自閉スペクトラム症について解説します【精神科医・益田裕介/早稲田メンタルクリニック】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025
  • 早稲田メンタルクリニック院長として働く、現役精神科医益田裕介があなたの疑問に答えます!
    twitterでも質問に答えています。
    / wasedamental
    HPはこちらです。オンライン診療もやっています。
    wasedamental.com/
    ブログもこちらです。
    wasedamental.ha...
    カウンセリング希望の方はこちらをみてください
    wasedamental.c...

Комментарии • 39

  • @円-e2l
    @円-e2l 3 года назад +149

    10代までは「普通」だと思っていたのですが、鬱になって何かと頑張れなくなってからASDらしき症状が出るようになりました。
    それまでは「普通」であろうとかなり頑張っていたんだと後から分かりました。

  • @wawa-xw6uu
    @wawa-xw6uu 2 года назад +49

    友人がそうでしたが、遊んだり雑談したりでは全くわかりませんでした。最近、職場が一緒になり共に働くようになってようやく見えてきたASD。思ってたよりもツラいです(フォローの分普通に工数が嵩む、同じミスで時間を食う、いつまでも次のステップへ進めない)そう言うものだと言われればそうですが、普通の人と同じ職場、同じ待遇で働いてることもあってつい、無意識に他の人や自分と比べてしまって苦しいです。

  • @ch-lh8kt
    @ch-lh8kt 2 года назад +24

    職場にそういった方がいます。すごく集中力あり、淡々と同じことを処理するのはすごく得意です。
    笑顔で相槌はすごくうまいので、安心して分かってくれたと思うと、結局出来てない、一切やらない…
    理論的に話しはできるが、その後の行動に一切反映されないので、手の打ちようがないと感じてしまう。
    職場は柔軟な対応が求められるので、職業が合っていないです。毎回フォローする周りも本人も不幸になるので、見てられない…
    ただ、趣味が合うので、その分野に詳しい彼の話は楽しいです……ああ、つらい

    • @堀井由
      @堀井由 Год назад +4

      私のいとこもASDと診断されました。私も一緒にいると体力と神経が消耗します。発達障がいのうえ二次障害なのか対応にコツがいります。世の中の人達の理解と寛容をお願いしたいです。

  • @8250h
    @8250h 3 года назад +27

    明るくて楽しい先生でホッコリします😊
    うちの男の子は(6歳)生後6ヶ月からウエスト症候群で難病のてんかん持ち。その合併症で自閉スペクトラム症になりました。てんかん薬のマイスタン、ラモトリギン、夜はロゼレムを処方されてます。普段は手を繋いで大人しく歩いてますが、大好きな物を見つけると興奮してダメです(笑)こだわり強くて決まったメーカーの唐揚げや野菜ジュース、特定のコンビニの鮭おにぎり、チャーハンおにぎりしか食べない極度の偏食、まず匂いで判断してダメな時は「いらない!!キライなの!!」と言います(笑)行きたい場所や買いたい物のルーティンも決まっていて、多動で常同行動が多いですが(笑)ほとんど二語文で話せます。記憶力もすごく良いです😊ケータイやタブレットも私よりも使いこなせてます(笑)感覚過敏でシャンプー嫌いで困ってます😅

  • @reime4854
    @reime4854 4 года назад +38

    自分や職場や家族、学校、または、かかりつけの医師へのASDやADHDへの理解を少しずつでも進ませるため、メモりながら拝見することがよくあります。聴いてます。

  • @rococo5975
    @rococo5975 Год назад +10

    わぁ〜!いえ〜い!とボールを投げられて戸惑う益田先生って可愛い❣️

  • @iris5g31
    @iris5g31 4 года назад +23

    最近この動画を拝見し大変参考になっております。本日も身近な女性の行動が気になりASDのパターンにあてはまることがわかりました。公開された内容に照らし合わせてうまく対応していこうと
    思います。

  • @akiaki-vb2jv
    @akiaki-vb2jv 3 года назад +21

    保育士をしています。
    とても勉強になります。
    ありがとうございます。

  • @かもとも-g7n
    @かもとも-g7n 3 года назад +25

    私はASD傾向があるのでは?と以前から感じているます。
    昔から音や手触りに敏感です。特に音です。
    20代の頃は主に接客業や営業をしていて、まわりからはコミュ力が高いとか気が効くとか言われる時期がありました。
    しかし、幼少期や30代になった今は人との関わりが苦手です。
    特に業務中に仕事以外の話をするのが苦手で、仕事が終わってからは雑談などができます。
    仕事中は私語をしないという"こだわり"なのでしょうか?
    ちなみに、仕事は接客業が苦痛になってきて校正の仕事に変わったところ楽になりました。
    コミュ力が有るのか、無いのか、、
    自分のパーソナリティ?がよくわからない状況です。

  • @まるぽん-d6z
    @まるぽん-d6z 3 года назад +37

    昔、学校でものすごく変わっている人がクラスに2、3人はいました。ただの変わり者だと思っていたのですが、ひょっとして今だったら発達障害なのでしょうか?私自身、生きづらさを感じながら変わり者として生きています。でも、そこそこの大学も行って、会社も入れたので知能の遅れはないと思うんです。
    しかし、ものすごく変わっているようで、ほんと変わってるよねーとどこ行っても言われてしまいます。話が唐突に飛んだり、急にオフになってボーっとしてしまうことがあったり、友達も少ないです。

  • @haruka0224
    @haruka0224 4 года назад +46

    先生のいぇ~いの体験わかります。私も同じくでした。(ASDとかADHDとかは診断されてません)
    他人の意図がいつも読めないので、今でも友人を作れないです。

    • @コサキンリスナー
      @コサキンリスナー 4 года назад +13

      私も友人がなかなか出来ません。
      知的障害と自閉スペクトラム症ですが、良かれと思って、発言しても、空気読めてない感じになって、場の空気を乱してしまいます・・・・。どうしたらいいのか分からなくなります。

  • @魔神-l7l
    @魔神-l7l 2 года назад +7

    アスペルガーは本当に難しい仕事で困ってます。

  • @mo-jc3hp
    @mo-jc3hp Год назад +3

    私の根っこはASD尊大型だと思うんですけど、子供の頃先輩にぼこぼこにされて「私は性格悪い上に能力も低いから、周りの人の助けを借りないと生きてけない」と気づいたのと、尊大型の親をみて「構ってちゃんなのになんで好戦的なんだろう」って思ったので「他人と仲良くしたり助けを借りたいなら、人の倍周りの人に気を使って生きなきゃ」って思ったわけですが、最近自分に境界例の傾向があることに気づいてしまいました

  • @みんたろう-t8v
    @みんたろう-t8v 3 года назад +11

    匂いと音に敏感です。大きな音が続くとイライラしてとても疲れます。
    誰かと話をしている時に、話している内容の意図が解らず(冗談か?本気か?社交辞令か?)に、その返事に対して、酷く笑われたり、不愉快な思いをした事があります。
    すべてではありませんが、真に受ける傾向が強くて、それによって傷付き、バカを見た経験を踏まえて、ん?!と一瞬考えて慎重に判断をするようにしています。
    また、天然なところもあるようで、それも私の個性かな?って思うようにしています。対応の仕方を学びたいですね。
    あっ!それと、子どもの頃からずっと、父からキツい冗談や心無い言葉を浴びせられているので、その度に傷付いてしまいます(身体に現れる不快な震え(寒気が長時間持続しているような感じ)。どんなにやめるように言っても、私の気持ち(人の気持ちがわからない人)を無視する人なので、なるべく距離を取って回避するようにしています。
    言葉の暴力ほど、ずっと記憶に残るので、とても辛いです。

  • @SAYA-jz4ho
    @SAYA-jz4ho 2 года назад +3

    うちの子(5歳男児)が、2歳イヤイヤ期位から、物を叩いたり頭を壁にぶつけたり、発狂が酷く、一つの事にこだわりが強く、間違いを指摘されたら家族を叩く様になり(主に私)色々と相談し、やっと落ちついてきたと思ったら、自傷…。
    今、保育園でモンテッソーリ教育で、ゆったり自分の好きな事をさせてくれます。
    小学校に来年度から行くのですが心配でたまりません…
    私も毎日叩かれ疲れて、おらんだり、物を床に叩いてしまうようになり…
    あまりに辛く、なんでうちの子は…可愛く思えなくなってきてしまってます。
    どうしたら良いのか…
    こうした子供を持つ親がしてあげるべき気をつけて行くべき事はなんでしょうか?

  • @Googleユーザー-c8g
    @Googleユーザー-c8g 4 года назад +35

    益田先生に質問です。
    対談で噛み合わず、コミュニケーションが劣ってる場合もASDは有り得ますか?
    私の場合、意思疎通が難しいような気がします。相手は適切な答えが欲しいのに私は違う解釈をして答えにズレた発言をしたり、主語、述語が欠如していたり
    なのでいつも会話面で苦悩しています。
    相手にどう伝えたらいいか考える時間も苦手で率直に答えたり、間が空くと焦ったりしてしまいます。
    また、頭の中では話す内容が分かっていても口頭になると何を話せばいいか分からなくなり頭の中は真っ白になります。
    会話のマニュアル等あったらその内容に沿った話は出来るとは思います。
    でも実際、私は会話や対談より文章で伝えるとかメール等のやり取りは文章が目に見えるので考える時間も測れますし、伝えたい事も文章で伝える事は出来るようです。
    ただ、対談や人との距離感が分からない部分は自分でも感じています。

  • @ダリウェン
    @ダリウェン 4 года назад +28

    長所らしい長所がないのが悲しいですね。(自閉スペクトラムにbは)

  • @MasayukiTakagi
    @MasayukiTakagi Год назад +5

    上司がASDではないか❓と感じています。会話の中で主語や目的語を省く傾向が有ったり、いつの間にか立場が逆転していたり、本当に仕事がし辛いです。一時はこの仕事を辞めようかとも思っていたのですが、最近は少し慣れてきた様にも思います。とは言え、いつまでこの状態に我慢ができるのやら…。先の見えない状況が続いています。

  • @mugen9946
    @mugen9946 4 года назад +9

    お疲れさまです

  • @春眠ちゃん
    @春眠ちゃん 3 года назад +11

    最近ASDの症状に当てはまるので精神科に行った方がいいか迷ってるんですが、他人に言われたり確証は無いけど行ってもいいんですかね??🤔ネット診断では一応アスペと出たのですが…

  • @竹川由美-s8n
    @竹川由美-s8n 2 года назад +1

    障害の違い自分との,勉強になります。

  • @mikanguratan
    @mikanguratan 2 года назад +2

    わかります😣

  • @紗希ちゃんねる
    @紗希ちゃんねる 3 года назад +5

    わかる。

  • @さはら-n8k
    @さはら-n8k 3 года назад +12

    一方的な会話やコミュニケーションの特徴が見られない場合でもASDとなる場合はありますか?

  • @コサキンリスナー
    @コサキンリスナー 4 года назад +25

    今まで「うつ病」として治療してたんですが、先日テストを受けて、知的障害と自閉スペクトラム症が解りました。
    場面かんもくもあります。うつ病の薬を、知的障害の薬に移行していかないといけないのですが、どのくらいの期間かかるのでしょう?知的障害って、つまり「バカ」ってことですか?

    • @masudatherapy
      @masudatherapy  4 года назад +24

      バカじゃないですよ。薬の調整は難しく、個人差があります。数カ月を目安にしてください

    • @コサキンリスナー
      @コサキンリスナー 4 года назад +15

      @@masudatherapy
      ありがとうございます!!すごく不安で、独りで悩んでました。知的障害について何も解らずに、悶々としてました。少し安心しました。お薬や治療方針など、しっかり勉強したいと思います!ご返信ありがとうございました!

  • @池原文子
    @池原文子 Год назад +2

    バスケの授業では、ボールから逃げていました。
    それでもたまにボールがまわってくると、あわわあわわと結局相手チームに渡してしまって、授業の後に自己嫌悪笑

  • @佐野きつね
    @佐野きつね 3 года назад +7

    やっぱ先生も鉄オタってそういう感じのイメージなんですか?笑

  • @かず-j3x1g
    @かず-j3x1g Год назад +9

    ADHDの併発がほとんどだっていうことに驚き

  • @みゃん子愛果
    @みゃん子愛果 3 года назад +9

    ポケーっとしちゃって頭が回らないのは自閉症ですか?

  • @あやちゃん-i6q
    @あやちゃん-i6q 3 года назад +3

    内のむすめが、21歳そのといりなんです、すごく、ちょうさがわるく、ストレスシシンが、出るんでしょうか?

  • @LDH.580
    @LDH.580 Год назад +2

    アスペルガー、ADHD.この違いなんだろうね…

  • @雨雪-d4i
    @雨雪-d4i 2 года назад +3

    知的障害を伴う場合と伴わない場合があるのは理解できるのですが、例えば地域によって療育手帳の基準数値が違うじゃないですか?
    で・・知的障害と診断される境界線がどこにあるのか?分かりにくいです・・・
    地域によってはIQ70以下が療育手帳が対象の地域もあればIQ75以下が対象の地域もありますよね?
    では・・例えばIQ73は知的障害なのでしょうか?それとも知的障害ではないのでしょうか?

  • @強炭酸水-l3c
    @強炭酸水-l3c 9 месяцев назад

    若いって、先生が若いっ!

  • @MasayukiTakagi
    @MasayukiTakagi Год назад

    j