Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
懐かしい黒江さん。長嶋さんとの三遊間の守備思い出すなー。最高だったなー。
王さんがホームラン打った時にサードコーチャーのクロちゃんも嬉しそうに一緒に走るイメージ確かにあるわ!(笑)😆
江本さん、素晴らしい企画ありがとうございます!子供の頃のきらびやかなV9ナインのお1人、黒江さん!子供の僕は、当然ONに虜でしたが、当時インタビューというものが少なかったので、こうやってレジェンドの黒江さんの生のお声を聞けるのは、本当にありがたいです。江本さんならではの、レジェンドシリーズ、これからも楽しみにしておりますので、よろしくお願いいたします。プロ野球のレジェンドの声を聞けてうれしいです!黒江さん、イメージ通りの穏やかで優しいお人柄が伝わり、ホッコリします。ありがとうございます!
長嶋さんのグラブさばきの真似が上手(笑)それと、黒江さんの発する❝ミスター❞の響きがしっくり来ます。
就職したときに黒江さんのユニホームがあった。そんなに大きくないユニホームだった。なんだったんだろう。
名参謀、黒江さん、優勝請負人
RUclipsで長嶋さんをMr. と呼ぶV9戦士を初めて見ました…
黒江さんは西武の森監督の脇に居るおっかないコーチのイメージでした。広岡ー森、森ー黒江の監督、ヘッドコーチは名コンビでした。
黒江さんがゴロをさばく動きを再現されてるけど、めっちゃ早い。現役に負けてないわ
黒江さん行くところに優勝ありでしたね最後を除いては
選手としても優勝何回もしてコーチとしても優勝何回もしてる黒江さんは凄い。
「名人」といわれた広岡さんの後を引き継いだだけに、黒江さん重圧がキツかっただろうなあ。
言いたい放題・やりたい放題にみえる金田さんだが、彼の練習量の凄さと節制ぶりが巨人を強くした(巨人の選手もビックリ!)😔
企業でもいました、仕事ができるタイプそのもの。
今の低迷する日本企業に必要なのは『参謀』…全ての組織に当てはまりますね。
あちこち行った有名コーチは黒江さん以外は中西太、山内一弘、橋上秀樹など😅
珍プレー好プレーで長嶋さん…フライは絵にならない…クロちゃん頼む(笑)サードフライは黒江さんが取っていた(笑)
来たー!暴れん坊将軍ガチ勢の黒江さんだ!
江本さんクラスだとレジェンドばかり来ますね
黒江はどっかの親方みたい。
8:09 ショート真正面近くのゴロでも、長嶋はよく捌いていた。 → 広岡達朗は怒った
吉田さんの現役時代は知らなかったけど、巨人阪神のOB戦で初めて守備を観たけど、こんな上手い人がいたのかと驚愕した記憶がある。プロの江本さんがいうくらいだからやはり記憶は正しかった?
私がテレビでプロ野球中継を観るようになったのは1969年からですが、V9の半分近くの闘いを、そして当時のレギュラー選手たちが活躍する姿を自分の目で見ることが出来たのは本当に幸運でした。当時を思い出しながらV9戦士たちの語りがスーっと入ってきます。このチャンネルでは高田・柴田・黒江各氏、他のチャンネルでは末次氏も最近登場していたのでもう最高です。残念ながら内野の参謀役だった土井氏は既にお亡くなりになっていますが、他のV9メンバーが健在のうちにどんどんゲストとして招待し当時の話を色々と聞かせていただきたいものです。流石にONは難しいかもしれませんが、堀内・城之内・森各氏なども是非どこかで登場して欲しいと思います。
巨人OBV9戦士でエモやんの同僚だった山内新一さんにもインタビューしてほしい。
4:18 一番印象に残ってるのは中日。当時監督だった近藤貞雄が、「中日出身者が巨人にばっかりコーチで取られているから、今度は逆に巨人出身者を中日に入れてもらいたい」とフロントに直訴し、黒江招聘が実現したが、1982年にセリーグ優勝を決めた。
日本では内野ゴロは身体の真ん中?前?で取るように指導していると聞いた事がありますアメリカでは次の動作 取ったらすぐにファーストなりに投げるように指導していると聞いた事があります勿論 長嶋さんはパフォーマンス重視でしたが 取ってすぐに投げられるようにしているアメリカ流その横で日本流重視の広岡さんが嫌な顔で見てましたね(笑)
第一長嶋政権の時、黒江さんが三塁コーチやってたのは覚えてますが、ヘッドコーチもやってましたか?わかる方、教えてください。一年目は、確か関根さんだったと記憶してますが…。
関根さんがヘッドでした。長嶋さんが自ら願い出て実現したものです。最下位の責任を取って、一年で退団しましたが、後々まで親密な関係だったのは皆さんご存知の通りです。ちなみに、これらの情報は青田昇さんの著書からであります。
長嶋第一次政権一年目のヘッドコーチは関根さん。(黒江さんは一軍守備コーチ補佐、二年目から作戦コーチ)
広岡達朗氏が守ってたショートに飛んできたゴロをサードの長嶋さんが捌いてましたね..広岡氏はその後にヤクルトスワローズの監督になって当時巨人の監督でした長嶋さんが試合では中々勝てませんでしたね(笑)😊
懐かしい黒江さん。長嶋さんとの三遊間の守備思い出すなー。最高だったなー。
王さんがホームラン打った時にサードコーチャーのクロちゃんも嬉しそうに一緒に走るイメージ確かにあるわ!(笑)😆
江本さん、素晴らしい企画ありがとうございます!
子供の頃のきらびやかなV9ナインのお1人、黒江さん!
子供の僕は、当然ONに虜でしたが、当時インタビューというものが少なかったので、こうやってレジェンドの黒江さんの生のお声を聞けるのは、本当にありがたいです。
江本さんならではの、レジェンドシリーズ、これからも楽しみにしておりますので、よろしくお願いいたします。
プロ野球のレジェンドの声を聞けてうれしいです!
黒江さん、イメージ通りの穏やかで優しいお人柄が伝わり、ホッコリします。
ありがとうございます!
長嶋さんのグラブさばきの真似が上手(笑)
それと、黒江さんの発する
❝ミスター❞
の響きがしっくり来ます。
就職したときに黒江さんのユニホームがあった。
そんなに大きくないユニホームだった。
なんだったんだろう。
名参謀、黒江さん、
優勝請負人
RUclipsで長嶋さんをMr. と呼ぶV9戦士を初めて見ました…
黒江さんは西武の森監督の脇に居るおっかないコーチのイメージでした。
広岡ー森、森ー黒江の監督、ヘッドコーチは名コンビでした。
黒江さんがゴロをさばく動きを再現されてるけど、めっちゃ早い。現役に負けてないわ
黒江さん行くところに優勝ありでしたね
最後を除いては
選手としても優勝何回もしてコーチとしても優勝何回もしてる黒江さんは凄い。
「名人」といわれた広岡さんの後を引き継いだだけに、黒江さん重圧がキツかっただろうなあ。
言いたい放題・やりたい放題にみえる金田さんだが、彼の練習量の凄さと節制ぶりが巨人を強くした(巨人の選手もビックリ!)😔
企業でもいました、仕事ができるタイプそのもの。
今の低迷する日本企業に必要なのは『参謀』…全ての組織に当てはまりますね。
あちこち行った有名コーチは黒江さん以外は中西太、山内一弘、橋上秀樹など😅
珍プレー好プレーで長嶋さん…フライは絵にならない…クロちゃん頼む(笑)サードフライは黒江さんが取っていた(笑)
来たー!暴れん坊将軍ガチ勢の黒江さんだ!
江本さんクラスだとレジェンドばかり来ますね
黒江はどっかの親方みたい。
8:09 ショート真正面近くのゴロでも、長嶋はよく捌いていた。 → 広岡達朗は怒った
吉田さんの現役時代は知らなかったけど、巨人阪神のOB戦で初めて守備を観たけど、こんな上手い人がいたのかと驚愕した記憶がある。プロの江本さんがいうくらいだからやはり記憶は正しかった?
私がテレビでプロ野球中継を観るようになったのは1969年からですが、V9の半分近くの闘いを、そして当時のレギュラー選手たちが活躍する姿を自分の目で見ることが出来たのは本当に幸運でした。当時を思い出しながらV9戦士たちの語りがスーっと入ってきます。
このチャンネルでは高田・柴田・黒江各氏、他のチャンネルでは末次氏も最近登場していたのでもう最高です。残念ながら内野の参謀役だった土井氏は既にお亡くなりになっていますが、他のV9メンバーが健在のうちにどんどんゲストとして招待し当時の話を色々と聞かせていただきたいものです。流石にONは難しいかもしれませんが、堀内・城之内・森各氏なども是非どこかで登場して欲しいと思います。
巨人OBV9戦士でエモやんの同僚だった山内新一さんにもインタビューしてほしい。
4:18 一番印象に残ってるのは中日。当時監督だった近藤貞雄が、「中日出身者が巨人にばっかりコーチで取られているから、今度は逆に巨人出身者を中日に入れてもらいたい」とフロントに直訴し、黒江招聘が実現したが、1982年にセリーグ優勝を決めた。
日本では内野ゴロは身体の真ん中?前?で取るように指導していると聞いた事があります
アメリカでは次の動作 取ったらすぐにファーストなりに投げるように指導していると聞いた事があります
勿論 長嶋さんはパフォーマンス重視でしたが 取ってすぐに投げられるようにしているアメリカ流
その横で日本流重視の広岡さんが嫌な顔で見てましたね(笑)
第一長嶋政権の時、黒江さんが三塁コーチやってたのは覚えてますが、ヘッドコーチもやってましたか?
わかる方、教えてください。
一年目は、確か関根さんだったと記憶してますが…。
関根さんがヘッドでした。
長嶋さんが自ら願い出て実現したものです。
最下位の責任を取って、一年で退団しましたが、後々まで親密な関係だったのは皆さんご存知の通りです。
ちなみに、これらの情報は青田昇さんの著書からであります。
長嶋第一次政権一年目のヘッドコーチは関根さん。(黒江さんは一軍守備コーチ補佐、二年目から作戦コーチ)
広岡達朗氏が守ってたショートに飛んできたゴロをサードの長嶋さんが捌いてましたね..広岡氏はその後にヤクルトスワローズの監督になって当時巨人の監督でした長嶋さんが試合では中々勝てませんでしたね(笑)😊