敷で告白したり、みんなで公園で誕生日祝ったり、夜の川沿いで怖い話大会したり、思い出しかない場所
戻りたいなぁ、、
二子玉の河川敷で告白?青春すぎてわろた
最高すぎるじゃねーか
めっちゃ分かりやすかった!!ネットや不動産屋では出てこない情報に大感謝!!
過去に二子玉川に2年ほど住んでいましたが、私が住んでた頃よりも一層グレードアップしたオシャレタウンに進化してますね。
仕事の都合上二子玉川を離れたんですが、再びこの街に住みたいものです。
この動画に限らず、東京すむすむさんの東京各街紹介動画はとても良いですね。今後も東京の色々な街の紹介を見たくてチャンネル登録しました。更新楽しみにしてます!
過去二子玉川で働いて、今は六本木ですけど
二子玉川の方が個人的に圧勝です
平日人がいなくて、ゆったりしてるし、散歩するだけで癒されます
いつも動画見てます。
毎回、ツッコミが面白く後は淡々と説明されているので楽しんでます。
今後も色々な町の紹介に期待しています!
千ベロの街、溝の口に一票。江戸ロマンと昭和レトロの街こそ、中高年には、魅力ですわ。
オシャレ散らかしたwww
30年前の若い頃、当時の彼女と車で二子玉まで一回だけ遊びに行った事もあるけど、本当主さんが言ってるように高島屋しかありませんでしたね。
本当別の街ですね。
今よりは栄えていなかったですが、昔も二子玉はお洒落な街でしたよ。
本当に行ったことあるのかよw
二子玉川は、エタ・非人、在日のドヤ街で、近隣住民は一切近寄らないスラム街だよ
スラム街の敷地を全撤去して高島屋を誘致したから、高島屋を観たなら、スラム街を撤去した後なんだろうけど。
高島屋の横には「性風俗街」がまだ、まだ、たくさん残ってただろ
そして、今のライズの敷地には「ナムコ・ワンダーエッグ」があったろw
恋人同士で遊びに行くなら、こっちの方が本命だろ
ナムコ・ワンダーエッグは、2000年に閉演して、その敷地にライズが建った。
@@杏子小町 スラム街で地元住民は一切近寄らなかった
↑
それは言い過ぎww
昔からお洒落な街だったよ
何も知らないなら、口を出すなよ。
スラム街が「あったから、こそ」、大規模な開発が出来たんだよ。
駅前の一面が、みんなスラム街だったんだよ。
そこの住人を、都営住宅に強制移住させて、その跡地に高島屋を誘致したんだよ。
性風俗街は、残ってしまったけど、スラム街は綺麗に消し去られたよ
そして、川の反対側(川崎市側)には、ホテル街が残った。
多摩川の中洲にも、スラム街から溢れた人が住んでいたんだよ。
増水が起きた時はニュースにもなったりしていたんだよ。
@@杏子小町 おいおい、お前がなにを言おうとも俺が行った30年前はもうお洒落な街だったんだよww
俺の行った時以前の二子玉の事色々言われてもそれは論点ずらしでしか無いし俺が行った30年前のそれ以前の二子玉の事など俺はどーでも良いんだよww
俺が行った30年前はすでにお洒落な街だった。
お前がなにを言おうとそれは変わらないのだよw
分かる?
@@杏子小町 お前に質問するけどよ、俺が行った30年前にスラム街があったのか?
もう無いよな?
俺が行った30年はすでに再開発されて高島屋が出来ててスラム街なんかもう無かったんだよ?
分かるか?
俺の行った30年前の以前の二子玉の歴史なんてどーでも良いんだよ?
分かるか?
そんな俺が行った30年前の以前の二子玉の情報なんて聞いてもいないしお前が勝手に喋ってるだけなんだよ?
お前にもう一回質問するが、俺が行った30年前は高島屋がもうすでに出来ていてスラム街など無い綺麗な街に変貌してたよな?
二子玉川在住ですが、いい飲食店が町の大きさの割に少ない印象です。人が多いので企業努力無くても、やっていけるのが原因ですかね。
ちょいちょいディスってるのがおもろい
二子玉ほんとにラブ🤦🏻♀️実家出ても住みたい
二子玉川駅から、羽田空港(成田含む)まで一本で行けるリムジンバスあるので、空港よく使う人は電車よりもバスの方が楽ちんよ。
世田谷区民は、成田空港なら「マイカー」ですよ。
(成田空港は駐車場がたくさんあり、長期旅行でも車を置ける)
羽田空港は「タクシー」ね。バスは使わないかな。
バスは使う人多いのですけど、それは渋谷へ行く時ですね。
渋谷へ向かう時は、みんなバスですよ。
@@杏子小町
説明ありがとうございます。
非常にわかりやすい説明ですね。ちなみにですが、その情報はどのような所で確認することが出来ますでしょうか。
統計的な報告書等を読むことが趣味なため、今後の参考に、ご教授していただけると幸いです。
もし、情報がわかるサイト等をご存知なければ、返信は結構です。
えっと、周りがみんな、そうやっている。からです。
「成田空港がマイカー」ってのは、関東一円の、どこに住んでいる人でも常識で、学生などは、友人、知人が、送ってくれる、迎えに来てくれる。ってのは、みな同じです。
安いフライトになると早朝が多く、とても電車じゃ行けない。
そしてリムジンバスよりも、マイカーの方が楽ですし。荷物あるからね
成田空港は、短期でも、長期でも、対応してくれる駐車場が、物凄く充実していて、困る事は無く、とても安いのです。1日500円以下
羽田空港は、目と鼻の先ですから、荷物を持って移動するのが大変なので、サッとタクシーで移動しちゃいますよ。
この傾向は、年配ほど、面倒だからタクシーを使ってしまうでしょう
(都民は、タクシーに乗り慣れているので、基本的にタクシーです。
大井競馬場に行くにもタクシーですし、新宿に行くのにもタクシーです
(渋谷だけはバス、246は空いているから)
二子玉川に3年住んでますが、西口側しか歩いたことなかったので、公園に衝撃を受けました。こんなんあったんか・・行ってみよう。
マツコさん、言い当て妙!笑
ちなみに、二子玉109には一席6,500円のシートがあります。映画を観ながら、別料金でオシャレ散らかしたものを食べられます。
@FormP
その通りですね。ドリンクと小さいポップコーンは付いてますよね。さらに別料金でキッシュや生ハムなどのメニューもあって(今は分かりませんが)ナイフとフォークを使って食べられます。
田園都市線でよく買い物に二子玉川に行くなぁ
二子玉川好きです。
自然も多く駅が綺麗で障害者でも利用しやすい駅です。
ニコタマの呼び方は未だに違和感ありますね。
今のフタコも好きですが、ナムコワンダーエッグ、いぬたまねこたま、グリルデガバチョ、チュリトス、ドッグウッドプラザ(今も形として残ってるけど)、ミスド、マックの上のゲームセンター、富士館会館、チーズケーキファクトリー、松林公園があった頃も懐かしい。
富士館会館の中華料理屋内の写真をお持ちの方はいないでしょうか。
桜の木もたくさんあり家族と花見をしました。
ノスタルジー、、、
蒲田の動画の後にこれ見たからギャップがすごいw
ライズの反対側、高島屋の裏手には安くて美味しい飲み屋がいっぱいありますよ〜!
二子玉川は、東に二子玉川公園、西に兵庫島公園という2種類の趣の異なる公園があり、ライズの低層エリアは、屋上緑化されており、散歩が楽しいエリアです。
自然に恵まれ、多摩川の畔は、空が広くて、渋谷から15分程度で、これだけの自然が愉しめるのは、素敵だなって思います。
そりゃー良いことだけ書けば、良い土地かもしれないけど、玉川ほどヤバかった土地は日本で数える程しか存在しない。
世田谷区に昔から住んでいる人は「玉川(ニコタマ)に住んでいる」なんて言うと、誰も口を利いてくれないよ。
山谷、玉川、西成、これらは、エタ・ヒニン達が住んでいた地域で、今でも忌み嫌われている土地ですよね。
玉川は、東京都が強制撤去に踏み切り、綺麗な街に生まれ変われたですけどね。
今でも、たくさんの死体などが埋まっているのでしょうね。
良いところですね
坂の上の用賀・岡本・瀬田の方が住むには色々良いと思うけど、急行が停まんのは大きいかも
二子玉川にお引越し決まりました😋
25年以上在住ですが、もともとの「フタコ」住民はライズやタワマン、楽天などの再開発を快く思っていません。「ニコタマ」勢力のせいでうるさくなり、元の静かな街が住み良かったからです。東急がパブリシティのためにイメージ戦略でおかしくなっただけです。高島屋vs東急の戦いに巻き込まれたのです。
ところで高島屋にはもう一つ大きな「別館」があります。
著名人でも人目を気にせず歩ける位で品のある客層もあり、好きな街の一つだが、高い店の比率が高いイメージ。
若い頃ならいざ知らず、今なら仙川や多摩地区でも十分楽しめる。
二子玉川マック混んでるし、ちょっと出れば坂ばかりで疲れるし、ゲーセンないのにパチンコあるから住みにくい…と言うとでも思ったか!映画館あるから帳消しどころかお釣りが返ってくるレベルだぜ!
元住民です。昔は普通の街だったのに、企業やメディアの思惑で変なレッテルを貼られいい迷惑でした。
二子玉川に価値があったのは犬たま猫たまがあった時代までと個人的に思います。
深呼吸
わかるーイヌタマネコタマなつかしい!!!!
ミスド懐かしいな
友達と犬たま猫たまに行ったのが懐かしい。もう十何年前だろうか…20年くらい経つのかなぁ
地元で20年住んでましたが、通学路がなくなったのは寂しい&休日👦多すぎ問題はありますが、再開発で確実に魅力はアップしたと感じますね〜
By 30代半ば子育て世代
気の流れは、良い感じ。
川縁なので、寒いと思います。
免許取りにだけ二子玉通ってたから、こういう綺麗な場所とか全然知らなかった・・・
お疲れ様です。UPありがとうございます。参考になります。
二子玉川は、住みたいです。
とても参考になった動画です。渋谷駅から電車で20分くらいまでの引越し先探してて、二子玉川で気になった物件があります。
知り合いに三軒茶屋おすすめされてるけど、二子玉川と比べて家賃がかなり高いです。
安い飲食店とスーパーがあまりないところが少し残念だけど、今住んでいる埼玉も、牛丼屋やファストフード店を除けば、ランチがだいたい1000円くらい気がします。
西友とかオオゼキとかあればさらにいいですけど、そういうのなくてもせめて三茶よりは安く住めそうだし、自然も豊かです。
地元だけどこうみるとやっぱ二子っていいとこだよなって思うw
「二子」って呼ぶって事は、川崎の人なんですね(地元ですね)
世田谷の人は「玉川」と言うのですよ。
そして、関係ない人は「ニコタマ」と呼びます
@@杏子小町 自分は世田谷ですが周りはほぼ全員二子呼びですね 川崎の人じゃないので川崎の方がなんと呼んでいるのかは知りませんが、外部の方がにこたま呼びなのはその通りですね
えっとね、川の反対側の土地は「ふたこ」(二子)という地名なんです
対して、世田谷区の住所は「玉川」です。
私は野沢ですけど、フタコと呼んだ人は「川崎の人」で、ほぼ、間違いありませんでした。
世田谷区に住んでいる人は、「川崎市の地名は知らない」ので、あまりフタコと呼ぶ人は居なかったのです。
ニコタマと呼ぶ人は世田谷区にも居たのですけど、フタコと呼んでいた人は知り合いに居ませんでした。
Dybala_ Juventusさんは、知り合いに川崎市の人が多いから、フタコと呼ぶようになったのでは?
@@杏子小町 そーなのですね
自分は生まれも育ちも砧公園の近辺(具体的な地名は避けさせていただきます)で、幼稚園、小学生の頃から二子(杏子小町さんの言う玉川)周辺で遊んでいますが友人、知り合い全員二子呼びですね
二子(杏子小町さんの言う玉川)に住んでいる親戚も二子呼びなのですが同じ世田谷でも川崎よりと反対側で呼び方が変わるんですかね
あとは世代によって呼び方も変わるのかもしれませんね 自分自身は学生ですが今まで学校で玉川呼びをしている友人は見たことがありません
@@杏子小町 玉川って呼ぶ人いないでしょ。そうやって読んじゃうと多摩川の方と混合するしね。
地元民ヅラしないほうがいいよ。みんな二子って呼んでるから。
多摩川でよく通るけど雰囲気すき
田都でさらに中央林間方面進んだ方の街に住んでるけどいつも映画観に行くときにはお世話になってます
二子玉川ライズ⤵️ツボ
ここの109めちゃくちゃいってます笑
二子玉川いいですね!
多摩川増水が無ければ住んでみたい
水没しない高台の瀬田に住んでいます。高級品はタマタカをはじめとした二子玉川駅周辺、庶民品は用賀のオーケーなど。両刀使いができてメチャ良い。また東名高速、首都高、第三京浜の入口までも5分なので相当便利です。夜に映画を見て歩いて帰れるのも最高。ここの良さは住んでみてからどんどん分かるので、住んでいなのにとやかく言う方は一度住んでみるといいと思います。
冒頭の紹介からthe二子玉感溢れててジワる
二子に約50年住んでます😅お金があれば最高級の街、無ければ居ずらい街😂
二子玉川住民って「日常」にしかお金使わないイメージ。駅前のライズや高島屋とかいい例。
飲食もそこで済ますか、小綺麗なテイクアウトとか。
外から入ってきた飲食店とか厳しそう。。。都心=金をガンガン使ってきた金持ち、二子玉川=金を使ってこなかった(地味に節制してきた)金持ちっていう肌感
懐かしい。昔瀬田の交差点のマンションにすんでた。近くのガーデンズアイランドから高島屋にシャトルバス出てた。まだあるのかな。
なんか他の地区に比べて、紹介がトゲトゲしいのはなぜ笑笑
五十年前に住んでいた。とても良い街でした。今住めと言われたら多分新地、高津、溝の口、を選ぶな!
便利で洒落てるのは分かるけど、家賃相場の割にアクセスが悪すぎるのよね。
イメージに拘らず池袋あたり住むか、田園都市線なら三軒茶屋でいいと思う……
マンガ喫茶がないくて夜勤明けで始発まで時間潰すのが難しいのが残念。反面真夜中の治安は悪くないような。
素晴らしい街です、多摩川にを眺めているのではなく散歩でもすれば自然があります。
川崎側でも同じです。
駅は凄いよな
Very nice vlog! できればもうちょっとゆっくり見たいです。ちょっと早すぎると思います。Thank you!
いつも楽しみに待ってます。
三田、芝公園、御成門あたりもお願い致します(^^)
芝公園、三田まじでやってほしいですね
昔二子玉川のドッグウッドプラザの服飾雑貨屋で働いてましたね
二子玉川にも鳥貴族ありますよ!
40年前
パジャマ姿で高島屋を徘徊している地元人が多くてビックりした記憶があります
今は、おしゃれマダムが多いですがその人たちは他県から来た人が多いです
それは若かりし頃の私です😮
あー、映画館出来たんですね。田園都市線界隈は映画館足りなかったのでこれは大きい。本来はたまプラーザあたりにあるべき。
住んでいますが、ライズの発音に違和感がある。
中級なのに上級意識ww
マツコさんのその言葉通りの友達や会社の方が住んでるわ、たしかに。
カネで暮らす街もあればステータスで暮らす街もあり、行政のお情けにすがって生きる街もある
余裕で暮らせる街に住めれば幸せだろな
駅前のマック、大変貴重ですが、食事するフロアまで、階段を延々と登る破目になりますので、正直使い勝手良くないですね。
二子多摩川と言えば二子玉ちゃん(ハイスコアガール)を思い浮かべてしまう。そのうち荒川側の北千住も変わるんでしょうか。それはないかな。
なんか凄いところ風に紹介出来るの凄い ...
私めちゃくちゃ近くに住んでるけど満足してないww
二子玉川で賃貸探したら必ず水害リスクについて告知されます。
やむを得ず住むのであれば2階以上を探しましょう。
まじで、二子玉ブランドがどうでもいい人は隣駅の二子新地、高津に住むのがおすすめ!
二子玉川の影に隠れた、溝の口にアクセスのいい新地と高津は神ですね。おしゃれに遊びたい時は二子玉川、生活用品や居酒屋は溝の口で解決ですね。
俺ニコタマに住んでるんだぜってドヤ顔で言いたいやつ以外は二子新地の駅近に住むのがベスト。相場は下がるし二子玉川も徒歩10分ぐらいで使えるし溝の口も徒歩圏だから両極端な街が両方使える。逆に1番ダメなのは世田谷区鎌田とか宇奈根の辺り。バス使わないとどこにも行けないし土日は渋滞でとんでもない時間かかる。
二子新地住民です。
ほんとプライド捨てて川越えて良かった。家賃以外のところに金沢山使えるし、住んでる住人も全然普通に中間層以上の人が住んでるので治安もよく安心です。歴史も東京側より圧倒的にあるので神輿とか祭とかはこちら側のほうが熱いですしね!
ネコタマイヌタマとか言うのが確かに高島屋にあったような…(動物がいるアトラクション?)
ネコタマイヌタマのあった辺りが、今のライズタワマン群の敷地です。懐かしい🥰
8:50 高島屋から246挟んだ四谷大塚が近頃盗撮で逮捕者を出した教室。
いつも拝見しております。中野坂上とか丸ノ内線沿線もお願いします。
あなたのアイコンを見て、とても見覚えがあるのですが、上田さんでしょうか?
バーベキューができるのは1つ隣の二子新地駅なのでそこは相変わらずの雰囲気です笑
二子玉川て今はオシャレで高級ぶってるけど、多摩川沿いの低地の街なんだよね
二子にずっといるけどガワばっか綺麗になってショッピングモールとかの商品はあんまり、、、あの値段で買いたくない。かな。特にアクセサリーと雑貨と服。出店してるのもそんなに服屋(お洒落着)ばっかいらんやろとは思う。ちょっと休めるカフェが少ないから地元民ワイは基本長居しない。
お世話になっております。既に再開発されてしまって今後あまり変わらなさそうですよね。ロンハーマンがある街、そういうことです。
二子玉川近くの岡本在住です。
意外と買い物とかには二子玉川駅までは行かないですよ。通勤で使うくらい。たまにライズのカフェでお茶くらいかなぁー。
楽天はここにくる前、品川といっても品川シーサイドという、鮫洲運転試験場とか陸運局とかの青森横丁とかのあたり、結構辺鄙なとこにありましたから、都心から一気に移転してきた感はないと思われます。
「青物横丁」ね
二子玉ね…場所はわかるけど…うちの収入では住めないな~…とても残念だけど…仕方ないよね…
兵庫島でバーベキューやりたいんだけど条例で禁止されてるから残念😢
二子玉は玉川高島屋のセゾンATMにクレカの残高支払いする時に時々だらしない格好でバイクで行きます。←
最寄り❣️
二子玉川のバリューの90%以上は高島屋さんでもっていますね。
ニコタマ
あんまり遊び所無くない?
買い物はしやすい
一風堂もありまぁす!!
職場が二子玉川でしたが住みたいとは思いませんね。。。
あとはサイゼとかガストとかのファミレスが出来ればいいのになぁ
いつも風が強く、住みづらい町
放課後にいつも遊んでる
駅から自転車で10分くらいのところにテニスコートがたくさんありますよ!
ブルータスとか確かに読んでいそうな人たちの街。クリエイティブな消費活動は好むがクリエティビティな人自体は住んでいない
ここスタバ3つもあるからえぐいw
@かい 高島屋行かないせいで完全に見落としてましたw
今度行ってみます!、
たまプラーザとあざみ野あたりもお願いいたします♪
以前住んでましたが若くてピチピチした子があまりおらず
子供連れや住宅ローンに苦しんでそうなリーマンばっかで
街並みは無機質な感じで
負のパワーを受けすぎたので引っ越しました
二子玉は汚いオッサンが全然いない、いても犬連れてたりして不審度低いおっさんばかりなので
歩いてて目が楽ではありますね
らい↑ズ↑
まあ買い物は溝口!
全部揃っている良い街。欠点は田園都市線
好きな街だけどいまいち高級住宅地に成れないのは多摩川沿いなので土地が低いからでしょう
なんで金が貯まらんか分かったわ
昔から田舎を隠せない場所で東急ハンズなくなってからいってなかったですが、変わりすぎです。
大井町線は住宅地なので買い物しに行く街が自由が丘くらいしかない。二子玉はなかなか選択肢に入らないです。
ニコタマ変わりましたねー
私は駅前出たら狭いロータリーと路面店のハンズとワンダーエッグがあったイメージで止まってる…
今はランチで躊躇なく3000円くらい出せるお金持ちしか住めない街ってイメージかな
スーパーも成城石井みたいな高級店しかないしイメージ維持のためか安い飲食チェーンとか徹底的に排除してるよね
とにかく富裕層とセレブしか相手にしてなさそうな冷たさを感じるゎ
やっぱ吉祥寺の方がいいなー笑
マックもすき家も磯丸水産もパティンコもありゅょぉ(´;ω;`)