Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
すごい数!ここまであるのは、松尾さんくらいです。ほんとに。。
先日お邪魔しました。薔薇が目当てでしたが、奥の方にたくさんのクレマチスがあるなぁ、と思って見ていました。まつおさんの動画を見て、今春一鉢迎えました。薔薇と違う魅力がありますね。可憐です😊まつおえんげいさんでは薔薇が沢山ありすぎて、珍しい品種もあって大興奮でした。どれもとても元気で美しい苗です。時間もなく随分悩みましたが、二鉢いただきました。明日届く予定です。来年もお邪魔したいです。その時はクレマチスもいただこうかな。おかげさまで夢のような時間を過ごせました。遠方ですのでなかなかお邪魔できないのですが、クレマチスファンの方、薔薇ファンの方、是非頑張ってお出かけしてみてください‼️
今年の夏の凄まじい暑さで枯れたように見え、つい枝を切ったりしてしまいましたが、草が生い茂っても熱中症怖さに放置していたお陰か(根本が日陰)、かなりのクレマチスが芽吹いてきています。このいい加減さで頑張ってくれるクレマチスって実際かなり強い植物です。私はマメでは無いので水もあまりやらないのですが、ズボラで丁度良い植物で美しいって最高です。来年はパーゴラ用のクレマチスに植え替えない鉢にして熱から守ろうと思います。
夏西陽しか当らない棚に置いて放置状態のシクラメンが夏越しして今花を咲かせています。意外と花は強く、生き残ろうとするのでしょうね。毎年終わったと捨てていたシクラメン勿体ない事でした😊
どうか はじめてのクレマチスの本を作ってください🙇♀️はじめてのバラを教科書にバラの栽培を頑張ってます😃クレマチスの本 切に願います🌟🙏
確かにうちのデカい椿の株元にボタンヅルかセンニンソウか分からないけど生えてて椿の上に伸びてって咲いてます🤭ベル型クレマチス、ほんとかわいい!小輪でいっぱい返り咲くのもいいなぁ〜🤤
先月配信された〈茶色く枯れたクレマチスも〜〉を見た後にバイオゴールドバイタルをあげてから乾かし気味に管理しました。1週間ほど経った辺りから葉の色が明らかに悪かったクレマチスからどんどん新芽が上がり、今朝3番花が咲き始め株元からは新芽🌱が出ています。今夏の酷暑でもうダメかもしれないと思いましたが、松尾さんの動画のアドバイスで3番花や可愛らしい新芽🌱を見ることができました😊ありがとうございました!松尾さんのところのユーティリティ培養土だとクレマチスに限らずどの植物も生育力や抵抗力が強くなるように感じます。友人にもユーティリティ培養土おすすめしています。
花の育てやすさは土次第で本当に大きく変わると考えていますので、実感して頂けてとってもうれしいです^^
いつもとってもわかりやすい解説ですね。😊庭植えのクレマチス😅なかなか花数が付かなくてどうしてかな?と思っていました。教わったことを頭に入れてチャレンジしてみます😊ありがとうございます。
いつも勉強させてもらいながら、楽しく拝見させて頂いています😊クレマチスを前から育てて見たくて、まつおさんのネットでピール、H.F.ヤング、白雪姫の3苗を申込みまして、来週届く予定です!今からとても楽しみです!植え替えない植え替えやってみようと思います😊
すごく勉強になりました😊大きな鉢がいいのかなと思ってました。💦お水もバンバンやって株元も日があたる方がいいと思ってました💦ありがとうございます😊
蔓性植物奥が深いですね 興味がさらに上がりました🙌
ヤシガラ重宝しそうですね。挿し木した苗でやってみようと思います。先週土の入れ替えをしたクレマチス。バラの癌腫程もあるような〜まるでさくらんぼ🍒状態の塊がありました。小さな粒々もあったので不安で廃棄しましたが、病気についても教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
丁度一月位前のクレマチス回復動画で、根元真っ黒で枯れてそうとコメントして、ミリオンと活力剤を与えて水は切らし気味でとアドバイスいただいた者です。いただいたアドバイス通り様子を見ていた所10月に入ってからすごい勢いで新芽が出てきました!アドバイスいただいていなかったら9中旬から10月の入れ替えで廃棄していたかもしれません、、ありがとうございます!
わぁ~!沢山のクレマチス😍購入時期が、開花時期じゃないのが残念です😣
凄い勉強になる。次クレマチス買うときは暑さに強い品種にして植え替えない植え替え挑戦してみます!
いつも楽しく勉強になる動画ありがとうございます✨クレマチスの動画待っていました😊(この秋に買ったクレマチス、抜いてみて場合によっては植替えしようと思っていたので危機一髪でした!また千葉から2月にお店に伺いお迎えしたクレマチス2株夏越ししました♡)質問ですが冬に咲く常緑系のクレマチスは植替え時期はいつになりますか。あと肥料の時期がよく分からないのですが、冬になくなる一般的なクレマチスは寒肥と開花期に切らさないようにする形で合っていますでしょうか。冬に咲く常緑系のクレマチスの肥料は元肥の他は開花期にあげる形になりますでしょうか。よろしくお願いいたします🙏
常緑タイプの肥料は基本的には春の花後と秋が重要ですね^^常緑タイプの多くは暑さが苦手なので、その前後の成長しやすい春秋に栄養を補うのが大切だと思います。その他のタイプも同様で、寒肥は軽めで大丈夫ですが春と秋の成長が活発な時期は肥料をしっかり与えてあげて大丈夫ですよ!クレマチスはそこそこ肥料が好きなので、多少多かったり回数が増えても問題ないと思います!
@@garden_channel大変勉強になります!ありがとうございます😊今まで恐る恐るでしたが肥料やりもこの秋からしっきり出来そうでお花が楽しみです✨クレマチスも毎月のお手入れ動画、今後もぜひぜひよろしくお願いいたします☺️
クレマチスを育てて1年目の初心者です。いろいろ分かりやすくてためになっています。まずは剪定が楽な種類から始めました。クレマチスの質問はこちらでよかったでしょうか?1か月前配信なので心配ですが。3つ質問があります。①この春センニンソウの1年生を買いました。1年にもかかわらず初秋に咲いてくれて大変満足しました。来年も楽しみたいのですが、いろいろなhpで調べてみても強剪定で株元ばっさりか中剪定で半分ぐらいできるとかそのままのほうが花付きが良いとかあって困っています。今後ずっと楽しみたいのでこれっていう選定方法を教えていただければありがたいのですが。地域は新潟で積雪もちょっとあります。②また気に入ったので挿し木で増やそうと思っているのですが。これまた時期が、ほかのクレマチス同様6月か、花後の9~10月なのか、1月ってのもありました。いつが一番いいのでしょうか?③タングチカという種類の1年生も買い、蕾までついたのですが急に枯れてしまいました。他にも新枝のいくつかは無事咲いてくれたので残念でなりません。来年もう一度チャレンジしようかとも思っているのですがどんな原因が考えられますか?
たくさんのご質問ありがとうございます^^①については仙人草はお住いの地域によって扱いが変わってきます!関西以北のエリアですと寒さでつるはすべて枯れてしまいますので、冬にはほぼすべての枝を切ることになります。逆に霜の降りないエリアでしたらつるが生き残るので半分くらいで扱う事になるイメージですね!新潟ですと強剪定として扱う事になると思います!②の挿し木時期については寒さの落ち着く春が良いですね^^4月ごろが適期かと思います!③タングチカ系のクレマチスですが、この品種はかなり暑さに弱いので極力排水が良い土で植えてあげる事と、梅雨明け~10月ごろまでの間は午前中だけ日が当たるような環境が良いですね!土としては、まつおえんげいのクレマチスの土(ユーティリティ培養土)にさらにココチップや小粒の軽石などを足してさらに排水を良くして植えてあげると良いと思います!
@@garden_channel 早速の返信ありがとうございます。①ばっさりやってみます。②ということは①を数枝保留しておくということですね。③もう一回チャレンジする気になりました。P.S.今日クレマチス シルホサ ジングルベルを買っちゃいました。ペトリエイもあるので1年中クレマチス三昧できそうです。次の動画も楽しみにしています。
小さい苗のうちは窮屈に育てるを知らなくて2株ほど消えてしまった経験があります。もっと早く知りたかった復活を願って植えてあった鉢は捨てずにおいてあります。
松尾さんの動画からクレマチスに興味を持ちました。今年はSNSで眺めるだけ、勉強して来年お迎え…のはずが先日ふらっと寄った園芸店で、欲しかったベル型のクレマチスを見つけてしまい購入しました。テキセンシス・ビオルナ系のタイニーポップです。植え替えてしまって今ショックを受けているので(笑)水のやり過ぎには注意ですね。今ついている蕾は咲かせてしまって良いのでしょうか?次回のクレマチス動画も楽しみにしています🎉
植え替えも絶対NGというほどではないので安心してくださいね^^今ついている蕾を咲かせてあげて大丈夫ですよ!うまく育ってくれるといいですね!
今年も3年目のフルディーン 葉っぱ一杯で元気なのに咲かなかった😢でもゆっくり楽しみます
植え替えない植え替えを2鉢やりました。夏前にヨレヨレの苗を購入して、試してみました。夏越えを元気にして、ダッチェスオブエジンバラが花芽をつけています🤗もう一つ(3つ目)は切り花で楽しんだ後の流星から根が生えてきたのでそれもヤシガラチップ養生してます。これは(購入苗よりも)本当に幼い苗だと思うんですけど、この冬本植えにしても大丈夫そうでしょうか?根の出来具合ですか?
おっしゃられるように根の具合次第ですね^^冬にそっと抜いてみて頂いて、もしまだ根がそんなに張っていないという状況であればそのままのサイズで良いと思います!品種ごとに育ち具合もまちまちになりますので、個体の様子をみつつ決めてあげるのがベストですね!
アドバイスをいただいたおかげで、ダイアナがライラックに寄り添いながら咲き続けています。上に行くほど花が大きく感じます。来春は地植えにしようか、鉢増ししようか迷っています😊
ダイアナも良く伸びながら咲いていくタイプですよね^^根元が涼しい環境なら庭植えでも育ってくれますので、来年どうされるか今からうれしい悩みですね!
いつもアドバイスをありがとうございます。
冬咲き常緑のアンスンエンシスの植え替え時期は、いつがいいのでしょうか。現在は、白く小さな花目らしいものが枝元に出てきていて、冬の開花が楽しみです。
春の花後が安心ですね^^アンスンエンシスなどの一季咲きのクレマチスは、春の花後から秋にかけて以下に育つことが出来たかで来春の花数が決まります!ですので、その生育が始まる春の花後のタイミングが合っているというイメージですね!
いつも動画楽しませていただいております。動画の内容と関係ない質問ですが大丈夫でしょうか。一昨年秋からクレマチスのキリテカナワを8号の鉢植えで育てています。昨年の春に初めて大きな花をポツポツ咲かせたあと、ぐんぐんツルを伸ばして今に至ります。できれば鉢のサイズを変えずに植え替えしたいと思っているのですが、剪定の方法や根っこの処理を迷ってしまい手付かずです。昨年伸びた長いツルは全部残すのが良いのでしょうか。茶色く枯れたようになっている葉は残しておくものなのでしょうか。新旧両枝咲きの剪定方法を教えていただけますとありがたいです。お忙しいところ申し訳ございません。お時間あればご教授お願い致します。
茶枯れたつるをよく観察してみると、葉の付け根のところどころに新芽がぽつぽつと大きくなり始めている場所があるかと思います^^その新芽の位置を見つけてそこで切っておくのが良いと思いますよ!次々回くらいの動画でクレマチスの剪定についてお話しようと思っていますので、また良ければ参考にしてみて下さいね!
お忙しい中早々にお返事ありがとうございます!芽を確認しましたら仰る通りに膨らんだ芽がありました。そこまで切り戻してみようと思います。今後に出される植え替えについての動画も参考にさせて頂き植替えしてみたいと思います。これからも応援しております。ありがとうございました。
ダイアナプリンセスを植えていたのに、最初は赤い綺麗な花が咲いたのに、その後2年ほど咲かなくて、今年咲いた!と思ったら何故かピンクの違う花に😂コガネムシに根を食べられた?と思いますが、不思議です。帰り咲きですか?
プリンセスダイアナは枝が多くなってしまうと咲きにくくなったり花色が薄くなったりすることがありますね^^春の新芽が出始めたときに、すべての新芽を伸ばすのではなく3~4本くらいまで枝数を減らしてあげると咲きやすくなると思いますよ!うまくいけば秋にも咲いてくれるようになると思います!
おかげさまで植え替えない植え替えでクレマチスが無事に夏を越せました!
どれもステキです😊でもすでに8鉢😅もう置く場所がなく😢しかも全部夏越ししてます😊コンパクトなクレマチスは持ってないので欲しいです✨
いつも大変勉強になっています。ありがとうございます。この動画を見たら新たにクレマチスが欲しくなり、ホームセンターで「新旧両枝咲き、ラヌギノーサ系」と札のついた白王冠を購入しました。すでにツルが結構伸びています。とりあえず、ポールを3本差して沿わせていますが、もしかしたら、茎の先を剪定した方がいいのでしょうか? 植え替え動画のクレマチスは先っぽが切ってあったように見えました(なんとなくです)が…。このまま、ツルを伸ばしていいのか、切った方がいいのか。切る場合はどこで切るといいかなど、アドバイスをいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
ラヌギノーサ系はいわゆる「早咲き大輪」と言われるタイプでつるを残して育てるタイプですね^^ツルの扱いについては今はすぐに切ったりする必要はないと思います!以前の動画になりますが、こちらで冬の剪定方法について解説していますので、良ければ参考にしてみて頂ければと思います!クレマチスの冬剪定ruclips.net/video/z286G_R12nU/видео.htmlfeature=shared
@@garden_channel アドバイス、ありがとうございます。クレマチスの冬剪定の動画、拝見しました。とても勉強になりました。ありがとうございます。
いつも、楽しみに拝見しています。何度かクレマチス、モンタナ系のエリザベスについて教えて頂いたことがあるのですが!おかげさまでとても大きくぐんぐんつるを伸ばして育ってくれました!長いもので3mほどはあるかと😊この冬に。伸びすぎたつるを細いところだけカットしても大丈夫でしょうか?せっかく伸びてくれているので可哀想な気もするのですが〜迷っています!
茂りすぎていたり邪魔になってしまっている枝は切っても大丈夫です^^枝を減らして扱いやすい状況にするのも大切な冬の剪定の一部ですので、遠慮なく切ってあげて大丈夫ですよ!ただ、モンタナ系のクレマチスはつるを残した方が良く咲くのは間違いありません。強剪定などばっさり全体を切るような剪定にならないよう注意してあげて下さいね!
はい。勇気を出して、寒くなったら細いところだけ、切ってみます。切りすぎないように、ですね!来年の春、たくさん花つけてくれるのを楽しみに、クレマチスもそうですがつるバラの剪定も頑張ります!ありがとうございます😊
いつも大変参考になる動画ありがとうございます😊昨秋購入したサラエリザベスは、猛暑で地上部がほとんど枯れ込んでしまいました😢ミリオンだけあげて、水はかなり少なめにして様子をみてる状態で、もう少し寒くなったら根っこがどうなってるか見ようと思っています無事でいてくれるといいなぁ😢
今の季節は夏の暑さのストレスから遅めの夏バテのような感じで急にしおれてしまうことも多いですね^^地上部分が傷んでしまったのは残念ですが、根さえ生き残ってくれていればまだまだ復活の可能性はあると思います!ミリオンを与えて冬に根の確認という流れで大丈夫だと思いますので、うまく回復してくれることを願っております!
ご返信ありがとうございます!!松尾さんにアドバイスいただいて、大丈夫かもしれないと思えてきました😊生き残ってくれていることを信じて見守っていきます✨😊
いつも楽しく拝見させていただいております。動画の内容とは ちょっと異なるかもしれませんが、クレマチスの剪定の件で 質問させていただきたいと思います。我が家には 新旧両枝咲きのクレマチスがあります。全て 行燈仕立てにしてあります。寒さが厳しくなってきて 葉が枯れ始めてきました。葉が枯れた時点で 剪定をしようと思うのですが、行燈仕立てのため どの辺で剪定したらいいのか分かりません。行燈仕立ての枠から 全てバラしてから剪定するにしても もはやどこが出発地点やら さっぱり分からなくなっています。どのように剪定したらいいのか ご教授いただけたら嬉しいです。これからも ためになる動画のアップを楽しみにしております。向寒の折 どうぞ ご自愛ください。
行燈仕立ての場合、どうしてもつるが絡まりあってしまうんですよね^^;これについては「こうすると楽にできる!」という方法が無くて、あくまで少しずつ取り外して剪定をしていくような流れになってしまうかなと思います!少しあらっぽい方法ではありますが、行燈の半分か上から1/3くらいは何も考えずに切ってしまって、残った部分だけ丁寧に取り外して冬剪定してあげるというのも良いと思います!
@ 松尾様丁寧な返信 ありがとうございました。気長に 知恵の輪を解くような感じで 剪定を頑張ってみます。
クレマチス苦戦中です😂早春の2.5寸苗たちが無事に育ちつつも、1株だけうっかり枯らしてしまい、よく見れば根が生きてるのに気づかず放置してしまって……復活した子たちを見ては、放置した子に罪悪感です😭 秋の苗も楽しみにしていました。いつかフェンスに花いっぱいにしたいです🌱
秋に買った桃鈴が弱っています。買ってから植え替えはせず、軒先でそのまま管理してました。水もやり過ぎにならないように注意してたんですが、一緒に買ったビエネッタとあきらかに様子が違います。全体がうす茶色になっており、枯れた?としか思えない状況です。ひとつだけ、コレが原因かもと思うのが、めちゃくちゃ寒かった日に1日だけ屋内に入れたのですが、猫がいたずらするので、すぐまた外に出したら、その後どんどん調子が悪くなり・・今に至ります。春まで様子をみるしかないのかなと思っていますが、アドバイスをいただけたら嬉しいです。
クレマチスは冬季は寒さに当たって葉が枯れるのが自然ですので問題ないと思います^^根は生き残っていて、春からはまた根から新しい枝が伸び始め、その新しい枝に花が咲くので問題ないと思いますよ!置き場所も屋外で大丈夫です!
ありがとうございます。安心しました😌このまま、春まで見守ります。
去年お店に行かせてもらった時に購入させていただいたクレマチスですが、鉢に直射日光を当てるのを避ける為、花壇の後方に置いて夏を過ごしました。秋になり、植え替えの準備のため、前方の植物を抜いて土壌改良をしようとしたところ、鉢が動かなくなっていました。このような場合動かすとしたら、どのようにしたらいいでしょうか?根っこが切れてしまうのが怖いです。
冬の休眠期であれば多少根は切れても大丈夫な場合が多いです^^12~1月ごろに周囲を少しスコップなどでほぐしながら抜いて植えなおしてあげるのが良いと思いますよ!
はじめまして。クレマチスの魅力にきづきました。クレマチス購入して、大きな鉢に植え替えてしまいました。また、小さい鉢に植え替えたほうがいいでしょうか?インテグリフォリア系パンテスラヌギノーサ系です。
水のやりすぎさえなければ大丈夫だと思います^^絶対小さい鉢出ないとダメ!というほどではないので安心してくださいね!
ほんと、待ってましたぁ😊って、これ観る前にメールが来たので、フライングして二株注文しました❤楽しみにしてます😊質問です。以前動画でハイフレッシュを使用されていましたが、現在発売されていますか?
ハイフレッシュは終売してしまったので、今はミリオンのみの販売ですね^^
ありがとうございました
9月にポット苗で買った小さいクレマチス植え替えてしまいました💦直射日光&コンクリの激暑庭だから小さいポットだと弱るかなと思ったんですけど…幸いスクスクと芽が育ってるのでせめて水やりは控えようと思います!
去年買ったミクラ、鉢植えを地面に直接置いてたら鉢から根が出たのか、動かなくなってしまいました💦。どうしてあげたらいいでしょうか😢
冬の休眠している時期であれば多少根が切れても大丈夫ですので12~1月ごろに抜いて植えなおしてあげるのが良いと思います^^株が元気に根を張っている証拠なので、問題なく育ちなおしてくれると思いますよ!
@@garden_channel ありがとうございます😭😭😭。12月になるのを待って、植え替えしたいと思います。他にもクリスマスローズとか動かなくなってしまいました💦。クリスマスローズも動かしていいタイミングってありますか?地面に直接置くのは本当にだめですね😢
クリスマスローズは今が適期ですね^^春(4~5月)か秋(10月)ごろが良いと思いますよ!
@@garden_channel そうなんですね✨早速、植え替えします。返信、本当にありがとうございました😊。
ひとつ根腐れさせてしまったかも💧良い感じに夏を越せたのに9月になった頃から水はけが悪くその後暫くしたら葉が黄色くなり出して…松尾さんで購入したプリンセスダイアナの方はスーッと水が引くのに…松尾さんの土で同じ時期に植えたのに… やはりまだ私にはクレマチス早かったのかと傷心中です😔
クレマチスは品種によって少し気難しいものもあるので仕方がなかったかもしれませんね^^今回紹介していた中のビチセラ系や遅咲き系のものならかなり育てやすいと思いますので、また機会があればチャレンジしてみて下さいね!
ダメ元で根腐れかも知れない株の土を新しくしてみました もちろん松尾園芸さんのものです☝️根は思いのほかきれいでした根を触ったので葉も少しカットして…その後 な、なんと、鉢の方は緑の葉が途中にモワッと 数日後気づけば新しい枝が伸びて花芽も😃すみません💦あまりに嬉しかったのでしつこくコメントしちゃいました😅
又、問題が起きてしまい対処に困っています。地植えにして3年目のマリアコーネリアなのですが、今回も春と同様沢山の新芽?枝?が沢山出てきて、これは多過ぎなので半分以下ぐらい切ってこのままどんどん春の様に伸びて行くと期待してたのですが、50センチぐらいしか伸びず枝もピーンと上に伸びずくねくねな感じです。前回の花後の時にグリーンキングという肥料を100gとミリオンを適当にあげました。枝が伸びて行かない原因が分かりません。肥料が足りてないのでしょうか❓😢
夏以降に出てくる新芽については短く切るというよりは本数を減らすイメージで切ると咲きやすいですね^^すべてのつるを長さを抑えて切るというよりは、2~3本くらいだけ長いまま残して切る方のが良いと思います!今の時点で成長が止まってしまった場合、冬までに咲くかどうか微妙ではありますが、また来年以降の参考にしてみてくださいね!
@@garden_channel様いつも有り難うございます。新芽が20本ぐらい出てきて半分以上地際で切って6本ぐらいにしたのですが2.3本で良かったのですね😊春同様沢山咲かせたいと欲張っても良くない事もあるのですね😅
前回のまつおさんのベラボンで『植え替えない植え替え』を実践しました。なかなか入手出来ない『風の方位』、『ホワイトライト』を枯らさない様にしたくて🙂更に株元はクリスマスローズで保護されたお陰ですくすくと順調よく元気に成長しています。ただ気がかりなのは、生育がいいせいか、スリット鉢を突き抜けて根っこが地面についてしまってます。庭の鉢の配置替え植物の株分けや移植などの作業をしたいのですがスリット鉢から突き抜けて、地面まで根がいってますが、ねっこが切れても問題ないでしょうか?それだけが心配で😅
冬であれば多少根は切れても大丈夫です^^それだけ根が育ってくれていれば、冬に本格的に植えなおしをしてあげればグッと良くなると思います!うまく育ってくれることを願っております!
9月に踊り場の2年生苗を購入しました。鉢植えで育てます。兵庫県南部ですが昼間は暑いのでまだ日陰でポットのまま置いています。植え替えない植え替えをしてぼちぼち日当たりへ出そうと思っています。今のタイミングで植え替えない植え替えをすると、ポットから抜いて鉢への本当の植え替えはいつがいいでしょうか?
冬に作業するのが良いと思います^^12~1月ごろの少し寒い時期に抜いてみて頂いて、根の張り具合を見て植え替えるかどうか決めて頂くのがベストですね!今の季節は大分涼しくなってきましたので、日向に出すのも今の時期で大丈夫だと思いますよ!
@@garden_channel ありがとうございます😊️
見たいし、育ててみたいけどここまで品種が揃ってるところが近所にないんですよね😅松尾園芸さんでは通販されてないんでしょうか?
オンラインショップで通販もしています^^matsuoengei.ocnk.net/バラは今はほぼ無いのですが、クレマチスは続々と充実していますので覗いてみて下さいね!
つい先日、園芸店でクレマチスをお迎えしました!そちらで2周り大きいスリット鉢をすすめられ、買ってすぐに6号鉢に植え替えてしまいました😂根っこがよく回っていたので疑いもせずに植えてしまいましたが、急ぎすぎましたね💦次の植え替えは花後でしょうか?もっと後でも大丈夫でしょうか?
絶対に植え替えてはいけないというほどではないので大丈夫だと思います^^水や肥料のやりすぎにならないようにだけ注意してあげて下さいね!次回以降の植え替えはいついつに植え替えると今決める必要はないと思います!あくまで根の張り具合を確認してみて、根がしっかり張ったようなら植え替えてあげるという流れで大丈夫ですよ!
@@garden_channel お返事ありがとうございます!水は乾いてからしっかりあげるようにします☺定期的に根の張りを見て植え替えるようにしますね👍🏻またクレマチスのお手入れ動画を見て勉強ひますー!
ガーン🙀、1ヶ月前に購入した2年生苗2株を今日鉢増ししてしまいました💦1つ(アフロディーテエレガフミナ)は全然根が張っておらず根鉢がボロボロ、なのに7号鉢に入れました💦元に戻した方が良いのかな~~😓
植え替え絶対NGというほどではないのでそのままで大丈夫だと思います^^水と肥料のやりすぎにならないようにだけ注意して頂いて、そのまま様子見してあげて下さいね!
@@garden_channel ありがとうございます😊そのまま様子をみて育てます😸
【クレマチス】カートマニージョー・仙人草 2種類育てています。バラの次に【クレマチス】が好きです
ペトリエイトカートマニーが好きです。どれに属してないのかな?
ぺトレイやカートマニージョーはクレマチスの中でも浮いた少し特殊な存在ですね^^
すごい数!ここまであるのは、松尾さんくらいです。ほんとに。。
先日お邪魔しました。薔薇が目当てでしたが、奥の方にたくさんのクレマチスがあるなぁ、と思って見ていました。
まつおさんの動画を見て、今春一鉢迎えました。薔薇と違う魅力がありますね。可憐です😊
まつおえんげいさんでは薔薇が沢山ありすぎて、珍しい品種もあって大興奮でした。
どれもとても元気で美しい苗です。
時間もなく随分悩みましたが、二鉢いただきました。明日届く予定です。
来年もお邪魔したいです。その時はクレマチスもいただこうかな。
おかげさまで夢のような時間を過ごせました。遠方ですのでなかなかお邪魔できないのですが、
クレマチスファンの方、薔薇ファンの方、是非頑張ってお出かけしてみてください‼️
今年の夏の凄まじい暑さで枯れたように見え、つい枝を切ったりしてしまいましたが、草が生い茂っても熱中症怖さに放置していたお陰か(根本が日陰)、かなりのクレマチスが芽吹いてきています。
このいい加減さで頑張ってくれるクレマチスって実際かなり強い植物です。
私はマメでは無いので水もあまりやらないのですが、ズボラで丁度良い植物で美しいって最高です。
来年はパーゴラ用のクレマチスに植え替えない鉢にして熱から守ろうと思います。
夏西陽しか当らない棚に置いて放置状態のシクラメンが夏越しして今花を咲かせています。意外と花は強く、生き残ろうとするのでしょうね。毎年終わったと捨てていたシクラメン勿体ない事でした😊
どうか はじめてのクレマチスの本を作ってください🙇♀️
はじめてのバラを教科書にバラの栽培を頑張ってます😃
クレマチスの本 切に願います🌟🙏
確かにうちのデカい椿の株元に
ボタンヅルかセンニンソウか分からないけど生えてて
椿の上に伸びてって咲いてます🤭
ベル型クレマチス、ほんとかわいい!
小輪でいっぱい返り咲くのもいいなぁ〜🤤
先月配信された〈茶色く枯れたクレマチスも〜〉を見た後にバイオゴールドバイタルをあげてから乾かし気味に管理しました。1週間ほど経った辺りから葉の色が明らかに悪かったクレマチスからどんどん新芽が上がり、今朝3番花が咲き始め株元からは新芽🌱が出ています。
今夏の酷暑でもうダメかもしれないと思いましたが、松尾さんの動画のアドバイスで3番花や可愛らしい新芽🌱を見ることができました😊ありがとうございました!
松尾さんのところのユーティリティ培養土だとクレマチスに限らずどの植物も生育力や抵抗力が強くなるように感じます。友人にもユーティリティ培養土おすすめしています。
花の育てやすさは土次第で本当に大きく変わると考えていますので、実感して頂けてとってもうれしいです^^
いつもとってもわかりやすい解説ですね。😊
庭植えのクレマチス😅なかなか花数が付かなくてどうしてかな?と思っていました。教わったことを頭に入れてチャレンジしてみます😊ありがとうございます。
いつも勉強させてもらいながら、楽しく拝見させて頂いています😊
クレマチスを前から育てて見たくて、まつおさんのネットでピール、H.F.ヤング、白雪姫の3苗を申込みまして、来週届く予定です!今からとても楽しみです!
植え替えない植え替えやってみようと思います😊
すごく勉強になりました😊大きな鉢がいいのかなと思ってました。💦お水もバンバンやって株元も日があたる方がいいと思ってました💦
ありがとうございます😊
蔓性植物奥が深いですね 興味がさらに上がりました🙌
ヤシガラ重宝しそうですね。挿し木した苗でやってみようと思います。
先週土の入れ替えをしたクレマチス。バラの癌腫程もあるような〜まるでさくらんぼ🍒状態の塊がありました。小さな粒々もあったので不安で廃棄しましたが、病気についても教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
丁度一月位前のクレマチス回復動画で、根元真っ黒で枯れてそうとコメントして、ミリオンと活力剤を与えて水は切らし気味でとアドバイスいただいた者です。
いただいたアドバイス通り様子を見ていた所10月に入ってからすごい勢いで新芽が出てきました!
アドバイスいただいていなかったら9中旬から10月の入れ替えで廃棄していたかもしれません、、ありがとうございます!
わぁ~!沢山のクレマチス😍購入時期が、開花時期じゃないのが残念です😣
凄い勉強になる。次クレマチス買うときは暑さに強い品種にして植え替えない植え替え挑戦してみます!
いつも楽しく勉強になる動画ありがとうございます✨クレマチスの動画待っていました😊(この秋に買ったクレマチス、抜いてみて場合によっては植替えしようと思っていたので危機一髪でした!また千葉から2月にお店に伺いお迎えしたクレマチス2株夏越ししました♡)
質問ですが冬に咲く常緑系のクレマチスは植替え時期はいつになりますか。あと肥料の時期がよく分からないのですが、冬になくなる一般的なクレマチスは寒肥と開花期に切らさないようにする形で合っていますでしょうか。冬に咲く常緑系のクレマチスの肥料は元肥の他は開花期にあげる形になりますでしょうか。よろしくお願いいたします🙏
常緑タイプの肥料は基本的には春の花後と秋が重要ですね^^
常緑タイプの多くは暑さが苦手なので、その前後の成長しやすい春秋に栄養を補うのが大切だと思います。
その他のタイプも同様で、寒肥は軽めで大丈夫ですが春と秋の成長が活発な時期は肥料をしっかり与えてあげて大丈夫ですよ!
クレマチスはそこそこ肥料が好きなので、多少多かったり回数が増えても問題ないと思います!
@@garden_channel大変勉強になります!ありがとうございます😊今まで恐る恐るでしたが肥料やりもこの秋からしっきり出来そうでお花が楽しみです✨クレマチスも毎月のお手入れ動画、今後もぜひぜひよろしくお願いいたします☺️
クレマチスを育てて1年目の初心者です。いろいろ分かりやすくてためになっています。まずは剪定が楽な種類から始めました。
クレマチスの質問はこちらでよかったでしょうか?
1か月前配信なので心配ですが。3つ質問があります。
①この春センニンソウの1年生を買いました。1年にもかかわらず初秋に咲いてくれて大変満足しました。来年も楽しみたいのですが、いろいろなhpで調べてみても強剪定で株元ばっさりか
中剪定で半分ぐらいできるとかそのままのほうが花付きが良いとかあって困っています。今後ずっと楽しみたいのでこれっていう選定方法を教えていただければありがたいのですが。地域は新潟で積雪もちょっとあります。②また気に入ったので挿し木で増やそうと思っているのですが。これまた時期が、ほかのクレマチス同様6月か、花後の9~10月なのか、1月ってのもありました。いつが一番いいのでしょうか?③タングチカという種類の1年生も買い、蕾までついたのですが急に枯れてしまいました。他にも新枝のいくつかは無事咲いてくれたので残念でなりません。来年もう一度チャレンジしようかとも思っているのですがどんな原因が考えられますか?
たくさんのご質問ありがとうございます^^
①については仙人草はお住いの地域によって扱いが変わってきます!
関西以北のエリアですと寒さでつるはすべて枯れてしまいますので、冬にはほぼすべての枝を切ることになります。
逆に霜の降りないエリアでしたらつるが生き残るので半分くらいで扱う事になるイメージですね!
新潟ですと強剪定として扱う事になると思います!
②の挿し木時期については寒さの落ち着く春が良いですね^^
4月ごろが適期かと思います!
③タングチカ系のクレマチスですが、この品種はかなり暑さに弱いので極力排水が良い土で植えてあげる事と、梅雨明け~10月ごろまでの間は午前中だけ日が当たるような環境が良いですね!
土としては、まつおえんげいのクレマチスの土(ユーティリティ培養土)にさらにココチップや小粒の軽石などを足してさらに排水を良くして植えてあげると良いと思います!
@@garden_channel 早速の返信ありがとうございます。①ばっさりやってみます。②ということは①を数枝保留しておくということですね。③もう一回チャレンジする気になりました。P.S.今日クレマチス シルホサ ジングルベルを買っちゃいました。ペトリエイもあるので1年中クレマチス三昧できそうです。次の動画も楽しみにしています。
小さい苗のうちは窮屈に育てるを知らなくて2株ほど消えてしまった経験があります。もっと早く知りたかった
復活を願って植えてあった鉢は捨てずにおいてあります。
松尾さんの動画からクレマチスに興味を持ちました。
今年はSNSで眺めるだけ、勉強して来年お迎え…のはずが
先日ふらっと寄った園芸店で、欲しかったベル型のクレマチスを見つけてしまい購入しました。
テキセンシス・ビオルナ系のタイニーポップです。
植え替えてしまって今ショックを受けているので(笑)
水のやり過ぎには注意ですね。
今ついている蕾は咲かせてしまって良いのでしょうか?
次回のクレマチス動画も楽しみにしています🎉
植え替えも絶対NGというほどではないので安心してくださいね^^
今ついている蕾を咲かせてあげて大丈夫ですよ!
うまく育ってくれるといいですね!
今年も3年目のフルディーン 葉っぱ一杯で元気なのに咲かなかった😢でもゆっくり楽しみます
植え替えない植え替えを2鉢やりました。夏前にヨレヨレの苗を購入して、試してみました。夏越えを元気にして、ダッチェスオブエジンバラが花芽をつけています🤗
もう一つ(3つ目)は切り花で楽しんだ後の流星から根が生えてきたのでそれもヤシガラチップ養生してます。これは(購入苗よりも)本当に幼い苗だと思うんですけど、この冬本植えにしても大丈夫そうでしょうか?根の出来具合ですか?
おっしゃられるように根の具合次第ですね^^
冬にそっと抜いてみて頂いて、もしまだ根がそんなに張っていないという状況であればそのままのサイズで良いと思います!
品種ごとに育ち具合もまちまちになりますので、個体の様子をみつつ決めてあげるのがベストですね!
アドバイスをいただいたおかげで、ダイアナがライラックに寄り添いながら咲き続けています。上に行くほど花が大きく感じます。
来春は地植えにしようか、鉢増ししようか迷っています😊
ダイアナも良く伸びながら咲いていくタイプですよね^^
根元が涼しい環境なら庭植えでも育ってくれますので、来年どうされるか今からうれしい悩みですね!
いつもアドバイスをありがとうございます。
冬咲き常緑のアンスンエンシスの植え替え時期は、いつがいいのでしょうか。現在は、白く小さな花目らしいものが枝元に出てきていて、冬の開花が楽しみです。
春の花後が安心ですね^^
アンスンエンシスなどの一季咲きのクレマチスは、春の花後から秋にかけて以下に育つことが出来たかで来春の花数が決まります!
ですので、その生育が始まる春の花後のタイミングが合っているというイメージですね!
いつも動画楽しませていただいております。
動画の内容と関係ない質問ですが大丈夫でしょうか。
一昨年秋からクレマチスのキリテカナワを8号の鉢植えで育てています。
昨年の春に初めて大きな花をポツポツ咲かせたあと、ぐんぐんツルを伸ばして今に至ります。
できれば鉢のサイズを変えずに植え替えしたいと思っているのですが、剪定の方法や根っこの処理を迷ってしまい手付かずです。
昨年伸びた長いツルは全部残すのが良いのでしょうか。茶色く枯れたようになっている葉は残しておくものなのでしょうか。
新旧両枝咲きの剪定方法を教えていただけますとありがたいです。お忙しいところ申し訳ございません。お時間あればご教授お願い致します。
茶枯れたつるをよく観察してみると、葉の付け根のところどころに新芽がぽつぽつと大きくなり始めている場所があるかと思います^^
その新芽の位置を見つけてそこで切っておくのが良いと思いますよ!
次々回くらいの動画でクレマチスの剪定についてお話しようと思っていますので、また良ければ参考にしてみて下さいね!
お忙しい中早々にお返事ありがとうございます!芽を確認しましたら仰る通りに膨らんだ芽がありました。
そこまで切り戻してみようと思います。
今後に出される植え替えについての動画も参考にさせて頂き植替えしてみたいと思います。
これからも応援しております。ありがとうございました。
ダイアナプリンセスを植えていたのに、最初は赤い綺麗な花が咲いたのに、その後2年ほど咲かなくて、今年咲いた!と思ったら何故かピンクの違う花に😂
コガネムシに根を食べられた?と思いますが、不思議です。帰り咲きですか?
プリンセスダイアナは枝が多くなってしまうと咲きにくくなったり花色が薄くなったりすることがありますね^^
春の新芽が出始めたときに、すべての新芽を伸ばすのではなく3~4本くらいまで枝数を減らしてあげると咲きやすくなると思いますよ!
うまくいけば秋にも咲いてくれるようになると思います!
おかげさまで植え替えない植え替えでクレマチスが無事に夏を越せました!
どれもステキです😊でもすでに8鉢😅もう置く場所がなく😢しかも全部夏越ししてます😊コンパクトなクレマチスは持ってないので欲しいです✨
いつも大変勉強になっています。ありがとうございます。
この動画を見たら新たにクレマチスが欲しくなり、ホームセンターで「新旧両枝咲き、ラヌギノーサ系」と札のついた白王冠を購入しました。すでにツルが結構伸びています。とりあえず、ポールを3本差して沿わせていますが、もしかしたら、茎の先を剪定した方がいいのでしょうか? 植え替え動画のクレマチスは先っぽが切ってあったように見えました(なんとなくです)が…。このまま、ツルを伸ばしていいのか、切った方がいいのか。切る場合はどこで切るといいかなど、アドバイスをいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
ラヌギノーサ系はいわゆる「早咲き大輪」と言われるタイプでつるを残して育てるタイプですね^^
ツルの扱いについては今はすぐに切ったりする必要はないと思います!
以前の動画になりますが、こちらで冬の剪定方法について解説していますので、良ければ参考にしてみて頂ければと思います!
クレマチスの冬剪定
ruclips.net/video/z286G_R12nU/видео.htmlfeature=shared
@@garden_channel アドバイス、ありがとうございます。クレマチスの冬剪定の動画、拝見しました。とても勉強になりました。
ありがとうございます。
いつも、楽しみに拝見しています。
何度かクレマチス、モンタナ系のエリザベスについて教えて頂いたことがあるのですが!
おかげさまでとても大きくぐんぐんつるを伸ばして育ってくれました!
長いもので3mほどはあるかと😊
この冬に。伸びすぎたつるを細いところだけカットしても大丈夫でしょうか?
せっかく伸びてくれているので可哀想な気もするのですが〜
迷っています!
茂りすぎていたり邪魔になってしまっている枝は切っても大丈夫です^^
枝を減らして扱いやすい状況にするのも大切な冬の剪定の一部ですので、遠慮なく切ってあげて大丈夫ですよ!
ただ、モンタナ系のクレマチスはつるを残した方が良く咲くのは間違いありません。
強剪定などばっさり全体を切るような剪定にならないよう注意してあげて下さいね!
はい。
勇気を出して、寒くなったら細いところだけ、切ってみます。
切りすぎないように、ですね!
来年の春、たくさん花つけてくれるのを楽しみに、クレマチスもそうですがつるバラの剪定も頑張ります!
ありがとうございます😊
いつも大変参考になる動画ありがとうございます😊
昨秋購入したサラエリザベスは、猛暑で地上部がほとんど枯れ込んでしまいました😢
ミリオンだけあげて、水はかなり少なめにして様子をみてる状態で、もう少し寒くなったら根っこがどうなってるか見ようと思っています
無事でいてくれるといいなぁ😢
今の季節は夏の暑さのストレスから遅めの夏バテのような感じで急にしおれてしまうことも多いですね^^
地上部分が傷んでしまったのは残念ですが、根さえ生き残ってくれていればまだまだ復活の可能性はあると思います!
ミリオンを与えて冬に根の確認という流れで大丈夫だと思いますので、うまく回復してくれることを願っております!
ご返信ありがとうございます!!
松尾さんにアドバイスいただいて、大丈夫かもしれないと思えてきました😊
生き残ってくれていることを信じて見守っていきます✨😊
いつも楽しく拝見させていただいております。
動画の内容とは ちょっと異なるかもしれませんが、クレマチスの剪定の件で 質問させていただきたいと思います。
我が家には 新旧両枝咲きのクレマチスがあります。
全て 行燈仕立てにしてあります。
寒さが厳しくなってきて 葉が枯れ始めてきました。
葉が枯れた時点で 剪定をしようと思うのですが、行燈仕立てのため どの辺で剪定したらいいのか分かりません。
行燈仕立ての枠から 全てバラしてから剪定するにしても もはやどこが出発地点やら さっぱり分からなくなっています。
どのように剪定したらいいのか ご教授いただけたら嬉しいです。
これからも ためになる動画のアップを楽しみにしております。
向寒の折 どうぞ ご自愛ください。
行燈仕立ての場合、どうしてもつるが絡まりあってしまうんですよね^^;
これについては「こうすると楽にできる!」という方法が無くて、あくまで少しずつ取り外して剪定をしていくような流れになってしまうかなと思います!
少しあらっぽい方法ではありますが、行燈の半分か上から1/3くらいは何も考えずに切ってしまって、残った部分だけ丁寧に取り外して冬剪定してあげるというのも良いと思います!
@ 松尾様
丁寧な返信 ありがとうございました。
気長に 知恵の輪を解くような感じで 剪定を頑張ってみます。
クレマチス苦戦中です😂
早春の2.5寸苗たちが無事に育ちつつも、1株だけうっかり枯らしてしまい、よく見れば根が生きてるのに気づかず放置してしまって……復活した子たちを見ては、放置した子に罪悪感です😭 秋の苗も楽しみにしていました。いつかフェンスに花いっぱいにしたいです🌱
秋に買った桃鈴が弱っています。買ってから植え替えはせず、軒先でそのまま管理してました。水もやり過ぎにならないように注意してたんですが、一緒に買ったビエネッタとあきらかに様子が違います。全体がうす茶色になっており、枯れた?としか思えない状況です。ひとつだけ、コレが原因かもと思うのが、めちゃくちゃ寒かった日に1日だけ屋内に入れたのですが、猫がいたずらするので、すぐまた外に出したら、その後どんどん調子が悪くなり・・今に至ります。春まで様子をみるしかないのかなと思っていますが、アドバイスをいただけたら嬉しいです。
クレマチスは冬季は寒さに当たって葉が枯れるのが自然ですので問題ないと思います^^
根は生き残っていて、春からはまた根から新しい枝が伸び始め、その新しい枝に花が咲くので問題ないと思いますよ!
置き場所も屋外で大丈夫です!
ありがとうございます。安心しました😌このまま、春まで見守ります。
去年お店に行かせてもらった時に購入させていただいたクレマチスですが、鉢に直射日光を当てるのを避ける為、花壇の後方に置いて夏を過ごしました。
秋になり、植え替えの準備のため、前方の植物を抜いて土壌改良をしようとしたところ、鉢が動かなくなっていました。このような場合動かすとしたら、どのようにしたらいいでしょうか?根っこが切れてしまうのが怖いです。
冬の休眠期であれば多少根は切れても大丈夫な場合が多いです^^
12~1月ごろに周囲を少しスコップなどでほぐしながら抜いて植えなおしてあげるのが良いと思いますよ!
はじめまして。クレマチスの魅力にきづきました。クレマチス購入して、大きな鉢に植え替えてしまいました。また、小さい鉢に植え替えたほうがいいでしょうか?インテグリフォリア系パンテスラヌギノーサ系です。
水のやりすぎさえなければ大丈夫だと思います^^
絶対小さい鉢出ないとダメ!というほどではないので安心してくださいね!
ほんと、待ってましたぁ😊
って、これ観る前にメールが来たので、フライングして二株注文しました❤楽しみにしてます😊
質問です。以前動画でハイフレッシュを使用されていましたが、現在発売されていますか?
ハイフレッシュは終売してしまったので、今はミリオンのみの販売ですね^^
ありがとうございました
9月にポット苗で買った小さいクレマチス植え替えてしまいました💦
直射日光&コンクリの激暑庭だから小さいポットだと弱るかなと思ったんですけど…幸いスクスクと芽が育ってるのでせめて水やりは控えようと思います!
去年買ったミクラ、鉢植えを地面に直接置いてたら鉢から根が出たのか、動かなくなってしまいました💦。
どうしてあげたらいいでしょうか😢
冬の休眠している時期であれば多少根が切れても大丈夫ですので12~1月ごろに抜いて植えなおしてあげるのが良いと思います^^
株が元気に根を張っている証拠なので、問題なく育ちなおしてくれると思いますよ!
@@garden_channel
ありがとうございます😭😭😭。
12月になるのを待って、植え替えしたいと思います。
他にもクリスマスローズとか動かなくなってしまいました💦。
クリスマスローズも動かしていいタイミングってありますか?
地面に直接置くのは本当にだめですね😢
クリスマスローズは今が適期ですね^^
春(4~5月)か秋(10月)ごろが良いと思いますよ!
@@garden_channel
そうなんですね✨
早速、植え替えします。
返信、本当にありがとうございました😊。
ひとつ根腐れさせてしまったかも💧
良い感じに夏を越せたのに9月になった頃から水はけが悪くその後暫くしたら葉が黄色くなり出して…
松尾さんで購入したプリンセスダイアナの方はスーッと水が引くのに…
松尾さんの土で同じ時期に植えたのに…
やはりまだ私にはクレマチス早かったのかと傷心中です😔
クレマチスは品種によって少し気難しいものもあるので仕方がなかったかもしれませんね^^
今回紹介していた中のビチセラ系や遅咲き系のものならかなり育てやすいと思いますので、また機会があればチャレンジしてみて下さいね!
ダメ元で根腐れかも知れない株の土を新しくしてみました
もちろん松尾園芸さんのものです☝️
根は思いのほかきれいでした
根を触ったので葉も少しカットして…
その後 な、なんと、鉢の方は緑の葉が途中にモワッと 数日後気づけば新しい枝が伸びて花芽も😃
すみません💦あまりに嬉しかったのでしつこくコメントしちゃいました😅
又、問題が起きてしまい対処に困っています。地植えにして3年目のマリアコーネリアなのですが、今回も春と同様沢山の新芽?枝?が沢山出てきて、これは多過ぎなので半分以下ぐらい切ってこのままどんどん春の様に伸びて行くと期待してたのですが、50センチぐらいしか伸びず枝もピーンと上に伸びずくねくねな感じです。前回の花後の時にグリーンキングという肥料を100gとミリオンを適当にあげました。枝が伸びて行かない原因が分かりません。肥料が足りてないのでしょうか❓😢
夏以降に出てくる新芽については短く切るというよりは本数を減らすイメージで切ると咲きやすいですね^^
すべてのつるを長さを抑えて切るというよりは、2~3本くらいだけ長いまま残して切る方のが良いと思います!
今の時点で成長が止まってしまった場合、冬までに咲くかどうか微妙ではありますが、また来年以降の参考にしてみてくださいね!
@@garden_channel様いつも有り難うございます。新芽が20本ぐらい出てきて半分以上地際で切って6本ぐらいにしたのですが2.3本で良かったのですね😊春同様沢山咲かせたいと欲張っても良くない事もあるのですね😅
前回のまつおさんのベラボンで『植え替えない植え替え』を実践しました。なかなか入手出来ない『風の方位』、『ホワイトライト』を枯らさない様にしたくて🙂更に株元はクリスマスローズで保護されたお陰ですくすくと順調よく元気に成長しています。ただ気がかりなのは、生育がいいせいか、スリット鉢を突き抜けて根っこが地面についてしまってます。庭の鉢の配置替え植物の株分けや移植などの作業をしたいのですがスリット鉢から突き抜けて、地面まで根がいってますが、ねっこが切れても問題ないでしょうか?それだけが心配で😅
冬であれば多少根は切れても大丈夫です^^
それだけ根が育ってくれていれば、冬に本格的に植えなおしをしてあげればグッと良くなると思います!
うまく育ってくれることを願っております!
9月に踊り場の2年生苗を購入しました。鉢植えで育てます。兵庫県南部ですが昼間は暑いのでまだ日陰でポットのまま置いています。植え替えない植え替えをしてぼちぼち日当たりへ出そうと思っています。
今のタイミングで植え替えない植え替えをすると、ポットから抜いて鉢への本当の植え替えはいつがいいでしょうか?
冬に作業するのが良いと思います^^
12~1月ごろの少し寒い時期に抜いてみて頂いて、根の張り具合を見て植え替えるかどうか決めて頂くのがベストですね!
今の季節は大分涼しくなってきましたので、日向に出すのも今の時期で大丈夫だと思いますよ!
@@garden_channel ありがとうございます😊️
見たいし、育ててみたいけどここまで品種が揃ってるところが近所にないんですよね😅
松尾園芸さんでは通販されてないんでしょうか?
オンラインショップで通販もしています^^
matsuoengei.ocnk.net/
バラは今はほぼ無いのですが、クレマチスは続々と充実していますので覗いてみて下さいね!
つい先日、園芸店でクレマチスをお迎えしました!
そちらで2周り大きいスリット鉢をすすめられ、買ってすぐに6号鉢に植え替えてしまいました😂
根っこがよく回っていたので疑いもせずに植えてしまいましたが、急ぎすぎましたね💦
次の植え替えは花後でしょうか?
もっと後でも大丈夫でしょうか?
絶対に植え替えてはいけないというほどではないので大丈夫だと思います^^
水や肥料のやりすぎにならないようにだけ注意してあげて下さいね!
次回以降の植え替えはいついつに植え替えると今決める必要はないと思います!
あくまで根の張り具合を確認してみて、根がしっかり張ったようなら植え替えてあげるという流れで大丈夫ですよ!
@@garden_channel お返事ありがとうございます!
水は乾いてからしっかりあげるようにします☺
定期的に根の張りを見て植え替えるようにしますね👍🏻
またクレマチスのお手入れ動画を見て勉強ひますー!
ガーン🙀、1ヶ月前に購入した2年生苗2株を今日鉢増ししてしまいました💦
1つ(アフロディーテエレガフミナ)は全然根が張っておらず根鉢がボロボロ、なのに7号鉢に入れました💦
元に戻した方が良いのかな~~😓
植え替え絶対NGというほどではないのでそのままで大丈夫だと思います^^
水と肥料のやりすぎにならないようにだけ注意して頂いて、そのまま様子見してあげて下さいね!
@@garden_channel
ありがとうございます😊
そのまま様子をみて育てます😸
【クレマチス】カートマニージョー・仙人草 2種類育てています。バラの次に【クレマチス】が好きです
ペトリエイトカートマニーが好きです。どれに属してないのかな?
ぺトレイやカートマニージョーはクレマチスの中でも浮いた少し特殊な存在ですね^^